男女共同参画に関する意識調査

Similar documents
男女共同参画に関する意識調査

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

Microsoft Word - Notes1104(的場).doc

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

調査結果 1. 働き方改革 と聞いてイメージすること 男女とも 有休取得 残業減 が 2 トップに 次いで 育児と仕事の両立 女性活躍 生産性向上 が上位に 働き方改革 と聞いてイメージすることを聞いたところ 全体では 有給休暇が取りやすくなる (37.6%) が最も多く 次いで 残業が減る (36

厚生労働省発表

第第第ライフスタイルに対する国民の意識と求められるすがた50 また 働いていないが 今後働きたい と回答した人の割合は 男性では 7.4% であるのに対し て 女性は19.1% である さらに 女性の中では 30 代の割合が高く ( 図表 2-1-2) その中でも 特に三大都市圏で高い割合となってい

調査の背景 わが国は今 女性の活躍推進を掲げ 結婚や出産をしても働き続けることを後押しする社会を目指しています しかしながら 出産後も働き続ける女性は未だ半数にとどまっているばかりでなく 職場において指導的な立場に就く女性も多くありません こうした中 北海道においても地域や職場 家庭などのさまざまな

スライド 1

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

man2


目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

(\217W\214v\203f\201[\203^\225\\\216\206\201`\212T\227v\201ih \201j02.xls)

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

PowerPoint プレゼンテーション

調査実施の背景 わが国では今 女性活躍を推進し 誰もが仕事に対する意欲と能力を高めつつワークライフバランスのとれた働き方を実現するため 長時間労働を是正し 労働時間の上限規制や年次有給休暇の取得促進策など労働時間制度の改革が行なわれています 年次有給休暇の取得率 ( 付与日数に占める取得日数の割合

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである

調査結果 転職決定者に聞く入社の決め手 ( 男 別 ) 入社の決め手 を男 別でみた際 性は男性に比べると 勤務時間 休日休暇 育児環境 服装 オフィス環境 職場の上司 同僚 の項目で 10 ポイント以上 かった ( 図 1) 特に 勤務時間 休日休暇 の項目は 20 ポイント以上 かった ( 図

庁内文書

金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年

スライド 1

<4D F736F F D205B52528F4390B35D8F9790AB82CC93AD82AB95FB82C98AD682B782E992B28DB85F F834F C789C18DCF2E646F6378>

13 第2章 基本目標Ⅲ

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

調査レポート

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

働き方の現状と今後の課題

電通総研、「女性×働く」調査を実施


第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F A DC58F49817A2E646F63>

スライド 1

Microsoft Word - H29 結果概要

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

Microsoft Word - 調査結果速報_

Microsoft Word 概要版

表紙案8

Microsoft Word - huuhu3.doc

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

資料2(コラム)

目次 1. 調査概要... 2 (1) 調査の目的... 2 (2) 調査の概要... 2 (3) 報告書の見方 区民調査結果... 3 (1) 回答者の概要... 3 (2) 家庭生活と家族観... 4 (3) 就業状況... 6 (4) ワーク ライフ バランス ( 仕事と生活の

56_16133_ハーモニー表1

01.ai

調査の概要 少子高齢化が進む中 わが国経済の持続的発展のために今 国をあげて女性の活躍推進の取組が行なわれています このまま女性正社員の継続就業が進むと 今後 男性同様 女性も長年勤めた会社で定年を迎える人が増えることが見込まれます 現状では 60 代前半の離職者のうち 定年 を理由として離職する男

第 1 章調査の概要 1 調査の目的 県民の結婚や子どもを持つこと 子育てに関する意識や現状を把握し 奈良県において子どもを 生み育てやすい環境づくりを進める取組を検討するための基礎資料を得ることを目的に実施した 2 調査の実施概要 (1) 調査対象 夫婦調査 : 平成 30 年 9 月 1 日現在

2015年 「働き方や仕事と育児の両立」に関する意識(働き方と企業福祉に関する

第1回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査   

調査結果詳細 1: 社会保険に関わる法改正の詳細を知っていた方は23% ( 図 1) 2016 年 10 に社会保険に関わる法律が改正されました 今回の法改正を知っているかについては 詳細を知っていた と回答した方は23% でした なんとなく知っていた (45%) 知らなかった (33%) が大半を

