第3回 糖類(炭水化物)

Similar documents
糖質(炭水化物)

H27看護化学-講義資料13rev

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

< F2D819A939C BB95A8816A81402E6A7464>

有機化学6(天然物化学)

<4D F736F F F696E74202D2091E682538FCD BB95A8205B8CDD8AB B83685D>

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

<4D F736F F F696E74202D20939C8DBD82CC82D082DD82C2>

第4回 炭水化物の消化吸収と代謝(1)

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第4回 炭水化物の消化吸収と代謝(1)

スライド 1

スライド 1

第1回 生体内のエネルギー産生

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

第1回 生体内のエネルギー産生

有機化合物の反応9(2018)講義用.ppt

イラスト 基礎からわかる生化学 (立ち読み)

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

1-1 栄養素の代謝と必要量 : 糖質 炭水化物 1 糖質の消化吸収 デンプンは唾液中のα アミラーゼの作用により加水分解され かなりの部分が消化を受ける ヒト の唾液中に存在するデンプン消化酵素は α アミラーゼがほとんどである 胃では糖質の消化酵素は 分泌されないが 食道から胃内に流入した食塊が

1. 電子伝達系では膜の内外の何の濃度差を利用してATPを合成するか?

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

生物化学2

スライド 1

7-7.. 偏光 Polarized Light に対する性質 a) 光学活性 ptical Activity 鏡像異性体 : 偏光 Polarized Light に対する挙動が違う 光 偏光子 Polarizer 1 偏光 偏光子 ( 検光子 ) Not transmitted 偏光子 1 セル

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

細胞の構造

遺 伝 の は な し 13

練習問題

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

Microsoft Word - 10生物化学2.doc

第11回配布用

東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2015 年度春輪講書 シクロデキストリンを用いた 包接化合物の生成 水曜班 Ikemura, M.(2C),Ebihara, K.(2C), Kataoka, T.(2K), Shibasaki,K.(2OK),Tsumeda,T.(2C),Naka,A.(2OK)

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word 生体分子構造学.docx

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

切に分類することが重要である. 炭水化物は,1 単糖,2 二糖とオリゴ糖,3でんぷん, 非でんぷん性多糖ならびにグリコーゲンなどの多糖に分類される. そのなかでも食物として重要なでんぷんとグリコーゲンならびにスクロースの消化の過程を 1 に示した. 1 単糖ヒトの食物として量的に重要であるのは,3

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

生物学入門

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

FdData理科3年

スライド 1

スライド 1

Microsoft Word - H29統合版.doc

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

次の 1~50 に対して最も適切なものを 1 つ (1)~(5) から選べ 1. 細胞内で 酸素と水素の反応によって水を生じさせる反応はどこで行われるか (1) 核 (2) 細胞質基質 (3) ミトコンドリア (4) 小胞体 (5) ゴルジ体 2. 脂溶性ビタミンはどれか (1) ビタミン B 1

(2) 二 糖 類 二 糖 類 は, 単 糖 が2つグリコシド 結 合 したものである たとえば,マルトース( 麦 芽 糖 )は,グル コース+グルコース,スクロース(ショ 糖 )は,グルコース+フルクトース,ラクトース( 乳 糖 )は, グルコース+ガラクトースのグリコシド 結 合 によるものであ

SSH資料(徳島大学総合科学部 佐藤)

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

必要ならば, 次の原子量および定数を用いなさい H = ₁.₀ He = ₄ C = ₁₂ N = ₁₄ O = ₁₆ S = ₃₂ 気体定数 :R = ₈.₃₁ # ₁₀[Pa ₃ L/(K mol)] Ⅰ. ~ に答えなさい ₃₅ ₁₇Cl の塩素原子の中性子の数はいくつか 1~5のうちから一つ

解離度 ph 科目 Ⅱ( 生化学 応用微生物学 ) 問 1 次の文中の ( ) 内に入る適切な語句を解答欄に書きなさい 生物は大きく二つに分けられる

EC No. 解糖系 エタノール発酵系酵素 基質 反応様式 反応 ph 生成物 反応温度 温度安定性 Alcohol dehydrogenase YK エナントアルデヒド ( アルデヒド ) 酸化還元反応 (NADPH) 1ヘプタノール ( アルコール ) ~85 85 で 1 時

Taro-化学3 酸塩基 最新版

成人の人体に占める水の量 ( 重量 ) は細胞内液が 35%, 細胞外液が 25% を占める. 細胞外液は血漿, 組織間液, 消化液に分けられる. 血液は体重の ( 13 ) 分の 1 であり, 血漿は血液から血球 ( 赤血球, 白血球, 血小板 ) を除いたものである. 血液の ph は ( 7.

