Similar documents
1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

12

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

LEC 東京リーガルマインド 複製 頒布を禁じます 平成 30 年度不動産鑑定士論文式試験 ズバリ的中 民法 問題 1 (50 点 ) 一戸建て住宅 ( 以下 甲建物 という ) を所有するAは Bとの間で 甲建物を代金 1,000 万円でAがBに売却する旨の契約 ( 以下 本件売買契約 という )

法学概論11

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

の実現が認められているもの意思表示を重要な要素とし 意思に基づいて 意思どおり法律効果が発生するもの 2 法律行為の種類 () 契約対立する 2 個以上の意思表示が合致して成立する法律行為 ex 売買契約など (2) 単独行為ひとつの意思表示だけの法律行為 相手方のある単独行為 ex 取消し 追認

知識を定着 重要チェック問題 問 題 ❶ 理解度を 重要チェック問題 で確認してみよう 宅建業者A 消費税課税事業者 が売主B 消費税課税事業者 からB所有の 土地付建物の媒介依頼を受け 買主Cとの間で売買契約を成立させた場合 Aが Bから受領できる報酬の限度額 消費税を含む は いくらか なお 土

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間


Asakura ミニマムテキスト 2 所有権保存登記の抹消 (1) 申請人 所有権登記名義人が単独で申請する (2) 添付情報 a 登記識別情報 所有権登記名義人の登記識別情報が必要 b 印鑑証明書 所有権登記名義人が単独で申請するが, 真意で申請したことを確認するために必要

宅地建物取引主任者資格試験対策

宅建の民法 法律上の能力 ( 意思能力 行為能力 ) 代理時効物権変動共有担保物権債務不履行連帯 保証債務債権譲渡 債権の消滅債権の消滅契約の効力 契約の解除担保責任賃貸借 使用貸借請負不法行為相続 2

制限行為能力者 1 マンションの管理組合法人Aが マンション管理業者Bとの間で管理委託契約締結の前に Bが管 理業務主任者をして 重要事項の説明をさせ その後 本件契約を締結した 本件契約を締結した Aを代表する理事Cが本件契約締結後に行為能力を喪失したときは その後 C以外のAの理事に よって本件

ある 2 請求の趣旨 被告は, 原告に対し, 金 1800 万円及びこれに対する平成 18 年 9 月 1 日から 支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 3 請求原因 訴訟費用は被告の負担とする 仮執行の宣言 原被告間の売買契約の成立 原告の被告に対する所有権移転登記 引渡し債務について弁

憲法h1out

第 2 章契約の成立と有効性 1 契約の成立 赤字は講座紹介コメントです 1, 契約の成立 (1) 契約の成立要件 契約は, 申し込みの意思表示と承諾の意思表示の合致によって成立する (2) 合致の程度実は論文でも重要だったりする論点を再確認できます 内心において合致していれば, 外形において合致し

< F2D96AF A88CA081408D C52E6A7464>

マンション管理士 平成 28 年度マンション管理士全国公開模試総合成績表 VU16122

管理業務主任者 平成 28 年度管理業務主任者全国公開模試総合成績表 VU16118

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

第 1 章 不動産の売却を検討されるお客様へ いらっしゃいませ! 初めての方も安心して お任せください 初めてだから 不安だわ PROFILE 夫 60 歳妻 65 歳 戸建てからマンションに買い換え検討中 子供も独立したし 広すぎるこの家は 売却しようか 売却までの流れ 物件調査 価格査定 媒介契

売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関するルールの見直し 2020 年 4 月 1 日から 売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関する民法のルールが変わります 2017 年 5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます この改正では, 契約に関

201204shijyo.pdf

koku-2.xdw

無効から取消しへ 4 第 1 項の規定による意思表示の 取消しは 善意でかつ過失がない第三者に対抗することができない 旧法改正法第 96 条第 96 条 2 相手方に対する意思表示につい 2 相手方に対する意思表示について第三者が詐欺を行った場合におて第三者が詐欺を行った場合においては 相手方がその

