ラジオで学ぶ電子回路 - 第10章 スーパーヘテロダインとは

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 受信機.ppt[読み取り専用]

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx

「リフレッシュ理科教室」テキスト執筆要領

ラジオで学ぶ電子回路 - 第4章 発振回路

オペアンプの容量負荷による発振について

電子回路I_8.ppt

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

ラジオで学ぶ電子回路 - 第1章 ラジオの電波

第 5 章復調回路 古橋武 5.1 組み立て 5.2 理論 ダイオードの特性と復調波形 バイアス回路と復調波形 復調回路 (II) 5.3 倍電圧検波回路 倍電圧検波回路 (I) バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ ht

<4D F736F F F696E74202D2091E F12D96B390FC92CA904D82D682CC899E97702E707074>

スライド 1

ラジオで学ぶ電子回路 - 第5章 ダイオード検波ラジオ

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

NJM2591 音声通信用ミキサ付き 100MHz 入力 450kHzFM IF 検波 IC 概要 外形 NJM259 1は 1.8 V~9.0 Vで動作する低消費電流タイプの音声通信機器用 FM IF 検波 IC で IF 周波数を 450kHz ( 標準 ) としています 発振器 ミキサ IF

Microsoft PowerPoint - アナログ電子回路12回目.pptx

(Microsoft Word - PLL\203f\203\202\216\221\227\277-2-\203T\203\223\203v\203\213.doc)

9.1 組み立て スーパーへテロダインラジオとは, 受信した放送信号を別の周波数 ( 中波帯の AM ラジオでは 455kHz) に変換して増幅し, その後に復調を行う回路方式のラジオをいう. Supersonic heterodyne の略であり,supersonic ( 超音波の, 中波帯の A

電子回路I_6.ppt

目次 1. ダイナミックレンジとは 不思議な体験 三つの信号の関係 測定 ダイナミックレンジまとめ

<4D F736F F D208E518D6C B791BD8F6482CC8FDA8DD72E646F63>

通信概論2011第2-3週.ppt

Microsoft PowerPoint - ch3

アナログ回路 I 参考資料 版 LTspice を用いたアナログ回路 I の再現 第 2 回目の内容 電通大 先進理工 坂本克好 [ 目的と内容について ] この文章の目的は 電気通信大学 先進理工学科におけるアナログ回路 I の第二回目の実験内容について LTspice を用

(Microsoft Word - \216\374\224g\220\224\212g\222\243\203A\203_\203v\203^QEX.doc)

OPアンプ応用ヘッドホーン用アンプの設計ノウハウ

スライド 1

資料 ISDB-T SB 信号から FM 受信機への干渉実験結果 1 実験の目的および方法 実験の目的 90~108MHz 帯のISDB-T SB 信号からFM 放送波への影響について干渉実験を行う 実験方法 FM 放送波を 89.9MHz に ISDB-T SB 信号を 90~10

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82518FCD E838B C68CEB82E894AD90B B2E >

技術協会STD紹介

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

3. 測定方法 測定系統図 測定風景写真

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

No107 無線局による混信障害(アマチュア無線・市民ラジオ)

パソコンで HF 帯用オールモード受信機を体験できる 数千円で販売されている,TV 受信用 USB チューナを使ったソフトウェア ラジオで HF 帯の受信をするための周波数コンバータを紹介します. 簡単に HF 帯を受信することができます. JA7TDO 三浦一則 Kazunori Miura TV

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

2. 仕様 電源 :USB バスパワー (USB 入力の 5V 電源を使用します ) 出力 : 3.5mm ステレオジャック アナログステレオ出力 最大 20mArms 対応ヘッドホンインピーダンス 1Ω~500Ω RCA ピンジャック アナログ 2ch 出力 (L R) ラインレベル ヘッドホンア

2. λ/2 73Ω 36Ω 2 LF λ/4 36kHz λ/4 36kHz 2, 200/4 = 550m ( ) 0 30m λ = 2, 200m /200 /00 λ/ dB 3. λ/4 ( ) (a) C 0 l [cm] r [cm] 2 l 0 C 0 = [F] (2

