1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動運転システムに関する技術開発が日進月歩で進化する中 自動運転システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動運転システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解等 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論がまだ広範かつ

Similar documents
1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動走行システムに関する技術開発が活発化する中 自動走行システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動走行システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解など 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論が広範かつ十分に深ま

「自動運転車」に関する意識調査(アンケート調査)~「自動運転技術」に対する認知度はドイツの消費者の方が高いことが判明~_損保ジャパン日本興亜

PowerPoint プレゼンテーション

03 【資料1】自動走行をめぐる最近の動向と今後の調査検討事項

Microsoft PowerPoint - グラフ

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い システムが要

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

(Microsoft PowerPoint _\221\3464\211\361\330\330\260\275\227p\216\221\227\277.ppt)

Microsoft Word - 【最終】高度化PTPS参加規約

農業者年金の資金運用に関するアンケート 次の各問について あなたのお考え ( 率直なご印象で結構です ) に最も近い回答を 1つだけ選び 同封の回答用はがきの回答欄に記入 ( 該当する記号 ( 英字 ) を 印で囲んで ) の上 11 月 30 日 ( 水 ) までに切手を貼らずにポストに投函いただ

JUST NEWS RELEASE 2013_2_19

JATMA タイヤの空気圧点検についての意識調査 リリース構成案

46.0% が新型 iphone の購入意向あり! iphone 5s の人気が iphone 5c を大きく上回る Q1. 新型 iphone の購入意向をお答えください ( 単数回答 ) N=4500 新型 iphone の購入意向を聞いたところ 購入したい と答えた人は 13.4% やや購入し

<4D F736F F D A834182CC49548FEE95F1925B969682C98AD682B782E B836792B28DB88C8B89CA F E646F63>

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)


ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

Motor einer modernen Gesellschaft

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

調査概要 調査対象 : 一都三県に在住する GF シニアデータベース 有効回答件数 :572 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 22 年 11 月 29 日 ( 月 )18

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

見出しタイトル

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C95CA8E F396EC816A2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D B4392CA904D8E968BC682C982A882AF82E9834F838B815B83768AE98BC CD92B28DB DC48F4390B32E707074>

バレンタインデーのプレゼントにかける予算は増加傾向 中でも 女性の友人 への予算の平均は 33 円増加バレンタインデーのプレゼントにかける予算について プレゼントを渡す相手別に見たところ パートナー 思いを寄せている相手 への予算は 2 が最も多い一方 配偶者以外の家族 会社 取引先や男性の友人など

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

ECONOMY TOPICS

アンケート調査実施概要実施期間 :2017 年 12 月 15 日 ~24 日対象者 : カレコ カーシェアリングクラブ個人会員サンプル数 :4,980 人 ( 内訳 ) 新規会員 (2016 年 12 月以降に入会された会員 )2,570 人既存会員 (2016 年 11 月以前より在籍されている

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

<4D F736F F F696E74202D208AE98BC682CC8FEE95F1835A834C A CE8DF482C98AD682B782E98EC091D492B28DB895F18D908F DC58F49816A2E >

<4D F736F F D AC89CA817A E63189F18E7396AF B836795F18D908F912E646F6378>

ニュースリリース

<4D F736F F F696E74202D20895E935D8E D BB8C7689E68A C4816A72332E >

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

Microsoft Word - エコポイントに関する調査 _ver6.doc

Microsoft Word - 報告書.doc

< 総合調査結果 ( 人材採用 不動産業界 株価 病院の全ジャンル )> Q1. 企業や商品に関するネガティブな情報が WEB 上に表示されていたら どうしますか? ( 複数回答 ) % 41.79% 44.28% 48.42% % 22.39% 24.68% 2

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

6 テストドライバーに関連する自動走行システムの要件 実験車両 7 公道実証実験中の実験車両に係る各種データ等の記録 保存 8 交通事故の場合の措置 事故対応 9 賠償能力の確保 10 関係機関に対する事前連絡 外部連携 出典 : 自動走行システムに関する公道実証実験のためのガイドライン をもとに弊

調査レポート

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

PowerPoint プレゼンテーション

原子力に関する特別世論調査 の概要 平成 21 年 11 月 26 日 内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,850 人 (61.7%) 調査期間 平成 21 年 10 月 15 日 ~10 月 25 日 調査方法 調査員による個別