保証契約とは しゅさいむしゃ が 保証契約 とは, 借金の返済や代金の支払などの債務を負う 主債務者 その債務の支払をしない場合に, 主債務者に代わって支払をする義務を負うことを約束する契約をいいます なお, 連帯保証契約 とは, 保証契約の一種ですが, 主債務者に財産があるかどうかにかかわらず,

03宅建表01.indd

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF

Microsoft Word - 民法 2012年 七戸

2017 年 ( 平成 29 年 )5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます 民法には契約等に関する最も基本的なルールが定められており, この部分は 債権法 などと呼ばれます この債権法については 1896 年 ( 明治 29 年 ) に制定されて

<4D F736F F D AFA93FC96E AF C E32388FCD81408DB791D682A6935C C18D482E646F63>

平成20年~9月号~ Vo


きる ( 改正前民法 436 条 ) 1 改正法と同じ 2 前項の債権を有する連帯債務者が相殺を援用しない間は その連帯債務者の負担部分についてのみ他の連帯債務者が相殺を援用することができる 本条は 負担部分の限度で 他の連帯債務者が債権者に対して債務の履行を拒むことができると規定したものであり 判

Y001〜044 『三国史記』 「地理志」 の高句麗地名漢字:おもに日本語との比較による考証.pwd

第 5 無効及び取消し 1 法律行為が無効である場合又は取り消された場合の効果法律行為が無効である場合又は取り消された場合の効果について 次のような規律を設けるものとする (1) 無効な行為に基づく債務の履行として給付を受けた者は 相手方を原状に復させる義務を負う (2) (1) の規定にかかわらず

jusetsu.doc

そこで、X男は、八年前にY女が出した離婚届は民法742条に該当し、無効だと裁判を起こした

日本における不動産取引に関連する法律 日本の民法では 契約関係にある当事者同士が対等 公平であることが原則とされている 一方 土地や建物などの不動産を売買するときや賃貸借するときは 事業者と消費者との間に交渉力や情報量などに差が生じる こうしたことがトラブルにつながることを防ぐために 不動産取引の様

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4

ウ譲渡人について倒産手続の開始決定があった場合エ債務者の債務不履行の場合 (3) 譲渡禁止特約付債権の差押え 転付命令による債権の移転 2 債権譲渡の対抗要件 ( 民法第 467 条 ) (1) 総論及び第三者対抗要件の見直し (2) 債務者対抗要件 ( 権利行使要件 ) の見直し (3) 対抗要件

本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引な勧誘により 購入者等が望まない契約を締結させられることを防止するため 事業者が勧誘行為を始める前に 相

Ⅱ. 法第 3 条の 2 等の適用についての考え方 1. 法第 3 条の2 第 1 項の考え方について本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の 2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引

経 ViewPoint 営相談 借地権の法務に関する基礎知識 堂本隆相談部東京相談室 借地権とは 建物の所有を目的とする土地の賃借権または地上権をいいます 他人が所有する土地に建物を建てる場合 その所有者である地主との間で土地賃貸借契約を締結するとき発生する権利 あるいは 地上権の

民事訴訟法

制限行為能力者 3 高齢のAは 甲マンションの0号室を所有していたところ アルツハイマー症状が見られるように なり Bから このマンションは地震による倒壊の恐れがあり せいぜい00万円の価値しかない と言われて 代金00万円でBに対し売却してしまったが その0号室の売却当時の時価は約,000 万円で

A は 全ての遺産を社会福祉施設に寄付すると遺言に書き残し死亡した A には 配偶者 B と B との間の子 C と D がある C と D 以外にも A と B との子 E もいたが E は A が死亡する前にすでに死亡しており E の子 F が残されている また A には 内妻 G との子 (

明確認書 を甲に提出する ( かし担保 ) 第 8 条乙は この契約締結後に かくれたかしがあることを発見しても 売買代金の減免若しくは損害賠償の請求又は契約の解除をすることができないものとする ただし 乙が消費者契約法 ( 平成 12 年法律第 61 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する消費者

