NCNP臨床研究センター構想

Similar documents
Microsoft Word - (HP用) _記者会見_文書_final.docx

<4D F736F F D E616C5F F938C91E F838A838A815B835895B68F B8905F905F8C6F89C8816A2E646F63>

神経発達障害診療ノート

<4D F736F F F696E74202D E F193FA967B8FAC8E E38A7789EF4C53817A94AD92428FE18A5182CC96F295A88EA197C390EA96E5834E838A836A E E82CC8C6F8CB182A982E75F835A837E B8E9197BF5F90CE8DE892A99

発達障害

DRAFT#9 2011

2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び

た 18 歳以上の AD/HD 患者を対象に 日本人を含むアジア人によるプラセボ対照二重盲検比較試験及びその長期継続投与試験が現在実施されており 本剤の製造販売者によれば これらの試験成績に基づき 本剤の成人期 AD/HD 患者への追加適応に関する承認事項一部変更承認申請が行われる予定とされている

2013_ここからセンター_発達障害

日本内科学会雑誌第98巻第12号

<4D F736F F D E616C5F92F990B F08BD68E9E8AD48B4C93FC8DCF82DD2D8F4390B3979A97F082C882B5816A C A838A815B A938C91E E414D45442E646F6378>

Ⅰ 向精神薬の合理的な用い方 ④ 3 理学的および生化学的検査 身長 体重 体温 脈拍 血圧などの測定とともに 心電図およ び血液生化学的検査を施行し生体の病的状態の有無を評価してお く 脳波 CT MRI SPECT PET NIRS 等も必要に応じて施行 する 2 薬物療法の実際 ① 適切な薬剤

スライド 1

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

抗精神病薬の併用数 単剤化率 主として統合失調症の治療薬である抗精神病薬について 1 処方中の併用数を見たものです 当院の定義 計算方法調査期間内の全ての入院患者さんが服用した抗精神病薬処方について 各処方中における抗精神病薬の併用数を調査しました 調査期間内にある患者さんの処方が複数あった場合 そ

平成25年度アーチル発達障害基礎講座 「発達障がい児者支援の今後について」 ~新たな視点と支援の方向性~

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

Epilepsy2015

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

別添 1 抗不安薬 睡眠薬の処方実態についての報告 平成 23 年 11 月 1 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部精神 障害保健課 平成 22 年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 向精神薬の処方実態に関する国内外の比較研究 ( 研究代表者 : 中川敦夫国立精神 神経医療研究センタートラン

01 表紙

審査結果 平成 25 年 9 月 27 日 [ 販売名 ] アナフラニール錠 10 mg 同錠 25 mg [ 一般名 ] クロミプラミン塩酸塩 [ 申請者名 ] アルフレッサファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 5 月 17 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 4 月 26 日開

wslist01

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

精神療法の治療機序

スライド 1

医療連携ガイドライン改

DRAFT#9 2011

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

PowerPoint プレゼンテーション

平成24年5月17日

2 1. 精神科薬物療法の基本 医療チームの士気を高め, 心理社会的治療への導入をも容易にする. 薬物療法の効用を最大限に引き出す技術を身につけることは今日の精神科臨床において必須である. 1 薬物療法の目的 a. 対症レベルでの改善薬物治療は必ずしも病態や病因の本質に作用しなくてもよい. 認知症の

高次脳機能障害 とは? 診断基準 Ⅰ 主要症状など 1 脳の器質的病変の原因となる事故による受傷や疾病の発症の事実が確認されている 2 現在 日常生活または社会生活に制約があり その主たる原因が記憶障害 注意障害 遂行機能障害 社会的行動障害などの認知障害である Ⅱ 検査所見 MRI CT 脳波など

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

改訂後 ⑴ 依存性連用により薬物依存を生じることがあるので 観察を十分に行い 用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること また 連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により 痙攣発作 せん妄 振戦 不眠 不安 幻覚 妄想等の離脱症状があらわれることがあるので 投与を中止する場合には 徐々に

(別添様式)

改訂内容 ( 部追加 改訂 部削除 ) ビ シフロール 錠, ミラペックス LA 錠 共通 改 訂 後 改 訂 前 2. 重要な基本的注意 2. 重要な基本的注意 (5) レボドパ又はドパミン受容体作動薬の投与により 病的賭博 ( 個人的生活の崩壊等の社会的に不利な結果を招くにもかかわらず 持続的に

幻覚が特徴的であるが 統合失調症と異なる点として 年齢 幻覚がある程度理解可能 幻覚に対して淡々としている等の点が挙げられる 幻視について 自ら話さないこともある ときにパーキンソン様の症状を認めるが tremor がはっきりせず 手首 肘などの固縮が目立つこともある 抑うつ症状を 3~4 割くらい

