オットーボック フィットネスアプリ Fitness for amputees 切断者のためのフィットネス < フィットネスアプリとは > スマートフォンや タブレット端末にダウンロードし 気軽にフィットネスが出来る切断者の皆様のためのアプリが登場しました 既に義足を装着されている方や これから義足を

Similar documents
コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ

1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

体力トレーニング 3 ると 短時間で強度の高いトレーニングを行うことができます ただし 運動のポイントをよく理解して行うことが重要です がむしゃらにこなすだけでは十分な効果を得ることができません どこをどう使っているのかを意識しながら行うようにと指導しましょう 部 位 運動形態 上半身 押す運動引く

アンカー TRX サスペンショントレーナーの設置箇所 フットクレードル ハンドルの下のわっかの部分 かかとやつま先をいれるときなどに使う 5 TRXフロントスクワット 45 7 TRXクロスバランスランジ アンカー に向かって立ち 肘を肩の真下に位 置して 腕を曲げ る ストラップを ぴんと張る 左

ストレッチング指導理論_本文.indb

モデルプラン11(器械運動 マット運動 回転技)

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

目次はじめに はじめに 1 パーキンソン病患者さんが困る代表的な症状として 運動のポイント姿勢反射障害すくみ足腰曲がり 姿勢反射障害 2 すくみ足 3 腰曲がり 4 首下がり 首下がり 22 があります このパンフレットでは これらの症状ごとに解説し その訓練方法 について紹

1, ストレッチ ( 準備運動 ) ~~~~~~~~~ 1 足首の運動 ~~~~~~~~~ (a) 足首を曲げる 1 (a) 足首を曲げる (b) 伸ばすを1 回と数えて 連続 10 回行う 2 伸ばしたままで10 秒間止める 3 曲げたままで10 秒間止める (b) 足首を伸ばす の運

2. 若わか筋トレプログラム 腕の筋トレ 目標 :10~20 回繰り返しましょう ポイント 呼吸を止めないで 動かしている筋肉を意識する 筋や関節に違和感がある時は無理しない しわ合わせ 胸の筋肉 ( 大胸筋 ) を鍛えます 手のしわを合わせて 互いの手で押しあいます 10 秒間 力を入れましょう

このような症状を予防するための体操です ❶腰痛になりやすい方 p.2 ❷膝痛になりやすい方 p.3 ❸肩こりになりやすい方 p.4 ❹バランスがとりにくい方 p.5 ❺姿勢が悪くなりやすい方 p.6 体操をする前にお読みください 注意事項 医師の治療を受けている方は 医師に 相談をして実

I

目次 筋力トレーニングを実施する上での注意事項 2 こんなときにやってみましょう 3 基礎編 4 体幹編 17 ストレッチを実施する上での注意事項 21 ストレッチ 22 ちょこっと筋トレの効果 29 1

02

GM アフ タ クター & アタ クター どの年代でも目的に合わせたトレーニングができる機器です 油圧式で負荷を安全に調節できます 中殿筋と内転筋を正確に鍛えることで 骨盤が安定し 立位や歩行時のバランス筋力を向上させます 強化される動き 骨盤 膝の安定性 トリフ ル エクステンサー ニー エクステ

Microsoft Word - リハビリパンフ

2

 転倒予防のすすめ

のモチベーションを上げ またボールを使用することによって 指導者の理解も得られやすいのではないかと考えています 実施中は必ず 2 人 1 組になって パートナーがジャンプ着地のアライメントをチェックし 不良な場合は 膝が内側に入っているよ! と指摘し うまくいっている場合は よくできているよ! とフ

健康的な姿勢を目指そう


わたしたちのやりたいケア 介護の知識50

体力向上のための実践事例集.pdf

1) ねらい主として瞬発力をみるもので 筋力 平衡性 柔軟性 協応性も含まれるテストである 2) 準備床に 踏み切り線 をひく 巻尺 3) 方法 a. 両足を軽く開いて立ち つまさきを踏み切り線の直後におく b. 両足で同時に踏み切って できるだけ前方にとぶ 4) 記録 a. 踏み切り線から直角に