PowerPoint プレゼンテーション

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

1 非正規雇用者用 働き方 に関するアンケート あなた自身についてお答えください F1. 性別 ( ひとつだけ ) 1. 男性 2. 女性 F2. 生年月日 ( 西暦 )19 年月 ( 生まれ ) F3. 最終学歴 ( ひとつだけ ) 在学中の場合は在学中の学校を 中途退学の場合はその前の学歴を選ん

平成25年度東京都男女雇用平等参画状況調査結果報告書(調査の概要とポイント)「女性の活躍促進への取組等 企業における男女雇用管理に関する調査」

第 1 子出産前後の女性の継続就業率 及び出産 育児と女性の就業状況について 平成 30 年 11 月 内閣府男女共同参画局

目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 調査対象者の属性 2 Ⅲ 調査結果 4 1 男女平等について 4 2 男女の役割意識について 7 3 男女の地域 社会参画について 8 4 DVやセクハラについて 10 5 ワークライフバランス ( 仕事と生活の調和 ) について 12 6 市が力を入れるべき取り組み

<4D F736F F D208F9790AB82AA8A8896F482B782E996A C98CFC82AF82C B E88E682F082AF82F188F882B782E98E7792E893738E7382CC92F18CBE81602E646F6378>

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期


Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し


平成30年版高齢社会白書(全体版)

Ⅱ.1 ワーク ライフ バランス施策の定義と類型 (1) ワーク ライフ バランス施策とは work-life balance 1 (2) ワーク ライフ バランス施策の類型

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>


第2回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

結果概要 Ⅰ 働き方改革に係る各制度改正について 時間外労働の上限規制等について. 新たな時間外労働の上限規制が導入された場合の影響について 社 % 直近 年を振り返って新たな時間外労働の上限規制に抵触する労働者がいる 0. 直近 年を振り返って新たな時間外労働の上限規制に抵触する労働者はいない,0

PowerPoint プレゼンテーション

ダイバーシティ 年に向けた政策展開のポイント テレワークが当たり前になる社会 の実現に向け 多様な主体と連携した普及啓発や導入支援への取組を強化 地域での就労支援やマッチング強化により 女性や高齢者の就業を推進 働き方改革と併せて時差 Biz の定着に向けた取組を推進 強化した政策

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

第1回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

<4D F736F F D20819D819D F F9193C18F FEA816A8DC58F4994C52E646F6378>

「理想の女性活躍像調査」~女子学生と女性会社員の女性活躍に対する考え方の違いとは~_損保ジャパン日本興亜

正社員はピンク色で示されています 未婚や既婚で子どもがいないときは ある程度正社員の割合は高いのですが 子どもが 3 歳以下のときからぐっと減りまして その後子どもの年齢が上がっていっても正社員の割合は上がってきません 子どもが大きくなると 働いている割合は徐々に上がっていきますが パート アルバイ

平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

Microsoft Word - 4AFBAE70.doc

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

1 男女共同参画社会に関する意識について (1) 各分野の男女の地位の平等感ア家庭生活における男女の地位の平等感 問 1(1) あなたは, 今からあげるような分野で男女の地位は平等になっていると思いますか あなたの気持ちに最も近いものを 1 つだけお答えください まず, 家庭生活については, どうで

PowerPoint プレゼンテーション

18歳人口の分布図(推計)

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査

(市・町)        調査

<8D B C2E786C73>

地域子育て支援拠点事業について

Microsoft Word 【報告書】鳥取県

Transcription:

女性の 働くこと についての調査調査結果報告書 ( ダイジェスト版 ) 千葉市男女共同参画センターでは 平成 27 年度事業として 女性の 働くこと についての調査 を実施しました 女性の 働くこと に対する意識や働き方の実態 働き続けるために必要なことなどについて把握し 男女共同参画社会の実現のための具体的な施策に活かすことを目的とします * 調査の対象 * 調査の方法 * 調査の期間 千葉市内にお住まいの満 20 歳以上 60 歳未満の女性 3,000 人 ( 無作為抽出 ) 往復郵送法 平成 27 年 7 月 14 日 ~7 月 31 日 * 回収の状況有効回答数 :1,110 件 ( 有効回答率 :37.0%) 注 1) % は小数点以下第 2 位を四捨五入し 小数点以下第 1 位までを表記しているため % の合計が 100% にならないことがあります 注 2) グラフは 内容に応じて 抜粋したものを掲載しています 注 3) 文中の前回調査とは 平成 20 年 12 月に実施した調査結果を指します 1

回答者の属性就労形態 ( 年代別 ) 報告書 P7 図表 F2-3 正規の社 ( 職 ) 員パート アルバイト就労していない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=1,110) 正規の社 ( 職 ) 員 32.2 9.5 0.7 3.2 0.6 29.8 パート アルバイト 0.8 1.1 22.0 20 代 (n=148) 49.3 9.5 0.7 17.6 0.7 1.4 20.9 30 代 (n=286) 38.5 6.3 2.8 0.3 24.1 1.7 0.3 25.9 40 代 (n=376) 28.7 11.4 0.8 3.7 1.1 34.6 0.3 0.8 18.6 50 代 (n=298) 22.1 10.1 1.3 0.7 35.6 22.8 4.7 0.7 2.0 正規の社 ( 職 ) 員 契約社 ( 職 ) 員 ( 臨時 派遣を含む ) 経営者 事業者 自営業 家族従業員 自由業 パート アルバイト 内職 在宅ワーク その他 就労していない 無回答 2

1 女性の就労意識 仕事を選ぶ際に重視すること したいこと ( 問 2) 報告書 P18~22 図表 1-4 勤務時間が希望に合っている が 6 割を超え 最も多い 20 代 30 代 では 職場の雰囲気が良い が最も多く 40 代 50 代 では 勤務時間が希望に合っている が最も多い 正規の社 ( 職 ) 員 では 職場の雰囲気が良い 性格 能力が適している が多く パート アルバイト では 勤務時間が希望に合っている 通勤に便利など職場の立地条件が良い が多い 0% 20% 40% 60% 80% 勤務時間が希望に合っている職場の雰囲気が良い通勤に便利など職場の立地条件が良い性格 能力が適している 63.2 58.8 54.3 54.1 仕事にやりがいがある 給与の条件が良い 44.1 47.5 3

望ましい就労形態 ( 問 3) 報告書 P23~27 図表 1 9 正規の社 ( 職 ) 員 が 5 割近くで最も多く パート アルバイト は 4 割近い 50 代 では パート アルバイト が 正規の社 ( 職 ) 員 を上回っている 正規の社 ( 職 ) 員 パート アルバイト 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=1,110) 47.1 4.5 3.3 38.5 1.2 2.2 2.5 0.4 0.4 20 代 (n=148) 70.3 2.7 1.4 19.6 2.0 2.0 1.4 0.7 30 代 (n=286) 45.1 5.2 3.5 41.6 1.7 2.8 40 代 (n=376) 46.0 4.5 1.9 2.1 39.1 2.9 2.4 0.5 0.5 50 代 (n=298) 38.9 4.7 4.7 2.7 44.0 3.0 1.0 0.7 正規の社 ( 職 ) 員 契約社 ( 職 ) 員 ( 臨時 派遣を含む ) 経営者 事業者 自営業 家族従業員 自由業 パート アルバイト 内職 在宅ワークその他無回答 4 0.3