1. 概要 目的 大学生におけるクレジットカードの所有の有無とクレジットカードに関する意識を調査するため 回答者 :709 名 1 日本大学商学部 特殊講義金融サービス ビジネス 受講生 (2~4 年生 ) 2 明治大学国際日本学部 金融サービス演習 受講生 (2 年生 ) 3 白鷗大学経営学部 銀

調査結果 -Ⅰ 防犯カメラに関する意識 1) 様々な場面で防犯カメラがついていると安心する方が 8 割以上男性 78.0% に比べて 女性では 84.7% と 6.7 ポイント多い 様々な場面で防犯カメラがついていると安心するか との質問に対して 81.4% が 安心する と回答して います 特に

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

Microsoft PowerPoint - 【グラフ】110210_エコカー_dimsdrive

プローブ情報を活用した 通れたマップ 実証実験アンケート調査結果 ( 速報版 ) 2018 年 3 月 14 日 ( 水 ) 政策統括官付 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism アンケート結果 ( 車いす使用者の 通れたマップ

Microsoft Word 「100年人生を考えようLAB」アンケート調査 ニュースレター.docx

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

「大学生に対するクレジットカードに 関するアンケート(平成27年度) 〔マイナビ調査〕」結果

「オリンピック・レガシーに関する意識調査」(第2回)結果概要

<4D F736F F D E616C817A93C78F D8F9182C98AD682B782E992B28DB82E646F63>

Facebook ページのウォール投稿がファンのニュースフィードにどれだけ表示されるかは エッジランク (*1) という仕組みによって決まるとされていますが そもそも一人ひとりのユーザーの友達数やいいね! している Facebook ページ数が多ければ ニュースフィードへの表示競争率が高くなってしま

(社)日本監査役協会

Microsoft PowerPoint - day1-l05.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

MIAUプレスリリース

フィッシング対策協議会(じ)

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D A834190A291E382C982A882AF82E98C6791D CC B28DB C837C815B A2E646F63>

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63>

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

電力自由化に関する認知度9割超えるも、導入意向低いまま 若年層ほど紙の検針票のみで確認、年配層はWebと併用の傾向

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

Microsoft Word - 資料4(修正).docx

chap03.indd

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

平成30年度 患者様満足度調査 【外 来】

<4D F736F F D DC58F49817A A882D382EB94928F914E838C835E815B5F8BA493AF50528F4390B3205F315F2E646F63>

報道関係各位

1 クレジットカードの利用意向 (1) クレジットカードを積極的に利用したいと思うか 問 1 あなたは, クレジットカードを積極的に利用したいと思いますか この中から 1 つだけお答えください そう思う( 小計 ) 39.8% そう思う 20.3% どちらかといえばそう思う 19.5% そう思わない

東海 4 県若年層のスマートフォンネットワーク満足度調査 株式会社角川アスキー総合研究所 調査概要 (1) 調査時期 : 2014 年 12 月 3 日 ~9 日 (2) 調査方法 : ネットアンケート (3) 調査対象 : 東海 4 県在住の15 歳から34 歳までの男女 (4) 有効回答数 :

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

婚活実態調査2016『婚活サービス』は、今や結婚に向けた有効な手段に!

Uモニ  アンケート集計結果

調査結果 自動車購入時重視点で カ国共通して高いのは 燃費の良さ 次いで重視される 安全性能 今後自動車を購入する際に重視する点をつまで を聞いたところ 燃費の良さ と回答した人がマレーシア (%) インドネシア(%) フィリピン(%) インド(%) で最も多く タイで 番目 (%) ベトナムで 番

前問で 知っているが使っていない と回答した方に 今後格安スマホを利用したいと思うかについて聞いたところ 利用したい ( とても利用したい + どちらかというと利用したい ) は合わせて 33.3% 利用したくない( 全く利用したくない + どちらかというと利用したくない ) の合計が 32.% と

特許庁工業所有権保護適正化対策事業

調査結果 外国人労働者の受入れについて 自分の職場に外国人労働者が いる 28% 情報通信業では 48% が いる と回答 全国の 20 歳 ~69 歳の働く男女 1,000 名 ( 全回答者 ) に 職場における外国人労働者の受入れ状況や外国人労働者の受入れに対する意識を聞きました まず 全回答者