実務家の条文の読み方=六法の使い方の基礎

Coreea コーレア(首都圏版)

Microsoft Word - 第10回 物権法 - 二重譲渡論[第2版].docx

( 事案の全体像は複数当事者による複数事件で ついての慰謝料 30 万円 あり非常に複雑であるため 仮差押えに関する部 3 本件損害賠償請求訴訟の弁護士報酬 分を抜粋した なお 仮差押えの被保全債権の額 70 万円 は 1 億円程度と思われるが 担保の額は不明であ を認容した る ) なお 仮差押え

老松中学校

eam0473_補遺.indd

平成 27 年度裁判所職員採用総合職試験 ( 家庭裁判所調査官補 ) 第 2 次試験専門試験 禁転載 AY-4,BY-4 臨床心理学 認知行動療法について, 次の1 及び2の小問に答えよ ( 問いの順に解答すること ) 1 認知行動療法とはどのような心理療法であるか 簡潔に説明せよ なお, 次の3

00_2ガイダンス

目次はじめに... 1 民法総則... 5 第 1 法律行為の主体 制限行為能力者の詐術 取消しと無効の二重効 法律行為の解釈... 6 第 2 意思表示 虚偽表示 (94 条 ) 条 2 項類推適用 錯誤無

    「一家に一人、法務ドクター」の勧め

アガルートアカデミー宅地建物取引士試験総合講義業法 第 1 宅地 建物 取引 業 とは 宅地建物取引業 ( 宅建業 ) を営むためには 原則として 免許を受ける必要があります (3 条 1 項 ) 宅地建物取引業 とは 宅地または建物の取引を業として行うことをいいます (2 条 2 号 ) 宅地 建

に含まれるノウハウ コンセプト アイディアその他の知的財産権は すべて乙に帰属するに同意する 2 乙は 本契約第 5 条の秘密保持契約および第 6 条の競業避止義務に違反しない限度で 本件成果物 自他およびこれに含まれるノウハウ コンセプトまたはアイディア等を 甲以外の第三者に対する本件業務と同一ま

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月

- 0 -

権利関係 Basic 編 第 1 編権利関係 1 制限行為能力未成年者が, 親権者 ( 法定代理人 ) の同意を得ないで行った行為は, 取り消すことができる 2 制限行為能力成年被後見人の行った法律行為は, たとえ成年後見人の同意を得て行っても取り消すことができる 1 2 権利関係(Basic 編を

2. 本サービスの申込者において 本規約に反する事由 本サービスへの申込みが適当でない と当社が判断する事由等がある場合には 当社は 本サービスへの申込みを承諾しないこ とがあります 第 5 条 ( 利用契約の成立時期 ) 1. 当社が当該申込みを承諾したときに利用契約が成立するものとします ネット

< F2D8CA48B8689EF8E9197BF31352E6A7464>

次のように補正するほかは, 原判決の事実及び理由中の第 2に記載のとおりであるから, これを引用する 1 原判決 3 頁 20 行目の次に行を改めて次のように加える 原審は, 控訴人の請求をいずれも理由がないとして棄却した これに対し, 控訴人が控訴をした 2 原判決 11 頁 5 行目から6 行目

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

それでは この意思表示に瑕疵がある というのはどういうことでしょうか 瑕疵 というのは 普通の用語で言えば 疵 ( キズ ) がある ということですが 意思表示の構造についてご説明したとおり 意思表示は効果意思と表示意思からなりますから 意思表示の瑕疵も理論的には 効果意思に瑕疵がある場合と 表示意

2 譲渡禁止特約の効力改正前は 譲渡禁止特約を付した場合は債権の譲渡はできない ( ただし 特約の存在を知らない第三者等には対抗できない ) とされていましたが 改正法では このような特約があっても債権の譲渡は効力を妨げられないことを明記しました ( 466Ⅱ 1) ただし 3に記載するとおり 債務


○不動産を売買した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

契約書(標準)