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

ラジオで学ぶ電子回路 - 第13章 オーディオアンプ

1 総則 1.1 適用本トンネル内ラジオ再放送設備 ( 割込み無し ) 機器仕様書 ( 案 )( 以下 本仕様書 という ) は 国土交通省が設置するトンネル内ラジオ再放送設備 ( 以下 本設備 という ) を構成するAM 及びFMラジオ再放送の機器等に適用するものであり 本仕様書に定めのないものに

トランジスタラジオのレストアマニュアル

Microsoft PowerPoint pptx

AK XK109 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 30 分 A 1 図に示すように 電界の強さ E V/m が一様な電界中を電荷 Q C が電界の方向

年間指導計画(1A工基)

電子回路基礎

アクティブフィルタ テスト容易化設計

PLL アン ドゥ トロア 3 部作の構成 1. PLL( 位相ロック ループ ) 回路の基本と各部動作 2. 設計ツール ADIsimPLL(ADIsimCLK) を用いた PLL 回路構成方法 3. PLL( 位相ロック ループ ) 回路でのトラブルとその解決技法 2

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

通信網基礎

第 11 回 R, C, L で構成される回路その 3 + SPICE 演習 目標 : SPICE シミュレーションを使ってみる LR 回路の特性 C と L の両方を含む回路 共振回路 今回は講義中に SPICE シミュレーションの演習を併せて行う これまでの RC,CR 回路に加え,L と R

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

アジェンダ 1. イントロダクション 2. アナログ回路での単位 db などの見方 考え方 3. SPICEツールNI Multisim の基本機能 4. 周波数特性の検討 5. 異常発振してしまう原理 6. まとめ 2 Analog Devices Proprietary Information

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D2091E FCD91BD8F6489BB82C691BD8F E835A83582E >

他無線システムとの干渉検討とラボ内試験の実施方法について

第1種映像伝送サービスの技術参考資料

通信理論

A 5 図に示すように一次側及び二次側の巻線数がそれぞれ 及び で 巻数比 = 5 の無損失の変成器 ( 理想変成器 ) の二次 側に 8 Ω の抵抗を接続したとき 端子 から見たインピーダンスの値として 正しいものを下の番号から選べ 1 16 Ω 2 2 Ω 3 24 Ω 4 32 Ω 8 Ω :

電流プローブと計測の基礎 (Tektronix 編 ) 電圧波形は違うのが当たり前 オームの法則 ( 図 1) により 電流は抵抗器によって電圧に変換することができます 電流波形を観測 するとき 電流経路に抵抗器を挿入し電圧に変換後 電圧波形として電圧プローブで観測する手法が あります この手法にお

PowerPoint プレゼンテーション

3.5 トランジスタ基本増幅回路 ベース接地基本増幅回路 C 1 C n n 2 R E p v V 2 v R E p 1 v EE 0 VCC 結合コンデンサ ベース接地基本増幅回路 V EE =0, V CC =0として交流分の回路 (C 1, C 2 により短絡 ) トランジスタ

p.3 p 各種パラメータとデータシート N Package Power Dissipation 670mW ( N Package)

Microsoft Word - プロービングの鉄則.doc

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C10808 シリーズ 蓄積時間の可変機能付き 高精度駆動回路 C10808 シリーズは 電流出力タイプ CMOS リニアイメージセンサ S10111~S10114 シリーズ S10121~S10124 シリーズ (-01) 用に設計された駆動回路です セン

半分冗談 ( 常識 先入観 ) ここからの話は半分冗談と思って聞いてください まじめに聞かないでください ほんまでっか という暖かい目でみてください 質問 鎌倉幕府の成立年度は?(1192 年ではありません ) 確信犯 の意味は?( 正解率 15% 文部省 ) 知らないフリして わざと行うことではあ

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

. 回路定数の決め方. トランス インピーダンス ゲインを決める p R 00k 5 IG 0p R 00M - F U OPA656 5 フォト ダイオードの等価回路 や,R の値は, フォトダイオードのデータシートから判断します. 図 一般的なトランス インピーダンス アンプ 図 に一般的なトラ

Microsoft Word - QEX_2014_feb.doc

No89 地上デジタル放送受信機(その1・概説)

Technical Article

(Microsoft PowerPoint - \215\305\220V\203f\203W\203^\203\213\226\263\220\374\213Z\217p\202P.ppt)

