4 単元の評価規準 社会的事象への 社会的な思考 判断 観察 資料活用の 社会的事象について 関心 意欲 態度 技能 表現 の知識 理解 報道の在り方につい表現の自由と個人報道について調べ報道の意義や働き, て関心をもち, テレビの人権尊重という 2 たことを基に, これその仕事に携わる人番組や新聞

Similar documents
Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

Microsoft Word - 社会科

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

また 情報の作り手としての活動も学習に組み込まれている 放送局は情報の作り手として 考えたことや伝えたいことなどから話題を集め 収集した知識や情報を関連付け 目的や意図に応じて 事柄が明確に伝わるように話の構成を工夫している これは 学習指導要領に示されている 話すこと 聞くこと の話すこと内容と同

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

詳細に伝えるためにインタビューやアンケートを実施して情報を収集したりする活動を設定することにする 整理する 場面では,CM のテーマをもとに集めた情報の中から伝えたいことが受け手にしっかりと伝えることができる情報を選択する また, 選択肢した情報を加工しながら, 伝えたいことが伝わりやすい CM の

解答類型

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

社会科学習指導案

国語科第 1 学年熊野町立熊野中学校指導者森島登紀子 単元名 根拠を明確にして書こう 本単元で育成する資質 能力 自ら考え判断する力, 読解力 情報収集能力 1 日 時平成 29 年 11 月 16 日 5 校時 2 場 所 1 年 3 組教室 3 学年 学級第 1 学年 3 組 (27 名男子 1

国語科学習指導案

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

第 3 学年社会科学習指導案 1 小単元名 わたしたちのまちのようす 平成 24 年 6 月 27 日 ( 水 ) 第 3 学年 2 組 3 3 名指導者 : 今橋美都 2 単元について本単元は学習指導要領の第 3 学年及び第 4 学年の内容 (1) アの内容に基づいている (1) 自分たちの住んで

Microsoft Word - 研究協議会資料(保健分野学習指導案)

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8D918CEA816992B794F6816A2E646F6378>

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

<小学校 生活科>

国語科学習指導案様式(案)

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

Microsoft Word ~33第3学年1組  社会科学習指導案1

Taro-4年 総合 指導案(最終)

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

(4) 指導にあたってア言語活動を充実させる視点から 調べてわかったことや疑問点をカードにまとめさせ 整理し 学習のまとめにつなげるようにする イ写真や文章だけでなく 映像資料も準備し 児童の興味 関心が高まるようにする ウ具体的な聞き取りが可能な場面では 家庭に協力をお願いして聞き取りをさせたり

Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc

第3学年 理科学習指導案

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

5 主体的 対話的で深い学びの視点 (1) 主体的な学びとしての視点主体的な学びとして 本単元ではプレゼンテーションを作成する段階で 聞き手の関心を最大限ひきつけることができるようなテーマの設定を生徒たち自身に行わせたい このことにより 教師から与えられたテーマではなく 自分たち自身もより興味 関心

平成27年度 授業改善(小学校社会) 実践事例2 学習指導案

○数学科 2年 連立方程式

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

5 題材の目標 生涯発達の視点から各ライフステージの特徴 課題について理解す 青年期の自立について考え, 男女の協力などについて考え 結婚 家族 家庭の意義や機能などについて理解し, 自の問題として考え 6 題材の評価規準関心 意欲 態度 思考 判断 表現 技能 知識 理解 自自身のことや, 自らし

社会科学習指導案 横浜市立いぶき野小学校 指導者 後藤覚洋 1 単元名暮らしの中の政治 2 日時平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時 3 学年 組第 6 学年 1 組 40 名 4 単元目標身近な地域で行われている施策や国や地方公共団体のはたらきとしくみについて調べ, 政治は, 国

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

中学校における授業実践事例 1 第 3 学年社会科 消費生活と経済 1 学校名 職氏名萩市立田万川中学校教諭室谷雄二 2 生徒 3 学年 15 人 3 学習指導案 (1) 題材名消費生活と経済 (2) 題材の目標経済活動の意義について消費生活を中心に理解させるとともに 価格の働きに着目させて市場経済