自動走行と民事責任

Microsoft Word - 00.表紙.doc

平成 27 年度 環境にやさしい企業行動調査 結果のまとめ 調査期間 平成 28 年 10 月 28 日 ( 金 )~ 平成 28 年 12 月 28 日 ( 水 ) 調査対象及び回収状況 : 調査対象 回収数 回収率 上場企業 1, % 非上場企業 3,170 1,364 4

調査概要 調査対象 : 東京都 愛知県 大阪府 福岡県の GF シニアデータベース 有効回答件数 :992 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 23 年 8 月 4 日 (

TCS_AI_STUDY_PART201_PRINT_170426_fhj

世論調査(附帯)

ゴルフ市場に関する実態調査

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

Transcription:

自動走行システムの社会的受容性等に関する調査結果 ( 概要 ) について (2017 年度版 ) 2017 年 11 月 9 日

1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動運転システムに関する技術開発が日進月歩で進化する中 自動運転システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動運転システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解等 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論がまだ広範かつ十分に深まっているとまでは言えないと考えたことから 昨年度に引き続き 本調査を実施することとした 自動走行システムの社会的受容性等に関する調査結果について (2016.9.5) (http://www.irric.co.jp/topics/press/2016/0907.php) (2) 本調査の目的 1 今後の自動運転システムの普及に向け 自動運転システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識度合いや社会的受容性を正しく理解する 2 MS&ADグループとして保険やリスクマネジメントサービスを通じて社会に貢献していくため 本調査結果を基に今後対応すべきリスクを洗い出すことで 商品 サービスの高度化と新たな開発に活かしていく 3 また 消費者の認識度合いや社会的受容性を正しく理解し 安心 安全な自動走行実証実験の一助となるべく 調査結果を公表することで 自動運転システムの普及に貢献する 2

2. 調査の概要 (1) 調査地域全国 (2) 調査対象 10 代 ~70 代の男女個人 (3) 調査方法 Web によるアンケート (4) 調査内容自動運転システムを搭載した車両 ( 以下 自動運転車 ) への期待 不安 購入意欲 公道実証実験に対する認識等 (5) 調査期間 2017 年 6 月 16 日 ~19 日 (6) 有効回答 1,000 サンプル 性別 年代がほぼ均等となるよう割付を実施 性別 年代 3

3. 調査結果の概要 (1) 自動運転車の実用化への期待と不安 1 昨年度調査結果と同様 交通事故の減少 (72.1%) に対する期待が最も高く 次いで 高齢者等の移動支援 (69.7%) 運転負荷の低減 (69.0%) 快適性の向上 (61.8%) との順に続いており 多くの方が自動運転車に 事故の減少 や 移動支援 を期待していることが窺える 2 一方 自動運転技術に対する不安として 自動運転システム故障時の暴走 交通事故 (67.6%) に対する不安が最も高く 次いで サイバー攻撃による暴走 交通事故 (67.4%) 自動運転システムの不十分な性能による交通事故 (65.2%) と続く結果となった また 不安のレベル感は 夜間の運転 高速道路での運転 に近いレベルであることが分かった このような不安は 今後 公道実証実験等により安全性が証明されることで解消する方向に向かうものと考える (2) 自動運転車の購入意向 1 自動運転車の購入意向については 購入したい層と購入したくない層 購入判断までには至らない層がそれぞれ同程度となった 2 また 完全運転自動化された車 (SAE レベル 5) を購入すると仮定した場合 今の車両価格に対して平均 78.7 万円 月々の維持費 ( 保険料 駐車場代 通信費等 ) についても 平均 13,322 円追加してもよいとの結果であった 3 前項のとおり 自動運転車に対して多くの期待と不安がある中 製品 サービス化はこれからであることから 今後も継続的な調査が必要と考える 4