2 就労していない方 ( 無償労働者 ) の現状 離職理由 ( 問 7) 報告書 P34 35 図表 2-3 出産のため が3 割以上で最も多く 結婚のため が出産のため 32.2 2 割以上 育児の 32.8 ため が2 割である 22.2 結婚のため 36.1 前回調査と比較すると 結婚のため が13.9 20.1 ポイント減少した 育児のため 0% 10% 20% 30% 40% 19.9 健康上の理由 家事との両立が難しいため 出産のため 勤務時間 勤務日数 休日に不満があったため 結婚のため 介護 看護のため 育児のため 勤め先の都合 ( リストラ 倒産 廃業など ) 職場の人間関係が悪化したため 健康上の理由 セクシャルハラスメント パワーハラスメントを受けたため 家事との両立が難しいため 収入が少なかったため 勤務時間 勤務日数 休日に不満があったためやりがいが感じられなかったため 定年または契約期間満了のため 介護 看護のため 福利厚生 ( 待遇 保障 ) が良くなかったため 勤め先の都合 ( リストラ 倒産 廃業など ) 職場の将来性に不安があったため 15.5 0% 10% 15.1 20% 30% 40% 13.4 21.3 32.2 9.6 32.8 8.6 22.2 9.2 6.7 36.1 13.9ポイント減少 7.5 20.1 5.7 19.9 6.3 7.2 15.5 15.1 5.9 1.4 13.4 3.8 21.3 1.9 7.9ポイント減少 9.6 3.8 7.48.6 2.9 2.6 2.5 2.2 2.1 3.1 9.2 6.7 7.5 5.7 6.3 今回 (n=239) 前回 (n=418) 5

今後仕事に就く意思 ( 問 8) 報告書 P36~38 図表 2 6 今すぐにでも働きたい 育児がひと段落したら働きたい 介護時間が減った ら働きたい いつかは働きたい を合わせると 8 割近くが今後働きたいと回答している 30 代 では 育児がひと段落したら働きたい が6 割以上で 他の年代と比べて多い 働く意思がある (78.7%) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=244) 18.0 29.5 3.7 27.5 11.9 5.3 4.1 20 代 (n=31) 16.1 32.3 32.3 3.2 9.7 6.5 30 代 (n=74) 14.9 62.2 17.6 2.7 1.4 1.4 40 代 (n=70) 18.6 21.4 2.9 35.7 11.4 4.3 5.7 50 代 (n=68) 20.6 1.5 10.3 27.9 26.5 8.8 4.4 今すぐにでも働きたい介護時間が減ったら働きたい働く意思はない無回答 育児がひと段落したら働きたいいつかは働きたいその他 6

3 就労している方 ( 有償労働者 ) の現状報告書 P42~44 現在の仕事の満足度 ( 問 10) 勤続年数が長いほど 満足 が多く 勤続年数が 10 年以上 では 満足 は約 6 割と 他の勤続年数に比べ最も多い 満足 不満 図表 3-6 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=866) 5.7 51.5 23.2 14.8 24.2% 3.3 1.5 1 年未満 (n=116) 5.2 48.3 22.4 19.0 5.2 1 年以上 3 年未満 (n=128) 7.0 5 20.3 15.6 6.3 0.8 3 年以上 10 年未満 (n=314) 4.1 53.5 59.8% 24.8 14.0 2.9 0.6 10 年以上 (n=299) 7.0 52.8 23.7 14.0 2.0 0.3 非常に満足しているほぼ満足しているどちらともいえない やや不満である非常に不満である無回答 7

管理職への登用希望 ( 問 13) 報告書 P52~55 図表 3-17 昇進は望まない が 4 割半で最も多く ぜひ昇進したいと思う (4.6%) を大きく上回る 前回調査と比較すると 大きな変化はない 勤続年数にかかわらず 昇進は望まない が最も多い ぜひ昇進したいと思う 昇進は望まない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=866) 4.6 19.9 26.6 44.0 3.3 1.6 1 年未満 (n=116) 2.6 19.8 25.0 48.3 3.4 0.9 1 年以上 3 年未満 (n=128) 7.8 16.4 26.6 44.5 4.7 3 年以上 10 年未満 (n=314) 3.5 18.2 26.4 49.4 2.2 0.3 10 年以上 (n=299) 5.4 23.7 28.1 37.8 4.0 1.0 ぜひ昇進したいと思う 特に昇進したいとも したくないとも思わない その他 昇進したいと思うが 無理はしたくない 昇進は望まない 無回答 8