○ ○ 科 学 習 指 導 案

Taro-5年研究のまとめ

< F2D8B4E88C48CE38F4390B38E7793B188C42E6A7464>

(Microsoft Word - HP\227p\201i\217\274\211i\222\206\201j.doc)

高等学校第 1 学年家庭基礎学習指導案 日時 : 平成 23 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 2 校時場所 : 県立学校被服実習室対象 :1 年 2 組 (40 名男子 10 名女子 30 名 ) 指導者 : 佐賀県教育センター所員平野佐矢子 1 題材名 本当にそうなの? ~ 批判的思考と適切

第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 12 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 場所 理科室 1 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 5 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を

(2) -2,4,1 3 y=-x-2 をかいた ( 人 ) 4 (1) y=2x-9,y=2x,y=3x+3 (2) y=x+11 (3) 指導観校内の研究テーマが 考える力を引き出す授業のあり方 ということで, 数学科では考える力とは何かを分析し,11 項目に整理した 1 帰納的に考える力 2

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

20情報【授業】

2 児童観復習プリントから 乗法の交換法則 4 7=7 乗法の結合法則 = 加減混合の式や乗除混合の式の計算はできていると考えられる しかし 分配法則 6 10=6 9+ や 7 8=7 9 はできない児童が数名いて 定着していないことが分かる また 計算の仕方は理解してい

第(  )学年 国語科「         」年間指導計画

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

H27 国語

第4学年算数科学習指導案

Taro-【HP用】指導案.jtd

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

第1学年国語科学習指導案

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

4 単元構想図 ( 全 14 時間 ) 生徒の意識の流れ 表を使って解く 縦 (m) 0 8 横 (m) x= 右辺の形に式を変形して 二次方程式を解こう1 ax = b (x + m) = nは平方根の考えで解くことができる x= 右辺の形に式を変形して 二次方程式を解こう2 x +

るようにしていく 深く考える力教材文で述べられているロボットや, 図鑑や事典などで収集したロボットのそれぞれの違いやよさを比較するために, ベン図 を用いて視覚的に理解を促す また, 自分の既有のロボットについての認識と教材文を結び付けて考えさせることにより, ロボットのよさに気付かせていきたいが,

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭石川幸宏 1 日時平成 30 年 2 月 21 日 ( 水 ) 第 4 校時 2 学年第 1 学年 2 組 ( 男子 19 名女子 18 名 37 名 ) 3 場所海田西中学校第 2 理科室 4 単元名身のまわりの現象 ~ 力の世界 ~ 5 単元について

補充資料 2-1 単元 Let's Read 1 の指導展開案 (1) 単元 Let's Read 1 A Magic Box 1 の指導展開案(1/5 時間 ) (1) 目標 物語を読んで 場面展開を読み取ることができる 昨日の日記 というトピックに基づき 自分について英語で書いて表現できる (2

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

1 単元名 分数 ( 全 10 時間 ) 教材名 分数をくわしく調べよう ( 東京書籍 4 年下 ) 第 4 学年算数科学習指導案平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 ) 5 校時 4 年 1 組 ( 男子 13 名 女子 10 名計 23 名 ) 指導者上田稚子 ( 学習指導要領 ) A 数

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

算数科学習指導案 指導者中野智子 1 日時平成 30 年 10 月 19 日 ( 金 ) 第 6 校時 2 学年第 6 学年 1 組男子 12 名女子 9 名計 21 名 3 単元名資料の調べ方 4 単元について (1) 単元観本単元は, 小学校学習指導要領第 6 学年の内容 [D データの活用 ]

2 単元の目標 暮らしの中の 和 と 洋 の違いに関心を持ち, くらしの中の和と洋なるほど新聞 を作るために, 目的に応じて引用したり要約したりしようとする 国語への関心 意欲 態度 目的に応じて, 中心となる語や文をとらえて段落相互の関係や事実と意見との関係を考え, 文章を読むことができる 読むこ