04_06.indd

Microsoft Word 運動プログラム.doc

名称未設定-1.indd

(1) 腕立て伏せ 1 ノーマル 上肢のトレーニング ~ 自重編 ~ 上肢のトレーニング ~ 自重編 ~ (1) 腕立て伏せ 6 膝つき ( 筋持久系 ) まっすぐ 大胸筋上腕三頭筋腹筋 大胸筋上腕三頭筋腹筋 膝をつけて回数を多くする (1) 腕立て伏せ 2 ワイド (2) ディップ 1 膝屈曲位

Exercises to Strengthen Your Shoulder - Japanese

本文-25.indd

健康コース一覧 内臓脂肪が気になる方 運動不足の方 日常生活の中で健康づくりに取組みたい方にオススメ! ウォーキング 徒歩通勤コース 自転車通勤コース 階段を使おうコース 姿勢を良くしようコース 内臓脂肪が気になる方 積極的に健康づくりに取り組みたい方にオススメ! ジョギングコース 筋肉トレーニング

QSciences Cellercise User Guide JP.F

N P O 法人みんなのスポーツ協会

身体福祉論

vol.6_2

大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン平成 29 年 12 月 4-1 障がい者等の便所内の動作例 杖使用者 ( 片マヒ ) 脳血管障がいなどにより 身体の片側の機能がマヒしている場合 姿勢保持のために体を預けられる手すりが有効です 1 便器に近づき 手すりのそばに杖を置きます POINT 便器の前

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次 開始前やトレーニング後のストレッチ方法について 3 腕や胸を強化する筋トレ方法 プッシュアップ編 8 お腹 ( 上部 ) を集中的に鍛える筋トレ方法 クランチ編 11 お腹 ( 下っ腹 ) を集中的に鍛える筋トレ方法 レッグレイズ編 14 腕の筋肉を鍛える筋トレ方法 アームカール編 18 背中



動作法の基本の姿勢づくり ( モデルパターン動作 ) 躯幹のひねり 腰回りの力を抜く 自分で緩める感覚をつける ひねる方向 ( 後ろの方向に肩を倒して 足の方向に腕を伸ばしながら ) や膝でブロックする箇所 ( 背中 肩 腰 ) によって 緩まる箇所が違う あぐら座 座位や立位は 骨盤で姿勢の調整を

弓道の基礎 ~ 射法八節を学ぶ ~

第五節展翅飛翔 ( ザンチーフェイシン ) - 翼を広げて飛ぶ - 準備姿勢両腕は自然に体の両側に垂らす 1 両腕の肘を曲げて体の後へ引き 側面を経て引き上げ 羽を広げる状態にする 両掌は下に垂らし 手の甲を相対させる 目は左肘を見る 2 両肘をおろし 両手を顔の前で向かい合わせゆっくりおろす 準備

Microsoft PowerPoint - eda

PowerPoint プレゼンテーション

射撃のためのフィジカルトレ.xls

あきた元気アップ円熟塾「円熟体操」

転倒教室評価項目について

~ 神奈川県にお住まいの方へ ~ マイ ME-BYO カルテ で毎日の健康記録と いざというときの安心を 神奈川県が運営するアプリ マイME-BYOカルテ を 解説しています 利用料は無料ですので ぜひ 健康管理や災害時の備えとして御利用ください 1 マイME-BYOカルテとは マイME-BYOカル

dvd_manual_part3.indd

モデルプラン16(浮く・泳ぐ運動)

Microsoft Word - 練習メニュー( )

1207有資格者、肩のecise安心用

SSP膝 トレーニング編

サラ最終PDF用_表1_4


オンライン・ワークショップ 参加マニュアル

Komuro Consulting Group : Masashi KOMURO

PowerPoint プレゼンテーション

目次 導入編 1 はじめに 2 病気とは 3 セルフケアとは 4 痛みを理解する データ編 5 セルフケアの現状 6 効果的なセルフケアとは 7 9 応用編 7 セルフケアの実際 ①考え方 認知行動療法 ②運動 ③痛みへの理解 ④ツボケア 参考書籍 坂本篤裕

PowerPoint プレゼンテーション

スポーツ障害 腰痛

centernews_17

行為システムとしての 歩行を治療する 認知神経リハビリテーションの観点

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

スライド 1

知ってるようで知らない おすすめの全身運動 ラジオ体操は軽い運動だと思われていますが 正しく行うと 汗をかいたり 翌日筋肉痛になる人がたくさん出ます 実は かなりの運動量で ストレッチ 筋力トレーニング 有酸素運動で構成された効率のよい全身運動です さらに 加齢によって衰えがちなバランス感覚 瞬発力

