計画の構成 1. 総論 2. 計画の目標 3. 自転車活用推進施策 4. 推進体制 (1) 計画の目的 (2) 計画の位置付け (3) 計画の区域 (4) 計画期間 (1) 目標設定の考え方 (2) 目標と課題 (3) 施策の方向性 (1) 幹線道路等における自転車ネットワークの形成 (2) 路上駐

Similar documents
自転車活用推進に関係する本市既存計画 例規 (2) 計画名駐車基本計画 (H11 年 3 月策定 ) 都市計画局 大阪都市魅力創造戦略 2020( H28 年 11 月策定 ) 経済戦略局 駐車場法 1999( H11) 年度から 2016( H28) 年度から 駐車政策の基本方針 1


Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

自転車活用推進計画に関する法律上の規定 自転車活用推進計画の要件 ( 自転車活用推進法第 9 条 ) 政府は 自転車の活用の推進に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため 前条に定める自転車の活用の推進に関する基本方針に即し 自転車の活用の推進に関する目標及び自転車の活用の推進に関し講ずべき必要

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 10_0北海道自転車条例(P)_180316(セット)(表紙)

自転車の活用の推進に関する指標 ( 案 ) 目標施策将来目指すべき水準 目標 1 自転車交通の役割拡大による良好な都市環境の形成 1. 自転車通行空間の計画的な整備推進 自転車活用推進計画を策定した地 0 団体 (2017 年度 ) 200 団体 (2020 年度 ) 900 団体以上 ( 概ね10

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

Microsoft PowerPoint - 05_資料4-1_宇都宮市の自転車施策について【宇都宮市作成】_150203表紙番号修正

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)


8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

Microsoft Word - ●自転車交通安全条例( )

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

H28秋_24地方税財源

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

名古屋市自転車利用環境基本計画【概要版】

<4D F736F F D E9197BF817A929397D68FEA958D92758B6096B18FF097E190A792E82E646F63>

注 5 指定管理者制度公の施設の管理について 民間事業者を含む指定管理者に施設の管理を委ねることにより 民間事業者等の有する能力 経験 知識等を活用しつつ 市民サービスの向上と経費の節減等を図る手法 注 6 PFI 方式 PFI(Private Finance Initiative): 公共サービス

発表の流れ 新聞記事と要約 自転車専用レーンとは? 自転車の需要と背景 現状の問題と政策 政策提言 メリット デメリット 試算表 まとめ 参考文献

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

(仮称)さいたま自転車総合利用計画 自転車まちづくり大綱(案) 概要版

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

<4D F736F F D208EA9935D8ED4C8AFC4DCB0B88C7689E62E646F63>

の整備を推進し 自転車本来の走行性能の発揮を求める自転車利用者には歩道以外の場所を通行するよう促すとともに 車道を通行することが危険な場合等当該利用者が歩道を通行することがやむを得ない場合には 歩行者優先というルールの遵守を徹底させることが必要である また 制動装置不良自転車運転を始めとする悪質 危

2

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

<4D F736F F D B6388C495E291AB90E096BE8E9197BF81698EA993AE8ED4816A A789DB8A6D94468CE35F E31322E35816A2E646F6378>

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整

中井町緑の基本計画(概要版)

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

参考資料3(第1回検討会資料3)

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

< E9197BF A8EA9935D8ED48A C682BB82CC93AE8CFC2D325F >

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

Microsoft Word 【詳細版】.doc

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

1-(1) 中部電力 ( 株 ) 大日本印刷 ( 株 ) と共同で 歩道上の路上変圧器を活用した情報発信の実証実験を実施 ~1/24 国交省実証実験の対象地域に選定 ~ 1 国交省実証実験の対象地域に選定 先週木曜日(1/24) 国土交通省から 無電柱化に伴う一般国道の歩道上に設置されている電力設備

アンケート内容 2

Ⅱ 区の概況と自転車利用の現況 課題 1. 区の概況から見た課題 千代田区の概況 日本の中心都市として常に活発な都市活動 夜間人口約 5 万人 昼間人口約 82 万人 1 日の発生トリップ数 380 万 周辺区からの利用が増大 通勤 通学 業務 買い物 観光 リクリエーションなど多様な利用自転車利用

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利


自転車活用推進法の施行について

6. 自転車のまち あげお の目標 ビジョン 5. 現状と課題を整理し 3つの視点で目標 ビジョンを定め 目標 ビジョンごとに3 つの政策 施策を以下のとおり定めました 自転車が快適に利用できるまち は 自転車利用を促進するための自転車利用者目線の政策 施策を中心に立案しています また 自転車マナー

