ウ エ オ イの上に障子紙, 板目紙, タイルの順にのせ, 輪ゴムでしっかりとめる 電子レンジで500 W ~600 W で 45 秒 ~1 分加熱する 輪ゴムを外し, 加熱した花を障子紙からはずしてケント紙に幅広セロハンテープで貼り付ける アブラナ花標本エンドウ花標本 ( 幅広セロハンテープ使用

Similar documents
発表結果から, 植物の種類や生育状況が光や土のしめり具合とかかわっていることを知 6~7 6 7 観察 B 水中の小さな生物 持参した池の水や理科室の水槽の水から, 観察する試料を集め プレパラートをつく 顕微鏡を用いてプレパラートを観察し, 発見した水中の小さな生物をスケッチす 水中で見られる小さ

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

理科学習指導案

第 2 学年 5 組理科学習指導案 日時平成 26 年 12 月 12 日 ( 金 ) 場所城北中学校授業者酒井佑太 1 単元名電気の世界 2 単元について (1) 教材観今日の私たちの日常生活において 電気製品はなくてはならないものであり 電気についての基礎的な知識は必要不可欠である しかし 実際

4. タブレット端末の利用状況 ( 利用機材の内容と利用のねらい ) ハードウェア機材名 :ipad ねらい : 水が流れる様子や地形が変化した様子を確認できるよう 動画で撮影し記録する 上流 中流 下流それぞれの様子が撮影できるよう ipadは3 台準備する 機材名 :ENVY110( 複合印刷機

< F2D31318FAC979D8E7793B188C F18CCB816A2E6A7464>

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

< F2D89D482CC82B582AD82DD89F090E02E6A746463>

<4D F736F F D208FAC5F979D5F355F94F693B98E7397A78D82907B8FAC2E646F63>

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

関心 意欲 態度科学的思考力観察 実験の技能 表現第 5 学年理科学習指導案平成 16 年 6 月 15 日 ( 火 ) 第 3 校時指導者宇多幹子場所理科室 1 単元名 植物の発芽と成長 2 単元の目標と評価規準 植物の発芽と成長を, それにかかわる条件に着目しながら調べる活動を通して, 見いだし

国語科学習指導案様式(案)

いきたいと考えるはずである 水溶液を区別する ためには, 水溶液のどんな性質やはたらきに着目していったらよいか, 子どもたちの考えを大切にしながら学習を進めていきたい 本単元の問題を解決するためには, いくつかの実験結果から, 総合的に判断することが必要である そこで,5つの水溶液を区別するという意

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

第1学年 理科学習指導案

※ 教科 理科テキスト 小5 2学期 9月 生命のつながり(5) 植物の花のつくりと実や種子

Microsoft Word -

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭石川幸宏 1 日時平成 30 年 2 月 21 日 ( 水 ) 第 4 校時 2 学年第 1 学年 2 組 ( 男子 19 名女子 18 名 37 名 ) 3 場所海田西中学校第 2 理科室 4 単元名身のまわりの現象 ~ 力の世界 ~ 5 単元について

第 5 学年理科学習指導案 改善したところ 成果があったところ 平成 24 年 6 月 13 日第 5 学年 1 組 34 名授業者小影俊一 研究主題 子どもたちが生き生きとたのしく学ぶ理科 生活科 - 実感を伴った理解を図る指導の工夫 - 高学年分科会のテーマ 児童が自然と向き合い 目的意識をもっ

小学校理科の観察,実験の手引き 第3学年A(1) 物と重さ

第 5 学年理科 花のつくり 学習指導案 ~ 花の多様性を花式図を用いて考える ~ 西村佳寿美 和泉市立国府小学校 1. 日時 平成 25 年 月 日 ( ) 第 時限 2. 場所 理科室 3. 学年 組 5 年 組 ( 名 ) 4. 単元名 花のつくり 5. 単元目標 アブラナや春の花を調べ, め