01.ai

...S.....\1_4.ai

<4D F736F F F696E74202D204E4F2E36936B8EE893EF C B8CDD8AB B83685D>

メニュー STEP 1 ehome をダウンロード STEP 2-1 アプリへのアカウント登録 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Amazon Alexa Google Home と連携するには 最新アプリ ehome をご利用ください 事前に 下記手順に従って eremot

歩行およびランニングからのストップ動作に関する バイオメカニクス的研究

PowerPoint プレゼンテーション

介護予防〜のご案内2014v2.indd

仰向け 三大指標の検査 ( 僧帽筋 C2 横突起 関節突起 後頭骨 ) 五十肩の指標検査 立位 バンザイ検査 DRT 的 五十肩とは? 肩関節が外旋 進展してぐっと行ってしまったのが 肩関節の捻挫 ( 五十肩 ) 肩関節の周辺の筋肉 筋膜に断裂 損傷が起きた状態 その断裂 損傷の度合いによって 症状

ヒップアップと美脚のための筋トレ 今回は 女性のためのヒップアップと美脚のための筋トレについてお話ししたいと思います まず 具体的な筋トレ方法についてお話しする前に 押さえておくべき筋トレ知識として 少しだけご説 明します 年々年を重ねるごとにお尻もそうですが 体全体的に脂肪が付いて 太りやすくなっ

2 そして 右ヒジを顔の高さまで上げます このとき腕の力を抜いて ( ヒジは自然と90 度程度に曲がります ) 手は頭より後ろにある状態となります ( 手のひらは自然に開いたままです ) ( 同写真 3) ヒジが低いと手が顔の前で止まってしまい キレのあるジェスチャーができません 3 ストライク の

姿勢力が大事な理由 姿勢力とは 正しい姿勢を維持する力のことです 正しい姿勢を維持することには多くのメリットがあり 逆に姿勢が悪いと 多くの不調や不都合があります 姿勢がいいと 見た目がよく 信頼感が出ます 背中が丸くなった年寄り姿勢では頼りなく弱々しく見えますし 反り腰のそっくり返った姿勢は感じが

体幹パンフレット  

Template

AYA BODY ARCHITECTURE RYT200 実技カリキュラム 2016 年 ~

MiniBESTest_Jpn

和光市高齢福祉センター 介護予防トレーニング

87.pdf

<4D F736F F D D682AB82C882F18ACF8CF CC8E FB96402E646F63>

自立活動ガイドブック

untitled

<8FE18A5192F B892E786C73>

表紙(中学校)単独

スライド 1

2011ver.γ2.0

スライド 1

はじめに 感謝しております! この度は NATURA 代官山の 素人でも簡単に 60 分マッサージできるマニュアル をダウンロードいただきまして 誠にありがとうございます 私はあん摩指圧マッサージ師として 20 年以上患者様のお身体をマッサージして参りました マッサージは 自分の手さえ空いていればい



PowerPoint プレゼンテーション


Transcription:

フィットネスアプリ Fitness for amputees 切断者のためのフィットネス

オットーボック フィットネスアプリ Fitness for amputees 切断者のためのフィットネス < フィットネスアプリとは > スマートフォンや タブレット端末にダウンロードし 気軽にフィットネスが出来る切断者の皆様のためのアプリが登場しました 既に義足を装着されている方や これから義足を使用開始される方が ご自身で出来る 16 種のエクササイズをご紹介しています このエクササイズは 切断者のトレーニングを担当しているオットーボックの理学療法士が開発しました 全てのエクササイズは 道具を必要としないか または簡単な道具だけを使用するものばかりです シンプルな動作が多く 動画やイラストで分かりやすく説明しているので ご自宅で簡単に実践する事が出来ます < はじめに > Strength & Endurance Coordination & Balance Stretch & Relax のそれぞれに 7~8 種類ずつのエクササイズが登録されています それぞれのエクササイズを交互に行う事によるメリットが考慮されています Strength & Endurance は主に歩行の基礎となる上肢と体幹の筋力強化を目的としています Coordination & Balance はどのように自信を持って義足で立つ事が出来るか そしてその結果として快適でより自然な動きや歩行を獲得することを目的としています Stretch & Relax は筋肉の柔軟性を獲得することを目的としています それぞれのエクササイズは3 段階のレベルより選択する事が出来ます - Easy : 初級レベル 最近義足の装着を開始した方 今までトレーニング経験のない方 - Normal : 中級レベル 日常的に義足を装着し歩行している方 - Difficult : 上級レベル 義足歴も長く ご自身の義足に自信を持たれている方 < 機能 > ユーザーに適したトレーニング構築が簡単に行えます 推奨するトレーニングの組み合わせ recommended と ご自身の好みで組み合わせる individual から選択する事ができます トレーニングの進捗状況や経過時間を確認する事が出来ます < ダウンロード > アプリストアから "Fitness for amputees" で検索 右の QR コードをスキャン 対象 :Android, ios Android ios - 1 -