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

本単元における本質的な問い 芭蕉はどのような思いで おくのほそ道 を書いたのだろうか 永続的理解 芭蕉は俳句の芸術性を高めるため旅に出て, 推敲を重ねて虚構を交えることで文学的価値を高めようとした パフォーマンス課題 江戸時代前期, 松尾芭蕉の書いた俳諧紀行文 おくのほそ道 は, 多くの人に愛され,

Microsoft Word - 数学指導案(郡市教科部会)

小学校理科の観察,実験の手引き 第3学年A(1) 物と重さ

平成23年度第2回学力向上対策会議協議資料  <遠野市立綾織小学校>

第 6 学年算数科学習指導案 日時平成 25 年 月 日 ( ) 校時対象第 6 学年 組 名学校名 立 小学校授業者 1 単元名 速さ ( 学校図書 6 年上 ) 2 単元の目標速さについて理解し 求めることができるようにする 3 単元の評価規準 単元の評価規準 ア算数への関心 意欲 態度 速さを

第 4 学年 1 組理科学習指導案平成 22 年 10 月 25 日 ( 月 )5 校時在籍児童数 29 名場所理科室指導者青木眞智子 1 単元名空気と水のふしぎ 2 単元について (1) 児童観児童は 第 3 学年の光や電気そして磁石の学習を通して それらの性質を調べたりその性質を利用したものづく

Transcription:

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名 わたしたちの生活と情報 2 単元について コンピュータや携帯電話等の情報発信 通信機器の普及により, 私たちの生活は格段に 便利なものとなった 国内外の出来事を現地に行かずして, あたかも自分の目で見たかのように瞬時に詳細に知ることができる そのような情報を受けることが至極当然と思えるほどに, 現代社会における情報産業はめざましい発展を遂げた しかし, その一方で, インターネットを媒介とする犯罪は後を絶たず, 自殺や殺人事件の報道が連日マスコミをにぎわわせているのも事実である さらに, ある一つの事件の報道が連鎖的に新たな事件を生み出す場合があり, 報道による二次的被害を被る人々がいる ことも事実である また, 例えば, 外国から事件のニュースが入ると海外旅行を控える人が増えたり, 災害の様子が報道されるとボランティア活動や募金活動に取り組んだり, 話題の本がテレビや新聞で紹介されると購入して読んでみたり, マスコミの力は 第一勢力 と言われるように, 人々に及ぼす影響はかなり強い そういう意味で, 私たちの生活はマスコミが流す情報によってコントロールされていることが多いといっても過言ではない 本学級の児童は, 総合的な学習の時間や社会科, 理科などの教科の学習の中でパソコンを使用する機会が多く, インターネットで情報を収集することに慣れている また, 学校 だけでなく家庭でもパソコンを使うことがあると答えた児童が, 34 人中 14 人いる しかし, インターネットで情報を収集することに対しては, おもしろい 便利 簡単 という意識の児童がほとんどであり, マイナス面でとらえている児童は全くいなかった 指導に当たっては, まずテレビのニュース番組づくりを取り上げる テレビ局で働く人々は, 番組の取材から編集, 放送に至るまで互いに連携を取り合っていること, 正確な情報を早く分かりやすく伝える工夫や努力をしていることに気付かせる 次に, 番組制作に 際しては, 視聴者側のニーズに応えることが視聴率を上げることにつながることや, 制作者側の意図を反映させなければ特色ある番組をつくることはできないことに気付かせる また, 情報は自然に流れてくるものではなく, 発信元があり, 制作者が存在し, ある意図 の基につくられているものであるという意識をもたせたい その後, 小学生誘拐事件 を取り上げ, 報道の影響について, メリットとデメリットを考えさせる さらに, 番組制作者側の 報道の自由 を優先すべきか, 当事者やその家族の プライバシーの保護 を優先すべきか, 表現の自由と個人の人権尊重という相対する価値を明らかにした上で討論 を行う 情報が氾濫する現代社会において, 情報の内容を自分自身で吟味 検討し, 真実を見極める力を付けていくことが求められる そういう意味で, この学習を通して, 自由と人権 にかかわる問題について考えさせることは, 近未来の社会を形成していく一員として必要な態度や能力を育成するために重要なことだと考える 3 単元の総括目標報道の意義や働き, 番組などの制作に携わる人々の工夫や努力について理解させるともに, 報道の在り方や情報の受け手側としての在り方について, 根拠を明らかにして自分の考えを もたせる - 1 -