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし

( 件 / 人 ) 12, 交通事故の推移 (S4~) ( 人 ) 18 1, 8, 6, 4, 2, 死者数 人身事故件数 負傷者数 S4 S45 S5 S55 S6 H2 H7 H12 H17 H 約 2 倍 6 人身事故件数及び負傷者数は 平成 14 年以降減少傾

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

論点2 地域公共交通の改善

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

<4D F736F F D2093C896D88CA794C5834B CF6955C A2E646F6378>

このような周辺状況の変化に対応し 諸課題の解決を図るべく 基本法及び第三次循環型社会形成推進基本計画に沿って 廃棄物処理法やリサイクルの推進に係る諸法等に基づく制度の適切な実施と相まって 改めて大量生産 大量消費 大量廃棄型の従来の社会の在り方や国民のライフスタイルを見直し 社会における高度な物質循

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

2. 都市計画道路にかかる事業費の推移 本市の都市計画道路にかかる事業費 街路事業費 は 過去 10 年では平均約 27.5 億円となっ ています 百万 4,000 3,500 3,000 2,500 2,000 1,500 1, 街路事業費 決算額 の推移 H17 年度 ~H26 年

Microsoft Word - 03_パブコメ意見対応一覧表

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は

生活道路対策

サンプル(26文字)

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

<4D F736F F D CF682CC8E7B90DD82CC895E89638B7982D18E BF939982CC8CA992BC82B58AEE8F CC8DF492E882C98CFC82AF82BD95FB906A2E646F6378>

目次

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

120

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

(Microsoft Word p55\201`61\201E\221\3464\217\315.doc)

<967B95D295AA8A84312D32>

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

1

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 チャリ旅!~ 栃木県北サイクルツーリズム事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町 3 地域再生計画の区域大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課

本計画は この基本理念に加え 国の責務等を明らかにし 及び自転車の活用の推進に関する施策の基本となる事項を定めるという法の目的にのっとり 自転車の活用の推進に関する総合的かつ計画的な推進を図るため 法第 9 条に基づいて定めるものであり 我が国の自転車の活用の推進に関して基本となる計画として位置付け

8 月 : 新大阪駅周辺地域について 都市再生緊急整備地域の候補となる地域として公表 10 月 : 第 3 回大阪港ベイエリアに関する意見交換会 を開催 11 月 : 旧成人病センター跡地等に関するマーケットリサーチ結果の公表 ( 予定 ) グランドデザイン 大阪都市圏 の推進 淀川沿川の広域連携型

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

Microsoft Word - 3

4-(1)-ウ①

第 5 章八王子市自転車利用環境整備計画の基本的な考え方 ルールに基づく自転車の安全利用 近年では 道路交通法の改正により悪質な自転車利用に対する罰則が強化される等 より安全でルール マナーを意識した自転車利用が求められています 本市における交通安全教育は 警察署や交通安全協会 教育委員会等との連携

歯科中間報告(案)概要

福利厚生基本計画

目次 はじめに 1 1 全国 北海道 帯広市の交通事故発生件数 死者数 負傷者数の推移 1 2 月別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 2 3 時間別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 4 曜日別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 5 事故類型別交通事故発生状況

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

はじめに.indd

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

11

h29c04

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

~ 自転車の活用推進による都市魅力の向上 ~ < ファーストステップ >

計画の構成 1. 総論 2. 計画の目標 3. 自転車活用推進施策 4. 推進体制 (1) 計画の目的 (2) 計画の位置付け (3) 計画の区域 (4) 計画期間 (1) 目標設定の考え方 (2) 目標と課題 (3) 施策の方向性 (1) 幹線道路等における自転車ネットワークの形成 (2) 路上駐車の抑制 (3) 自転車駐輪対策 (4) まちづくりと連携した総合的な取組の実施 (5) 運動習慣の確立 ( スポーツによる健康増進 ) (6) サイクルスポーツの振興等に向けた公共空間の活用 (7) 多様な楽しみ方ができる周遊 滞在都市の形成 (8) 交通安全思想の普及徹底 (9) 安全で快適な自転車通行環境の計画的な整備推進 (10) 災害時における自転車活用の推進 (1) 計画の推進体制 (2) 計画のフォローアップ及び見直し