漢方薬

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

‰²−Ô.ec9

スライド 1

子どもの発達と 父親・母親

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 商品名 : イチョウ葉脳内 α( アルファ ) 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績による食経験の評価 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) 弊社では当該製品 イチョウ葉脳内 α( アルファ ) と同一処方の製品を 200

研究の背景社会生活を送る上では 衝動的な行動や不必要な行動を抑制できることがとても重要です ところが注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などの精神 神経疾患をもつ患者さんの多くでは この行動抑制の能力が低下しています これまでの先行研究により 行動抑制では 脳の中の前頭前野や大脳基底核と呼ばれる領域が

無料低額宿泊所等を利用する被保護者等に対する知的障害及び適応行動等に関する調査研究

特別な支援を必要とする 子どもの受け入れと対応

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

職業訓練実践マニュアル 発達障害者編Ⅰ

のつながりは重要であると考える 最近の研究では不眠と抑うつや倦怠感などは互いに関連し, 同時に発現する症状, つまりクラスターとして捉え, 不眠のみならず抑うつや倦怠感へ総合的に介入することで不眠を軽減することが期待されている このようなことから睡眠障害と密接に関わりをもつ患者の身体的 QOL( 痛

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

すことが分かりました また 協調運動にも障害があり てんかん発作を起こす薬剤への感受性が高いなど 自閉症の合併症状も見られました 次に このような自閉症様行動がどのような分子機序で起こるのか解析しました 細胞の表面で働くタンパク質 ( 受容体や細胞接着分子など ) は 細胞内で合成された後 ダイニン

<4D F736F F F696E74202D2095BD8AE290E690B B8CDD8AB B83685D>

<8CA788E389EF95F D E717870>

S.E.N.S養成カリキュラム(2012年度版)シラバス

子どもの心の診療医養成研修

患者向医薬品ガイド フィコンパ錠 2mg フィコンパ錠 4mg 2016 年 5 月作成 この薬は? 販売名 フィコンパ錠 2mg フィコンパ錠 4mg Fycompa Tablets 2mg Fycompa Tablets 4mg 一般名 ペランパネル水和物 Perampanel Hydrate

統合失調症の発症に関与するゲノムコピー数変異の同定と病態メカニズムの解明 ポイント 統合失調症の発症に関与するゲノムコピー数変異 (CNV) が 患者全体の約 9% で同定され 難病として医療費助成の対象になっている疾患も含まれることが分かった 発症に関連した CNV を持つ患者では その 40%

平成16年度における児童生徒の問題行動等の状況    (文部科学省,2005)

2. 身体障がいの状況 (1) 身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) 平成 28 年 6 月 30 日現在の身体障害者手帳所持者の身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) をみると 肢体不自由が 27,619 人 (53.3%) と全体の過半数を占めて最も多く 次いで 内部障がいが 15,9

PowerPoint プレゼンテーション

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

No.16-35

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修)

Taro 情緒障害のある児童生徒の理解

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

この薬は 体調がよくなったと自己判断して使用を中止したり 量を加減したりすると病気が悪化することがあります 指示どおりに飲み続けることが重要です この薬を使う前に 確認すべきことは? 次の人は この薬を使用することはできません 過去にインチュニブ錠に含まれる成分で過敏な反応を経験したことがある人 妊

英和対照表

26 年度後期時間割 時限は下記の通り 11 8:50~10: :30~12: :00~14: :50~14: :40~16: :30~16: :20~17:50 時限の例 開始時限が11で終了時限が11の場合は8:

発達障害者支援法から場面緘黙や吃音が外される? Sunday02:17 久田信行 からの転載 最近 場面緘黙の当事者の方から 発達障害者支援法の対象から場面緘黙が外される恐れがあるという噂を聞いたけれど どういうこと? と質

子どもの双極性障害

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

乳幼児健診と発達障害 1 歳 6 か月児健診 3 歳児健診 5 歳児健診 1 歳 6 か月児健診と発達障害 自閉症の一部は発見される (Kanner 型 ) 言語発達の遅れ通常は自発言語での判定 非言語的なコミュニケーションの遅れ正確なスクリーニングが難しい ADHD は発見されない 学習障害も発見

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

症患者における検討は全く行われていない そこで本研究では VPA 服用中の統合失調症患者における高アンモニア血症に関するメカニズムを検討するために当該患者 37 名の朝食前空腹時血液サンプル ( 10mL) を採取し 血清アンモニアおよび VPA 濃度 尿素サイクルに関連する 40 種類の血中アミノ

