道路を賢く使う取組 IT を活用した 賢い物流管理 について ETC2.0 で物流効率化 WIM で過積載の取締強化 深刻なドライバー不足が進行 30~39 歳 22% 30 歳未満 9% 40~49 歳 32% 50 歳以上 37% 物流効率化 トラックドライバーの 約 4 割が 50 歳以上 一

Similar documents
別紙 割引停止措置等の実施方法について 高速道路 6 会社では 平成 29 年 4 月 1 日から車両制限令違反者に対する大口 多頻度割引の割引停止措置等を見直すにあたり NEXCO3 社ではETCコーポレートカード利用約款を改正し 首都高速道路 阪神高速道路 及び本州四国連絡高速道路 では 各社の

2 累積期間等の見直し 1) 違反点数の累積期間を3か月 ( 現行 ) から2 年間 ( 平成 29 年 4 月 1 日 ~) に拡大 現行 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 累積期間 適用要件 累積期間 適用要件 高速道路 6 会社が指定 適用 3か月する四半期において違 ( 四半期 ) 反を繰

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

Microsoft Word _特車ゴールド実施要綱R27(最終版).docx

Microsoft Word - 07_今後の課題.docx

1. 道路法 ( 車両制限令 ) の概要 3 2. 高速道路における道路法 ( 車両制限令 ) 違反への取組 7 3. 道路法 ( 車両制限令 ) 違反防止のポイント 9 ( 参考資料 ) 高速道路における一般的制限値について 12 高速道路における一般的制限値の特例について 13 高速道路の特殊車

大型建設機械の輸送に係る規制について

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

資料 6 平成 29 年度 荷主実態調査 報告書 ( 速報版 ) 平成 30 年 2 月 国土交通省東北運輸局

及び法人を 契約者 という ) することで 高速道路 6 会社が実施する大口 多頻度 割引を受けることができる 高速道路の通行料金の月間利用額に応じて受ける大口 多頻度割引の最大割引率は それぞれ東日本等 3 会社が 50%( うち車両単位割引 40% 契約単位割引 10% ) 本四会社が 13.8

特殊車両の通行に関わる 各種許可申請について

資料 2 ダブル連結トラック実験方針 ( 案 ) Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

<4D F736F F D CA8E A8DD DB92B792CA B4C8ED294AD955C94C5816A>

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

<4D F736F F F696E74202D20816D8EFC926D8E9197BF816E C90BF8ED28CFC82AF816A368C8E8E7B8D FC8F438A F8D5

イギリス P.1 フランス P.4 ドイツ P.8 スイス P.10 チェコ P.12

トラック部会

別紙 1 ワイヤロープの今後の設置予定について H ワイヤロープの技術的検証結果 ( 第 3 回検討会 ) 土工区間については 技術的に実用化可能 中小橋については 試行設置箇所を拡大し 実用化に向けた取組みを進める 長大橋 トンネル区間については 公募選定技術の性能検証を引き続き進め

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

Taro-【資料-5】①中表紙

Microsoft Word - new)2016formatooshima.doc

スマートICの事業費の基準について

<4D F736F F F696E74202D F817993FA967B90BB8E8695A897AC817A89DD95A892C790D F6C30362E707074>

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

<4D F736F F F696E74202D2093C18ED B838B C90BF8ED28CFC82AF90E096BE8E9197BF76312E322E >

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

荷主及び運送業の元請の事業者の皆さまへ 過労運転 過重労働の防止及び安全運行の確保等のために 宮城では 約 1,300 の貨物自動車運送事業場において 約 32,000 人の労働者 ( 出所 : 平成 18 年事業所 企業統計調査 ( 総務省 )) が働いており 貨物自動車運送事業者 ( 以下 運送


〇利用明細書 ( 法人 個人向け ) 項目説明 ( 法人 個人用 ) タイトル等内容年月カードの利用年月お客様番号台帳番号 ( お客様が利用しているカードの代表番号 ) 利用明細書項目利用日 ( 日付が変わる前後の時間に料金所を通過された場合など実際の利日用日と異なる場合があります ) 車種利用車種