3. 調査結果の概要 (3) 公道実証実験実施の是非 1 公道実証実験実施の是非について尋ねたところ 賛成する どちらかと言えば賛成する の許容層が58.1% であり どちらかと言えば反対する 反対する の反対層 (15.5%) および わからない と回答した層 (11.4%) を大幅に上回った また 昨年度調査結果と比較した場合 賛成する どちらかと言えば賛成する の許容層は10.9ポイント増加しており 自動運転車実現に対する期待感が窺える結果となった 2 一方で 公道実証実験で事故が発生した場合の責任の所在については 実証実験の主体者が全ての責任を負うべき と回答した方が32.7% 通常の交通事故と同様 法令に基づき事故当事者等が責任を負うべき が 27.8% 実験主体に加え 公道実験に関して規制等を設けなかった行政も一定責任を負うべき が16.4% わからない が23.1% と回答が分散していることから 自動運転車による事故時の法的責任の所在については 今後も十分に議論を深めていく必要があると考える (4) 自動運転車に関係する企業等に求められる責任 1 自動運転車に関係する企業等に求められる責任について尋ねたところ 社会的弱者 ( 高齢者 障がい者等 ) への配慮 と回答した方が56.0% と最も多く 次いで 許容可能なレベルまでのリスクの低減と説明責任 意思決定のプロセス及び構造の透明化 と続く結果となった これらは 自動 無人化 未知性 に対する不安が起因しているものと推察される 2 また 保険会社への期待について尋ねたところ 警察や自動車メーカー等と連携した適切な事故対応 と回答した方が70.2% と最も多く 次いで 自動運転車に対応した 漏れのない補償内容 と続く結果となった そのため 今後も消費者 ( 被害者 ) が納得のいく公平な保険料負担と確実に救済 補償される制度 仕組み等について 議論を深めることが必要と考える 5

4. 調査結果 自動運転技術の実用化に対する期待 1 1 自動運転技術の実用化に対して期待する内容について尋ねたところ 交通事故の減少 に対する期待が最も高く 次いで 高齢者等の移動支援 運転負荷の低減 快適性向上 と続く結果となった 特に 交通事故の減少 高齢者等の移動支援 運転負荷の低減 の 期待する計 ( 選択肢 :1 2 3 の合算 ) は 70% 前後と高い期待が窺える 過疎地における公共交通機関の代替 6

4. 調査結果 自動運転技術の実用化に対する期待 2 2 最も期待が高い 交通事故の減少 に関して年代別に見ると 期待する計 ( 選択肢 :1 2 3 の合算 ) は 60 代 (77.8%) が最も多く 期待しない計 ( 選択肢 :5 6 7 の合算 ) は 10 代 (21.1%) が最も多かった 1 ( 期待する ) 2 3 4 5 6 7 ( 期待しない ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 交通事故の減少 (n=1000) 40.0 14.4 17.7 12.1 6.2 2.6 7.0 10 代 (n=142) 35.9 12.0 20.4 10.6 8.5 3.5 9.2 20 代 (n=142) 32.4 12.0 19.7 20.4 8.5 2.1 4.9 30 代 (n=142) 40.8 11.3 14.8 13.4 7.0 0.0 12.7 40 代 (n=144) 47.9 8.3 16.7 14.6 3.5 2.1 6.9 50 代 (n=143) 42.0 16.1 19.6 9.8 6.3 2.1 4.2 60 代 (n=144) 43.1 22.2 12.5 6.9 5.6 4.9 4.9 70 代以上 (n=143) 37.8 18.9 20.3 9.1 4.2 3.5 6.3 7

4. 調査結果 自動運転技術の実用化に対する期待 3 3 昨年度調査結果と比較した結果 期待する内容の傾向について 大きな変化は見られなかった 注 ) 昨年度は選択肢から期待する内容を選択する方式であったが 本年度はそれぞれの内容に対する期待度を 7 段階で回答する方式としたため 比較に際しては 期待する計 ( 選択肢 :5 6 7 の合算 ) を使用した (%) 昨年度は 選択肢の 運転負荷の低減 運転の快適性向上 は一つの選択肢 運転負荷の低減 快適性向上 としていたことから 比較に際しては暫定的に同じ値とした 8

4. 調査結果 自動運転技術に対する不安 1 1 自動運転技術に対する不安について尋ねたところ 自動運転システム故障時の暴走 交通事故 に対する不安が最も高く 次いで サイバー攻撃による暴走 交通事故 自動運転システムの不十分な性能による交通事故 と続く結果となった これらは 自動運転技術の 未知性 に対する不安や 昨年度に海外で発生した自動運転車の死亡事故 企業等を標的としたサイバー攻撃に関する事例に起因したもの推察される 9