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

スライド 1

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

Sep :28:29

インフルエンザ定点以外の医療機関用 ( 別記様式 1) インフルエンザに伴う異常な行動に関する調査のお願い インフルエンザ定点以外の医療機関用 インフルエンザ様疾患罹患時及び抗インフルエンザ薬使用時に見られた異常な行動が 医学的にも社会的にも問題になっており 2007 年より調査をお願いしております

Untitled

PowerPoint プレゼンテーション

アトモキセチン ニプロ を服用される皆様とご家族の方へ 注意欠如 多動症 (ADHD) について 監修 : 岩波明先生 ( 昭和大学医学部精神医学講座主任教授 )

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

資料2 ゲノム医療をめぐる現状と課題(確定版)

Microsoft PowerPoint - 3_Dr井上 有史 .ppt [互換モード]

新しい抗てんかん薬

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

賀茂精神医療センターにおける精神科臨床研修プログラム 1. 研修の理念当院の理念である 共に生きる 社会の実現を目指す に則り 本来あるべき精神医療とは何かを 共に考えて実践していくことを最大の目標とする 将来いずれの診療科に進むことになっても リエゾン精神医学が普及した今日においては 精神疾患 症

統合失調症モデルマウスを用いた解析で新たな統合失調症病態シグナルを同定-統合失調症における新たな予防法・治療法開発への手がかり-

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

スライド 1

ライフステージに応じた 発達障害の人たちへの支援の考え方 山梨県立こころの発達総合支援センター 本田秀夫 第 1 部発達障害とは?

Transcription:

第 1 回乳幼児のアミン系神経を考える研究会平成 26 年 3 月 1 日 ( 土 ) 自閉性スペクトラム障害の薬物療法の 治験進行状況について 国立精神 神経医療研究センター病院小児神経科中川栄二 nakagawa@ncnp.go.jp NCNP: Child Neurology 1

発達障害の概念の変遷 米国精神医学会 (APA) の疾患概念 診断基準集である DSM Ⅳ は 1994 年に公表され 2000 年の改訂版を含め 20 年間にわたり世界基準として用いられてきた 2013 年 5 月の DSM-5 で発達障害の概念に大きな改訂が加えられた 発達障害領域での大きな変化は これまで必ずしも明確ではなかった発達障害の枠組みを神経発達群 (Neurodevelopmental Disorders) という疾患群にまとめられた

DSM Ⅴ Neuro-developmental Disorders 神経発達症群 コミュニケーション症群限局性学習症運動症群 学習障害運動能力障害コミュニケーション障害 注意欠如 多動性障害 (ADHD) 知的能力障害群 併存する アスペルガー障害 ( 精神遅滞 ) 自閉スペクトラム症 (ASD) 広汎性発達障害 (PDD) 自閉性障害

DSM- Ⅳ 広汎性発達障害 (PDD) 自閉性障害 ( 自閉症 ) 小児期崩壊性障害 レット症候群 アスペルガー障害 特定不能の広汎性発達障害 カテゴリカルな概念 DSM-5 自閉症スペクトラム障害 (ASD) サブカテゴリーの統一ディメンジョナルな概念

健常児 者自閉症スペクトラム アスペルガー 高機能自閉症 Kanner 知的障害自閉的傾向 自閉 ( 症 ) 度 軽度 重度 自閉症スペクトラムという考え方は 自閉症の度合い 重いものから軽いものまでその度合いが存在するという概念 いわゆる臨床例の中でも 重いものは Kanner タイプ より軽いものは Asperger タイプとなる 濃い自閉症の色合いのもつものから薄い色合をもつものまで様々となる 健常児 者もなんらかの自閉症の特徴を持っているということになる

自閉症の診断と治療の進歩 自閉症スペクトラム障害 (ASD) の薬物療法の主なターゲットは ASD の併存障害や合併症状 関連症状に対する治療であり 患者や家族の生活の質の向上が目標となる 広い視点から症状の把握と診断 薬剤特性を考慮した治療が必要である

ASD の中核症状と併存症状 不安とうつ 睡眠障害 てんかん ASD 中核症状 社会性発達障害 コミュニケーション障害 活動と興味の偏り 攻撃的行動 注意欠陥多動性障害

自閉症スペクトラム障害遺伝学的研究の進歩 遺伝学的解析技術の発展により 15~ 20% で原因の同定が可能になった (1) 症候性 (syndromic)asd 脆弱 X 症候群 結節性硬化症 レット症候群 神経線維腫症 1 型 (2) 非症候性 (non-syndromic)asd 症候性 ASD の病態解明から ASD 中核症状に対する治療開発が進んでいる

自閉性症状を有する単一遺伝子障害

自閉性症状を有する発達障害関連遺伝子 Synapse dysfunction in autism: a molecular medicine approach to drug discovery in neurodevelopmental disorders. Spooren W et al.trends Pharmacol Sci. 2012 Dec;33(12):669-84.