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

スライド 1

1 はじめに

【生産性革命プロジェクト】 産業界における気象情報利活用

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

1. 第 2 回検討会の位置付け H H H 第 1 回都市間高速道路料金割引検討会 今後の料金割引会社案の公表 経済対策の策定 H H 新たな料金の基本方針 ( 国土交通省 ) H ~27 新たな料金案の公表 (

パイロット事業の取組課題と取組内容 (1) 取組課題 1 集荷 配送の経路等の見直しによる全体の拘束時間の削減 取組内容 ストックポイントの設定 倉庫の集約 集荷 配送外部委託の活用など 発荷主側又は着荷主側での集荷 荷卸しの箇所数の削減 ( 山形 静岡 奈良 愛媛 福岡 熊本 ) 集荷と長距離輸送

21m 車両の検証項目 ダブル連結トラック実験 高速道路 3 交通流への影響 4 道路構造への影響 合流部 : 本線 合流部 : ランプ 追越時 車線変更部 検証項目 分析視点 データ等 1 省人化 同一量輸送時のドライバー数 乗務記録表 環境負荷 同一量輸送時のCO2 排出量 2 走行 カーブ (

<4D F736F F D F4390B388C4816A81798AEE8F808BC7817A838A838A815B EA993AE8ED4895E935D8ED282F08E B782E98E968BC68FEA82C991CE82B782E995BD90AC E82CC8AC493C28E7793B C9F939982CC8FF38BB582F08CF69


Microsoft Word - 01 共同提案(本文)

安全管理規程

ダイナミックマップ車線毎の交通情報提供等の仕様に関する調査 概要版

1. 新たな料金水準に関する意見 料金水準を引下げ3つの料金水準に整理したことはわかりやすくなり評価 (1) 計画案に賛成できる 平成 26 年 4 月以降の新たな高速道路料金について 円滑 1に実施できるよう準備を進めてまいります (2) 計画案を見直すべき 1 もっと料金水準を下げるべき 本四高


1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

<4D F736F F D E F188CF88F589EF8E9F91E62E646F63>


操作の流れ ( 概要 ) オンライン特車システムの操作の流れ ETC2.0 装着車への特殊車両通行許可簡素化制度 のことを以下 ETC2.0 簡素化制度 といいます 申請支援システム 6 大型車誘導区間算定結果帳票出力 申請者 1ETC2.0 簡素化制度利用登録 2 申請データ作成 3 提出 ( 直

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

(積極性書式-1)事故防止マニュアル等を活用している

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D E838B93B E907D8BA689EF82CC8EE E B8CDD8AB B83685D>

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

輸送安全方針 当社では 輸送の安全を確保する為に 以下の通り基本方針を定める 1 安全最優先 2 法令 社内規定 業務ルールの遵守 3 事故原因の徹底究明による再発事故防止活動 4 運輸安全マネジメント体制の継続的改善 PDCA の確実な実施 5 協力会社への有効性ある教育指導 本方針は 社内外に開

ETCスルーカード規定

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

「犯罪被害者等の安全・安心の確保」への取組状況及び今後の方針

ITS とは 1 ITS の役割 ITS (Intelligent Transport Systemsys) 高度道路交通システム 人と道路と自動車の間で情報の受発信を行い 道路交通が抱える事故や渋滞 環境対策など 様々な課題を解決するためのシステムとして考えられました 常に最先端の情報通信や制御技


ニュースレター「SEI WORLD」2016年6月号

物流業界が期待するテレマティクス_損保ジャパン日本興亜

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

K187.indd

Microsoft Word - ★★★本四セット版.doc

< F31332D31362E E8E8CB18CF68EA EA959489FC>

チェーン規制区間 < 区間 > せいよしうわちょうおおずしきたただ国道 56 号 : 愛媛県西予市宇和町 ~ 愛媛県大洲市北只 ( 延長 7.0km) ( 別紙 1~4 のとおり ) < 規制内容 > 大雪特別警報 が発表され 冬用タイヤでの走行が困難な路面状況になった場合に 従来であれば通行止めと