1) スタート画面説明 1 2 3 4 1 Strength & Endurance 義足を装着せず行う 筋力や持久力アップのためのエクササイズ 2 Coordination & Balance 義足を装着し行う 全身のバランス運動とバランス感覚を養うためのエクササイズ 3 Stretch & Relax 義足を装着せず行う 筋肉をリラックスさせ拘縮した筋肉の柔軟性を獲得するためのエクササイズ 4 Statistics エクササイズの経過時間やレベルなどを表示 - 2 -

2). 基本的な使い方 1. Strength & Endurance Coordination & Balance Stretch & Relax をクリック 2. Recommended タブを選択 エクササイズの時間を選択します エクササイズは 4 種類ずつ表示されます エクササイズは入れ替わります 5 分トレーニング : 繰り返し回数 2 回 8 分トレーニング : 繰り返し回数 3 回 11 分トレーニング : 繰り返し回数 4 回 Go to your exercises overview をクリックします - 3 -

3. 各エクササイズをクリックすると動画で内容を見る事が可能 4. エクササイズを開始 各エクササイズ毎に Easy Normal Difficult の違いを見る事が出来ます 画をクリックすると動画が再生され エクササイズの内容を見る事が出来ます Start your training をクリックします Start the exercise をクリックすると音楽が流れます 動画をクリックすると動画が流れます 音楽と動画に合わせて エクササイズを開始します 音楽は好みの音楽を選択することが出来ます 詳細は 3) セッティング を参照してください - 4 -

5. 好みのエクササイズを組み合わせる場合は Individual を選択 エクササイズの繰り返し回数を選択します choose your exercises をクリック 好みのエクササイズを選択します Selection completed をクリック 選択されたエクササイズが表示されます Start your training をクリックエクササイズが開始されます - 5 -

3) セッティング音楽など好みに合わせて設定する事ができます 1. Settings をクリック 2. 設定画面 1 2 3 4 1"Exercise level" 設定したレベルのエクササイズが表示されます 2"Music" 好みの音楽を選択できます 3"Sound" エクササイズ開始のアナウンスを女性の声 男性の声またはカウント音などから選択することができます 4"Skip the exercise overview" エクササイズの内容表示をスキップできます 2) 基本的な使い方 の 3. の画面 - 6 -

4) エクササイズの種類 <Strength & Endurance> 主に歩行の基礎となる 上肢と体幹の筋力強化のためのエクササイズ 1.The Bridge 背筋と大腿部の強化に最適なエクササイズです 仰向けになり 健側膝を曲げ 足底は床に着けます 腰を持ち上げ 肩から膝まで一直線になるようにします ゆっくり腰を下ろし 元の位置に戻します 切断肢を健側と平行になるようにしてみましょう 仰向けになり 健側膝を曲げ 足底は床に着けます 腰を持ち上げ 肩から膝まで一直線になるようにします そのまま 4 秒間キープし ゆっくり腰を下ろします 切断肢を健側と平行になるようにしてみましょう 仰向けになり 健側膝を曲げ 足底は床に着けます 腰を持ち上げ 肩から膝まで一直線になるようにします 足関節を 4 回底背屈させ ゆっくり腰を下ろします 切断肢を健側と平行になるようにしてみましょう - 7 -