脆弱 X 症候群 (Fragile X syndrome) 疾患の概要通常男児で典型的 その特徴は 知的障害 長い顔 大きな耳 下顎突出 巨大睾丸. 自閉性障害 多動 注意障害 ぎこちない話し方が特徴. 女児にも発症することがあるが 男児に比較して軽症. 発症機序原因は X 染色体上の FMR1 遺伝子の機能不全とされる. 罹患男児の母親に中等度の反復配列伸長を認める.FMR1 遺伝子の機能不全の原因は この遺伝子の第一エクソンにある CGG トリプレットリピート反復配列の異常な伸長と考えられている. FMR1 タンパク (FMRP) は シナプスの樹状突起の形成やグルタミン酸の興奮性を抑制する重要な働きをしている. グルタミン酸受容体は生体内に存在するグルタミン酸を主として受容する受容体群 シナプスに多く発現しており シナプス可塑性 形成と記憶 学習に深く関わる

病態に基づいた治療戦略 : 脆弱 X 症候群の薬物治療 metabotropic glutamate receptor 5 (mglur5) 拮抗薬により過度なグルタミン酸の興奮性を抑制する Role of FMRP at the synapse the mglur theory Group II/III mglur Group II/III mglur Glu Group II/III mglur Gi Glu Group II/III mglur mglur5 receptor PLC DAG IP2 HOMER PIKE PI3K PKC IP3 Akt NMDA receptor FMRP Protein synthesis AMPA receptor mglur5 receptor PLC DAG IP2 HOMER PIKE PI3K PKC IP3 Akt NMDA receptor FMRP Protein synthesis AMPA receptor mtor Normal mtor Fragile X Syndrome Pop AS, et al.psychopharmacology (Berl). 2013 Nov 15.

Drug discovery for autism spectrum disorder: challenges and opportunities. Ghosh A, et al.nat Rev Drug Discov. 2013 Oct;12(10):777-90. Synapse dysfunction in autism: a molecular medicine approach to drug discovery in neurodevelopmental disorders. Spooren W et al.trends Pharmacol Sci. 2012 Dec;33(12):669-84.

ASD 中核症状に対する治療開発

ASD 併存症状に対する治験薬開発状況 Indication: target Stage of development Mechanism of action Fluoxetine Autism: repetitive behavior Pre-registered Selective serotonin reuptake inhibitor Citalopram Autism: repetitive behavior Phase II Selective serotonin reuptake inhibitor Riluzole Autism: repetitive behavior Phase II Glutamate antagonist ALS Atomoxetine Autism: ADHD symptoms Phase III Selective norepinephrine reuptake inhibitor Methylphenidate Autism: ADHD symptoms Phase II Norepinephrine and dopamine reuptake inhibitor Guanfacine Autism: ADHD symptoms Phase II a2-adrenergic agonist Risperidone Autism: irritability FDA-approved Dopamine D2 antagonist, 5-HT2A antagonist Aripiprazole Autism: irritability FDA-approved Dopamine D2 partial agonist, 5-HT1A partial agonist, 5-HT2A antagonist Paliperidone Autism: irritability Phase III 5-HT2A antagonist, Dopamine D2 antagonist Arbaclofen Autism: irritability Phase II GABA-B agonist Secretin Autism: social impairment Phase III Secretin agonist Memantine hydrochloride Approved in Autism: social impairment Phase II NMDA antagonist, glutamate release antagonist Compound D-Cycloserine Autism: social impairment Phase III NMDA modulator Lamotrigine Autism: social impairment Phase II Glutamatergic modulator Amantadine Autism: social impairment Phase II NMDA antagonist AFQ-056 Autism Preclinical Metabotropic glutamate 5 antagonist CM-AT Autism: core symptoms Phase III Digestive supplement Pioglitazone Autism: core symptoms Suspended PPARg inhibitor Multiple sclerosis,type 2diabetes Galantamine Autism - communication Acetylcholinesterase inhibitor Ziprasidone ASD: irritability Phase II Schizophrenia Olanzapine ASD: irritability Phase II/III Schizophrenia Divaloprex sodium ASD: irritability Phase II/III/IV Epilepsy, major depressive disord Buspirone ASD: anxiety