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

Microsoft PowerPoint - 11JUL06

木村の化学重要問題集 2014 解答編解説補充 脂肪族化合物 ( 有機化合物の分類を含む ) 202. 代表的なアルデヒドとカルボン酸 フェーリング反応 銀鏡反応 : アルデヒド 還元糖の検出反応 1. フェーリング反応 フェーリン

Alcian blue染色 Elastica Van Gieson染色

相模女子大学 2016 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 2015 年 8 月 29 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題冊子を開いてはいけません 2. これは 適性試験の問題冊子です 問題の本文は 1ページから 5 ページ


<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

二糖類 ( 改訂 2.0) α グルコース 2 つ マルトース β グルコース 2 つ セロビオースグルコースとフルクトース スクロース ( サッカロース ) スクロースだけは還元力をもたない 糖の脱水単糖 2 分子が脱水縮合すると二糖類ができる このあたりは計算問題よりも名前が必要となってくる 分

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

Microsoft PowerPoint - 第12章分子の対称.ppt

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

第 Ⅳ 部細胞の内部構造 14 エネルキ ー変換 -ミトコント リアと葉緑体 ( 後半 )p 葉緑体 chloroplast と光合成 photosynthesis 4. ミトコント リアと色素体の遺伝子系 5. 電子伝達系 electron-transport chain の進

麻布大学オープンキャンパス 過去問から見た化学 実施 ( 於 麻布大学 ) 担当化学科神林宏征 1

<4D F736F F F696E74202D20974C8B4089BB8D8795A882CC97A791CC8D5C91A24850>

化学変化をにおいの変化で実感する実験 ( バラのにおいからレモンのにおいへの変化 ) 化学変化におけるにおいは 好ましくないものも多い このため 生徒は 化学反応 =イヤな臭い というイメージを持ってしまう そこで 化学変化をよいにおいの変化としてとらえさせる実験を考えた クスノキの精油成分の一つで

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

化学基礎 化学 化学基礎 化学 ( 全問必答 ) 第 1 問次の各問い ( 問 1~ 6 ) に答えよ 解答番号 1 ~ 8 ( 配点 25) 問 1 次の a ~ c に当てはまるものを, それぞれの解答群 1~4 のうちから一つずつ 選べ a Al 3+ と物質量の比 2 :3 で化合物をつくる

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

はじめに 液体クロマトグラフィーには 表面多孔質粒子の LC カラムが広く使用されています これらのカラムは全多孔質粒子カラムの同等製品と比べて 低圧で高効率です これは主に 物質移動距離がより短く カラムに充填されている粒子のサイズ分布がきわめて狭いためです カラムの効率が高いほど 分析を高速化で

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

FdText理科1年

8 ) 学位の種類学位記番号学位授与の日付学位授与の要件 速水醇はやみじゆんいち理学博士 理博第 2 9 号 昭和 36 年 3 月 2 3 日 学位規則第 5 粂第 1 項該当 研究科 専 攻 理学研究科化学専攻 学位論文題目 糖分解の研究 ( 主査 ) 論文調査委員教授後藤良造授教田中正三教授城

10 高分子化学 10.1 高分子序論炭素分子が共有結合で結びついていると 高分子化学物という 例えば ポリエチレンや PET ナイロン繊維などの人工物やセルロース たんぱく質などの生体化合物である 黒鉛は高分子に数えないのが普通である 多くの高分子は 小さな繰り返しの単位が 結びつき 高分子となっ

2011年度 化学1(物理学科)

有機化学I 小テスト4 回答                  担当:石川勇人

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

細胞の構造

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子


糖質は炭水化物 (carbohydrate) の一種で 昔 含水炭素 と聞いた方もいるでしょう 炭素に水がついた形の化合物です 糖質は生命維持と生活活動のエネルギーとして最も重要な栄養素です 化学構造は (C n H 2n O n )(n 3) の組成になります では糖質の分類を見てみましょう (2

Taro-moshigen.jtd

無機化学 II 2018 年度期末試験 1. 窒素を含む化合物にヒドラジンと呼ばれる化合物 (N2H4, 右図 ) がある. この分子に関し, 以下の問いに答えよ.( 計 9 点 ) (1) N2 分子が 1 mol と H2 分子が 2 mol の状態と, ヒドラジン 1 mol となっている状態