2.Crunches 安定に重要な腹筋を強化します 仰向けになり 健側膝を曲げ 足底は床に着けます 腕を胸の前で組みます 上体と頭を 両肩が床から完全に離れるまで持ち上げます ゆっくり元に戻します 上体のみを持ち上げ 股関節は曲げないようにしましょう 呼吸は通常通り行います 仰向けになり 健側膝を曲げ 床から浮かせます 腕を胸の前で組みます 上体と頭を 両肩が床から完全に離れるまで持ち上げます ゆっくり元に戻します 上体のみを持ち上げ 股関節は曲げないようにしましょう 呼吸は通常通り行います 仰向けになり 健側膝を曲げ 床から浮かせます 両腕は頭の上方に真っ直ぐ伸ばします 上体と頭を 両腕が天井の方を向くまで持ち上げます ゆっくり元に戻します 上体のみを持ち上げ 股関節は曲げないようにしましょう 呼吸は通常通り行います - 8 -

3.The Swimmer 背筋力強化に最適なエクササイズです うつ伏せになり 両腕を頭の上方に伸ばし 身体が一直線になるようにします 左手と右足を 床から完全に離れるまで持ち上げます 反対の組み合わせも同様に持ち上げます 腹筋を意識して お臍を引込めるようにしましょう うつ伏せになり 両腕を頭の上方に伸ばし 身体が一直線になるようにします 左手と右足を 床から完全に離れるまで持ち上げ 4 秒間キープします 反対の組み合わせも同様に持ち上げ 4 秒間キープします 腹筋を意識して お臍を引込めるようにしましょう うつ伏せになり 両腕を頭の上方に伸ばし 身体が一直線になるようにします 二重あごを作るように 床の方を見ながら頭を持ち上げます 左手と右足を 床から完全に離れるまで持ち上げ 4 秒間キープします 反対の組み合わせも同様に持ち上げ 4 秒間キープします 腹筋を意識して お臍を引込めるようにしましょう - 9 -

4.Kneeling Push-Ups スタミナの強化と上肢の筋力強化に最適なエクササイズです 四つん這いの姿勢になり 体幹を真っ直ぐに保ちます 床との距離が数センチになるまで腕立て伏せを行います 両股関節の高さが同じになるように 断端支持にクッションを使いましょう 四つん這いの姿勢になり 体幹を真っ直ぐに保ちます 床との距離が数センチになるまで腕立て伏せを行います 肘を曲げている状態を 4 秒間キープします 両股関節の高さが同じになるように 断端支持にクッションを使いましょう 四つん這いの姿勢になり 体幹を真っ直ぐに保ちます 上体を後方へそらします 低い位置に上体を下げ 前方へ移動させます そこから元の位置に戻ります 両股関節の高さが同じになるように 断端支持にクッションを使いましょう - 10 -

5.Pelvic Rocking 筋力とバランス感覚の両方を強化できるエクササイズです 健側足部を床に着けて座ります 骨盤を使って 4 歩前へ歩き 4 歩後ろへ歩きます 必要であれば推進力獲得のため 両腕を振ってください 体幹を真っ直ぐに保つようにしましょう 健側足部を床に着けて座り 両腕を後ろに組みます 骨盤を使って 4 歩前へ歩き 4 歩後ろへ歩きます 体幹を真っ直ぐに保つようにしましょう 健側足部を浮かせて 床に座ります 骨盤を使って 4 歩前へ歩き 4 歩後ろへ歩きます バランスを保つために両腕も使う必要があります 体幹を真っ直ぐに保つようにしましょう - 11 -

6.The Steam Engine 筋力とバランス感覚の両方を強化できるエクササイズです 健側を真っ直ぐに伸ばして座ります 脇を股関節方向へ寄せる腹筋運動をします その際 一方の脚を持ち上げ 他方の肘を膝または断端末にタッチします 元に戻り 反対側も同様に行います 可能な限り上体を起こして座るようにしましょう 健側を真っ直ぐに伸ばして座ります 脇を股関節方向へ寄せる腹筋運動をします その際 一方の脚を持ち上げ 他方の肘を膝または断端末にタッチします その状態で 4 秒間キープします 元に戻り 反対側も同様に行います 可能な限り上体を起こして座るようにしましょう 健側を真っ直ぐに伸ばして座ります 脇を股関節方向へ寄せる腹筋運動をします その際 一方の脚を持ち上げ 他方の肘を膝または断端末にタッチします 一方の手はしっかり伸ばし 体と脚から離しながら行います 可能な限り上体を起こして座るようにしましょう - 12 -