1. 総論 (1) 計画の目的 (2) 計画の位置付け (3) 計画の区域 (4) 計画期間

連法規(1) 計画の目的関本市における自転車利用の現状 本市は地形が平坦で自転車が利用しやすい環境であり 昭和 40 年代に盛んになったバイコロジー ( ) 運動を受け 昭和 48 年に サイクルアイランド構想 発表し 全国に先駆け 自転車歩行者道や自転車駐車場等の整備を進めてきた その結果として 大阪市では 身近な乗り物である自転車利用に対する市民ニーズが極めて高く 交通手段としての自転車分担率が政令市で最も高い ( ) バイコロジーとは バイク ( 自転車 ) とエコロジー ( 生態学 ) の合成語で エネルギー効率などに優れた自転車を活用する活動 これまでの取組み 本市における交通手段として自転車の利用が多く 自転車事故や放置自転車などの喫緊の課題に対し 関連法規に基づき 安全対策を中心とした取組みを実施している これまでの取組み (3 つの切り口から )[ 自転車利用環境の整備に関する今後の取組みの考え方 (H24,3)] 1 自転車で はしる 自転車走行環境対策 自転車道の整備等に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 16 号 ) 2 自転車を とめる 鉄道駅周辺の駐輪対策 自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律 ( 昭和 55 年法律第 87 号 ) 3 自転車を きちんとつかう 自転車利用ルール教育 交通安全対策基本法 ( 昭和 45 年法律第 110 号 )

ニーズ計画の目的 自転車活用推進法の施行 ( 平成 29 年 5 月 1 日 ) 基本理念 二酸化炭素等を発生せず 災害において機動的 自動車依存の低減により 健康増進 交通混雑の緩和等 経済的 社会的な効果 交通体系における自転車による交通の役割の拡大 交通安全の確保 目的 自転車の活用の推進に関する施策の基本となる事項を定める 自転車の活用を総合的かつ計画的に推進 民市民ニーズの高まり 拡がり もともと利用が盛んな郊外部に加え 都心部で利用が増加 ( トリップ /km/ 日 ) 1,2 0 1,0 0 8 0 6 0 4 0 2 0 717 484 880 668 都心部 937 853 郊外部 971 852 郊外部に加え 都心部で利用が増加 0 S55 H2 H12 H22 ( 道路延長あたりの自転車の発生集中量 )[ 近畿圏 PT 調査より ] 市民 WS(H29) での主な意見 自転車を利用しやすい環境を創出 スポーツとしてのサイクルネットワークが必要 自転車による観光利用促進 放置自転車対策の継続が必要市これまでの安全対策を中心とした取組みに加え 自転車の活用推進施策の実施により 都市魅力の向上を図る

本計画は 自転車活用推進法第 11 条の規定に基づく 市町村自転車活用推進計画とする 本市自転車施策に関する最上位の基本計画として位置づけ 本計画には自転車活用推進の基本的な方針及び施策を記載し 各施策の詳細な実施計画は 必要に応じて別途策定する 計画の内容としては 国の自転車活用推進計画等を勘案したうえで 本市既存計画との整合を図る 自転車活用推進法 ( 抄 ) ( 市町村自転車活用推進計画 ) 第十一条市町村 ( 特別区を含む 次項において同じ ) は 自転車活用推進計画 ( 都道府県自転車活用推進計画が定められているときは 自転車活用推進計画及び都道府県自転車活用推進計画 ) を勘案して 当該市町村の区域の実情に応じた自転車の活用の推進に関する施策を定めた計画 ( 次項において 市町村自転車活用推進計画 という ) を定めるよう努めなければならない 国自転車活用推進計画 (2018. 6 策定 ) 勘案 ( 内容 ) 総論 計画の目標 自転車活用推進施策 推進体制 市町村自転車活用推進計画 ( 大阪市 ) 整合 交通安全都市魅力健康増進環境スポーツ本市既存計画 防災 (2) 計画の位置付け