6年 ゆで卵を取り出そう

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 12 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 場所 理科室 1 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 5 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

○数学科 2年 連立方程式

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 評価規準 小学 4 年生 もののあたたまり方 小学 6 年生 電気の利用 ~ エネルギーの工場と変身と銀行 ~ 中学 1 年生 光と音 ( 光のエネルギーを利用しよう ) 中学 2 年生 電流 ( 電気とそのエネルギー ) 電流

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

教師の持つ指導ポイント 評価規準 中国地方の送電線網の図を利用し, 発電所からの電力を消費地に届けていることを示す その際, 送電の途中では, 電線の抵抗のために電線が発熱して電気エネルギーが損失することを, 本単元の内容をもとに考察させる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) エネルギーは変換の際

3 単元の目標 (1) 電流と電圧との関係及び電流の働きに関する事物 現象に進んでかかわり それらを科学的に探究するとともに 事象を日常生活とのかかわりでみようとする 自然事象への関心 意欲 態度 (2) 電流と電圧との関係及び電流の働きに関する事物 現象の中に問題を見いだし 目的意識をもって観察

(2) 単元構想図 学習の手立て 数は時数軸 授業の目標 視点 1 果物で電池を作り 電流を取り出す 果物電池から電流を取り出す実験を通して 電池の仕組みについて 疑問や関心を抱くことができる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) 小集団の中で果物電池を作り 疑問を出し合ったり 共有したりする姿 自

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

第4学年理科学習指導案

1. 単元名 運動とエネルギー 3 章エネルギーと仕事 南中学校第 3 学年理科学習指導案 平成 26 年 10 月 16 日 ( 木 ) 第 5 校時 3 年生徒数 3 名場所理科室授業者 2. 単元について (1) 単元観本単元は 運動の規則性やエネルギーの基礎を 身のまわりの物体の運動などの観

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

< F2D D CF590B E1C A2E6A7464>

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

Microsoft Word - 社会科

5 指導について (1) 単元について 3 年磁石の性質 4 年電気の働き 5 年電流の働き ( 本単元 ) 磁石に引きつけら 乾電池の数とつな 鉄心の磁化 極の変化 れる物 ぎ方 電磁石の強さ 異極と同極 光電池の働き 電気の通り道 電気を通すつなぎ方 電気を通す物 6 年電気の利用 中学 2 年

解答類型

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒

3 題材の目標 (1) (2) 4 題材の評価規準 ( 指導要録の四つの観点 ( 生活や技術への関心 意欲 態度 ) から題材の学習を通して目指す生徒の姿を示します ) 文章の語尾は 評価規準の作成, 評価方法の工夫改善のための参考資料 ( 中学校技術 家庭 ) 平成 23 年 11 月 ( 国立教

での生活では, 理科の学習という意識が薄くなっている 理科の学習が自分の生活に役に立っていると 感じている児童は多いが, 便利にしてくれると感じている児童は少ない このことから理科で学習した 内容が, 生活の中で生かされていることを実感できるような指導を行っていきたい ( 学習活動への意識に関するこ

Taro-【HP用】指導案.jtd

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

第6学年2組 理科学習指導案

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

1. 単元名植物の世界 第 1 学年理科指導案 日時 : 平成 28 年 6 月 21 日 ( 火 ) 14:00~14:50(5 校時 ) 場所 : 理科室指導者 : 舟木晃 2. 単元について季節ごとに趣のある花を咲かせ, やがて静かに葉を落としていく植物であるが, 翌年には芽生え, すくすくと

Taro-12事例08.jtd

生活単元学習指導案 日時 : 平成 27 年 11 月 17 日 ( 火 ) 授業者 : 谷麻紗美 1. 単元名 校内販売を成功させよう 2. 単元について本学級は平成 27 年度より設置された特別支援学級 ( 知的 ) である 現在 1 年生の男子 3 名が在籍しており 障害の程度はさまざまである