LSI合同ゼミ資料 D級アンプの性能改善

別紙 -1 国土交通省デジタル陸上移動通信システム 点検基準 ( 案 ) 及び点検業務積算基準 ( 案 )

Microsoft Word - 02__⁄T_ŒÚ”�.doc

スライド タイトルなし

<4D F736F F D208D718BF396B390FC8EF3904D8AEE94C2834C CC916782DD97A782C495FB32>

Microsoft PowerPoint - aep_1.ppt [互換モード]

スライド 1

スライド 1

112 宇宙航空研究開発機構特別資料 JAXA-SP 衝撃試験時の加速度センサの挙動 ( ゼロシフトの発生と計測衝撃レベル ) エイ イー エス宇宙技術部 小野智行 発表内容 1. 目的 2. ゼロシフトについて 3. 調査項目 Cのゼロシフトについて のゼ

トランジスタ回路の解析 ( 直流電源 + 交流電源 ) 交流回路 ( 小 ) 信号 直流回路 ( バイアス計算 ) 動作点 ( 増幅度の計算 ) 直流等価回路 ダイオードモデル (pnp/npn) 交流 ( 小信号 ) 等価回路 T 形等価回路 トランジスタには直流等価回路と交流等価回路がある

株式会社xx御中

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt

Microsoft Word - AM変調.doc

Title 非線形応答特性を持つ光デバイスを有する光通信システムの伝送特性に関する研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 山田, 英一 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL

スペクトラムアナライザとは? 電気信号を周波数別に 目に見える形で表示する測定器です 被測定信号に含まれる各周波数成分が 周波数軸上の対応した位置に 振幅の大きさとして表示されます スペアナと略して呼ばれています アンリツのスペアナラインナップ MS269x Series MS2830A MS272

点検基準・積算基準(案)デジタル陸上移動通信システム

Microsoft PowerPoint - パワエレH20第4回.ppt

PIC の書き込み解説 PICライターを使うときに間違った使い方を見受ける 書き込み失敗の原因は知識不足にある やってはいけないことをしている 単に失敗だけならまだしも部品を壊してしまう 正しい知識を身に着けよう 書き込みに必要なピンと意味 ICSPを意識した回路設計の必要性 ICSP:In Cir

形式 :KAPU プラグイン形 FA 用変換器 K UNIT シリーズ アナログパルス変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 直流入力信号を単位パルス信号に変換 オープンコレクタ 5V 電圧パルス リレー接点出力を用意 出力周波数レンジは前面から可変 ドロップアウトは前面から可変 耐電圧 20


ディエンベディングとは冶具やケーブルによる観測信号の劣化を S パラメータデータを利用して計算により補正する TX 冶具ケーブル 被測定物の出力 De-Embedding 冶具 ケーブル等の影響を受けた波形 冶具 ケーブル等の S パラメータデータ TX 被測定物の出力 冶具 ケーブル等の影響のない

第 7 章 TRX-305MB 基板上の各コネクタの信号 TRX-305MB 基板には, 周辺機器とつなぐためのさまざまなコネクタが搭載されています.TRX-305MB の機能を 拡張する場合に使います. また, ご自分で作った基板を接続することも可能です. それでは, 各コネクタのそれ ぞれの信号

1 総則 1.1 適用本トンネル内ラジオ再放送設備 ( 割込み有り ) 機器仕様書 ( 案 )( 以下 本仕様書 という ) は 国土交通省が設置するトンネル内ラジオ再放送設備 ( 以下 本設備 という ) を構成するAM 及びFMラジオ再放送の機器等に適用するものであり 本仕様書に定めのないものに

                         高圧整流ユニット

Microsoft PowerPoint - 計測2.ppt [互換モード]

本文/報告1

モータ HILS の概要 1 はじめに モータ HILS の需要 自動車の電子化及び 電気自動車やハイブリッド車の実用化に伴い モータの使用数が増大しています 従来行われていた駆動用モータ単体のシミュレーション レシプロエンジンとモータの駆動力分配制御シミュレーションの利用に加え パワーウインドやサ

スライド 1

Transcription:

第 10 章 スーパーヘテロダインとは 現代市販されているラジオのすべてはスーパーヘテロダイン方式です それほど優秀な方式で す 第 3 部では いよいよこの本格的なラジオであるスーパーヘテロダインラジオを製作します まずこの章では その原理を説明します 簡易ラジオの問題点 各種簡易ラジオを製作してきましたが いろいろな問題点がありました 以下に列挙します 1. 第 8 章で B 局より 36kHz 低いところに かなり弱い局があると述べました 以降この局を K 局と します 簡易ラジオでは K 局を全く聞くことができませんでした ですから 高周波増幅回路の ゲインをもっともっと上げる必要があります 2. 混信の問題がありました 仮に簡易ラジオで高周波増幅回路のゲインを大きくして K 局を聞ける ようにできても おそらく B 局が強力に混信してくるでしょう 3.AGC がかかっておらず 電界強度が違うと いちいち音量調整をする必要がありました いままでに製作してきたラジオの方式で以上を解決できるでしょうか まず1. ですが 高周波増幅のトランジスタの数を増やせば可能に思われます しかし 同じ周波数の信号を極端に大きく増幅すれば その信号がアンテナに戻り発振しやすくなり 安定した増幅は非常に困難です 次に2. ですが 共振回路が一つなので 混信をなくすには限界があります では複数個使用すればよいと思われるかもしれませんが バリコンを連動させるのは非常に困難です 困難ではありますが 専用のバリコンができれば なんとかできるかもしれません 実は ただ単に受信周波数の共振回路を増やして混信をなくす方法には 別の大きな欠点があります それは信号の通過帯域幅です 図 1-19に単一の共振回路の通過帯域幅を示しました このように通過帯域幅は中心周波数 ( ここでは受信周波数 ) に比例します 複数の共振回路を使用するともっと複雑な式になりますが やはり通過帯域幅は中心周波数に比例します ですから 受信周波数が変化すると 通過帯域幅が変化してしまうのです 必要な通過帯域幅は受信周波数によらず 一定でなければなりません 3. の問題はトランジスタの数を増やせば いままでに製作してきたラジオの方式でも可能です しかし AGCをかけるには高周波増幅回路のゲインが十分大きい必要があり 1. の問題ともからんできます スーパーヘテロダイン方式以上の問題を解決するために発案された方法がスーパーヘテロダイン方式です スーパーヘテロダイン方式の最も重要な機能は周波数変換です 二つの周波数の信号から 周波数の差の信号を作りだす機能です スーパーヘテロダインとは この機能より命名されています ヘテロとは異質な二つのものを表す言葉です ダインとは力の単位になっている言葉ですが ここでのダイ -1-

ンはラジオの方式でよく使用される接尾語で 特に意味はないと思います ラジオの方式ではニュートロダインとかオートダインなどダインがよく使用されます スーパーは 周波数変換された信号の周波数が可聴周波数ではないため用いられたと よくいろいろな書籍で紹介されています 電信では搬送波の有無で通信しますが 搬送波が有るときに 搬送波に近い信号との差 ( ビート ) で可聴信号に変換しています これもヘテロダインの一種ですが 出力は可聴周波数です ところがスーパーヘテロダインでは 出力が依然として高周波であるためにスーパーとよばれたというわけです 私は この方式を発案した人が あまりのすばらしさに これはスーパーだ! と叫んだためではないかと推測しています 図 10-1にスーパーヘテロダイン方式のブロック図を示します まず 周波数 f1の受信信号を高周波増幅します そして局部発振回路で発生させた周波数 f2の信号で周波数変換します ここが前述した通り スーパーヘテロダイン方式の最大のポイントです 周波数変換ではf2-f1という周波数の差の信号を作りだします このf2-f1という周波数の差の信号は中間周波数とよばれます 中間周波数は通常 IF( アイエフ Intermediate Frequency) とよばれれますので 以降でもIFとよぶことにします 周波数変換については次の項で詳しく説明しますので ここでは周波数変換は とにかくIF 信号を作るものと思ってください IF 信号を作ると 後はそれを増幅し AM 検波してラジオになります IF 信号を作るときに重要なのが f2-f1を一定にするということです ですから f1が変わると f2も変化させてf2-f1を一定にする必要があります 図 10-1では高周波増幅回路にはf1に共振させるためにバリコンが必要ですが 局部発振回路のf2も変化させるために この回路にもバリコンが必要です そして これら二つのバリコンは連動して動く必要があります このバリコンは2 連バリコンとよばれます では なぜIF 信号にするのでしょうか IF 信号にして一体どういうメリットがあるのでしょうか それは 前項の2. の問題を解決するためです この問題を解決するには 受信している周波数の帯域のみ通過させるフィルタが必要です AMラジオでは9kHz 間隔でチャネルがあるので 9kH z 離れたところに隣の局があるとして その隣の局の信号を十分減衰するような帯域特性が必要です 前項で述べた通り 受信周波数を中心としたフィルタでは この帯域特性が受信周波数によって変化してしまいます しかし周波数が一定なIF 信号を作り出して そのIF 信号を中心周波数としたフィルタにすると 受信周波数が変化しても帯域特性は同じになるのです 以上がIFに変換する大きな理由ですが もう一つ理由があります それは前項の1. の問題を解決するためです スーパーヘテロダイン方式ではIFを大きく増幅します こうすると前項の1. の問題である発振の問題もなくなります 周波数が変わっているので 大きく増幅された信号がアンテナに帰還されても発振が起こらなくなるからです このようにスーパーヘテロダイン方式の -2-

