推計結果 - 1 -

Similar documents
Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

参考文献 経済産業省 (2010) 産業構造ビジョン 2010~ 我々はこれから何で稼ぎ 何で雇用するか~ 男女共同参画会議 少子化と男女共同参画に関する専門調査会 (2005) 少子化と男女共同参画に関する社会環境の国際比較報告書 日本経済研究センター中期予測班 (2015) 第 41 回中期経済

C 労働 (1) 総数 ( 単位人 ) 年齢 (5 歳階級 ) 総 総数主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 家事のほか仕事 通勤のかたわら仕事 休業者 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1, ~19 歳 6,689 1,108 9

H30情報表紙 (H30年度)

別紙2

我が国中小企業の課題と対応策

労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

129

雇用の現状_季刊版2014年夏号

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

1 概 況

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4>

若年者雇用実態調査

ヒューマンタッチ総研 Monthly Report 平成 27 年 11 月 ヒューマンタッチ総研 Monthly Report 平成 27 年 11 月 ヒューマンタッチ総研レポートでは 建設業に特化して人材関連の様々な情報 最新の雇用関連データを月に 1 回のペー スで発信していきます ご愛読い

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働

調査概要 調査目的 : 調査方法 : 調査対象 : 調査期間 : 兼業 副業に対する企業の意識調査 電話調査法 2,000 社 帝国データバンクが所持している企業データより全国の中小 中堅 大企業をランダム抽出 ( 社員規模は 10 名以上 ) 2017 年 1 月 6 日 ~1 月 27 日 集計

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 )

 

人口減少と将来の労働力不足について(資料編)

平成26年経済センサス‐基礎調査(確報)結果の公表

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

労働力調査(基本集計)平成25年(2013年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等

第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J

目次はじめに 1. 賃金上昇動向とその要因 賃金上昇の影響 最後に はじめに CLMV RIM 213 Vol.13 No.48 51

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

国民 1 人当たり GDP (OECD 加盟国 ) ( 付表 2)OECD 加盟国の国民 1 人当たりGDP(2002~2009 年 ) 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 1 ルクセンブルク 58,709 ルクセンブルク 59,951 ルクセンブルク 64,016 ルクセンブル

山形県富山県秋田県福井県群馬県福島県島根県鳥取県長野県栃木県宮崎県新潟県佐賀県石川県岩手県山梨県岐阜県青森県徳島県茨城県三重県大分県山口県香川県熊本県岡山県鹿児島県沖縄県静岡県高知県和歌山県宮城県愛媛県長崎県滋賀県北海道愛知県福岡県広島県奈良県兵庫県千

1 外国人労働者の状況 別添 1 外国人雇用状況 の届出状況 ( 平成 29 年 1 月末現在 ) 概要版 岡山労働局 労働者全体の状況について ( 別添 3- 表 1) 外国人労働者数は 13,727 人 前年同期比で 21.7% (2,446 人 ) 増加した 増加した要因 ベトナムからの技能実

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

事業所

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活

Ⅲ 働く女性に関する対策の概況(平成15年1月~12月)

08飯山(__26.2月).xls

The effect of smoking habit on the labor productivities

Microsoft PowerPoint - shiryou02-05_life.ppt

1 はじめに

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 8 月内容 ハローワーク旭川パート除く常用 有効求人数有効求職者数 1,400 有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 9 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 31 年 3 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 , , ,

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 令和元年 6 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, ,

図 3 世界の GDP 成長率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas Piketty ホームページ 図 4 世界の資本所得比率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas P

平成14年度社会保障給付費(概要)

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版)

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

2 東京都産業労働局雇用就業部調 平成 26 年労働組合基礎調査結果 ( 東京都分 ) 発表 労働組合数 組合員数とも減少 労働組合推定組織率は 23.9% ( 組合 ) 1, 8, 6, 4, 2, ( 万人 ) 組合員数

ヒューマンタッチ総研 Monthly Report 平成 28 年 12 月 ヒューマンタッチ総研 Monthly Report 平成 28 年 12 月 ヒューマンタッチ総研レポートでは 建設業に特化して人材関連の様々な情報 最新の雇用関連データを月に 1 回のペー スで発信していきます ご愛読い

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D2090E096BE8E9197BF288A F984A93AD90B68E5990AB82CC8D918DDB94E48A E B8CDD8AB B83685D>