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

1mm のものを その他では 葉柄の太さに応じて異なる径のものを使い分けた Ⅲ. おもな手順 1. 色素液の準備透明なプラスチック板などを適当な大きさ ( 約 1cm 10cm) に切り 適当な長さに切ったシリコンチューブをセロハンテープ等で固定した 次に ピペットなどを利用して シリコンチューブに

第4学年算数科学習指導案

<4D F736F F D D89C88E7793B188C E688EA E08E52816A2E646F63>

数学科学習指導案 1 次方程式 ( 中学校第 1 学年 ) 神奈川県立総合教育センター < 中学校 高等学校 > 数学 理科授業づくりガイドブック 平成 22 年 3 月 問題つくりを題材として取り上げ 身近な生活の中にある数量関係を見いだし それを基に文章題を作らせる指導によって 自ら具体的な事象

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

Taro-17 NO16 金田中 城森(力

小学校理科の観察,実験の手引き 第6学年B(2) 植物の養分と水の通り道

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

7 3. 単元の指導計画 (7 時間扱い ) 時 学習内容 授業のねらい 物質の溶解と水溶液の均一性 コーヒーシュガーが水に溶ける様子を観察し, 色の様子からコーヒーシュガーの拡散と水溶液の均一性を理解する ( 観 実 ) コーヒーシュガーと食塩の溶解 物質の溶解と水溶液の均一性 2 物質が目に見え

学年第 3 学年 2 単元名 ( 科目 ) いろいろな関数の導関数 ( 数学 Ⅲ) 3 単元の目標 三角関数 対数関数 指数関数の導関数を求めることができる 第 次導関数の意味を理解し 求めることができる 放物線 楕円 双曲線などの曲線の方程式を微分することができる 4 単元の学習計画 三角関数 対

Microsoft Word - ⑦-1電流がうみ出す力

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

小学校

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C A77816A899C967B2E646F63>

社会科学習指導案

(Microsoft Word -

第14章 キャリア教育

第5学年社会科学習指導案『日本は世界のどこにある?』

Taro-4年 総合 指導案(最終)

< F2D F8C8E FA90948A7789C88A778F4B8E7793B1>

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

(3) 計画 学習課題学習内容時間 変わり方のようすをわかりやすく表すにはどうしたらよいか考えよう変わり方が大きいか小さいかを調べるにはグラフのどこに目をつけるとよいのだろう 2つの折れ線グラフからどんなことが分かるだろう折れ線グラフをかこう 変わり方を分かりやすく表す工夫 折れ線グラフの縦軸と横軸

(3) 指導観本単元は観察や採集した資料を通して学習を進めることが望ましいが 指導観でも挙げたとおり 本校の立地条件として実際に地層や川を観察することは困難であり 児童にとって身近なことととらえることが難しい そのため実感を伴った理解を図るためには 児童が興味を持つことができるように視聴覚教材や写真

伝わっていないと感じられたなら 繰り返し述べたり分かりやすく言い換えたりすればいいこ とも学ばせたい また 聞いて得た情報を整理して組み立てる段階 スピーチメモを作る段階 練習の段階 それぞれの段階で 互いに考えた内容を伝え合い 質問や助言などの意見の交流をすることでよりよいスピーチをめざしたい 発

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

について関心をもって話し合っている 6 身近な電気器具について興味 関心をもっている 電圧の特徴を 結果から見いだしている 6 実験結果から 電流の大きさが加えた電圧の大きさに比例することを見いだしている 7 直列回路と並列回路での抵抗の値がどのようになるか 実験の結果から見いだしている 8 水温の

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

Taro-(HP)指導案(改訂).jtd

<4D F736F F D A E497E182C694BD94E497E181762E646F6378>

植物 Wanted ゲームを作ろう

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

詳細に伝えるためにインタビューやアンケートを実施して情報を収集したりする活動を設定することにする 整理する 場面では,CM のテーマをもとに集めた情報の中から伝えたいことが受け手にしっかりと伝えることができる情報を選択する また, 選択肢した情報を加工しながら, 伝えたいことが伝わりやすい CM の