4. 調査結果 自動運転技術に対する不安 2 2 最も不安が高い 自動運転システム故障時の暴走 交通事故 に関して年代別に見ると 不安はない計 ( 選択肢 :5 6 7 の合算 ) は 30 代 (18.3%) が最も多く 不安計 ( 選択肢 :1 2 3) は 60 代 (72.9%) が最も多かった 1 ( 不安 ) 2 3 4 5 6 7 ( 不安はない ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 自動運転システム故障時の 暴走 交通事故合計 (n=1000) 35.6 16.0 16.0 18.4 7.0 3.7 3.3 10 代 (n=142) 37.3 13.4 15.5 16.2 5.6 2.8 9.2 20 代 (n=142) 40.1 9.9 14.1 26.1 6.3 2.1 1.4 30 代 (n=142) 31.0 15.5 19.0 16.2 9.9 3.5 4.9 40 代 (n=144) 40.3 13.9 15.3 17.4 6.3 3.5 3.5 50 代 (n=143) 30.1 21.7 13.3 25.9 1.4 5.6 2.1 60 代 (n=144) 37.5 22.2 13.2 13.2 6.9 6.3 0.7 70 代以上 (n=143) 32.9 15.4 21.7 14.0 8.4 6.3 1.4 10

4. 調査結果 自動運転技術に対する不安 3 3 昨年度調査結果と比較した場合 やや傾向に変化がみられ 自動運転技術 性能 セキュリティに起因する暴走 事故に関する回答が上位を占めることとなった これは 昨年度に海外で発生した自動運転車の死亡事故についても一因となっているものと推察される 注 ) 昨年度は選択肢から不安である内容を選択する方式であったが 本年度はそれぞれの内容に対する不安度を 7 段階で回答する方式としたため 比較に際しては 不安計 ( 選択肢 :5 6 7 の合算 ) を使用した (%) 11

4. 調査結果 自動運転技術に対する不安 4 4 複数のキーワードに対して 恐ろしさ の度合いを尋ねたところ 条件付きで運転が自動化された車 (SAE レベル 3 ) 高度に運転が自動化された車 (SAE レベル 4 ) 完全に運転が自動化された車 (SAE レベル 5 ) は 夜間の運転 高速道路の運転 に対する不安に近いレベルであることが分かった 恐ろしさ度 (82.6) (82.2) (80.2) (77.8) (76.4) (71.9) (71.4) (64.4) (62.9) (61.9) (53.7) (53.3) (50.8) (40.8) (27.7) (26.0) (23.5) (21.6) (16.6) 22.3 23.1 恐ろしい計 ( 選択肢 :1 2 3) から 恐ろしくない計 ( 選択肢 :5 6 7) を差し引いた値 12

4. 調査結果 自動運転車の購入意向 1 1 条件付きで運転が自動化された車 (SAE レベル 3) 高度に運転自動化された車 (SAE レベル 4) 完全に運転が自動化された車 (SAE レベル 5) の購入意向について尋ねたところ 購入したい計 ( 選択肢 :5 6 7) は 27.4~29.7% 購入したくない計 ( 選択肢 :1 2 3 の合算 ) は 36.5~40.6% どちらとも言えない ( 選択肢 :4) が 29.7~35.0% と 自動運転車に対する期待と不安 さらには 普及前の技術 製品であるため購入判断までに至らない状況が窺える結果となった 13

4. 調査結果 自動運転車の購入意向 2 2 3 完全運転自動化された車 (SAE レベル5) を購入すると仮定した場合 今の車両価格に対して平均 78.7 万円追加してもよいとの結果であった また 完全運転自動化された車 (SAE レベル5) を購入した場合の月々の維持費 ( 保険料 駐車場代 通信費等 ) についても 平均 13,322 円追加してもよいとの結果であった 完全運転自動化された車 (SAE レベル 5) を購入すると仮定した場合 今の車両価格に対して追加でいくらまで支払ってもよいと思いますか 完全運転自動化された車 (SAE レベル 5) を購入すると仮定した場合 今の維持費 ( 保険料 駐車場代 通信費等 ) に対して 追加でいくらまで支払ってもよいと思いますか (%) (%) 14