管理職への登用を 望まない 理由 ( 問 14) 報告書 P56 57 図表 3-19 管理職になると 仕事が忙しくなり 家庭生活やプライベートと両立し難いから が 5 割以上で最も多い 前回調査と比較すると 全ての年代で 管理職になると 責任が重いから が増加した また 20 代 50 代 では 管理職としての能力に不安があるから がそれぞれ 25.3 ポイント 14.8 ポイント増加した 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 管理職になると 仕事が忙しくなり 家庭生活やプライベートと両立し難いから 現在の立場で働き続けたいから 51.4 49.1 46.2 44.6 管理職になると 責任が重いから 32.9 40.2 7.3 ポイント増加 管理職としての能力に不安があるから 24.2 32.8 8.6ポイント増加 管理職になると 人事管理が煩わしいから 自分の価値観や人生観と合わないから その他 12.9 13.1 11.8 14.6 8.9 9.9 今回 (n=381) 前回 (n=426) 無回答 0.5 1.2 9

現在の仕事の継続意向 ( 問 16) 報告書 P64 65 図表 3-26 年代があがるほど 続けたい の割合が多い 50 代 では 続けたい と どちらかと言えば続けたい を合わせた 続けたい (85.2%) が他の年代に比べると最も多い 一方 どちらかと言えば変えたい と 変えたい を合わせた 変えたい は 20 代 で26.4% と他の年代に比べ最も多い 続けたい 変えたい 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=866) 36.8 41.2 12.6 4.8 2.9 1.6 26.4% 20 代 (n=117) 23.9 46.2 17.9 8.5 3.4 30 代 (n=212) 34.0 44.3 9.9 4.7 5.2 1.9 40 代 (n=306) 36.9 38.9 15.7 5.2 2.0 1.3 50 代 (n=230) 46.1 39.1 7.8 2.6 1.7 続けたいどちらかと言えば変えたい仕事を辞めたい 85.2% どちらかと言えば続けたい変えたい無回答 2.6 10

4 女性が仕事をする上で必要なこと 女性が働き続けるために必要なこと ( 問 18) 報告書 P67 68 図表 4-1 保育所や放課後学童クラブなど 子どもを預けられる環境の整備 が8 割以上で最も多い 続いて 職場における育児 介護との両立支援制度の充実 女性が働き続けることへの周囲の理解 意識改革 男性の家事参加への理解 意識改革 である 0% 20% 40% 60% 80% 100% 保育所や放課後学童クラブなど 子どもを預けられる環境の整備 82.0 職場における育児 介護との両立支援制度の充実 64.1 女性が働き続けることへの周囲の理解 意識改革 54.1 男性の家事参加への理解 意識改革 52.3 短時間勤務制度や在宅勤務制度などの導入 49.8 男女双方の長時間労働の改善を含めた働き方改革 39.9 11

出産等で離職した女性が 再び社会で活躍する仕方 ( 問 19) 報告書 P69~71 図表 4-2 仕事と家事 育児 介護の両立のしやすさなどを重視し 正社員として再就職する が7 割以上で最も多い 続いて これまでの知識 経験を生かして働けることと 働く時間や場所の両方を重視して パート アルバイトなどで再就 職する が 5 割半である 0% 20% 40% 60% 80% 仕事と家事 育児 介護の両立のしやすさなどを重視し 正社員として再就職する 73.0 これまでの知識 経験を生かして働けることと 働く時間や場所の両方を重視して ハ ート アルハ イトなどで再就職する 54.3 これまでの知識 経験を生かして働けることを重視し 正社員として再就職する 45.9 働く時間や場所を最も重視して パート アルバイトなどで再就職する 37.9 家事 育児 介護の経験を生かした仕事により地域に貢献する これまでの経験を生かしてボランティアや NPO 活動で地域に貢献する 12.6 11.1 これまでの経験を生かして起業又は NPO の立ち上げを行う 6.1 12