(3) 計画の区域 (4) 計画期間 計画の区域 大阪市域全域とする ( 広域への波及も考慮し 大阪府や近隣の市町村と緊密な連携を図る ) 計画期間 長期的な展望を視野に入れつつ 2020 年度までとする 今回計画の期間としては 国の計画などを勘案し 2020 年度までとする 施策によっては 継続的な取組みが必要であり 長期的な視点に立った計画とする 今回計画 2018 年 < ファーストステップ > 実施中の施策に加え 将来の施策実施に向けた調査研究等の取組みを盛り込む 2021 年 <ステップアップ > 長期的な取組みが必要な施策を継続 必要に応じて新規施策を追加 自転車の活用推進による都市魅力の向上 国の計画 計画期間 自転車活用推進計画 2018 ~2020 本市の関連する既存計画 計画期間 第 10 次交通安全計画 ( 市民局 ) 2016 ~2020 大阪都市魅力創造戦略 2020 ( 経済戦略局 ) 2016 ~2020 地球温暖化対策実行計画 [ 区域施策編 ]( 環境局 ) 2011 ~2020 自転車通行環境整備計画 ( 建設局 ) 2016 ~2025 スポーツ振興計画 ( 経済戦略局 ) 2017 ~2021 健康増進計画 ( 健康局 ) 2018 ~2023 地域防災計画 ( 危機管理室 ) 駐車基本計画 ( 都市計画局 )

2. 計画の目標 (1) 目標設定の考え方 (2) 目標と課題 (3) 施策の方向性

(1) 目標設定の考え方 自転車活用推進法の基本方針に盛り込まれた 14 項目については 相互に関連性を有しており 概ね 1 都市環境 2 健康増進 3 観光地域づくり 4 安全安心の 4 つの施策分野に分類される 本計画では 国の計画や関連する本市計画を踏まえ 施策分野ごとに目標を設定し その目標の実現に向けて 取組むべき課題を整理する 自転車活用推進法第 8 条に示された基本方針 一 自転車専用道路等の整備 二 路外駐車場の整備及び時間制限駐車区間の指定の見直し 三 シェアサイクル利用者の利便増進施設の整備 四 自転車競技のための施設の整備 五 高い安全性を備えた良質な自転車の供給体制 全国レベルの取組み 六 安全な利用に寄与する人材の育成及び資質の向上 七 情報通信技術等の活用による管理の適正化 全国レベルの取組み 八 自転車の利用者に対する交通安全に係る教育及び啓発 九 自転車の活用による国民の健康の保持増進 十 学校教育等における自転車の活用による青少年の体力の向上 十一 自転車と公共交通機関との連携の促進 十二 災害時における自転車の有効活用に資する体制の整備 十三 自転車を活用した国際交流の促進 全国レベルの取組み 十四 観光旅客の来訪の促進 観光地の魅力の増進 4つの施策分野 1 都市環境 2 健康増進 3 観光地域づくり 4 安全安心

(2) 目標と課題 1 都市環境 全国の状況 地球温暖化対策を進める上で 自家用車利用を 公共交通機関の利用との組み合わせを含めた自転車の利用へ転換することが重要 自転車の利用促進を図るためには 自転車の利用環境を整えることが必要 自転車本来の通行空間の整備は断片的なものにとどまる 本市の実情 地球温暖化対策実行計画 区域施策編 において 大阪市域の温室効果ガス排出量を 2013 年度比で 2020 年度までに 5% 以上 2030 年度までに 30% 削減することとしている 駐輪対策は大都市特有の課題であり 2007 年の内閣府調査において 約 5 万台であった駅周辺の放置自転車が 啓発や撤去等の対策により この 10 年で 1/10 以下にまで減少しているが 今後も引き続きの取組みが必要 自転車の通行空間に関しては 計画に基づいた整備を進めているが 関連まちづくりと連携した効率的な進捗や 自転車通行の支障となる路上駐車対策が求められている 施策分野の目標 自転車交通の役割拡大による良好な都市環境の形成 目標の実現に向けた課題 低炭素型交通システムへの変革 自転車駐輪対策 良好な自転車通行空間のネットワーク形成 まちづくりとの連携 自転車通行の支障となる路上駐車対策 10

(2) 目標と課題 2 健康増進 全国の状況 生活習慣病の予防が期待できるほか 年齢を重ねた時の歩ける身体づくりに資する 手軽に運動できる自転車を活かし 身近でスポーツの楽しさや喜びを味わうことができる また 自転車による運動効果としてメンタルヘルスの改善も期待されている 本市の実情 取組み 全ての市民がすこやかで心豊かに生活できる活力あるまち 健康都市大阪の実現 を基本理念に 健康増進計画を策定し 生活習慣病の発症予防など健康づくりの推進に取組んでいる また スポーツ振興計画では 気軽にできるスポーツ機会の創出に向けた楽しさを実感できるための取組みや スポーツによる健康寿命の延伸に向けたスポーツ 運動を習慣化できる取組みなどを行っていく必要がある 施策分野の目標 サイクルスポーツの振興等による活力ある健康長寿社会の実現 目標の実現に向けた課題 サイクルスポーツが楽しめる空間の確保 運動習慣の確保