企画旅行の記入例 1 運送申込書 / 運送引受書 乗車券 手数料が個々の運送単位で決められている場合 申込者は 太線内をご記入願います 申込日 : 令和 1 年 7 月 25 日氏名 旅行サービス株式会社 ( 旅行業者等 ) 電話 : 名称 ( 担当者名 ) 山田一郎 F

<4D F736F F F696E74202D20835A D815B838D D88FEA82CC82B28FD089EE E >

Microsoft PowerPoint - 【資料2-4-1】大阪港0927.pptx

自動車環境基準の審査

大雪の際のドライブプランの検討に役立つ新たな情報提供を行います 高速道路会社が共同で 株式会社ウェザーニューズと連携した 新たな 高速道路の情報提供サイト を立ち上げます 大雪の際には情報提供サイトをご確認いただき 大雪地域へのご旅行等の見合わせや広域の迂回など ご協力をお願いします タイムライン

スライド 1

無電柱化法第12条運用勉強会資料

ETC 路線バス割引利用規約 ( 目的 ) 第 1 条本規約は 阪神高速道路株式会社 ( 以下 当社 といいます ) がETCシステム (ETCシステム利用規程第 2 条に規定するETCシステムをいいます 以下同じです ) を使用する路線バス ( 乗車定員 30 人以上の自動車のうち 道路運送法 (

<4D F736F F F696E74202D E4967B8FA4895E817A8E9F90A291E38C5E82CC81758D9193E08A438FE

<4D F736F F F696E74202D B95D2817A93C18EEA8ED497BC C90BF DEC837D836A B816082B182EA82A982E C90BF82F08E6E82DF82E782EA82E995FB82D

STAMP/STPA を用いた 自動運転システムのリスク分析 - 高速道路での合流 - 堀雅年 * 伊藤信行 梶克彦 * 内藤克浩 * 水野忠則 * 中條直也 * * 愛知工業大学 三菱電機エンジニアリング 1

働き方改革実現に向けた週休二日の取得に関する取組について 直轄工事における週休二日取得の取り組み 施工時期の平準化適正な工期設定 週休二日算定が可能な 工期設定支援システム の導入 工事着手準備期間 後片付け期間の見直し 余裕期間制度の活用週休二日を考慮した間接費の補正 < 週休二日対象工事 > 対

交通ミクロシミュレーションを用いた長岡まつり花火大会の交通渋滞緩和施策評価 環境システム工学課程 4 年 都市交通研究室杉本有基 指導教員佐野可寸志 1. 研究背景と目的長岡まつり大花火大会は長岡市の夏の最大イベントである 長岡まつり大花火大会は 昭和 20 年 8 月 1 日の長

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)


通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325

国土技術政策総合研究所 研究資料

トラックドライバー不足が東北地域の物流に及ぼす影響の検討 資料(案)

チェーン規制区間 別紙 近畿地方整備局 関東地方整備局 E19 国道 138 号 山中湖村平野 ~ 小山町須走字御登口 中央道 飯田山本 IC ~ 園原 IC 直轄国道 高速道路 直轄国道 都道府県 路線番号 箇所名 区間 延長 (km) 道路管理者 山梨県静岡県 やまなかこすばしりやまなかこむらひ

見出しタイトル

Microsoft Word _tomei_shuchu_WEB

JCM1211特集01.indd

平成 30 年度チェーン規制実施箇所 ( 北陸地方整備局管内 ) 別紙 1 北陸地方整備局管内におけるチェーン規制の実施箇所は次のとおり 対象区間一覧 ( 直轄国道 ) 都道府県 路線番号 箇所名 区間 延長 (km) 地整 おおすどかみおおとりむらかみ 新潟県国道 7 号大須戸 ~ 上大鳥村上市大

LEXUS Apps エージェント + マニュアル 2014/08/01 作成 2018/07/19 更新 1. エージェント + とは 基本的な使い方 お好み情報の学習 生活圏内 / 生活圏外について プライバシーモードについて