女性の昇進 昇格の障害となるもの ( 問 20) 報告書 P72 73 図表 4-4 女性には家事 育児 介護等の負担が課せられていること が 8 割近くで最も多く 全ての年代で最も多い 続いて 男は仕事 女は家事 育児というような伝統的社会通念 女性は転勤 出張等の要求に応えられないこと である 前回調査と比較すると 男は仕事 女は家事 育児というような伝統的社会通念 が 7.4 ポイント増加した 0% 20% 40% 60% 80% 100% 女性には家事 育児 介護等の負担が課せられていること 76.6 76.6 男は仕事 女は家事 育児というような伝統的社会通念 42.1 49.5 7.4 ポイント増加 女性は転勤 出張等の要求に応えられないこと 42.6 44.8 女性ということで正当な評価が得られないことが多いこと 28.8 29.4 13

報告書 女性の活躍推進の取組みに関する情報のうち 特に必要な情報 ( 問 21) 保育所や幼稚園に関する情報 ( 場所 保育料など ) は 7 割近くで最も多い 続いて 仕事と育児 介護の両立支援制度に関する情報 ( 内容 利用方法など ) 放課後児童クラブ ( 子どもルーム ) に関する情報 ( 場所 利用料など ) である P74~76 図表 4-6 0% 20% 40% 60% 80% 保育所や幼稚園に関する情報 ( 場所 保育料など ) 仕事と育児 介護の両立支援制度に関する情報 ( 内容 利用方法など ) 64.8 67.7 放課後児童クラブ ( 子どもルーム ) に関する情報 ( 場所 利用料など ) 58.3 介護 家事の支援サービスに関する情報 ( 内容 利用方法など ) 50.5 就職 再就職のための職業訓練に関する情報 ( 利用方法 相談先など ) 42.1 ワーク ライフ バランス推進 働き方の見直しの実践例に関する情報 36.2 14

5 今後に向けて報告書 P93 (1) 固定的な性別役割分担意識の解消 依然として 家事 育児等の負担を女性が担っていることや固定的役割分担意識の 根強さがわかった 男性は仕事 女性は家庭 というような性別による固定的な役割 分担意識は 社会における男女の活動の自由な選択を妨げる要因となっている こうした意識に捉われず 男性も女性も個性や能力を十分発揮し 様々な活動に参画 できるようにするためには 男女共同参画への理解の促進や意識の改革を図るため の広報 啓発活動や学習機会の充実など 拠点施設である男女共同参画センターを 中心として積極的に展開していくことが必要である (2) 女性活躍推進のための取組み 管理職への 昇進は望まない が前回調査と変わらず多く 働く女性にとって仕事と 家庭の両立が大きな課題となっていることがわかった また 女性が就業を中断した り あるいは離職してしまうことにより 昇進に必要な在職年数や経験 知識が得られ ないことが 管理職としての能力に不安を感じる要因になっていると考えられる 企業には 女性の離職を防ぎ 出産 育児などの時期に応じた継続的なキャリア形 成が実現できる制度の導入など 女性の活躍推進に関する効果的な取組みが期待さ れる 15

(3) 再就職を目指す女性に対する就労支援 依然として出産 育児を理由とした離職は多く 30 代では 出産のため が 4 割半 育児のため が 3 割近い また 現在働いていない方のうち 30 代では 育児がひと 段落したら働きたい が 6 割以上でほかの年代と比べて多いことがわかった 出産等 で離職した女性が再び社会で活躍するために キャリア相談や職業紹介 求職活動 に役立つ保育情報の提供や女性問題の相談に対応するなど きめ細かい支援を提 供する必要がある (4) 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の推進 女性が働き続けるために必要なことは 子どもを預けられる環境の整備 が 8 割以 上で最も多く 続いて 職場の両立支援制度の充実 女性が働き続けることへの周 囲の理解 意識改革 男性の家事参加への理解 意識改革 が多かった 男性も女性も仕事と生活のバランスの取れた多様な生き方が選択できるよう 子育 てしやすい環境づくりを地域が一体となって進めていく必要がある 併せて職場全体 の意識改革 ( 雰囲気づくり ) 男性の意識改革 両立支援制度を充実させるなど 女 性が長く働ける職場づくりも求められる 発行日 : 平成 28 年 3 月発行 : 千葉市市民局生活文化スポーツ部男女共同参画課千葉市男女共同参画センター電話 043-209-8771 16