H 沖縄会レジュメ税務

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

電子記録債権取引における法律上の留意点 (1) 電子記録債権取引全般について (2) 下請法上の取扱いについて (3) 税法上の取扱いについて (4) 法的手続き等について (5) 記録請求等について でんさいネットのコールセンター等に寄せられる照会を参考に解説 1

H25:50日でうかる宅建【上巻】テキスト02(lesson02権利関係入門(後編):P10~19).indd

2. 地主が変わった場合 契約はどうなる? [Q] 地主が土地を処分したのですが 新しい地主から条件を変えて契約を結びなおすよう要求されています 地主が変わると前の地主との契約は無効になってしまうのですか [A] 借地人名義の建物の登記があれば 土地の利用を継続できます 借地人と土地の買主との土地の

(2) 同社は 遅くとも平成 30 年 3 月以降 消費者宅において 消費者と本件土地の売買契約を締結したときに 本件土地の売買契約の内容を明らか にする書面を交付していましたが 当該書面には次のアからウまでの事項が記載されていませんでした ア特定商取引に関する法律施行規則 ( 昭和 51 年通商産

務の返済が不可能になった状態 と定義されている 商事裁判所法では以下の 3 種類の破産が規定されている 真実の破産 (real bankruptcy): 一般的に健全な経営をしており 正式な帳簿を作成し 浪費をしていなかったが 資産に明白な損失が生じた場合 怠慢による破産 (bankruptcy b

平成 27 年度 特定行政書士法定研修 考査問題 解答と解説 本解答と解説は 正式に公表されたものではなく 作成者が独自に作成したものであり 内容の信頼性については保証しない 以下の事項に全て該当 遵守する場合にのみ 利用を許可する 東京都行政書士会葛飾支部会員であること 営利目的でないこと 内容を

第12回 売買契約と請負契約の違い

注意すべきポイント 1 内定承諾書は 内定者の内定承諾の意思を明らかにさせるものです 2 2 以降の注意すべきポイントについては マイ法務プレミアムで解説しています

電子書籍版「2013e-pla宅建テキスト1(第1単元)」

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

問題

koku

相続財産の評価P64~75

2014 年 9 月 AM&T アジア 新興国 Legal Update 特別版 チェコ共和国 - 新民法と事業契約 新民法 ( 法令集法律 No.89/2012)(2014 年 1 月 1 日発効 ) は 従前 旧民法 ( 法令集法律 No.40/1964) 及び商法 ( 法令集法律 No.513

2006 年度 民事執行 保全法講義 第 4 回 関西大学法学部教授栗田隆

相手方企業が当然のこととしてウィーン売買条約を熟知しているのであれば 日本企業もこれを十分に研究したうえ 必要な局面で対抗できる力を取得する 必要があります Ⅱ. ウィーン売買条約の適用 i そもそもウィーン売買条約とは どのような取引に適用されるものなのでしょうか また 取引当事者間で合意すれば

とを条件とし かつ本事業譲渡の対価全額の支払と引き換えに 譲渡人の費用負担の下に 譲渡資産を譲受人に引き渡すものとする 2. 前項に基づく譲渡資産の引渡により 当該引渡の時点で 譲渡資産に係る譲渡人の全ての権利 権限 及び地位が譲受人に譲渡され 移転するものとする 第 5 条 ( 譲渡人の善管注意義

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

< 賃貸住宅管理業者登録制度 > 国土交通省では 賃貸住宅管理業の適正化を図るため 平成 23 年から任意の登録制度として賃貸住宅管理業者登録制度を実施しています 賃貸住宅管理業者登録制度では サブリースを含む賃貸住宅管理業の遵守すべきルールを設けており 登録業者は このルールを守らなければなりませ


民事系 第 問 [ 商法 ] 川﨑作成解答例 全員の承認があり, 取締役会の承認があったと評価される余地はある しかしながら, 条 項の重要な事実の開示がない 取締役会の承認を必要とした趣旨からすれば, 利益の衝突を来すか否かを判断するに足りる事実, 本件でいえば, 乙の事業の内容, Bの関与の程度

第47回 事業用賃貸借契約について

陸上自衛隊業務学校

Transcription:

2016 宅建スーパー合格講座 権利関係 A 第 1 回 出る順宅建合格テキスト ウォーク問過去問題集 確認テスト 抜粋

1 せ い り つ 第 章 け い や く 契約の成立 1 意思表示 口約束の場合 契約と言えるのか Aさんは 自分の持っている家をBさんに売ってお金を手に入 れたいと考えました Aさんは 僕の家を売ります とBさんに 言ったところBさんは いいよ と言いました しかし契約書は取 り交わしていません 契約は成立したといえるでしょうか ばいばい ケース スタディ 1-1 解答は14頁 ちんたい しゃく 宅建士試験では 売買契約 や 賃貸借契約 を結んだ場 合のルールが毎年出題されています そこで まず 契約と はどのようなものなのか考えてみましょう やく そく 契約とは 一言で言えば 約束のことです 一度契約を 結ぶと 原則として その契約で決めた内容を守る必要があ ります では そもそも契約はどのようにして結ばれるのでしょう か ケーススタディのような場合 AさんはBさんとの間で 売 買契約 を結ぶ必要があります 契約の成立 A 売主 売買契約 ① 売ります 申込み ② 買います 承諾 ③契約書作成 ④代金支払い, 登記, 引渡し B 買主 2016年版出る順宅建士 合格テキスト ①権利関係 13

もうし こ しょう ここで AさんとBさんとの売買契約は 申込み と 承 だく 諾 の2つの意思表示が合致することによって成立します 民 だく せい 通常 契約書を 法555条 これを 諾成契約 といいます 作成しますが 法律上 売買契約が成立するためには契約 書の作成は必要ありません 申込み と 承諾 の2つの意思 表示さえ合致すれば AさんとBさんとの間で約束を結んだ こうとう と言えるからです 契約書の作成は 口頭で成立した契約の しょう こ 内容を 証拠 として残しておくために行っているにすぎませ ん ひ よう わり なお 売買契約に関する費用は 当事者双方が等しい割 あい 合で負担します 民法558条 ケーススタディ1ー1の答え 契約は成立したといえます 合格ステップ 1 反復 チェック ランク 契約の成立 C 契約は 原則として 意思表示の合致によって成立し 契約の成立には 書面の 作成は必要ではない 14 2016年版出る順宅建士 合格テキスト ①権利関係

2 ぎ 第 章 さ 詐欺 1 意思表示 さ ぎ 1 詐欺による意思表示の取消し だまされて転売された土地を取り戻すためには Aさんは Bにだまされて自己所有の土地をBに売却し さら にBは 何も事情を知らないCさんにその土地を売却しました その後に Aさんが 詐欺を理由にBとの契約を取り消した場 ケース スタディ 1-2 合 Cさんは この土地をAさんに返さなければならないのでしょうか 解答 は17頁 さ ぎ 人をだますことを詐欺といいます 詐欺によって契約を結んだ場合でも 必ずその内容を守ら なければならないというのでは あまりにもかわいそうです そこで 民法は 詐欺による意思表示は 取り消すことが できることとしています 民法96条1項 ついにん この取消権は 追認をすることができる時から5年 行為 の時から20年を経過すると消滅します 民法126条 そして 契約が取り消されると その契約は初めからなかっ たが げん たことと扱われ 契約当事者は 互いに相手方を契約前の原 じょう かいふく ぎ む 状に回復する義務を負うことになります 民法121条 703条 どう じ り こう この場合の当事者の原状回復義務は 同時履行の関係にな るい すい なぜなら そのように考え ります 判例 民法533条類推 ることが当事者にとって公平といえるからです したがって Bにだまされて契約を結んだAさんは 売買 契約を取り消して Bに売った土地を返せと主張することが プラス アルファ 詐欺に気付いたに もかかわらず 異議 を留めずに契約の 全部もしくは一部の 履行をした場合や 相手方に履行の請 求をした場合 追認 したものとみなさ れ 詐欺による取消 しはできなくなりま す 法定追認 民法 125条 できます 2016年版出る順宅建士 合格テキスト ①権利関係 15