4. 調査結果 公道実証実験実施の是非についての反応 1 2 公道実証実験実施の是非について尋ねたところ 賛成する どちらかと言えば賛成する の許容層が 58.1% であり どちらかと言えば反対する 反対する の反対層 (15.5%) および わからない と回答した層 (11.4%) を大幅に上回り 自動運転車実現に対する期待感が窺える結果となった また 昨年度と比較した場合 賛成する どちらかと言えば賛成する の許容層は 10.9 ポイント増加している その理由としては 自動運転車実現に対する期待感が増していることに加え 実証実験が全国各地で実施され始めていること等から 消費者の不安が解消されつつあると推察される 比較に際し 昨年度の選択肢 その他 (0.4%) は わからない (23.1%) と合算した 15

4. 調査結果 公道実証実験中の車両に遭遇した場面での行動 1 2 実際に公道実証実験中の自動運転車に遭遇した場合の取りうる行動について尋ねたところ 近づかない が 55.1% と半数以上を占めており 昨年度と比べ 13.2 ポイント増加している 理由として実証実験が全国各地で実施され始め 身近なものになりつつあるという 慣れ と 不安 を反映したものと推察される また しばらく追走してみる 接近して観察する ちょっかいを出す と能動的な行動を選択した方も 24.6% 存在している 昨年度と比べ 14.1 ポイント減少しているものの 引き続き周囲のドライバー等の行動を考慮した実証実験計画の立案 リスク低減策の検討が必要であると考える 16

4. 調査結果 公道実証実験時に事故が発生した場合の責任の所在 公道実証実験時に事故が発生した場合の責任の所在について尋ねたところ 実証実験の主体者が全ての責任を負うべき と回答した方が 32.7% 通常の交通事故と同様 法令に基づき事故当事者等が責任を負うべき が 27.8% 実験主体に加え 公道実験に関して規制等を設けなかった行政も一定責任を負うべき が 16.4% わからない が 23.1% と回答が分散していることから 自動運転車による事故時の法的責任の所在については 今後も十分に議論を深めていく必要があると考える 17

4. 調査結果 自動運転車に関係する企業等に求められる責任 1 2 自動運転車に関係する企業等に求められる責任について尋ねたところ 社会的弱者 ( 高齢者 障がい者等 ) への配慮 と回答した方が56.0% と最も多く 次いで 許容可能なレベルまでのリスクの低減と説明責任 意思決定のプロセス及び構造の透明化 と続く結果となった これらは 自動 無人化 未知性 に対する不安が起因しているものと推察される また 安全 法規制などについての消費者教育 に期待する方も40.1% 存在しており 今後 製品 サービス化を検討する過程において十分に考慮していく事項であると考える (%) 複数選択方式 18

4. 調査結果 保険会社への期待 1 2 保険会社への期待について尋ねたところ 警察や自動車メーカー等と連携した適切な事故対応 と回答した方が70.2% と最も多く 次いで 自動運転車に対応した 漏れのない補償内容 と続く結果となった この結果は 事故がどのような状況で発生し責任の所在がどこにあっても消費者が確実に補償される対応を求めており 保険業界への期待が大きいと推察される そのため 今後も消費者 ( 被害者 ) が納得のいく公平な保険料負担と確実に補償される制度 仕組み等について 議論を深めることが必要と考える (%) 0 20 40 60 80 警察や自動車メーカー等と連携した適切な事故対応 70.2 自動運転車に対応した 漏れのない補償内容 61.4 補償内容に関する 募集時の適切な説明 40.7 自動運転に関する正しい知識等の普及 啓発活動 36 消費者データ保護およびプライバシー保護 28.7 その他 0.4 複数選択方式 19

5. 照会先 調査結果の内容の引用 部分転載は原則としてフリーとしますが 出典を付記することを条件とします 出典は インターリスク総研 自動走行システムの社会的受容性等に関する調査結果について (2017.11.9) です 本資料に記載している情報は 発表日時点のものです その他調査結果につきましては 下記照会先までご連絡ください 照会先 株式会社インターリスク総研 101-0063 東京都千代田区神田淡路町 2-105 ワテラスアネックス TEL: 03-5296-8961 FAX: 03-5296-8940 営業推進部営業企画チーム須貝新領域開発室蒲池 ( カマチ ) 調査協力 株式会社サーベイリサーチセンター http://www.surece.co.jp/ 20