< DE97C78CA78C6F8DCF82CC8B4B96CD82C68F8A93BE90858F802E786C73>

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

2. 男女別の無償労働の貨幣評価額無償労働の貨幣評価額を男女別にみると ( 図表 2-2) 2006 年時点の女性の構成比は OC 法では 80.5% RC-S 法では 83.7% RC-G 法では 84.7% となっている また 時系列では 女性の構成比が次第に低下してきていることが分かるが これ

図表 02 の 01 の 1 世界人口 地域別 年 図表 2-1-1A 世界人口 地域別 年 ( 実数 1000 人 ) 地域 国 世界全体 2,532,229 3,038,413 3,69

<4D F736F F F696E74202D208DC58F498D65819A F E94C55F959B8BC681458C938BC682C991CE82B782E98AE98BC682CC88D38EAF92B28DB82E >

フィリピンだが 年とベトナムやネパールからの留学生による就労がとりわけ大幅に増加している ( 図表 3 4) 在留資格が留学であっても 滞在費を賄う等の目的で 平常は週 28 時間 夏季 冬季 春季休みの間は 1 日 8 時間まで働くことが可能であり 日本語学校で勉強しながら就労する留学

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

取材時における留意事項 1 撮影は 参加者の個人が特定されることのないよう撮影願います ( 参加者の顔については撮影不可 声についても収録後消去もしくは編集すること ) 2 参加者のプライバシーに配慮願います 3 その他 (1) 撮影時のカメラ位置等については 職員の指示に従ってください (2) 参

正 島根 公表資料(1P)

長野県の少子化の現状と課題

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

平成25年毎月勤労統計調査

労働市場データ 2018 年 号 今月の概況 就業構造 雇用構造 2018 年 4~6 月期平均 就業者数 6,676 万人 非正規の職員 従業員 2,095 万人 求人 求職および求人倍率の推移 2018 年 8 月 季節調整値 有効求人倍率 1.63 倍 前月から横ばい パートの有効求人倍率 1

Microsoft Word - 73_2

都道府県別有効求人倍率 ( 季節調整値 ) 令和元年 5 月 広島 東京 岡山 福井 岐阜 愛知 富山 石川 香川 大阪 鳥取 群馬 三重 長野 新潟 島根 宮城 愛媛 京都 茨城 山口 熊本 福岡 大分 静岡 徳島 山形 福島 宮崎 秋田 奈良 栃木 和歌山 兵庫 岩手 山梨 千葉 鹿児島 埼玉

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は


統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

平成29年版高齢社会白書(全体版)

資料1 小動物獣医師数の需給バランスの展望

第45回中期経済予測 要旨

建設工事受注動態統計調査報告 ( 平成 26 年度計分 ) 公共機関からの受注工事 (1 件 500 万円以上の工事 ) 時系列表については,9,10 ページ参照 26 年度の公共機関からの受注工事額は 16 兆 2,806 億円で, 前年比 4.3% 増加した うち 国の機関 からは 5 兆 7,