(2) 目標と課題 3 観光地域づくり 全国の状況 消費スタイルが コト消費 に変化しており サイクリングツアーが外国人観光客から高く評価 訪日外国人旅行者は 東京 ~ 大阪間のいわゆるゴールデンルートに集中 サイクリストの受入環境や走行環境が必ずしも十分に整っていない 本市の実情 取組み 観光 都市魅力の創造を目指し 大阪都市魅力創造戦略 2020 では 自転車で周遊できる広域サイクルロードの活用などにより 多様な楽しみ方ができる周遊 滞在都市をめざす 観光 周遊に資する自転車道について 河川敷等を活用した約 50km のストックを有するものの ベイエリア付近や南北軸がミッシングリンクになっている 施策分野の目標 サイクリング環境の整備による観光魅力の向上 目標の実現に向けた課題 多様な楽しみ方ができる周遊 滞在都市の形成

(2) 目標と課題 4 安全 安心 全国の状況 平成 29 年中の自転車乗用中の死者のうち 自転車側に法令違反が認められた割合は約 8 割と高水準である等 利用者の安全意識の醸成が課題 自転車の安全利用を図るためには 交通ルールの周知と安全教育を推進することが重要である 本市の実情 取組み 交通事故のない安全で安心な社会の実現を目指すため 大阪市交通安全計画を策定 自転車に関して 交通安全思想の普及徹底や 安全な自転車通行環境の確保等を推進 施策分野の目標 自転車事故のない安全で安心なまちの実現 目標の実現に向けた課題 交通安全思想の普及徹底 東日本大震災の被災地では 発災後の移動手段として自転車の利用が増加していること等を踏まえて 自転車が有する機動性を活かすことにより さらに災害時における地域の安全 安心を向上させることが必要 安全な自転車通行環境の確保 災害時における自転車活用の推進

(3) 施策の方向性 今後の施策の方向性として 目標毎に整理した課題に対して取組みを進めていく 計画の目的 自転車の活用推進による都市魅力の向上 施策分野ごとに 4 つの目標を設定 1 都市環境 2 健康増進 3 観光地域づくり 4 安全安心 各施策分野の目標 目標 1 自転車交通の役割拡大による良好な都市環境の形成 目標 2 サイクルスポーツの振興等による活力ある健康長寿社会の実現 目標 3 サイクリング環境の整備による観光魅力の向上 目標 4 自転車事故のない安全で安心なまちの実現 施策の方向性 (1) 自転車ネットワークの形成 (2) 路上駐車対策 (3) 自転車駐輪対策 (4) まちづくりとの連携 (5) 運動習慣の確立 (6) サイクルスポーツの利用環境の創出 (7) 多様な楽しみ方ができる周遊 滞在都市の形成 (8) 交通安全思想の普及徹底 (9) 自転車通行環境の整備 (10) 災害時の自転車活用

3. 自転車活用推進施策 (1) 幹線道路等における自転車ネットワークの形成 (2) 路上駐車の抑制 (3) 自転車駐輪対策 (4) まちづくりと連携した総合的な取組の実施 (5) 運動習慣の確立 ( スポーツによる健康増進 ) (6) サイクルスポーツの振興等に向けた公共空間の活用 (7) 多様な楽しみ方ができる周遊 滞在都市の形成 (8) 交通安全思想の普及徹底 (9) 安全で快適な自転車通行環境の計画的な整備推進 (10) 災害時における自転車活用の推進

(1) 幹線道路等における自転車ネットワークの形成 現状 自転車利用が盛んな本市の交通需要を処理する道路インフラとして 昭和 48 年から郊外部の幹線道路を中心に 自転車通行空間の確保に取り組んできた 既存道路における自転車通行空間としては 歩道内において着色により視覚分離された形態が多い 自転車通行環境の整備状況 都心部 : 北 福島 中央 西浪速 天王寺区郊外部 : 都心部以外 歩道内の危険な状況 課題 端末利用含む自転車が環境にやさしい交通手段として 市民に利用されるためには 安全で快適な通行空間がネットワーク状に形成される必要がある 市内中心部では 発達した公共交通機関と徒歩による移動が前提となっていたが 近年 自転車利用が増加しており 自転車通行環境を整備していく必要がある また 周辺部に多い既存の歩道内に設置された自転車通行空間では 歩行者交通との輻輳がみられる 都心部で自転車通行環境の整備が必要 道路延長あたりの自転車の発生集中量 ( トリップ /km/ 日 ) 都心部郊外部 1,2 0 1,0 0 8 0 6 0 4 0 2 0 717 484 880 668 937 853 971 852 郊外部に加え 都心部で利用が増加 0 S55 H2 H12 H22 [ 近畿圏 PT 調査より ] 自転車活用推進施策 環境にやさしい自転車の活用推進に向け 幹線道路等における自転車ネットワークを形成 取組事例 都心部における車道通行を基本とした自転車通行環境の整備 郊外部における既存の自転車通行空間の安全対策