4 単元の評価規準 社会的事象への 社会的な思考 判断 観察 資料活用の 社会的事象について 関心 意欲 態度 技能 表現 の知識 理解 報道の在り方につい表現の自由と個人報道について調べ報道の意義や働き, て関心をもち, テレビの人権尊重という 2 たことを基に, これその仕事に携わる人番組や新聞記事, 資料つの価値を考慮しなからの報道の在り方々の工夫や努力につ 集などを基に進んで調がら, 報道の在り方や情報の受け手としいて理解するとともべようとしている について意思決定すての在り方について, に, 報道にかかわるることができる 根拠を明らかにして問題について理解す自分の考えを書くこることができる とができる 5 単元の指導計画 ( 全 11 時間 ) 学習活動 教師の指導 支援 評価 評価方法 時配 1 新聞に掲載されている 数多くあるテレビ番組の中から ドラマやバラエ 1 テレビ放送の番組表を見 どのテレビ局でも必ず放送されて ティ番組と報道番 て, どんな番組があるか いるニュース番組に着目させるこ 組の違いを理解す 話し合う とで, 児童の意識を報道につなげ ることができる ていく 発言 テレビ局では, どのようにして番組をつくっているのだろう? 2 放送局では, 集めた情 取材されたことは, そのままの 4 報をどのようにしてまと 形で伝えられるのではなく, 様々 め, 放送しているのか調 な工夫が必要となることに気付か べる せる 番組制作に携わ 教科書や資料集にある写真など る人々の努力や工 を使って, 多くの人々が分担して 夫について理解す 仕事をしていることに気付かせ ることができる る ワークシート 視聴率を上げるための, もう一工夫とはなんだろう? その秘密をさぐってみよう! 3 放送局が, よりよい番 視聴者の意見や要望, 疑問に答 情報を早く正確 1 組をつくるため, 視聴率 えるために, 視聴者センターを設 に伝えるため, 視 を上げるために行ってい 置し, よりよい番組をつくるため 聴者のニーズに応 る工夫について調べる の努力をしていることに気付かせ えるためのテレビ る また, そのようにして, 視聴 局の工夫について 者のニーズに応えることが視聴率 理解することがで アップにつながることにも気付か きる せる ワークシート 4 視聴者の一人として, 日ごろ見ているテレビ番組の中 視聴者の一人と 1 番組に対する意見や感 から一つ選ばせ, 番組づくりにつ して, 自分の考え 想, 提言を書く いての自分の考えを書かせ,FA を書くことができ Xかメールで送らせる る ワークシート - 2 -