第 章 ケーススタディ1ー2の答え 1 意思表示 Cさんは 土地をAさんに返さなくても構いません 2 第三者の詐欺 ちゅうかいぎょうしゃ 仲介業者にだまされて売った土地は取り戻せるのか しょう Aさんは 仲介業者であるCに その土地のそばに近々ゴミ焼 きゃく じょう 却場が建設されるからその土地の値が下がりますよ とだまさ れて Bさんに安く売ってしまった場合 Bさんとの契約を取り 消すことができるでしょうか ケース スタディ 1-3 解答は18頁 第三者の詐欺 A 売主 ②売買契約 B 買主 ③取消し C ①詐欺 第三者 通常の詐欺の場合 契約の相手方が人をだましているの もん く で 一度結ばれた契約を取り消されても 文句は言えません それに対して 第三者の詐欺の場合 契約の相手方が人 をだましているわけではありませんので 相手方の立場も考 えてあげる必要があります そこで 民法は 第三者の詐欺の場合 相手方が詐欺の 事情を知っているかどうかで 契約の取消しを認めるかどう かを決めることとしています 民法96条2項 2016年版出る順宅建士 合格テキスト ①権利関係 17

まず 相手方が詐欺の事情を知っていた場合には 契約 を取り消すことができます 詐欺の事情を知っていた以上 し かた 契約を取り消されても 仕方がないからです これに対して 相手方が詐欺の事情を知らなかった場合 には 契約を取り消すことができません 相手方は詐欺の事 情を知らずに契約を結んだのに たまたま詐欺があったから といって契約がくつがえされるのではあまりにもかわいそう だからです ケーススタディ1ー3の答え CがAさんをだましたことをBさんが知っていた場合は Aさんは取り消す ことができます これに対し Bさんが知らなかった場合には Aさんは取り消 すことができません 重要条文 民法 第96条 詐欺又は強迫 1 詐欺又は強迫による意思表示は 取り消すことができる 2 相手方に対する意思表示について第三者が詐欺を行った場 合においては 相手方がその事実を知っていたときに限り その意思表示を取り消すことができる 3 前2項の規定による詐欺による意思表示の取消しは 善意 の第三者に対抗することができない 合格ステップ 反復 チェック 2 ランク 詐欺による意思表示 A 1 詐欺による意思表示は 取り消すことができる 2 第三者が詐欺を行った場合 相手方がその事実を知っていたときに限り その意思表示を取り消すことができる 3 詐欺による意思表示の取消しは 善意の第三者には対抗することができな い 18 2016年版出る順宅建士 合格テキスト ①権利関係

ひつようせい なぜなら おどされて契約を結んだ者を保護する必要性が ひ じょう 非常に高いからです 第三者の強迫 ②売買契約 A B 売主 買主 ③取消し ①強迫 C 第三者 3 強迫による意思表示の取消しと第三者 おどされて手放し 転売された土地を取り戻すためには ふ とう AさんがBにおどされて 自分の持っている土地を不当に安く ケース スタディ 1-4 Bに売却する契約を結びました そして Aさんが契約を取り消 す前に BがCさんにこの土地を売却していた場合 AさんはC さんに対して土地を返せと主張できるでしょうか 解答は21頁 強迫による取消しと第三者 ①強迫 土地 A 売主 ②売買契約 B ③売却 買主 C 第三者 ④取消しを主張できるか この場合 Cさんが強迫の事情を知っていたか否かにかか わらず AさんはCさんに対して土地を返せと主張すること ができます なぜなら おどされて契約を結んだAさんを保 20 2016年版出る順宅建士 合格テキスト ①権利関係