Microsoft PowerPoint HP掲載資料v6

~~~ 目 次 ~~~ 1 労働力状態 1 2 就業者数 2 3 産業別就業者数 4 4 教育 5 5 夫婦の労働力状態 6 6 外国人の就業者数 7 統計表 ( 表 1~9) 8 数値の見方 総数には分類不詳を含む このため 各項目の合計と一致しない場合がある 割合は 特に注記のない限り分母から不

経済センサス活動調査速報

平成29年科学技術研究調査結果 要約

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

宮崎労働局 宮崎労働局発表平成 26 年 8 月 29 日解禁 報道関係者各位 雇用失業情勢 ( 平成 26 年 7 月分 ) Press Release 照会先 宮崎労働局職業安定部 部 長 上村有輝 職業安定課長 森山成人 労働市場情報官 多田真理子 ( 代表電話 )0985(38)8823 平

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

平成29年「外国人雇用状況」の届出状況集計結果

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

毎月勤労統計調査地方調査の説明 1 調査の目的この調査は 統計法に基づく基幹統計で 常用労働者の給与 出勤日数 労働時間数及び雇用について 東京都における毎月の変動を明らかにすることを目的としています 2 調査の対象本調査の産業分類は 平成 2 年 10 月改定の日本標準産業分類に基づき 鉱業, 採

平成14年度社会保障給付費(概要)

高齢社会は危機かチャンスか

経済センサス活動調査速報

平成30年版高齢社会白書(概要版)

静岡市と岡山市の 人口逆転要因を探る

★外国人公表資料【完成版】

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

調査分析シリーズ(冊子用).indb

目次 平成 30 年 6 月環境経済観測調査地域別統計表 ページ 表 A 地域別対象企業数及び回答率 1 表 1-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 主業別 2 表 1-2 発展していると考える環境ビジネス 4 表 2-1(1) 現在行っている環境ビジネス数 主業別 6 表 2-1(2) 現在行って

Transcription:

Intelligence Holdings, Ltd. 労働市場の未来推計 2025 年 このままいくと何万人足りなくなるのか? June 17, 2016 0

推計結果 - 1 -

このままいくと 2025 年に 経済成長率 0.8% 生産性伸び率 0.9% 女性 ( 年齢問わず ) の労働力率 49.2% 65 歳以上男性の労働力率 30.2% 65 歳以上女性の労働力率 15.5% 万人 の労働力が不足する 2016 年現在は 248 万人 - 2 -

583 万人の不足を埋める現実的な解は 1. 生産性向上 ( 生産性伸び率 0.9% 1.2%) 114 2. 女性 (30~64 歳 ) の労働参加促進 ( 例 :35~39 歳女性の労働参加率 75.5% 89.3%) 313 3. 男女シニア (65~69 歳 ) の労働参加促進 ( 例 :65~69 歳男性の労働参加率 67.6% 81.1%) 121 4. 外国人の労働参加促進 ( 例 : 労働人口に占める外国人の割合 1.4% 2.8%) 34 万人の需要減万人の供給増万人の供給増万人の供給増 合計 582 万人 - 3 -

今回の推計方法 需要 2025 年の目標実質 GDP を実現するために必要な就業者数を推計 供給 将来推計人口から 人口減少に伴い就業者数がどう変化するかを推計 国民経済計算 ( 実質国内総生産 ) 産業別国内総生産 2 ケースを設定 1 高成長 2 低成長 2% 0.8% 国内総生産 労働生産性 労働時間 産業別雇用者数 就業者数 国民経済計算 ( 雇用者数 労働時間 ) トレンド推計 産業別労働生産性 2014 年の 就業者数に占める雇用者の割合 を使用 副業分の調整実施 4% 産業別就業者数 ( 国民経済計算の産業分類 ) 労働生産性 = 実質 GDP ( 雇用者数 労働時間 ) 需給ギャップ 産業別需給ギャップ 国立社会保障 人口問題研究所 ( 総人口推計 ) 6,484 万人 5,901 万人 583 万人不足 上記推計と同じ枠組みで 県民経済計算等を用いて計算 推計就業者数 産業別就業者割合推計 ( 国勢調査分類 ) 労働力調査 ( 労働力率 ) 産業別就業者数 ( 国民経済計算の産業分類 ) 労働力調査 ( 完全失業率 ) 2パターンを設定 2015 年失業率で 1トレンド固定 3.4% 2 労働参加率向上 国勢調査 ( 産業別就業者割合 ) トレンド推計 地域別推計 - 4 -