7.Leg Lifts 大腿部の筋力強化に効果的なエクササイズです 横向きになり 下側の腕を頭の下に置きます 股関節と膝関節は曲げます ゆっくり上側の脚を持ち上げ ゆっくり元に戻します 反対向きになり同様の動きを行います 安定を保つように心がけましょう 呼吸は通常通り行います 横向きになり 下側の腕を頭の下に置きます 股関節と膝関節は伸ばします ゆっくり上側の脚を持ち上げ ゆっくり元に戻します 反対向きになり同様の動きを行います 安定を保つように心がけましょう 呼吸は通常通り行います 横向きになり 下側の腕を頭の下に置きます 股関節と膝関節は伸ばします ゆっくり上側の脚を持ち上げ 下側の脚も持ち上げます 反対向きになり同様の動きを行います 安定を保つように心がけましょう 呼吸は通常通り行います - 13 -

8.The Side Bridge 筋力強化と安定力強化に効果的なエクササイズです 健側を下に横座りになり 下側の腕に寄りかかるようにします 股関節は伸ばし 膝関節は曲げます 体幹が真っ直ぐになるまで 骨盤を持ち上げます ゆっくり元に戻します 股関節が曲がらないようにしましょう 健側を下に横座りになり 下側の腕に寄りかかるようにします 股関節は伸ばし 膝関節は曲げます 体幹が真っ直ぐになるまで 骨盤を持ち上げ 4 秒間キープしますゆっくり元に戻します 股関節が曲がらないようにしましょう 健側を下に横座りになり 下側の腕に寄りかかるようにします 股関節は伸ばし 膝関節は曲げます 体幹が真っ直ぐになるまで 骨盤を持ち上げます 同時に切断肢も持ち上げます ゆっくり元に戻します 股関節が曲がらないようにしましょう - 14 -

<Coordination & Balance> 義足を装着し行う 全身のバランス運動とバランス感覚を養うためのエクササイズ 1.Criss Cross いつでもどこでも出来る バランスエクササイズです 床に十字の線を書く または床のタイルなどを利用します 健側を内側にし 十字枠の手前の位置に立ちます 義足側に体重を移動し 健側のつま先で別の枠をゆっくりタップします タップする音が出ないようにやってみましょう 床に十字の線を書く または床のタイルなどを利用します 健側を外側にし 十字枠の手前の位置に立ちます 義足側に体重を移動し 健側のつま先で別の枠をゆっくりタップします タップする音が出ないようにやってみましょう 床に十字の線を書く または床のタイルなどを利用します 健側を内側にし 下に折りたたんだタオルを敷き 十字枠の手前の位置に立ちます 義足側に体重を移動し 健側のつま先で別の枠をゆっくりタップします タップする音が出ないようにやってみましょう - 15 -

2.Step On Up 全身のバランス運動とバランス感覚を得るためのエクササイズです 手すりのある階段を利用します 階段の方を向いて立ちます 義足側に体重を移動し ゆっくり健側を1つ上の段に置き戻します この時 音をたてないようにしてみましょう しっかり手すりを掴み バランスを保つようにしましょう 義足を階段側にし 階段に対して横向きに立ちます ゆっくり健側のつま先を 1 つ上の段にタップし戻します この時 音をたてないようにしてみましょう しっかり手すりを掴み バランスを保つようにしましょう 義足を階段側にし 折りたたんだタオルを敷いて 階段に対して横向きに立ちます ゆっくり健側のつま先を 1 つ上の段にタップし戻します この時 音をたてないようにしてみましょう しっかり手すりを掴み バランスを保つようにしましょう - 16 -