日整連第  -   号

Microsoft PowerPoint - day1-l05.pptx

データ連携配車システム

一部改正一部改正一部改正一部改正一部改正 国自総第 122 号国自貨第 31 号国自整第 39 号平成 16 年 6 月 30 日平成 17 年 12 月 8 日平成 18 年 5 月 26 日平成 18 年 9 月 15 日平成 19 年 5 月 1 日平成 20 年 3 月 31 日 各地方運輸

乗務記録(運転日報)

国土交通省近畿地方整備局 Kinki Regional Development Bureau Ministry of Land Infrastructure, Transport and Tourism 近畿地方整備局配布日時平成 26 年 1 月 29 日資料配布 14:00 件名 2 月は 国道

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

作業時間の短縮等による拘束時間の削減 鳥取県 1. 実施者の概要 発着荷主企業 : 荷主組合 A 社酪農家で組織した専門農協 乳製品の製造販売等を実施 実運送事業者 A 社 B 社 C 社 D 社実運送事業者 A 社 : 鳥取県が本社 荷主組合 A の製品輸送を担当実運送事業者 B 社 : 鳥取県が

データ連携配車システム

Transcription:

IT を活用した 賢い物流管理 について

道路を賢く使う取組 IT を活用した 賢い物流管理 について ETC2.0 で物流効率化 WIM で過積載の取締強化 深刻なドライバー不足が進行 30~39 歳 22% 30 歳未満 9% 40~49 歳 32% 50 歳以上 37% 物流効率化 トラックドライバーの 約 4 割が 50 歳以上 一方 30 歳未満は 1 割に満たない 250 200 150 100 老朽化する道路へのダメージが増大 166 万台 215 万台 H22 H23 H24 H25 H26 取締強化 過積載車両が 約 3 割も増加 0.3% の過積載車が道路橋に与えるダメージは全交通の約 9 割 直轄国道 39 カ所の計測データ ビッグデータを収集する 主な取組 ETC2.0 渋滞や事故を避けた効率的な経路選択が可能となる (1) 特車通行許可の簡素化 ( 特車ゴールド ) ビックデータでトラック輸送を最適化する (2) トラック運行管理支援サービス 物流拠点に直結する (3) 大型車誘導区間のラスト 1 マイルの追加 I T 適正利用 へ誘導 メリハリ 荷重データを自動収集する 主な取組 WIM Weigh-in-motion( 自動重量計測装置 ) 過積載への監視の目を強化する (1) WIM の増設とイエローカードの見直し 道路管理者が連携を高めて過積載を取り締まる (2) 道路管理者ネットワークの構築 荷主にも責任を持たせる (3) トラックと荷主情報のマッチング 今回実施平成 28 年度より順次実施 ( 一部前倒し ) 更にメリハリを効かせて 過積載を道路から撲滅 ( 当面の目標 :2020 年度目途に半減 ) 1

2 渋滞や事故を避けた効率的な経路選択が可能となる ETC2.0 装着車への特車通行許可の簡素化 現在 申請した個別の輸送経路のみ通行可能 (DATA) 同一発着地点の経路申請状況 目的地 出発地 1 一本一本の経路毎の大量な申請が必要 8 割以上が 複数経路で申請 ( 平均 9 経路 ) 2 加えて 定期的に更新手続きが必要 H25 特車許可の実績 ( セミトレーラ ) ETC2.0 装着車 国が指定した大型車誘導区間を走行する場合 輸送経路は自由に選択可能 渋滞 事故時の迂回ができ 輸送を効率化 輸送経路の確認 目的地 経路データ 出発地 1 複数経路をまとめて 1 つの申請に簡素化 2 更新手続きも自動化 ETC2.0 システム 違反なし 経路データ 特車許可システム < 違反判定 > 重量データ 過積載取締システム 違反あり 大型車誘導区間 今回実施 ( パブリックコメント 導入 ) 自動更新 ( ワンクリック更新 ) 1 警告 是正指導 2 自動更新不可