今後の経済成長の見込み 内閣府の試算を用い 今後の経済成長を高成長 (2.0% 成長 : 名目 GDPが2020 年度頃に600 兆円達成 ) ケースと 低成長 (0.8% 成長 ) ケースの2パターンで予測した 日本の実質 GDP 推移 (10 億円 ) 実績 予測 635,523 2.0% 成長 575,843 527,579 0.8% 成長 503,921 455,458 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 出所 : 内閣府 中長期の経済財政に関する試算 - 5 -

日本の人口推移 生産年齢人口は 1997 年以降減少中 2025 年は 2015 年と比較して人口全体で約 600 万人 生産年齢人口だけを見てもほぼ同数が減少する見込み 日本の将来推計人口 実績 予測 老年人口 (65 歳 ~) 26.7 % 3,392 万人 1 億 2,711 万人 1 億 2,066 万人 30.3 % 3,657 万人 8,674 万人 生産年齢人口 (15~64 歳 ) 60.6 % 7,708 万人 58.7 % 7,085 万人 39.9 % 3,464 万人 50.9 % 4,418 万人 年少人口 (0~14 歳 ) 12.7 % 11.0 % 1,611 万人 1,324 万人 9.1 % 791 万人 1955 1965 1975 1985 1995 2005 2015 2025 2035 2045 2055 出所 : 国立社会保障 人口問題研究所日本の将来推計人口 (2012) - 6 -

労働市場の現況 1 就業者数は 6,376 万人で 就業率 (15 歳以上のうち就業者の割合 ) は 57.6% 15 歳未満 : 1,611 万人 日本の就業状態 総人口 :1 億 2,711 万人 非労働力 :4,473 万人 ( 通学 家事 その他 ( 高齢等 )) うち 男性 1,585 万人 女性 2,888 万人 15 歳以上 : 1 億 1,077 万人 失業者 : 222 万人 就業者 :6,376 万人 ( 休業者を含む ) 労働力 : 6,598 万人 うち 男性 3,756 万人 女性 2,842 万人 統計上の差異 23 万人 出所 : 総務省統計局労働力調査平成 27 年 (2015 年 ) 平均 - 7 -

労働市場の現況 2 2016 年 2 月時点の有効求人倍率は 1.28 倍 有効求人数は 248 万人 日本の就業状態 ( 万人 ) 350 有効求人数有効求職者数有効求人倍率 1.28 倍 1.40 ( 倍 ) 300 1.20 250 1.00 200 0.80 150 0.60 100 248 万人 0.40 50 0.20 0 0.00 出所 : 厚生労働省一般職業紹介状況 ( 職業安定業務統計 )2016 年 2 月 - 8 -

推計結果 ( 全体 ) 2025 年において 経済が低成長の場合で 583 万人 高成長の場合で 1,255 万人不足する見込み 2025 年時点の需給ギャップ ( 全体 ) ゼロ成長ケース (2015 年を維持 ) 低成長ケース (0.8% 成長 ) 高成長ケース (2.0% 成長 ) 需要 5,956 万人 55 万人 6,484 万人 583 万人 7,156 万人 1,255 万人 供給 5,901 万人 5,901 万人 5,901 万人 - 9 -

推計結果 ( 産業別 ) 産業別に見ると 情報通信 サービス業と卸売 小売業の不足が目立つ一方で 製造業や政府サービス等は余剰がある状態 2025 年時点の需給ギャップ ( 産業別 ) 2,610 万人 482 万人 低成長ケース 1,164 万人 188 万人 827 万人 余 19 万人 542 万人 需要 441 万人 余 245 万人 248 万人 39 万人 246 万人 352 万人 供給 57 万人 189 万人 847 万人 402 万人 53 万人 2 万人 51 万人 976 万人 31 万人 215 万人 49 万人 303 万人 2,129 万人 787 万人 農林水産業鉱業 製造業 建設業 電気 ガ ス 水道業 卸売 小売業 金融 保険 不動産業 運輸業 情報通信 サービス業 政府サービス等 *1 *1: 公務 教育 公共サービス等 - 10 -

推計結果 ( 産業別 ) 情報 サービス業は 2025 年時点で 1985 年の 7 割強の 1,414 万人が増加し 製造業 建設業は 1985 年から 4 割近い 715 万人が減少する見込み 産業別就業者数の推移 低成長ケース ( 万人 ) 3,500 実績 予測 3,279 3,000 2,500 2,352 2,522 2,678 2,819 2,923 3,095 情報 サービス業 2,000 1,500 1,983 1,865 2,144 2,093 2,119 1,974 1,710 1,564 1,535 製造業 建設業 1,368 1,268 1,000 969 1,040 1,065 1,084 1,084 1,062 1,054 卸売業 小売業 1,156 1,164 500 0 509 451 農林水産業 367 326 282 255 228 246 金融 保険業 不動産業 217 259 262 248 258 273 273 255 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 ( 年 ) 出所 :1985~2015 年は 総務省統計局 労働力調査 2020 年 2025 年は弊社推計を元に作成 1985~2002 年の飲食業は情報 サービス業に含める 246-11 -