護する必要性が非常に高いからです 第 章 つまり 強迫による意思表示の取消しは 悪意の第三者 1 意思表示 にも 善意の第三者にも対抗することができるのです ケーススタディ1ー4の答え Aさんは土地を返せと主張できます 合格ステップ 反復 チェック 3 ランク 強 迫による意思表示 A 1 強迫による意思表示は 取り消すことができる 2 第三者が強迫を行った場合 相手方がその事実を知っていたか否かを問わず その意思表示を取り消すことができる 3 強迫による意思表示の取消しは 第三者の善意 悪意を問わず 対抗するこ とができる 宅建試験に 出る! 問題 1 Aが第三者Cの強迫によりBとの間で売買契約を締結した場合 Bがその強迫 の事実を知っていたか否かにかかわらず AはAB間の売買契約に関する意思 表示を取り消すことができる 2007-1-3 解答 〇 上記合格ステップ(2)参照 2 A所有の甲土地につき AとBとの間で売買契約が締結され BがEに甲土地 を転売した後に AがBの強迫を理由にAB間の売買契約を取り消した場合に は EがBによる強迫につき知らなかったときであっても AはEから甲土地 を取り戻すことができる 2011-1-4 解答 〇 上記合格ステップ(3)参照 ウォーク問 問1 4 問5 3 問64 2 問66 4 2016年版出る順宅建士 合格テキスト ①権利関係 21

き ょ 4 ぎ ひょう じ 虚偽表示 きょ ぎ ひょう じ 1 虚偽表示による無効 さしおさ のが くちうら 差押えを逃れるために 友人と口裏を合わせて 自分が持っ か くう ている土地を友人に売却したように見せかける架空契約を結 んだ場合のように 相手方と通じて虚偽の意思表示をするこ きょ ぎ ひょう じ とを 虚偽表示といいます この場合 両当事者ともに契約をする意思はありませんの で 虚偽表示による契約はそもそも無効となります 民法94 条1項 2 虚偽表示と第三者 虚偽の売買契約の売主は 転売された土地を取り戻せるのか へんさい き じつ Aは 返済期日の過ぎた多額の借金を負っています そして ケース スタディ 1-5 ゆいいつ その返済のために自己の唯一の財産である土地を差し押さえら れそうになってしまいました そこで 土地を手放したくないA は 友人Bに頼んでAがBに土地を売却したことにして登記をBに移しました そ の後 Bは自己に登記があるのをいいことにこの土地をCに売り渡しました Aは A B間の売買の無効をCに主張できるでしょうか 解答は23頁 虚偽表示と善意の第三者 A 虚偽表示 B 当事者 無効 当事者 売却 C 善意の 第三者 虚偽表示による契約は 当事者間では無効ですが この無 22 2016年版出る順宅建士 合格テキスト ①権利関係

効を当事者以外の第三者にも主張することができるでしょうか 第 章 この問題は 虚偽表示により契約を結んだ者と第三者を比 1 意思表示 べてどちらをより保護すべきかということにかかっています つまり 第三者が虚偽表示の事実を知っていたのであれば 原則どおり この第三者に契約の無効を対抗できるとすれば よく 第三者を保護する必要はありません これに対し 第三者が善意である場合にこの第三者に契 約の無効を対抗できるとするのはバランスを欠くことになり ますので 虚偽表示の無効は 善意の第三者に対抗するこ とができないことになっています 民法94条2項 善意であ いな その時に善意であれば るか否かは契約の時を基準に判断し その後に悪意となっても保護されます 判例 なお この場 合における第三者とは 当事者および相続人などの一般承 ぜん てい り がい 継人以外の者で 虚偽の法律関係を前提として新たな利害 かん けい か そう ゆず 関係に入った者 例 仮装で譲り受けた不動産を差し押さえ た債権者 仮装債権を譲り受けた者 のことです さらに 虚偽表示における第三者は 善意でありさえすれ ば保護されます つまり 善意の第三者は たとえ知らない か しつ ことに過失 落ち度 があっても また 登記を備えていなく ても保護されるのです 判例 逆に 第三者が虚偽表示であるという事情を知りつつ 土 地を買った場合は 土地を取得できなくても仕方ありません したがって 虚偽表示の無効は 悪意の第三者には対抗す ることができることになっています ケーススタディ1ー5の答え Aは CがA B間の売買が虚偽であることについて悪意ならCに無効主張で きますが 善意ならできません 2016年版出る順宅建士 合格テキスト ①権利関係 23