(案-1)

Microsoft Word - answer2013.doc

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

Transcription:

第 3 回糖類 ( 炭水化物 ) 日紫喜光良 基礎生化学 2014.5.13 1

概要 1 単糖分子の構造と性質 2 主な単糖 3 二糖 多糖 4 複合糖質 イラストレイテッド生化学第 7 章 ( 糖質とは?) ならびに 第 14 章 ( グリコサミノグリカンと糖タンパク質 ) の一部に相当 2

糖質 ( 炭水化物 ) の役割 エネルギー源 エネルギー貯蔵形態 デンプン グリコーゲン 細胞膜成分 糖タンパク質の原料 構造の構成要素 細菌の細胞壁 昆虫の外骨格 植物繊維のセルロース 細胞外マトリクスを構成するグリコサミノグリカンの原料 など 3

炭水化物の種類と例 多糖 植物では でんぷん ( アミロースとアミロペクチン ) セルロース : ヒトは消化できないとして貯蔵 動物ではグリコーゲンとして貯蔵 ( オリゴ糖 ) 二糖 ラクトース : ガラクトースとグルコース ショ糖 : フルクトースとグルコース 単糖 グルコース ( ブドウ糖 ) ガラクトース 4

単糖の分類 : 炭素数で 炭素数 一般名 例 3 トリオース グリセルアルデヒド 4 テトロース エリトロース 5 ペントース リボース 6 ヘキソース グルコース 7 ヘプトース セドヘプツロース 9 ノノース ノイラミン酸 イレストレイテッド生化学 101 頁図 7.1 5

何に注目して記憶するか? 炭素の数 官能基の種類 数 位置 6

代謝経路における炭素の数の変化 炭素数 6( グルコースなど ) 炭素数 3 の中間代謝物 2 分子 ( 以下略 ) CO 2 炭素数 2の中間代謝物 炭素数 4 の中間代謝物 CO 2 炭素数 6 の中間代謝物 炭素数 5 の中間代謝物 CO 2 7

単糖 C が 3 個以上 7 個まで直線状 ( 直鎖状 ) に結合 天然には環状構造をとることが多い 一番端の C が CHO-( アルデヒド基 ) または端から 2 番目の C が C=O ( ケトン ) アルデヒド基をもつもの : アルドース ケトン基をもつもの : ケトース その他の C には H と OH が両方結合する 終端には OH が 1 つと H が 2 つ 8

アルドースとケトース アルドース ケトース グリセルアルデヒド ジヒドロキシアセトン ( 上の図で C と C に結合する水素は省略している ) 9

アルドースとケトース グリセルアルデヒド 化学式はいずれも C 3 H 6 O 3 ジヒドロキシアセトン イラストレーテッド生化学図 7.2 10

ガラクトース 化学式はいずれも C 6 H 12 O 6 C-4 エピマー グルコース ( 特別な異性体 ) マンノース 異性体 フルクトース イラストレイテッド生化学 102 頁図 7.4 11

異性体とは 化学式は同一だが構造が異なる分子 またはそのような分子からなる化合物を異性体 (isomer) という 構造異性体 立体異性体 エナンチオマー ジアステレオマー エピマー イラストレイテッド生化学 101~102 頁への導入 12

構造異性体の例 ブタノール C 4 H 10 O イソブタノール C 4 H 10 O 13

エナンチオマー 互いに鏡像の関係にあって 重ねあわすことのできない一対の分子種の一方 エナンチオ異性 エナンチオマーの関係 鏡像異性体ともいう D- グルコースと L- グルコース ヒトの場合 ほとんどの糖は D- 糖 14 イラストレイテッド生化学 102 頁図 7.5

ジアステレオマー 1 2 3 4 エナンチオマーでない (2S,3S)-2,3,4-trihydroxybutanal L-エリトロース 互いにエナンチオマー (2R,3S)-2,3,4-trihydroxybutanal L-トレオース 互いにエナンチオマー (2R,3R)-2,3,4-trihydroxybutanal D- エリトロース (2S,3R)-2,3,4-trihydroxybutanal 15 D-トレオース

エピマー 1 2 3 4 (2S,3S)-2,3,4-trihydroxybutanal L-エリトロース (2R,3S)-2,3,4-trihydroxybutanal L- トレオース ジアステレオマーのうち ただ 1 つの特定の炭素原子についての空間配置のみが異なる糖質の異性体どうし 16