3.Tightrope Walk このエクササイズはどこでも出来ます 唯一必要なのは 集中して歩く事の出来るスペースのみです 開始するにあたり 真っ直ぐな線をイメージするか実際に線をみつけます この線の上を一歩ずつ 足を閉じるように 他方の足の前に足を置くように歩きます 前方を見て 膝継手が曲がらないように注意しましょう 特に大腿義足の場合は注意してください 開始するにあたり 真っ直ぐな線をイメージするか実際に線をみつけます 両腕を後方で組み 線の上を一歩ずつ 足を閉じるように 他方の足の前に足を置くように歩きます 前方を見て 膝継手が曲がらないように注意しましょう 特に大腿義足の場合は注意してください 開始するにあたり 真っ直ぐな線をイメージするか実際に線をみつけます この線の上を一歩ずつ後方に歩きます 足を閉じるように 他方の後に足を置くように歩きます 前方を見て 膝継手が曲がらないように注意しましょう 特に大腿義足の場合は注意してください - 17 -

4.Overhang Football 全身のバランス運動とバランス感覚の獲得を楽しんで行う事ができます 手すりのある階段を利用します 義足で階段に横向きに立ちます 健側でボールを前後に転がします 下を見ないように また股関節が捻じれないように気を付けましょう しっかりした手すりを掴んでバランスを保つようにしましょう 義足で階段に横向きに立ちます 健側でボールを左右に転がします 下を見ないように また股関節が捻じれないように気を付けましょう しっかりした手すりを掴んでバランスを保つようにしましょう 折りたたんだタオルを下に引き 義足で階段に横向きに立ちます 健側でボールを左右に転がします 下を見ないように また股関節が捻じれないように気を付けましょう しっかりした手すりを掴んでバランスを保つようにしましょう - 18 -

5.Kicker ただしいバランス感覚を養います 壁に向かって立ち ボールは壁側に置きます 両手を壁に着き寄りかかります ボールを健側で優しく 転がり出ないように蹴ります 次に義足で同じようにボールを蹴ります ボールを蹴る方の脚は 他方の脚より後方に蹴り上げるようにしましょう 壁に向かって立ち ボールは壁側に置きます 壁には寄りかからないで立ちます ボールを健側で優しく 転がり出ないように蹴ります 次に義足で同じようにボールを蹴ります ボールを蹴る方の脚は 他方の脚より後方に蹴り上げるようにしましょう 壁に向かって折りたたんだタオルの上に立ち ボールは壁側に置きます 壁には寄りかからないで立ちます ボールを健側で優しく 転がり出ないように蹴ります 次に義足で同じようにボールを蹴ります ボールを蹴る方の脚は 他方の脚より後方に蹴り上げるようにしましょう - 19 -

6.Ball pass さらにバランス感覚を向上させる上級者向けエクササイズです 手すりなど体を支えられる物の近くで 転倒に注意して行います 一方の脚を持ち上げ ボールを大腿部の下を通し 他方の手にボールをパスします 同様に他方の足を持ち上げ ボールを大腿部の下からパスします 出来るだけ素早く足を持ち上げられるようにしましょう 身体が必要以上に前のめりにならないようにしましょう 一方の脚を持ち上げ ボールを大腿部の下を通し 他方の手にボールを 2 回パスします 同様に他方の脚を持ち上げ ボールを大腿部の下を通して 2 回パスします 出来るだけ素早く足を持ち上げられるようにしましょう 身体が必要以上に前のめりにならないようにしましょう 折りたたんだタオルの上に立ちます 一方の脚を持ち上げ ボールを大腿部の下を通し 他方の手にボールをパスします 同様に他方の足を持ち上げ ボールを大腿部の下からパスします 出来るだけ素早く足を持ち上げられるようにしましょう 身体が必要以上に前のめりにならないようにしましょう - 20 -

7.Abductor Exercise 簡単に行える 股関節周りの筋肉強化エクササイズです ながらエクササイズに最適です カウンターなど安定した何かを掴んで立ちます 足部が回旋しないように注意しながら 脚を斜め後方に伸ばします 元に戻して 他方も同様に行います 腹筋を適度に緊張させ 背筋を伸ばしたままにするように心がけましょう カウンターなど安定した何かを掴んで立ちます 足部が回旋しないように注意しながら 脚を斜め後方に伸ばし そのまま4 秒間キープします 元に戻して 他方も同様に行います 腹筋を適度に緊張させ 背筋を伸ばしたままにするように心がけましょう 折りたたんだタオルの上に カウンターなど安定した何かを掴んで立ちます 足部が回旋しないように注意しながら 脚を斜め後方に伸ばします 元に戻して 他方も同様に行います 腹筋を適度に緊張させ 背筋を伸ばしたままにするように心がけましょう - 21 -