4

1 3

4

157 331

332

LEC 東京リーガルマインド 複製 頒布を禁じます 権利関係 A1 詐欺 強迫 虚偽表示 確認テスト 問題 1 不動産を売買する契約を成立させるためには 契約書等の書面を作成する必要がある 2 A の B に対する A 所有の土地の売却の意思表示が B の詐欺によって行われた場合 売却の意思表示は無効である 3 A の B に対する A 所有の土地の売却の意思表示が B の詐欺によって行われた場合 A は 売却の意思表示を取り消すことができるが その取消しをもって B からその取消し前に当該土地を買い受けた善意の C には対抗できない 4 A 所有の土地が A から B へと売り渡され B が C に当該土地を転売した後 A が B の強迫を理由に AB 間の売買契約を取り消した C が B による強迫につき知らなかったときでも A は C に対し 取消しを対抗できる 5 A が 第三者 C の詐欺により A 所有の土地を B に売り渡した場合 A は B が詐欺の事実につき悪意の場合に限って 売買契約を取り消すことができる 6 A の B に対する A 所有の土地の売却の意思表示が C の強迫によって行われた場合 A は B が強迫の事実について知らなければ 当該意思表示を取り消すことができない 2

LEC 東京リーガルマインド 複製 頒布を禁じます 7 A が 債権者の差押えを免れるため A 所有の土地について B と通じて虚偽の売買契約を締結した A は B に対し虚偽表示を理由に当該契約を取り消すことができる 8 A が B と通じて A の所有地を B に仮装譲渡する契約をし B に登記を移転した場合において C が AB 間の契約の事情につき善意で B からこの土地の譲渡を受けたときは B から所有権移転登記を受けていなくても C は A に対して その所有権を主張することができる 9 A が B と通じて A の所有地を B に仮装譲渡する契約をしたところ B が C へ C が D にこの土地を売却した場合 C が悪意であっても D が善意であれば D は A に対して土地の所有権を主張することができる 10 A が B と通じて A の所有地を B に仮装譲渡する契約をしたところ B が C に C が D にこの土地を売却した場合 C が善意であったとしても D が悪意であれば A は D に対して土地の所有権を主張することができる 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 3

LEC 東京リーガルマインド 複製 頒布を禁じます A1 詐欺 強迫 虚偽表示 解答 解説 1 売買契約は 申込み と 承諾 の 2 つの意思表示が合致することによって成立する ( 民法 555 条 ) 書面によることを要しない 2 詐欺による意思表示は 取り消すことができるのであって ( 民法 96 条 1 項 ) 無効ではない 3 詐欺による取消しは 善意の第三者に対抗することができない ( 民法 96 条 3 項 ) 4 強迫による取消しは 善意の第三者にも対抗することができる ( 民法 96 条 3 項参照 ) 5 第三者による詐欺は 相手方が悪意のときに限り 取り消すことができる ( 民法 96 条 2 項 ) 6 第三者による強迫は 相手方の善意 悪意を問わず取り消すことができる ( 民法 96 条 2 項反対解釈 ) 7 虚偽表示は無効である ( 民法 94 条 1 項 ) 取消しではない 8 虚偽表示の無効は 善意の第三者に対抗することができない ( 民法 94 条 2 項 ) この場合 第三者は 登記を備える必要はない ( 判例 ) 9 悪意の第三者からの転得者が善意であれば 転得者は善意の第三者に当たるので 転得者は所有権を主張することができる ( 民法 94 条 2 項 判例 ) 10 第三者が善意であれば その後の転得者が悪意であっても 当初の売主は その転得者に対して所有権を主張 ( 対抗 ) することができない ( 民法 94 条 2 項 判例 ) 32

2016 宅建スーパー合格講座権利関係 A 第 1 回 TU16080 著作権者株式会社東京リーガルマインド (C)2015 TOKYO LEGAL MIND K.K., Printed in Japan 無断複製 無断転載等を禁じます