我が国の自閉性障害薬物治療の現状 小児の自閉性障害や知的障害に伴う不安 焦燥 興奮 多動 常同行動 その他の異常行動に対して向精神薬の投与は高頻度で認められ 投与されている薬剤も抗精神病薬 抗うつ薬 抗不安薬 睡眠薬 抗てんかん薬など多岐にわたっている

国外での小児自閉症の薬物治療 Risperidone( リスペリドン )RIS 小児の自閉性障害の薬物治療に関しては 米 豪 韓国 中国等で適応が認められ 破壊的行動障害に関しては 英 仏 独等で適応が認められている Aripiprazole( アリピプラゾール )ARP 小児の自閉症の興奮性に関して米国で承認された 我が国において 小児の自閉性障害や精神遅滞に伴う精神症状や異常行動に対して 薬物投与の適応を有しているのは pimozide ( オーラップ )1 剤のみである

適応外使用 (off label use) 承認を受けている効能 効果以外を目的とした使用 承認を受けている用法 用量以外を用いた使用 添付文書に小児についての効能 効果 用法 用量 安全性などの記載が充分にない薬が多い : 約 70% 以上 安全性が確立されていない : 約 40% 禁忌 : 約 3% 保険で切られる可能性のある医薬品 : 約 30% 多くの薬について標準化され 安定性 吸収率等を評価された製剤がない Off label use( 適応外使用 ) にもかかわらず薬は投与されている 適応外使用が保険審査上認められる 例 : けいれん重積におけるミダゾラムの静注療法

自閉性症状に対する薬物療法の実態調査 小児の自閉性症状薬物治療の多くは有効性や安全性について適切な検証が行われたうえで承認された適応薬として投与されているわけではなく いわゆる適応外使用という形で臨床医の経験に従って投与されているのが現状である 小児の発達障害にみられる自閉性症状 に対する薬物療法の実態 疫学調査

薬物投与経験あり医師の意見 < 自由記載 > 家族指導や環境調整が第一である 家族への負担が過剰な際に やむを得ず 薬物治療併用で 環境調整がより上手くいく 虐待予防につながる あくまで症状緩和目的で使用 長期使用にならないよう注意している 適切なガイドライン作成を望む 保険適応を望む

薬物投与を行わない理由 未就学児 現在は行っていない 15% 小学生 その他 23% 発達への影響を懸念 17% その他 35% 現在は行っていない 9% 安全性を懸念 16% 保険適応外 5% 有効性未確認 8% 副作用を懸念 16% 安全性を懸念 13% 保険適応外 4% 有効性未確認 22% 副作用を懸念 4% 発達への影響を懸念 13% 具体的な意見 環境調整 療育で対応可能 発達とともに軽快するケースが多い 勤務形態 診療体系の都合上 不可能 経験がない 情報が乏しい 適当な剤型がない 必要時は 児童精神科医に紹介する 21

薬物投与の最低年齢 小児神経科 9-10 歳 :6% 11-12 歳 :4% 1-2 歳 :12% 睡眠障害に対して 9-10 歳 :3% 11-12 歳 :3% 児童精神科 7-8 歳 :16% 7-8 歳 :27% 3-4 歳 :27% 3-4 歳 :33% 5-6 歳 :29% 5-6 歳 :40% 22

薬物治療アンケートまとめ 環境調整や療育だけでは対応しきれないケースに薬物投与を行うという意見が多かった 薬物投与最小年齢最多回答興奮性 睡眠障害 3~4 歳衝動性 多動性 自傷他害 5~6 歳 第一選択薬最多回答興奮性 自傷他害 リスペリドン (RIS) 睡眠障害 メラトニン RIS 多動性 不注意性 メチルフェニデート (MPH) 衝動性 未就学児 RIS MPH 小学生に MPH