8.Steeplechase 一方だけに設置する障害物コースは完璧な全身のバランス運動の獲得に役立ちます 上級者向けです ブロックなどの障害物を 50cmおきにまっすぐ並べます 義足がラインの外側を 健側はブロックを越えて ゆっくり歩きます 音をたてないように歩いてみましょう ブロックなどの障害物を 50cmおきにまっすぐ並べます 健側側に向かって ゆっくり横歩きをします その際 義足はラインの外側を 健側はブロックを越えるようにします 音をたてないように歩いてみましょう ブロックなどの障害物を 50cmおきにまっすぐ並べます 風船などを頭の上で持ち 健側側に向かって ゆっくり横歩きをします その際 義足はラインの外側を 健側はブロックを越えるようにします 音をたてないように歩いてみましょう - 22 -

<Stretch & Relax> 拘縮した筋肉を柔軟にするためのエクササイズ ゆっくりと充分に時間をかけて行ってください Stretch & Relax にはレベル分けはありません 1.Hip flexors 股関節の屈曲筋のストレッチをします < 断端のストレッチ > 四つん這いの姿勢になり 断端を後方に伸ばします ゆっくり腰を持ち上げ 股関節の屈曲筋を伸ばします そのまま 30 秒間キープし ゆっくり腰を下ろします 断端に痛みを感じる場合は タオルを下に敷いください < 健側のストレッチ > 四つん這いの姿勢になり 健側を後方に伸ばします ゆっくり腰を持ち上げ 股関節の屈曲筋を伸ばします そのまま 30 秒間キープし ゆっくり腰を下ろします 断端に痛みを感じる場合は タオルを下に敷いください - 23 -

2.Hip extensors 股関節の伸展筋のストレッチをします 脚を前方へ伸ばした状態で座ります ゆっくり腰を曲げ 股関節の伸展筋を伸ばします そのまま 30 秒間キープし ゆっくり戻します つま先に触れることができなくても 脛の骨を触るところから開始し 少しずつストレッチを続けてください 3.Straight abdominal muscles 腹筋のストレッチをします うつ伏せになり 腕はやや肩の位置に置きます 腕で上体をゆっくり持ち上げます 骨盤と断端 健側は床に着いたままにします そのまま 30 秒間キープし ゆっくり戻します 深く呼吸を行い しっかり筋肉が伸びるのを感じてください - 24 -

4.Oblique abdominal muscles 腹斜筋のストレッチをします 仰向けになり 健側を曲げ 腕は身体の横に置きます 一方の腕を頭の上方に伸ばし 腕を見るように頭を向けます 腕と反対側に脚をゆっくりねじります そのまま 30 秒間キープし ゆっくり戻します 反対側も同様に 腕と反対側に脚をゆっくりねじります そのまま 30 秒間キープし ゆっくり戻します すぐに肩が浮いてしまう場合も 少しずつストレッチを続けてください 5.Adductor stretch 大腿部の内転筋のストレッチをします この筋肉は立位時や歩行時に重要な筋肉です 脚を前方へ伸ばした状態で座り 一方を後方へ伸ばします 後方へ伸ばした側へ身体をねじります そのまま 30 秒間キープし ゆっくり戻します 反対側も同様に 後方へ伸ばした側へ身体をねじります そのまま 30 秒間キープし ゆっくり戻します バランスを崩してしまう場合は腕で支えてください - 25 -

6.Abductor stretch 大腿部の外転筋をストレッチします 壁に寄りかかり 脚を前に出して座ります 一方の脚を身体の方に引きつけ 内側にねじります そのまま 30 秒間キープし ゆっくり戻します 反対側も同様に 脚を身体の方に引きつけ 内側にねじります そのまま 30 秒間キープし ゆっくり戻します 安定を保つように心がけましょう 7.Back stretch 背筋をストレッチします 仰向けになり 健側を曲げ 腕は身体の横に置きます 脚を胸にくっつけるように持ち上げます そのまま 30 秒間キープし ゆっくり戻します アゴを胸に近づけるようにすると より背筋を伸ばすことができます - 26 -

オットーボック ジャパン ( 株 ) www.ottobock.co.jp 2017 年 4 月版