間)J 定 )J (2) 路上駐車の抑制 現状 1 パーソントリップ調査の交通手段別の分担率では 鉄道整備に呼応して自動車分担率は減少し 鉄道分担率及び自転車分担率は増加 2 大阪市内の自動車の瞬間路上駐車台数は平成 18 年 6 月の駐車監視員制度導入後 違反車両約 4 千台まで減少 ( 平成 28 年 3 月 ) (全南全 (予 )定大阪市内の鉄道整備及びPT 調査状況 T 調 )1997 査 年 1990 200 2006 2008 (2009 2010 2019 2020 2031 (J 地 京 阪 な 開東鉄線)地鉄お区中なおわ業西鶴今お之んお線)筋 R 下 下 R 阪 神 R に 鉄 線 見 里 さ 島 ば さ 名 地 線 東 東 道 緑 筋 か 線 線 か 線 線 線 線 定 P (予 (予 大阪市全体の交通手段別分担率 (PT 調査 ) 自動車 鉄道 自転車 1990 年 16.8% 32.2% 17.2% 2000 年 16.3% 32.3% 20.7% 2010 年 12.8% 35.9% 23.4% 課題 1 自動車から公共交通への利用転換を図るため 更なる 公共交通の整備促進が必要 2 駐車監視員制度導入により 市内の駐車違反車両は減少しており 更なる 迷惑駐車に対するマナー向上に向けた啓発活動が必要 台数 250,000 200,000 150,000 100,000 50,00 大阪市における自動車の瞬間路上駐車台数の推移 違反車両 駐車監視員制度導入 (H18.6) 違反車両 7 万 8 千台 違反以外 違反車両 4 千台 0 H 元 H2H3H4H5H6H7H8H9H10H11H12H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27 ( 出典 : 大阪の交通白書 : 財団法人大阪府交通安全協会 ) 自転車活用推進施策 路上駐車による自転車移動の阻害解消を促進 取組事例 公共交通の整備促進 駐車場情報の提供や迷惑駐車に対するマナー向上に向けた啓発活動

(3) 自転車駐輪対策 現状 大阪市では 1 人あたりの自転車保有台数が政令市でトップレベルとなるなど利用ニーズが高く 総台数 200 万台を超える自転車が大量の駐輪需要を生み出している そのため 2007 年には駅周辺の放置自転車台数が内閣府調査で約 5 万台となり全国ワースト 1 であった その後 啓発や撤去 駐輪場整備を組み合わせた放置自転車対策に取り組んだ結果 平成 29 年には ピーク時の 1/10 以下となる約 4 千台にまで減少している 課題 放置自転車のない良好な都市環境を維持していくためには 撤去や啓発等のこれまでの取組みを継続していくとともに 自転車の活用推進に伴い増加が見込まれる駐輪需要への対応も必要となってくる 駐輪場の確保に関しては 原因者負担の考え方に基づき 駐輪需要の発生原因となる集客施設の所有者や鉄道事業者との連携も課題となる ( 千台 ) 210 180 150 120 90 60 30 0 自転車保有台数の比較 保有台数上位 5 都市保有台数 ( 千台 ) 大阪市 2248 名古屋市 1470 横浜市 1453 札幌市 1086 京都市 1040 駅周辺における駐輪場整備台数と放置台数の推移 整備台数 放置台数 137139 149157 161165 50 42 23 11 4 4 H19 H21 H23 H25 H27 H29 [ 国交省調査基準 ] 放置台数は 10 年間で 1/10 以下に減少 自転車活用推進施策 地域のニーズに応じた駐輪場確保等の自転車駐輪対策を推進 取組事例 市営駐輪場の整備 附置義務等による民間駐輪場の整備促進 鉄道事業者へ駐輪場整備の働きかけ 駅周辺の駐輪場整備状況