推計結果 ( 地域別 ) 低成長ケース 東京は供給が不足するが隣接県から調達で充足可能 関西は人が若干余り 中京は人が足りなくなる 2025 年時点の需給ギャップ ( 地域別 ) 首都圏 ( 東京 神奈川 埼玉 千葉 ) 中部 ( 岐阜 静岡 愛知 三重 ) 需要 1,804 万人余剰 25 万人供給 1,828 万人 955 万人不足 231 万人 725 万人 : 余剰 関西 ( 京都 大阪 兵庫 奈良 滋賀 和歌山 ) 932 万人 余剰 1 万人 933 万人 :0 人超 10 万人以下不足 :10 万人超不足 その他の地域 需要 2,791 万人 供給 2,413 万人 不足 378 万人 - 12 -

どうすれば人手不足が解消できるか? - 13 -

どうすれば人手不足が解消できるか? 人手不足解消の主な手段は 生産性向上と女性 シニア 外国人の労働参加促進 これらをどのように組み合わせると人手不足が解消できるかをシミュレーションする 人手不足 ( 需要と供給のギャップ ) 解消の手段 生産性向上 万人 女性の労働参加促進 万人 シニアの 労万働人参加促進 外国人 の万労人働参加 - 14 -

生産性 過去の労働時間 1 時間当たりの実質 GDP の伸び率を見ると 全産業平均で 0.9% となる この伸び率が今後も続くとした場合 2025 年時点の需要 ( 就業者数 ) は 6,484 万人 生産性の伸びが 1.2% まで高まると 需要は 6,370 万人まで減少する 労働生産性伸び率の推移 産業 生産性の伸び 95 年 -14 年平均 パターン1 パターン2 パターン3 1. 産業 0.8% 1.1% 1.8% 2.5% (1) 農林水産業 -0.6% -0.6% -0.6% -0.6% (2) 鉱業 1.9% 2.4% 3.9% 5.6% (3) 製造業 3.4% 4.4% 7.1% 10.1% (4) 建設業 -0.5% -0.5% -0.5% -0.5% (5) 電気 ガス 水道業 0.7% -1.2% -1.2% -1.2% (6) 卸売 小売業 0.0% 0.0% 0.0% -0.1% (7) 金融 保険業 0.0% 0.1% 0.1% 0.1% (8) 不動産業 0.5% 0.7% 1.1% 1.6% (9) 運輸業 -0.2% -0.2% -0.2% -0.2% (10) 情報通信業 3.0% 3.9% 6.3% 8.9% (11) サービス業 0.0% 0.0% 0.0% -0.1% 2. 政府サービス生産者 1.5% 1.9% 3.1% 4.4% (1) 電気 ガス 水道業 2.8% 3.6% 5.8% 8.3% (2) サービス業 1.1% 1.4% 2.2% 3.2% (3) 公務 1.6% 2.0% 3.3% 4.7% 3. 対家計民間非営利サービス生産者 1.3% 1.6% 2.6% 3.8% 相加平均 0.9% 1.2% 2.0% 3.0% 需要 ( 万人 ) 6,484 6,370 6,088 5,849 出所 : 国民経済計算 - 15 -

モンゴル中国ガーナパナマジンバブエエチオピアラオスキルギスインドインドネシアボツワナパレスチナカザフスタンバングラデシュペルーフィリピンモルディブベトナムブータンエクアドルタイクロアチアアフガニスタンカタールポーランドキューバコスタリカカンボジアカメルーンチリロシアルーマニアリトアニアパキスタンケニアモロッコスリランカナイジェリアスペインマレーシアオーストラリアネパールシンガポールアラブ首長国連邦韓国エジプトメキシコニュージーランドジャマイカ米国日本 日本 カナダトルコ 香港オーストリアポルトガルギリシャフランスブラジル英国ベルギーオランダスイスノルウェー南アフリカドイツスウェーデンフィンランドイタリアルクセンブルクマリイランオマーン中央アフリカ 生産性 ( 参考 ) 実質労働生産性上昇率 / 年率平均 (2010-2013 年 ) 抜粋 15.0% 11.3% 10.0% 5.0% 0.0% 5.0% 3.0% 2.0% 0.9% 0.2% -5.0% -10.0% -15.0% 出所 : 世界銀行 - 16 -

女性の労働参加促進 日本の女性労働力人口比率 ( 年齢別 ) は現在でも 30 歳台で凹みを描いているが 30~64 歳の女性の労働力率をスウェーデンレベルまで高めると 313 万人の供給増加が見込める 日本の女性労働力人口比率 (%) 100 90 80 70 70.2 81.9 2014 年日本 87.8 89.3 91.4 90.6 2014 年スウェーデン 86.6 83.6 313 万人 79 76.4 2025 年日本 ( なりゆき ) 73 75.5 75.2 78.3 66.6 60 54.8 50 40 30 20 10 37.6 1975 年日本 0 15~19 歳 20~24 歳 25~29 歳 30~34 歳 35~39 歳 40~44 歳 45~49 歳 50~54 歳 55~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 出所 : 内閣府男女共同参画局男女共同参画白書平成 25 年度版 OECD Stat, Labour Force Statistics, LFS by sex and age - indicators - 17 -