報道の自由 と プライバシーの保護, どちらを優先するべきか?! 5 報道の功罪について考 事件の設定として, 実際に起こ 2 える った 小学生誘拐事件 を取り上 げることにより, 切実感をもたせ るようにする 資料を基に, 優先さ 考えの基にする資料は教師が与 資料を基に, 求 せる価値 ( 立場 ) 及び え, その中から求める価値に関連 める価値につなが 発生するメリットとデ するものを選択して使用させるよ る行動及び発生す メリットを表にまとめ うにする るメリットとデメ る 表現の自由 個人の人権尊 リットを整理し, 重 それぞれの価値を優先させた 表にまとめること 結果発生するメリットとデメリットを表にまとめさせる ができる ワークシート 本時 両方の立場になって 価値とそれに結び付く行動を明 双方のメリット それぞれの主張を作成 確にし, 双方のメリットとデメリ とデメリットを考 する ットを理解した上で討論に臨ませ えた上で, 自分の るために, 両方の立場になって主 立場を決定するこ 張を作成させる とができる 発言, ワークシート 6 小学生誘拐事件発 報道すれば, 本人はもとより家 事実 ( 資料 ) を 1 生! この事件を報道すべ 族のプライバシーが侵害される可 基に自分の考えを きか, やめるべきか と 能性は高く, 模倣 連鎖の事件が 述べたり, 他者の いうテーマで討論を行 発生する可能性もあることを押さ 考えを聞いて意見 う える 報道を断念すれば, 真実を や質問を考えるこ 伝えたいとする番組制作者側の自 とができる 由を侵害することになることを押 発言 さえる 7 討論を振り返り, 各立 前時の討論の内容を整理した 双方の立場の意 1 場の主張内容を踏まえ, 後, 根拠を明確にしながら 情報 見を聞いて考えを 報道に対する自分の考え とわたしたちのくらし という題 補強 修正し, 情 をまとめる で作文を書かせ, 最終的な自分の 報の受け手として 考えを書かせる の自分の考えをま とめることができる ワークシート 6 本時の目標 表現の自由 個人の人権尊重 という 2つの価値を考慮しながら, 求める価値につな がる行動及び発生するメリットとデメリットを整理して表にまとめることができる ( 社会的な思考 判断 ) - 3 -

7 本時の展開 (8/11) 学習活動 1 本時の学習課題を知る 教師の指導 支援 報道の自由 と プライバシーの保護, どちらを優先するべきか?! 報道の功罪について考える 小学生誘拐事件 について, テレビ番組で 小学生誘拐事件発生! この事報道すべきかどうかという状況を設定する 件を報道すべきか, やめるべきか これまでの学習から, 報道 = 情報には, 制作 する立場と視聴者の立場があったことを想起させ, 感情論や偏った見方に陥らないようにさせる 2 資料を基に, 優先させる価値及び 報道をすることは, 報道の自由 を認める 発生するメリットとデメリットを表 ことにつながり, 人々の 表現の自由 を守る にまとめる ことになる 報道をやめることは, プライバシーの保護 につながり, 個人の人権尊重 を優先する行動であることを確認する ワークシート例 ( 優先させる価値及び 教師側から考えの基にする資料を与え, その 発生するメリットとデメリット ) 中から求める価値に関連するものを選択して使 用させる 報道する 報道しない 表現の自由 個人の人権尊重 それぞれ の価値を優先させた結果, 発生するメリットと 表現の 自由を デメリットを表にまとめさせる そうすること で, 価値を意識した考え方 ( 事実のとらえ方 ) のよさに気付かせる 守る参考資料番号 ( ) 参考資料番号 ( ) 個人の 人権を 守る参考資料番号 ( ) 参考資料番号 ( ) その他の デメリット 優先したい 表にまとめさせる際は, 自分の考え ( 判断 ) のもととなる資料の番号を記入させ, 根拠を明確にさせる 評価 のはどちら 報道しない ことによるデメリットに関する資料がないことに気付かせることで, 考えを 述べるために必要な資料を見付ける力も育てるようにする 3 次時の学習について知る 作成した表を基にして, 双方の立場で主張を 作成することを伝える - 4 -

8 本時の評価 評価規準 表現の自由 個人の人権尊重 という 2 つの価値を守ることにつながる行動と発生するメリットとデメリットを考えることができる A B C 表現の自由 個人 表現の自由 個人 報道することが 表 の人権尊重 それぞれのの人権尊重 それぞれの現の自由 を守ること 価値を優先した際に発生価値を優先した際に発生につながり, 報道しな評価基準するメリットとデメリッするメリットとデメリッいことが 個人の人権トについて, 資料を根拠トを整理して, 表にまと尊重 につながること 支援に挙げながら, 表にまとめている に気付くことができな 評価方法 めている いでいる どの資料を基にして考 考えの基になる資料とえたのかを明確にさせ 具体的な場面を想像 して妥当かどうかを吟味る させ, イメージ化を図 させる る ワークシート ( 優先させる価値及び発生するメリット デメリット ) - 5 -