ラジオでは ゲインおよび混信特性 ( 選択特性 ) はIF 増幅回路が担っています また 前項の3. のA GCもIF 増幅回路でかけています AMラジオのIF 信号は455kHzが使用されます 例えば受信周波数 f1が1008khzなら 局部発振周波数 f2は1463khzとなります 周波数変換回路では差の周波数を発生させますから f1が1008khzならf2は553khzでもいいのですが そうするとf1が558kHzのように低い場合は f2は103khzと極端に低くなってしまいます ですからAMラジオのf2は f1より高い周波数が選ばれます 市販されているスーパーヘテロダイン用の2 連バリコンも このように使われるのが前提になっています 以上の例で 局部発振周波数 f2が1463khzのとき 受信周波数 f1は1008khzが対象ですが 1918k Hzも455kHzのIF 信号になります ですからこの周波数の信号もIF 増幅回路で増幅されて通過してしまいます この信号をイメージ信号とよんでいます イメージ信号を受からなくするには 図 1 0-1の高周波増幅回路で十分減衰させておく必要があります このイメージ信号は希望する受信周波数より大きく離れていますので 高周波増幅回路に一つの共振回路があれば 十分減衰させることができます ちなみに AMラジオのIF 信号の周波数は 必要な帯域のフィルタを作りやすくするように決められますが このイメージ信号を十分考慮して決める必要もあります 周波数変換第 2 章 AM 検波でAM 波には搬送波周波数 ± 音声信号周波数の成分があることを説明しました AM 波は 二つの周波数の異なるsin 波の掛け算要素があるためでした ですから 二つのsin 波を掛け算すれば 二つの周波数の差のsin 波が発生できるのがわかります では この掛け算はどうすればよいのでしょうか 一番手っ取り早いのは掛け算器を使うことです ここでいう掛け算器とは 出力 zが二つの入力 x,yの掛け算 つまりz=xyとなる回路です 実際このような回路は構成可能ですが 回路が複雑で非常に高価でもあります 幸いなことに ここで扱うのはsin 波です sin 波ですと 掛け算器のように純粋な掛け算でなくともよくなります いろいろな信号が発生しても 一部にsin 波の掛け算の項が入っていれば この項以外の余計な信号はフィルタで取り除けるからです 具体的には 二つの信号を非線形回路 つまり歪みのある回路に入力します これで掛け算ができることを以下説明します -3-

以上の方法では 一方が受信信号で もう一方が局部発振信号です 掛け算の項を大きくする には 局部発振信号を大きくする必要があります どのくらいにするかは 回路方式によります 次章で 具体的に周波数変換回路を製作しますので そこで説明します -4-