まとめ : 立体異性体の種類 立体異性体 例 : グルコースの立体異性体全体 エナンチオマー ( 鏡像異性体 ) ジアステレオマー 例 : D- グルコースと L- グルコース エピマー 例 : D- グルコースと D- マンノース その他の立体異性体例 : D- グルコースと D- フルクトース 17

ガラクトース C-4 エピマー D- グルコース C-2 エピマー マンノース 異性体 フルクトース 18 イラストレイテッド生化学 102 頁図 7.4

C3 糖 CHO OH 立体異性体の表現 : フィッシャー投影式 (1) X a CHO CH 2 OH X c CH 2 OH D-グリセルアルデヒド ( フィッシャー投影式 ) どうしてOHが右か? H b d OH Xが2 番目のCのとき a~dに何がはいるか? 19

ここまでのまとめ (1) アルデヒド基をもつ単糖をアルドースと呼び ケト基をもつ単糖をケトースと呼ぶ 単糖がグリコシド結合でつながったものが二糖 オリゴ糖 多糖である 20

ここまでのまとめ (2) 同じ化学式を持ちながら異なる構造を持つ化合物を異性体と呼ぶ もし 2 つの単糖の異性体間でただ 1 つの特定の炭素原子についての空間配置のみが異なる場合は ( カルボニル炭素を例外として ) 互いにエピマーの関係にあると定義する もしも 1 対の単糖が互いに鏡像の関係にある場合 ( エナンチオマー ) は それぞれ D- 糖 L- 糖と呼ばれる グリセルアルデヒドで 中心になる炭素原子についている水酸基 (- OH) が フィッシャー投影式で右 (D) か左 (L) か 問題とする単糖はどちらのグリセルアルデヒドと 同じ構造 か? 21

キラリティ 実像とそれ自身の鏡像とが重ね合わせられない物質のことを キラルである または キラリティをもつ という 右手と左手の関係 重ねられる物質は アキラルである という 22

キラル中心 中心となる原子を X として そのまわりに 4 つの異なる構造 a, b, c, d が結合し 正四面体構造をつくっているとき X をキラル中心という b a X c d X は炭素原子であることが多い 23

紙の向こう 4 紙の上 4 1 C 2 3 紙のこちら側同じ 3 C 2 1 同じ 2 4 3 3 4 2 C C 1 1 24

フィッシャー投影式 : 要点 縦棒 : カルボニル基の炭素が上になるように炭素を並べる 横棒 : キラル中心の炭素に結合した原子は紙の手前に向かっている カルボニル基 HO 1 CHO 2 C H = HO CHO H HO 3 C H 4 CH2OH HO H CH2OH 25

フィッシャー投影式への変換 (1) 1 2 3 4 カルボニル基のついている炭素 (1 番 ) を上におい 番号をふる (2S,3S)-2,3,4-trihydroxybutanal L- エリトロース 2 3 4 1 26

フィッシャー投影式への変換 (2) 4 2 3 1 2 番の炭素についているOHとHが 上向きになるように1-2 間のC-C 結合を回す 図では H 1 C 2 C 3 HO C #1~3のCは平面上右 90 度回転 2 C H 3 C 4 C OH このとき 3 番目の C のまわりは HO 1 C 2 C 3 C H #1, 3のCは平面の向こう側 27

( 注 ) 正四面体の構造 正四面体の向かい合う 2 本の辺と正四面体の中心とでできる 2 つの平面は互いに直交する H OH C 1 C C HO 2 C H 中心の C は OH-H, C-C のそれぞれ中点を結ぶ線 ( 紫色 ) 上にある C 3 C 28

フィッシャー投影式への変換 (3) もとの構造式 2 1 3 番の炭素についている OH と H が 上向きになるように 2-3 間の C-C 結合を軸として回す 4 3 今の状態では C H C OH 2 C CH2OH HO 3 C 4 CH2OH H 回転後 右 90 度回転 このとき 2 番の炭素のまわりの位置関係はかわらない 29

フィッシャー投影式への変換 (4) 以上をまとめると 1 CHO HO HO 2 C 3 C + 2 C 3 C H H HO HO 1 CHO 2 C 3 C 4 CH2OH H H = HO HO CHO H H CH2OH 4 CH2OH 30

フィッシャー投影式への変換 (5) 実際の理解に際しては 物質の名称はフィッシャー投影式とセットで覚える フィッシャー投影式だけで説明できるが 構造との関係がわかれば理解の助けになる 31