(4) まちづくりと連携した総合的な取組の実施 現状 大阪市では 車 から 人 中心のまちづくりをコンセプトに 都心の活性化 都市部の価値向上を促進する都市構造のリノベーションをめざした多くの取り組みを進めている 自転車通行環境の整備や駐輪場の整備などの自転車利用環境の向上策を効果的かつ効率的に進めていくためには 関連するまちづくり事業との連携が求められる 課題 都市基盤整備事業との連携 周辺環境との調和 歩行者 自転車の総合的な安全対策 御堂筋の道路空間再編に向けたモデル整備 自転車活用推進施策 自転車通行環境の整備等について 人中心のまちづくりと連携した総合的な取組を実施 取組事例 まちづくりと連携した自転車施策の推進 生活道路における総合的な交通安全対策の実施 自転車道の整備 ( 長吉東部区画整理事業 ) 生活道路における通過交通の抑制 ( コミュニティ道路の整備 )

(5) 運動習慣の確立 ( スポーツによる健康増進 ) 現状 平成 27 年の大阪市の死亡順位は 1 位がん 2 位心疾患 3 位肺炎 4 位脳血管疾患 がん 心疾患 脳血管疾患は生活習慣病であり その 3 つの疾患を合わせた死亡割合は全体の約 5 割を占める 課題 身体活動 運動の不足は 生活習慣病による死亡へとつながる危険因子の一つである 自転車は市民にとって身近な乗り物であり 運動習慣の確立に向けては サイクルスポーツなどによる身体活動 運動の意義と重要性の周知啓発が必要 大動脈瘤及び解離 慢性閉塞性肺疾患 自殺 腎不全 不慮の事故 大阪市の死因別死亡割合 ( 平成 27 年 ) 老衰 その他 脳血管疾患 7.3% 肺炎 10.6% がん 30.2% 心疾患 13.5% 資料 : 人口動態統計 自転車活用推進施策 身体活動 運動の意義と重要性の周知啓発を推進し 運動習慣確立の一助とする 取組事例 サイクルスポーツを含む運動による健康増進の啓発

(6) サイクルスポーツの振興等に向けた公共空間の活用 現状 移動手段としてではなく 健康づくりの観点から スポーツやレクリエーションとしての自転車利用が求められている そのためには 安全に走れることに加えて 走って楽しいなどのモチベーションにつながる自転車の利用環境が求められている 課題 サイクルスポーツ等に利用できる環境が十分に整っていない サイクルネットワークの形成や イベント空間として 公共空間の活用が必要 大規模自転車道 ( 毛馬桜ノ宮公園付近 ) 自転車活用推進施策 サイクルスポーツの振興等に向けた公共空間の活用 取組事例 安全で楽しいサイクルネットワークの形成 公共空間を活用したサイクルイベントを支援 サイクルロードの利用促進に向けた案内サイン等の設置を検討

(7) 多様な楽しみ方ができる周遊 滞在都市の形成 現状 近年 全国的にサイクルツーリズムの機運が盛り上がるとともに シェアサイクルなどが普及されてきている 市内のサイクルリング環境としては 河川沿いを中心に約 50km のサイクルロードが整備されており 広域サイクルロードの起終点として 大阪市域が果たす役割が重要になっている 課題 広域サイクルロードとして計画される淀川沿いのルートや泉州ルートとの自転車ネットワークを結節する必要がある 出典 : 地域再生計画 大阪都市圏広域サイクルルート連携事業 大阪府 自転車活用推進施策 観光客を含む利用者の視点に立ったサイクリング環境の整備や サイクリストの受け入れ環境等を充実させ 多様な楽しみ方ができる周遊 滞在都市を形成 安全で楽しいサイクルネットワークイメージ 京都方面へ 取組事例 安全で楽しいサイクルネットワークの形成 再掲 サイクルロードの利用促進に向けた案内サイン等の設置を検討 再掲 シェアサイクルに関する社会実験を実施 和歌山方面へ