1 未就学児 : 症状別投与薬剤 症状別投与薬剤 興奮性 ( 薬剤選択率 ) 第 1 選択薬リスペリドン 68% カルバマゼピン 8% バルプロ酸 6% 睡眠障害 ( 薬剤選択率 ) リスペリドン 29% メラトニン 25% トリクロリール 20% 衝動性 ( 薬剤選択率 ) 多動性 ( 薬剤選択率 ) リスペリドン 35% * メチルフェニデート 27% カルバマゼピン 15% * メチルフェニデート 50% リスペリドン 20% カルバマゼピン 10% 自傷 他害 ( 薬剤選択率 ) 不注意性 ( 薬剤選択率 ) 抑うつ ( 薬剤選択率 ) 感覚異常 ( 薬剤選択率 ) 第 1 選択薬リスペリドン 71% カルバマゼピン 9% ピモジド 7% * メチルフェニデート 80% * アトモキセチン 12% フルボキサミン 77% セルトラリン 7% オランザピン 7% リスペリドン 56% ピモジド 17% バルプロ酸 11% 2 小学生 : 症状別投与薬剤 *(5-6 歳 ) 興奮性 ( 薬剤選択率 ) 睡眠障害 ( 薬剤選択率 ) 衝動性 ( 薬剤選択率 ) 多動性 ( 薬剤選択率 ) 第 1 選択薬リスペリドン 75% メチルフェニデート 7% カルバマゼピン 7% メラトニン 36% リスペリドン 28% トリクロリール 11% メチルフェニデート 47% リスペリドン 31% アトモキセチン 6% メチルフェニデート 77% リスペリドン 11% アトモキセチン 6% 自傷 他害 ( 薬剤選択率 ) 不注意性 ( 薬剤選択率 ) 抑うつ ( 薬剤選択率 ) 感覚異常 ( 薬剤選択率 ) 第 1 選択薬リスペリドン 81% ピモジド 5% カルバマゼピン 3% メチルフェニデート 91% アトモキセチン 17% フルボキサミン 73% セルトラリン 12% バルプロ酸 5% リスペリドン 61% フルボキサミン 11% ピモジド 8%

薬物名 1 リスペリドン 2 メチルフェニデート 3 アトモキセチン 薬剤投与量と副作用 対象とした症状 興奮性自傷他害衝動性 多動性不注意衝動性多動性不注意衝動性 未就学児 (mg/ 日 ) 初期投与量 最大投与量 小学生 (mg/ 日 ) 初期投与量 最大投与量 経験された副作用 0.3 0.5 眠気 1.0 2.1 体重増加 16.7 17.8 食欲減退 26.6 38.8 体重減少不眠 8.0 28.6 頭痛 10.5 44.1 食欲減退なし 4 メラトニン睡眠障害 1.1 1.7 なし 5 アリピプラゾール 興奮性自傷他害 3.1 4.1 1.2 2.0 眠気 3.4 8.8 なし

漢方薬 興奮 攻撃性 自傷 多動 衝動性 こだわりが強い場合 乳幼児には抑肝散 甘麦大棗湯 柴胡清肝湯 学童に抑肝散 抑肝散加陳皮半夏 小学校高学年以降に大紫胡湯などが使用される 漢方的に 肝 は心や精神をあらわす 抑肝散は その意味での 肝 つまり精神神経症状を抑えるための方剤 これに 健胃薬の 陳皮 と 吐き気をおさえ気分を落ち着ける 半夏 を加えたものが抑肝加陳皮半夏 成人 1 日 7.5g を 2~3 回に分割し 食前又は食間に経口服用する ふつう 漢方薬は食前もしくは食間 ( 空腹時 ) に飲みます 食欲がなくなったり 吐き気を催すようであれば食後でもよい 小児の投与量の目安 :0.3g/kg/ 日 15 歳未満 7 歳以上 成人用量の 2/3 7 歳未満 4 歳以上 成人用量の 1/2 4 歳未満 2 歳以上 成人用量の 1/3 2 歳未満 成人用量の 1/4 以下

小児の自閉性障害の興奮性に対する 薬物治療の治験が開始された リスペリドン アリピプラゾール

自閉症 : オキシトシン点鼻 自閉症やアスペルガー症候群など 自閉症スペクトラム障害 に オキシトシン の点鼻薬を投与すると 一時的にコミュニケーション障害が改善したと 東京大の山末准教授 ( 精神医学 ) らが報告 知能指数が比較的高い 20~40 代の男性 40 人に オキシトシン約 0.048 ミリグラムを鼻から 1 回だけ吸入してもらう臨床試験を実施 その結果 コミュニケーションに関する心理検査では 相手の言葉より表情や声色から相手の気持ちを推し量る傾向が見られた 他人とのコミュニケーションなどに関わる脳の部位が 投与前より活性化していることも画像で確かめられた シントシノン点鼻薬 ( オキシトシン ) ( ポルトガル製 ) オキシトシン (Oxytocin) は脳の神経分泌細胞で合成され 下垂体後葉から分泌されるホルモンで 9 個のアミノ酸からなるペプチドホルモン 平滑筋の収縮に関与するので 分娩時の子宮収縮させたり また乳腺の筋線維を収縮させて乳汁分泌を促すなどの働きを持つ 男女において愛情 他人への信頼といった心理作用にかかわっているとされることから love hormone( 愛のホルモン ) と言われている