単糖 ( アルドース ) の例 C3 糖 CHO 炭素を 1 個増やしてみる C4 糖 CHO OH CHO OH CH 2 OH OH OH OH CH 2 OH CH 2 OH D- グリセルアルデヒド D- エリトロース D- トレオース 32

単糖 ( アルドース ) の例 (2) C5 糖 CHO CHO OH OH OH OH OH OH CH 2 OH CH 2 OH D- エリトロース D- リボース D- アラビノース フィッシャーの投影式にあわせて原子間の結合をねじった 実際の分子がこのような形をしているわけではない 33

単糖 ( アルドース ) の例 (3) C6 糖 CHO CHO OH OH OH OH OH OH OH OH D- アラビノース D- グルコース CH 2 OH D- グルコース CH 2 OH D- マンノース D- グルコースの C-2 エピマー フィッシャーの投影式にあわせて原子間の結合をねじった 実際の分子がこのような形をしているわけではない 34

D- アルドース一覧 Wikipedia アルドース より 35

単糖 ( ケトース ) の例 1 3 4 5 2 6 HO 1 CH 2 OH 2 3 4 5 6 O OH OH CH 2 OH D- フルクトース フィッシャーの投影式にあわせて原子間の結合を回転させた 実際の分子がこのような形をしているわけではない 36

単糖の環化 アルドースのもっとも末端のキラル中心炭素 ( つまり 端から 2 番目のヒドロキシ基 ) についているヒドロキシ基は アルデヒド炭素に接近しやすい位置にある 6 6 1 2 D- グルコースの場合 #5 の - OH が #1 のアルデヒド炭素にもっとも接近しやすい 3 4 5 違う視点から見ると イラストレイテッド生化学 102~103 頁補足 4 3 2 5 1 37

OH CHO OH OH OH 単糖の環化 #1 CH 2 OH #5 D- グルコースの場合 #5 の - OH が #1 のアルデヒド炭素にもっとも接近しやすい 5 4 1 3 2 別の角度から見ると CH 2 OH 5 O H H H 4 OH H 1 OH 2 OH 3 H OH 環状化後の投影式は 38

環状化により 新たに #1 の =O が -OH になる #1 の炭素が新たなキラル中心になる 5 1 1 5 環状化 :α と β 新たな -OH が環状面に対してどちらにできるか? -HC=Oと同じ側で結合 ( 新たな-OHは下にできる αアノマー 5 1 5 1 -HC=O と反対側から結合 ( 新たな -OH は上にできる β アノマー 39

α アノマーと β アノマー 単糖の閉環によって新たに生じたキラル中心をアノマー中心という #1 の炭素がアノマー炭素になる カルボニル炭素から生じた水酸基が カルボニル炭素から最も遠いキラルな炭素の水酸基と 平面に対して同じ側 ( シス ) なら α アノマー 違う側 ( トランス ) なら β アノマー 40

6 2 種類の D- グルコピラノース ( 環状の D- グルコース ) #1 の炭素についている -OH の向きが違う 5 4 1 3 2 #1と#5の酸素がcis( 同じ側 ) 6 5 4 3 2 α-d- グルコース 1 1 trans( 反対側 ) β-d- グルコース 41

ガラクトースの場合 α-d- ガラクトース β-d- ガラクトース 42

α アノマーと β アノマー間の相互変換 D- グルコース β-d ーグルコピラノース α-d-グルコピラノース 溶液中の糖の α アノマーと β アノマーは互いに平衡状態にあり 自発的に相互変換可能 イラストレイテッド生化学図 7.6 43

還元糖 糖のアノマー炭素に結合している酸素が他の構造と結合していない場合 その糖は還元剤としてはたらき還元糖と呼ばれる アルカリ性水溶液中で重金属を析出させる ( 銀鏡反応など ) 還元糖は発色試薬 ( 例えばベネディクト試薬やフェーリング溶液 ) と反応して試薬を還元し発色させ 自らのアノマー炭素は酸化される 比色試験 : 尿中に還元糖が存在するかどうかの検査 ( 正常では尿中に糖は存在しない ) 陽性の場合 還元糖を同定するためのより特異的な試験をおこなう 44

還元糖の例 すべての単糖 ラクトース アラビノース マルトースなどの二糖 45

ここまでのまとめ (3) 単糖が環化すると アルドースの場合はアルデヒド基から ケトースの場合はケト基から アノマー炭素が生じる アノマー炭素は α ないし β という 2 つの立体配置のうちいずれかをとる もしアノマー炭素の酸素が他の構造に結合していなければ その糖は還元糖である 46