非線形回路を用いた周波数変換回路の一例を図 10-3に示します この回路で以上述べた周波数変換ができます ところでこの回路は 図 3-43のゲイン可変増幅回路でゲイン可変端子を一定にし 局部発振信号を別途コンデンサで加えた回路でもあります そこで この回路をゲイン可変増幅回路として見ることにします この回路では局部発振信号として大きい信号を入力しますが この信号の周波数を入力信号より低いとします 図 10-4に これら二つの信号が入ったときを示します 入力信号 2にとっては入出力特性の曲線の微分がゲインになっています ですから 入力信号 2 は入力信号 1によってゲインを変化させられることになります この様子が図 10-4でよくわかると思います これはまさにAM 変調です AM 変調では掛け算の要素がありましたので この図のように考えても非線形回路による掛け算機能が理解できます 以上のように考えると 図 10-3の周波数変換回路はAM 変調回路でもあります 局部発振信号の替わりに音声信号を入れると AM 変調回路になります かつての電子工作の本には この回路によるAMワイヤレスマイクがよく紹介されていました 非線形回路による周波数変換回路は簡単ですので 通常 AM ラジオにはこの周波数変換回路が用 いられます しかし 相互変調など厳しい特性が要求される受信機には不適です このような受 -5-

信機にはDBMが使用されます DBMはDouble Balanced Modulaterの略です 直訳すれば両平衡変調器といったところでしょうか 通常 ダブル バランスド モジュレータとかDBM( ディービーエム ) とよばれます この本ではDBMとよぶことにします DBMでは掛け算の信号のみ出力され それ以外の信号は発生しません このためにダブル バランスドとよばれています DBMによる周波数変換回路も次章で製作します ところで 掛け算した信号は変調波形です ですから掛け算波形に着目した場合は モジュレータ ( 変調器 ) です 一方 掛け算信号には和と差の信号が含まれています その和と差の信号に着目する場合はミキサー ( 混合器 ) といいます 製作方法 以降の章でスーパーヘテロダイン方式のラジオを製作していきますが その方法を説明してお きます 図 10-1 のブロック図を三つのブロックに分けます それを図 10-5に示します 次項で製作するラジオは この三つのブロックに分けて製作します その基板構成を図 10-6に示します 以降 ブロックAの基板をミキサー ブロックBの基板をIFアンプ ブロックCの基板をオーディオアンプとよぶことにします 厳密には ミキサーに局部発振回路は含まれませんが この本では周波数変換部であるブロックAをミキサーとよぶことにします 基板間を接続するコネクタには 写真 4-1で紹介したものを使用しました 誤挿入には十分注意が必要ですが 抜き差し等は軽快です 簡易ラジオではクリスタルイヤホンのみ使用しましたが スーパーヘテロダインラジオでは いよいよスピーカを鳴らします 電源電圧はいろいろな回路を検討できるように 6V を使用しました アウトプットトランスを用 -6-

いたオーディオアンプやDBMのICでは6V 必要です この電源はIFアンプに与えます そしてIFアンプからミキサー オーディオアンプに電源を供給します 6Vを使用しましたので 直流バイアス回路には図 3-4で示した電流帰還バイアス回路を極力使用することにしました ここで 以降で製作するものを列挙しておきます 第 11 章ミキサー トランジスタミキサー( 非線形動作を用いたもの ) で他励式 トランジスタミキサー( 非線形動作を用いたもの ) で自励式 ダイオードによるDBMを用いたもの ICによるDBMを用いたもの第 12 章 IFアンプ IFT(IF 専用のトランス ) を用いたもの OPアンプを用いたもの第 13 章オーディオアンプ 一石アンプ ニ石アンプ トランス式 PP( プッシュプル ) アンプ SEPP( シングルエンドPP) アンプ 負帰還式 SEPPアンプ 以上で製作したものは どの組み合わせでもスーパーヘテロダインラジオになります 私は ダイオードによるDBMを用いたミキサー OPアンプを用いたIFアンプ 負帰還式 SEPPオーディオアンプという おそらく未だかつて誰も作ったことがないであろう組み合わせで スーパーヘテロダインラジオを楽しんでいます ふじひら ゆうじ RFワールド ウェブ ブックス ラジオで学ぶ電子回路 第 9章再生 超再生ラジオ () C Yuji Fujihira 2009 http://www.rf-world.jp/ -7-