ビックデータでトラック輸送を最適化する ETC2.0 トラック運行管理支援サービス 物流事業者 リアルタイムな位置情報で正確な到着時刻を予測 荷待ち時間を短縮 トラック運転の危険箇所をピンポイントで特定 ドライバーの安全確保 (DATA) 荷待ち時間の現状 記載なし 3.9% 1 時間以内 50.9% 2 時間以上 17.4% 1~2 時間 27.8% 主要産業の配送センターにおける到着から荷役開始までの時間 約半数で 1 時間以上の荷待ち時間が発生 荷主庭先実態調査報告 ( 日本路線トラック連盟 ) より 17:30:13 出発地物流拠点 17:57:30 トラックの位置情報 18:10:20 18:40:05 目的地物流拠点 急ブレーキ急ハンドル情報 急ブレーキ -0.42G 急ハンドル 0.05G 実験スキーム 国土交通省 プローブ情報 抽出 プローブ情報 収集 < サービス提供者 > 入出情報のみの場合 実験参加者 ( 公募 ) < 物流事業者等 > ETC2.0 車載器の搭載 物流施設拠点用路側機 ( 任意 ) トラック輸送ルート 実験参加者データ 配信 データの加工 表示 例 ) 到着時刻の予測ヒヤリハット地図日報の自動作成 サービスの提供 車両運行管理に活用 今回実施 ( 公募開始 実験 ) 併せて バスやレンタカーへの適用についても実験予定 3

物流拠点に直結する 大型車誘導区間のラスト 1 マイルの追加 大型車誘導区間 道路の老朽化への対応として 大型車誘導区間 を指定 ( これまでに高速道路 直轄国道等を指定 : 約 34,200km 走行カバー率約 8 割 ) ラスト 1 マイルの課題 誘導区間から物流拠点までのラスト 1 マイルが繋がっていない 例 : 広島港 ( 国際拠点港湾 ) 大型車誘導区間のみを通行する場合 国が一元的に審査を行うことで 許可までの期間を短縮 通常 20 日程度 3 日程度 大型車誘導区間 臨港地区 申請経路数 申請なし ~100 件 100~500 件 500 件 ~ 誘導区間以外の路線 ラスト 1 マイルを追加し より効率的に大型車を誘導 (DATA) 発着施設の割合 0% 港湾空港鉄道貨物駅流通業務団地トラックターミナル 10% 国際戦略港湾 国際拠点港湾 重要港湾 7.6% 5.4% 3.7% 0.2% 2.3% 0.9% 0.2% 16.7% 追加施設の方針 1 国際競争力強化のため国際戦略 拠点港湾とのラスト1マイルを選定 追加今回実施 ( 平成 27 年度内 ) 中央卸売市場 0.5% 保税地域 3.7% 特定流通業務施設 0.9% 工業団地その他 ( 重複する場合はより上の類型に含まれるものとして整理 ) 9.1% 65.6% 2 物流効率化や環境保全等の観点から 更なるラスト 1マイルを検討 追加 ( 重要港湾 工業団地 トラックターミナル等 ) 道路管理者 地方自治体 トラック事業者等からなる協議会等で検討 平成 28 年度から順次追加 4