小児自閉症の病態にもとづく少量 L- ドパ療法 自閉症の病因としての脳内セロトニン カテコラミンの代謝低下 病変の主座は背側縫線核にあり 出生後早期に臨界齢をもつ 発達および機能発現に環境要因が作用し 脳幹 中脳 大脳 下位の脊髄レベルの機能調整に関与する 縫線核セロトニン神経系の障害と中脳 ( 黒質, 腹側被蓋 ) ドパミン神経系の障害が それぞれ年齢依存性と症状をあらわす 前駆物質である ldopa(0.5mg/kg/ 日 ) を少量投与することにより ドパミン神経活性低下に伴う発達性ドパミン受容体過感受性に起因し ドパミン神経を抑制することなく過感受性を改善させる

ASD の中核症状と併存症状 不安とうつ 睡眠障害 てんかん ASD 中核症状 社会性発達障害 コミュニケーション障害 活動と興味の偏り 攻撃的行動 注意欠如 多動性障害

ADHD の薬物療法 覚醒水準を引き上げることで症状を防ごうという理由で 治療には中枢神経興奮薬が用いられる 対症療法であり根治を目指すものではない 1. メチルフェニデートの徐放剤 ( 商品名 コンサータ ) が小児期における ADHD の適応薬として認可されている 小児期から使用している患者は 18 歳に達しても継続的に内服可能 成人適応可能 2. ノルアドレナリンの再取り込みを阻害作用を有するアトモキセチン塩酸塩製剤 ( 商品名 ストラテラ ) が認可されている 成人での適応が認められている シロップ剤の販売が開始された 31

3.α2 ノルアドレナリン受容体アゴニスト : 治験中 特に破壊的 ( 反抗的 ) 症状に対する治療薬として他のADHD 治療薬との併用として米国で認可されている S-877503(Intuniv ) 概要製品 ( 成分 ) Intuniv ( グアンファシン塩酸塩 ) 処方徐放錠,1 日 1 回適応患者注意欠陥 多動性障害 (ADHD):6 歳から17 歳までの子供と青年期患者作用機序 α2ノルアドレナリン受容体アゴニスト特徴特に破壊的 ( 反抗的 ) 症状を呈する患者への新たな選択肢規制規制対象外で処方医登録制度や保管管理は要求されない. 他のADHD 治療薬 ( 中枢刺激薬 ) との併用として米国で承認 (2011 年 2 月 ) EU:Ph-3 その他 速放性製剤(Tenex ) として1986 年に米国食品医薬品局 (FDA) によって高血圧の治療に承認 日本でも降圧薬として販売名 エスタリック で2005 年まで販売

診断基準のあいまいさによる患者の増加 根拠のないまま薬物投与の増加が問題になっている 米食品医薬品局 (FDA) は ADHD の脳波検査を承認 NEBA(Neuropsychiatric EEG-Based assessment Aid) による θ 波および β 波解析バイオマーカーを用いた診断 33

ASD とてんかん 小児期にASDと診断された例のうち成人期に調査したところ 約 30 数 %(1/3) で てんかんの合併が認められた その1/3が 2 歳までにてんかんを発症した 3 人に1 人が小児期 青春期からてんかんがあった

ADHD とてんかんとの関わり ADHD を持つ児童のうち約 30(~60)% が脳波異常 特にてんかんに似た脳波を記録することが確認されている 脳の部位前頭前皮質注意をそらさずに我慢すること 集中力の持続や抑性に関連している 前頭部に異常波を認める 35

発達障害と脳波異常 ASDと脳波異常に関する報告脳波異常 :27.0% 60.7% てんかん合併 :27.0% (Reinhold JA et al.2005) 脳波異常 :82.0% 脳磁図異常 :82.0% (Lewine JD et al.2006) ADHDと脳波異常に関する報告脳波異常 :47.0% てんかん合併 :13.6% ( 安原昭博ら.2008) 発達障害においててんかん合併の頻度は高いが 脳波異常の頻度はさらに高い

発達障害の病態に関する報告 Functional MRI による研究 ASD: 表情認知や視線 共同注視に関する脳領域に機能不全 ( 小坂浩隆ら.2013) (Dapretto M et al.2006) (Tanabe HC et al.2012) ADHD: 実行機能や報酬系に関する脳領域に機能不全背外側前頭前皮質 腹外側前頭前皮質の機能不全注意制御 運動制御 意思決定などに関わる背側前部帯状回報酬系の機能不全 (Shaw P et al.2007)(bush G et al.2005) 脳波異常は皮質神経活動における異常放電と考えられ 前頭葉の機能的障害を生じうると推測される 前頭葉 : 制御 思考 感情 抑性系