シニアの労働参加促進 年齢階層別に見ると 2025 年なりゆきの65~69 歳の労働力率は男性 67.6% 女性 46.1% 65~69 歳の労働力率を60~64 歳のレベル (2025 年時点で男性 81.1% 女性 66.6% の見込み ) まで引き上げると 121 万人の供給増加が見込める 120% 年齢階層別労働力率の推移 いつまではたらきたいか? 全国 60 歳以上の男女に対する調査 100% 93.2% 96.2% 95.3% 2025 年男性 ( なりゆき ) 92.7% 80% 60% 82.0% 75.5% 78.3% 2025 年女性 ( なりゆき ) 73.0% 81.1% 54.8% 46 万人 75 万人 67.6% いつまでも 37% 60 歳まで 10% 65 歳まで 19% 40% 20% 女性はさらに 60-64 歳の労働力率が促進施策により 66.6% になる見込み 46.1% 76 歳以上 2% 75 歳まで 9% 70 歳まで 23% 0% 70% 以上の人が 70 歳になってもはたらきたいという意向を持っている 出所 : 総務省 労働力調査 (2015 年 ) 内閣府 高齢者の地域社会への参加に関する意識調査 ( 平成 20 年 ) - 18 -

外国人の労働参加促進 外国人労働者数は 留学生の受入れが進んでいることに伴う留学生の 資格外活動 の増加や 専門的 技術的分野 の在留資格の外国人労働者の増加により逓増しており 2025 年に 144 万人となる見込み 労働人口に占める外国人の割合を現在の 2 倍まで伸ばすと さらに 34 万人程度の労働力増加が期待できる 外国人労働者数の推移 労働力人口に占める外国人の割合の国際比較 ( 万人 ) 200 実績 予測 外国人就業者数 ( 万人 ) 労働人口に占める外国人の割合 180 ドイツ (2009 年 ) 329 9.4% 160 140 120 100 80 60 40 20 0 14.0 20.7 34.3 65.0 90.8 114.4 143.5 フランス (2009 年 ) イギリス (2013 年 ) アメリカ (2009 年 ) 韓国 (2013 年 ) 154 5.8% 265 8.2% 2,482 16.2% 48 1.8% シンガポール (2013 年 ) 131 37.9% 日本 (2015 年 ) 91 1.4% 日本 (2025 年 : トレンド予測 ) 144 2.3% 日本 (2025 年 :2015 年の 2 倍予測 ) 177 2.8% 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025( 年 ) 出所 : 厚生労働省 外国人雇用状況報告 外国人の雇用状況の届出状況について 国立社会保障 人口問題研究所日本の将来推計人口 (2012) 33.9-19 -

どうすれば人手不足が解消できるか? 人手不足解消の主な手段は 生産性向上と女性 シニア 外国人の労働参加促進 これらをどのように組み合わせると人手不足が解消できるかをシミュレーションした 人手不足 ( 需要と供給のギャップ ) 解消の手段 ベースケースこのままいくと ケース 1 生産性大幅 UP ケース ケース 2 一億総活躍ケース 生産性向上 - 伸び率 0.9% 3.0% 伸び率 0.9% 1.2% 女性 シニアの労働参加 外国人の労働参加 - - - - 女性の労働参加をスウェーデン並みに ( 全年齢平均で 49.2% 52.9%) 65-69 歳の労働参加を 60-64 歳並みに 労働人口に占める外国人の割合を 2015 年の 2 倍に (1.4% 2.8%) 生産性向上 114 万人 不足 583 万 生産性向上 635 万人 女性の労働参加促進 313 万人 シニア 121 外国人 34 583 万人分の労働力が不足するので 外国人の労働参加等で補う必要がある 生産性伸び率を 3.0%( 全産業平均 ) まで高めれば 635 万人分の労働需要削減となり 人手不足は解消する 女性とシニアの労働参加を最大限に高め 生産性の伸び率を 1.2% まで高めれば 凡そ人手不足が解消する (1 万人の不足 ) - 20 -

一億総活躍を実現するために必要な打ち手は? 1. より多くの人がはたらきやすい社会に 女性やシニアの労働参加を促す環境づくりを進める例 : 就業場所 勤務時間 業務内容の工夫柔軟な休職や再雇用の制度整備 外国人労働者の受け入れ拡大 人材の最適配置を実現する例 : 成熟産業から成長産業への移動促進人材と仕事のマッチングの仕組みの高度化 2. はたらく人の成長を後押しする社会に 例 : 人材育成 配置など人材マネジメントの高度化個人の成長を促進する価値観の醸成 - 21 -

EOF - 22 -