(8) 交通安全思想の普及徹底 現状 1 大阪市内の自転車事故件数は減少しているものの 大阪市における自転車の保有台数は多く 全交通事故件数に対する自転車事故件数の占める割合は約 4 割であり 全国 ( 約 2 割 ) の 2 倍である 2 自転車による交通事故の大半は 交差点で発生しており 安全不確認が原因である 課題 1 自転車事故の危険性や 交通法規の遵守の必要性などについて広く市民に周知を図る必要がある 2 自転車運転者に対する安全教育の拡充や 幅広い層の市民への広報 啓発の強化に取り組むことで 市民の自転車の安全意識向上を図る必要がある 45.0% 40.0% 35.0% 30.0% 25.0% 20.0% 15.0% 10.0% 5.0% 0.0% 交通事故件数に占める自転車関連事件故の割合 41.5% 42.1% 42.2% 41.4% 41.3% 40.0% 40.0% 38.5% 38.8% 39.3% 大阪市 21.2% 21.2% 20.9% 20.8% 19.9% 19.2% 19.0% 18.4% 18.2% 19.1% 全国 自転車活用推進施策 交通安全思想の普及徹底 取組事例 段階的かつ体系的な交通安全教育の推進 交通安全に関する普及啓発活動の推進 交通安全啓発 地域と連携した交通安全教育

(9) 安全で快適な自転車通行環境の計画的な整備推進 現状 自転車関連事故のうち自転車対歩行者の事故に関して 件数が近年に急増するととともに 自転車が加害者となって多額の損害賠償が発生する事例が相次いでいる これを受けて 全国的な社会問題として 歩道内で輻輳する歩行者と自転車の通行空間の分離が求められている 課題 自転車関連事故としては 都心部の幹線道路における事故発生密度が高く 優先的な取り組みが必要 今後見込まれるニューモビリティなど多様化する自転車への対応が課題 自転車活用推進施策 歩行者の安全を第 1 に 自転車利用者の安全性 快適性を確保する自転車通行環境の計画的な整備推進 取組事例 都心部における車道通行を基本とした自転車通行環境の整備 再掲 郊外部における既存の自転車通行空間の安全対策 再掲 多様化する自転車に対して通行環境のあり方を検討

(10) 災害時における自転車活用の推進 現状 平成 30 年 6 月に発生した大阪府北部を震源とする地震発災時には 市内の鉄道網で概ね運転が見合わせられて交通網が分断 道路においても車道 歩道ともに非常に混雑し 都市機能が麻痺した 課題 南海トラフ巨大地震や上町断層帯地震の大規模災害時において 危機管理体制を強化するため 機動的な移動手段の確保が必要 自転車活用推進施策 災害時の職員参集や応急活動のための移動手段として 自転車を積極的に活用 以上による危機管理体制を強化し 地域社会の安全 安心を向上 取組事例 災害時における自転車等の活用を推進

4. 推進体制 (1) 計画の推進体制 (2) 計画のフォローアップ及び見直し

(1) 計画の推進体制 本市関係局が緊密に連携し自転車活用推進計画の実施を推進する 自転車活用推進会議 を開催 自転車活用推進計画に位置付けられた各施策の実施にあたっては 国や他の地方公共団体 交通管理者 事業者 市民等と相互に連携を図りながら協力し それぞれの役割に応じた取組を積極的に実施 国や他の地方公共団体 NPO 関係団体等の担当者や大学関係者等の関係者による会議等に参加し 先進事例や課題に対する対応に向けた調査 研究 大阪市自転車活用推進会議 (2018 年 5 月設置 ) 委員 副市長 会長 代表区長 関係する局長級職員 ( 危機管理室 経済戦略局 市民局 都市計画局 健康局 環境局 建設局 港湾局 ) 目的 平成 29 年 5 月に自転車活用推進法が施行されたことを受け 交通安全の確保や環境負荷の低減 健康増進 観光振興などの視点から法の基本方針に示された各施策について 調整及び連携を図る 所掌事務 自転車活用推進法第 4 条第 1 項の規定に基づき 各局が実施する施策間の調整及び連携 市町村自転車活用推進計画の策定に向けた調整 その他 目的を達成するために必要と認める事項 国等への働きかけ 国や関係機関等に対し 自転車の活用推進に必要な制度整備などについて働きかけていく

(2) 計画のフォローアップ及び見直し 本計画のフォローアップとして 計画に位置付けた各施策の進捗管理 評価を毎年度に行う また PDCA サイクルに則り 各施策の評価結果や社会情勢の変化等を踏まえ 現行施策の改善や新規施策の追加などの計画見直しについて検討を行う 2018 年度 2019 年度 2020 年度 国の自転車活用推進計画 制定 活用推進 改定 ( 予定 ) 自転車活用推進会議 検討 計画策定 見直しを検討 計画改定 必要に応じて改定 大阪市自転車活用推進計画 各施策の実施 進捗管理評価 進捗管理評価 自転車に関連する他の本市計画 整合を図る 一部の計画が改定