脳波異常を伴った発達障害に対する薬物治療の検討発達障害では てんかんの合併を認めることが多くまた脳波の異常を認める割合はさらに高いと考えられている 発達障害に対する薬物治療として 抗精神病薬のみならず 抗てんかん薬の併用が精神症状や睡眠障害に治療効果を認めることがある しかしながら 脳波異常を伴う発達障害に対する薬物治療の一定の見解は得られていないのが現状である 脳波異常を伴った発達障害に対する薬物治療の検討をおこなった

てんかんを伴わない脳波異常を伴った 発達障害児 ( 者 ) 30 例の検討 年齢平均 10.8(±5.3) 4 25 歳 男女比男性 22 人 (73.3%) 女性 8 人 (26.7%) 発達障害 症例数 知的障害合併 ASD 18 人 6 人 ADHD 17 人 3 人 ASD+ADHD 5 人 0 人 脳波異常部位 : 前頭部脳波異常 : 棘波 鋭波 棘徐複合 異常徐波 異常速波

脳波異常所見例 Fp1-AV Fp2-AV F3-AV F4-AV C3-AV C4-AV P3-AV P4-AV O1-AV O2-AV F7-AV F8-AV T3-AV T4-AV T5-AV T6-AV Fz-AV Cz-AV Pz-AV 右前頭部に極徐波 前頭部速波

脳波異常を伴った発達障害の治療 抗てんかん薬を使用する割合が多く 抗精神病薬単剤の群より治療効果が高かった 併用している群は全例で効果を認めた

脳波異常を伴った ASD の治療 発達障害 125 人脳波異常 95 人 (76.0%) てんかん合併 73 人 (58.4%) ASD 70 人脳波異常 54 人 (73.9%) てんかん合併 38 人 (55.0% 効果を認めた割合は抗てんかん薬 (CBZ, CZP, VPA,LTG) と抗精神病薬 (RIS, ARP, ATX, MPH) で同等で 併用群は全例改善を認めた

発達障害と脳波異常 ASD と脳波異常に関する報告脳波異常 :27.0%~60.7% てんかん合併 :27.0% (Reinhold JA et al.2005) 脳波異常 :68.0% 脳磁図異常 :82.0% (Lewine JD et al.2006) ADHD と脳波異常に関する報告脳波異常 :47.0% てんかん合併 :13.6% ( 安原昭博ら.2008) 発達障害においててんかん合併の頻度は高いが脳波異常の頻度はさらに高い 発達障害の診療において 多動や衝動性の強い症例に対して情動調節作用を有する CBZ や VPA が投与されている てんかんでない症例に対して抗てんかん薬の治療効果については 十分に検討されていないが 抗てんかん薬と抗精神病薬との併用がより効果を認める

発達障害に対する薬物治療案 発達障害 異常あり脳波検査異常なし抗精神病薬による治療効果なし 抗てんかん薬 + 抗精神病薬 (ADHD 治療薬 ) 発達障害脳波異常不明 抗精神病薬 (ADHD 治療薬 ) できるだけ心電図 脳波検査を行う

発達障害 てんかんの薬物治療 1. 作用機序を考慮した薬剤選択 2. 可能なかぎりてんかん診断を明確にし その発作型に応じた薬剤を選択 3. 併存する精神 神経症状を考慮した薬剤選択精神症状 ( うつ状態 ) 行動障害 睡眠障害 食欲 自律神経症状 眠気 包括的な生活の質の改善を目指した治療

脳波異常を伴う発達障害の治療 1. 発達障害では てんかんの合併を認めることが多く また脳波の異常を認める割合はさらに高いと考えられる 2. 発達障害に対する薬物治療として 抗精神病薬のみならず 抗てんかん薬の併用が精神症状や睡眠障害に治療効果を認めることが多い 3. 脳波異常を伴う発達障害に対する薬物治療の一定の見解は得られていないのが現状であり 治療プロトコールの確立が必要である

まとめ 自閉性スペクトラム障害の薬物療法ガイドライン確立 自閉性スペクトラム障害の薬物療法の主なターゲットは 併存障害や合併症状 関連症状に対する治療であり 患者や家族の生活の質の向上が目標となる 広い視点から症状の把握と診断 薬剤特性を考慮した治療が必要である 小児の発達障害にみられる自閉性症状に対する薬物療法の有効性や安全性に関する臨床調査 薬物療法の有効性 安全性に関して信頼できる評価尺度の検証を行い わが国における安全で有効な小児の発達障害における自閉性症状に対する治療指針の作成を目指したい