フルクトースの環状構造 1 6 2 6 5 2 1 5 3 3 4 4 ケトン基となっている #2の炭素に対して接近しやすいのは #5の炭素についている-OH( 右図 ) または #6の炭素についている-OH( 左図 ) 2 通りの環状構造 47

ピラノース フラノース構造 5 6 4 3 2 1 6 5 4 3 2 1 β-d- フルクトース ( ピラノース構造 ) β-d- フルクトース ( フラノース構造 ) 48

二糖の例 スクロース = グルコース + フルクトース ラクトース = ガラクトース + グルコース マルトース = グルコース + グルコース 単糖が 2 個 グリコシド結合 してできる 49

グリコシド結合 ( こちらはアノマー炭素 ) ガラクトースの 1 番の炭素 グルコースの 4 番の炭素 アノマー炭素に結合した水酸基と 相手の水酸基またはアミノ基との結合 グリコシド結合 結合によって水 (H 2 O) 分子が抜ける イラストレイテッド生化学図 7.3 50

グリコシド結合の例 6 1 5 1 1 6 4 5 2 3 1 4 3 2 3 2 2 α-グルコース β-ガラクトース β-(1 4 ) グリコシド結合ラクトース β-フルクトース α-グルコース (1α 2 β) グリコシド結合スクロース 51

グリコシド結合による複合糖質の形成 N ーグリコシドの形成 N- グリコシド結合 -NH 2 基に結合 O- グリコシドの形成 O- グリコシド結合 -OH 基に結合 イラストレイテッド生化学図 7.7 52

ここまでのまとめ (4) アノマー炭素が他の構造に結合している場合 その単糖をグリコシル基とよぶ 単糖が -NH 2 基に結合した場合 N- グリコシドが生じ -OH 基に結合した場合 O- グリコシドが生じる 53

多糖におけるグリコシド結合 β-(1 4 ) グリコシド結合 α-(1 4 ) グリコシド結合 セルロースの繰り返し単位 アミロースの繰り返し単位 β-グルコピラノース α-グルコピラノース 54

複合糖質 複合糖質 グリコシド結合により プリン ピリミジン 芳香環 タンパク質 脂質 核酸 ステロイドやビリルビン 糖タンパク糖脂質 等と結合したもの 55

グリコサミノグリカンとは? グリコサミノグリカン (G AG) マイナスに荷電した複合多糖鎖の複合体 少量のタンパク質と結合し プロテオグリカンを形成 95% 以上が糖質 弾性をもつ 圧縮 互いに反発しながら水分を搾り出す 圧を除くと 負電化が互いに反発するので間に水分子が入り込む 弛緩 図 14.3 56

グリコサミノグルカンの繰り返し構造 二糖の繰り返し構造 分岐しない 酸性糖 アセチル基 N- アセチル化アミノ糖 57

主な酸性糖 グルコサミン D- グルクロン酸 L- イズロン酸 58

コンドロイチン 4- 硫酸とコンドロイチン 6- 硫酸 二糖単位 :D- グルクロン酸 (GlcA) と N- アセチル -D- ガラクトサミン (GalNAc) GalNac に硫酸基が結合する位置が異なる 体にもっとも豊富に存在する GAG 軟骨 腱 靱帯 大動脈 ヒアルロン酸と非共有結合を形成 59

ケラタン硫酸 (KS)I および II 二糖単位 :D- ガラクトース (Gal) と N- アセチル - D- グルコサミン (GlcNAc) もっとも多様性に富むグリコサミノグリカンである KSII は疎結合組織に KSI は角膜に存在する 60

ヒアルロン酸 二糖単位 : N- アセチル -D- グルコサミン (GlcNAc) とグルクロン酸 (GlcA) 他の GAG との相違点 硫酸基と結合しない 核となるタンパク質とも結合しない 潤滑材および衝撃吸収材としての役割 関節滑液 目のガラス体 臍帯 疎性結合組織 軟骨に存在 61

デルマタン硫酸 二糖単位 : イズロン酸と N- アセチル -D- ガラクトサミン 皮膚 血管 心臓弁 62

ヘパリン 二糖単位 : イズロン酸とグルコサミン α 結合 細胞外化合物でなく 肥満細胞 ( マスト細胞 ) 内に存在する 動脈に沿って存在する ( 特に肝臓 肺 皮膚 ) 抗凝固作用 63

ヘパラン硫酸 二糖単位 : グルクロン酸とグルコサミン 細胞外 GAG 細胞基底膜に局在し さまざまな細胞の表面に存在する 64