万台7 回 / 月(過積載への監視の目を強化する WIM の増設とイエローカードの見直し WIM の概要 基準を超える走行車両の重量 車両を特定するためのナンバーを常時測定し センターへ送信 センターにおいて特車許可 DB とマッチングして違反を判定 H20.10 より運用開始 ( 現在 40 箇所 ( 直轄国道 )) 車両検知機能 ( 進入 ) 個々の車両を検知 路側処理機能計測したデータをセンターに送信 計測精度の向上 ( 新技術 ) これまで 新技術 ±20% ±5% 自動重量計測装置 ピエゾ方式 ベンディングプレート方式 車両情報取得機能 車両のナンバー 全景を撮影 車両検知機能 ( 退出 ) 個々の車両を検知 軸重計測機能 軸重を計測 国総研での実証実験 (DATA) 過積載の増加 260 240 220 200 180 160 140 120 100 215 万台 H22 H23 H24 H25 H26 過積載車両が 約 3 割も増加 )12-14t:3% 166 万台 10-12t 33 24% % 軸重 10t 以下 直轄国道 39 カ所の計測データ イエローカードの見直しの方向性 ( 直轄国道の例 ) 反回軸重違違反状況 ( 重さ 違反回数 ) に応じてきめ細かくイエローカード ( 警告 是正指導 ) を実施 現在 見直し イエローカードゾーン数10t-20t 2 回 / 月 20t 超 イエローカード4 回でレッドカード ( 告発 ) 72% イエローカードゾーン 14t 超 :1% H26 違反車の内訳 新技術を活用した WIM を今年度より順次増設 平成 28 年度より段階的に見直し 5

4 車線 2 車線 4 車線 2 車線東日本高道路管理者間で連携を高めて過積載を取り締まる 特車基準等の現状 道路管理者ネットワークの構築 道路管理者ネットワーク (1) 特車基準 ( 車両幅員の例 ) [ 高速会社 高速会社 ] 高速国道等 一般有料 基準の統一化 情報の共有化等により各道路管理者が連携して過積載の取締りを強化 北海道支社 3.3m 3.3m 東北支社 3.3m 3.0m 3.5m 3.25m 速関東支社 3.0m 3.0~3.5m 3.0m 新潟支社 3.3m 3.0m - - 中日本 西日本 3.0m 2.5~3.5m 3.0~3.25m 直轄国道 (2) 大口多頻度割引の取扱い [ 高速会社 高速会社 ] 東 中 西日本 首都 阪神 本四 高速会社機構 過積載 地方自治体 < 違反を重ねた場合 > 1 大口 多頻度割引の停止 (1 ヶ月間 ) <1 の停止期間中に 違反を重ねた場合 > 2ETC コーポレートカードの利用停止 (3)WIM の取扱い [ 直轄国道 高速会社 ] 直轄国道 警告 是正指導等 軸重 20t 超 :2 回 / 月軸重 20t 以下 :20 回 /3 ヶ月是正指導を繰り返した場合 公表 告発 主な取組 1 特車基準等の統一化 2 違反情報を共有化 他の管理者分も含めた累積回数で警告 指導 3 基地取締り時の WIM 情報の活用 4 基地取締りの強化 首都高速 軸重 12t 超 :3 回 /12 ヶ月違反が多い場合 講習会等 平成 28 年度より順次実施 会社間で異なる特車基準の統一化は 物流効率化の観点で前倒しでの実施を検討 6

荷主にも責任を持たせる トラックと荷主情報のマッチング トラック荷主 車両制限令違反 (1 回目 ) 警告車両制限令違反 (2 回目 ) 取締基地における現地取締りが対象 (WIM は対象となっていない ) 運輸局の監査運送事業者に対する安全確保命令 行政処分 違反行為に対し 荷主の明確な関与は認められないものの 当該違反の再発防止のため 荷主の協力を要請する必要がある場合 警 告 H27.3~ 車限令違反も運輸局監査の対象に追加 運送事業者が 3 年以内に同一違反 協力要請 荷主勧告には至らないものの 違反行為に対し荷主の関与が認められる場合 是正指導 運輸局への通知 警告書 車両制限令違反 (3 回目 ) 国道事務所 運輸支局 警告に従わず 3 年以内に運送事業者が同一違反 荷主勧告の要件 に該当 警 告 荷主勧告 荷主の事業所管大臣の意見聴取必要 弁明の機会 公表 是正指導 公 表 1 基地取締の際 違反者に荷主名等荷主に関する情報の聴取 車両制限令違反 (4 回目 ) 2 荷主も関与した特車許可申請の仕組みを検討 さらに 運送元 ( 例えば工事現場等 ) に関する情報を活用した防止策も幅広く検討 許可取消 告発公表 平成 28 年度より順次実施 7