国語科学習指導案

Transcription:

花のつくりと働き Ⅰ 長期保存可能な花の標本を使った観察 実験例 1 観察 実験のあらまし花のつくりを調べるために, 花を分解し, 外側から並べ標本にするのが一般的な方法だが,1 日も経つと変色し, 生徒からは せっかくきれいに作ったのに こんな風になっちゃった という声が上がる また, 授業の時期により, 時期があわずに観察できない花も多々あり, なかなかいろいろな花を比較することができないのが現状である このため, 花の標本を長持ちさせるよう, 簡単に短時間で, しかも安価な標本を作るよう工夫した この標本を用いることで, いろいろな種類の花を観察したり, 比較することができるので, 花のつくりの学習を深めるのには有効であると考える 2 準備するもの (1) 器具 (1セット分) タイル 浴室用の10cm 10cmくらいの大きさのもの 2 枚 ホームセンターで70~100 円くらいで購入できる 板目紙 10cm 20cm 1 枚 障子紙 10cm 20cm 1 枚 輪ゴム 1~2 本 ケント紙 7cm 20cm 1 枚 電子レンジ ピンセット 1 本 枝付き針 1 本 幅広セロハンテープ (2) 材料 花, 葉 3 学習前の観察 実験の指導の手立て 校内や地域の植物観察をし, 花の採集ができるようにしておく タンポポの花のつくりを学習しておく 4 観察 実験の手順 様子 (1) 作成の準備 板目紙, 障子紙をタイルの大きさ (10cm 10cm) に切り,2 枚ずつ用意する (2) 作成の手順 ア 花を分解し, がく 花弁 おしべ めしべにする タイル 板目紙 障子紙 イ タイル, 板目紙, 障子紙の順にのせ, アで分解したものをのせる -7-

ウ エ オ イの上に障子紙, 板目紙, タイルの順にのせ, 輪ゴムでしっかりとめる 電子レンジで500 W ~600 W で 45 秒 ~1 分加熱する 輪ゴムを外し, 加熱した花を障子紙からはずしてケント紙に幅広セロハンテープで貼り付ける アブラナ花標本エンドウ花標本 ( 幅広セロハンテープ使用 ( ラミネート使用 作成 2 週間経過したもの ) 作成 1 か月経過したもの ) エンドウ めしべ 標本 アジサイ 葉 標本 ( 幅広セロハンテープ使用 ( ラミネート使用 作成 1か月 作成 1か月経過したもの ) 経過したもの ) 5 実験後の観察 実験の手順 様子標本を作製した後, 外側からどんな順に花が作られているのかまとめる また, 他の花の標本と比較し, 共通点 相違点をまとめる 花の標本を使って, 被子植物のつくりを確認し, めしべが 1 本であることに気づき, 花のはたらきを理解する 6 器具や薬品の扱い方等 (1) 指導面 花を分解し, 丁寧に広げて標本にするように指導する 電子レンジで加熱してからはあまり細工できない 障子紙から花をはずすときに, かなりぱりぱりになっており, 破けやすいので注意する 静電気で幅広セロハンテープにすいつけられてしまうので, 気をつけて貼り付ける (2) その他 電子レンジの機種により加熱時間が若干変わるので, 実際にやってみて調節する必要がある タイルが熱くなるのでやけどに注意する 加熱後の標本をケント紙にのせ, ラミネートしておくと傷まずかなり長期保存できる ラミネートする際に静電気で花が引き寄せられてしまうので, 丁寧に行う ( せっかくきれいに並べたのがくずれてしまう ) 生徒の使う幅広セロハンテープでもほとんど退色せず, かなり長持ちさせることができる 自宅でもそろえられる器具なので, 発展学習として自由研究などにも生かすことができる -8-

Ⅱ 指導の例 1 単元名花のつくりと働き 2 単元のねらい基本的な花のつくりを観察結果からとらえ, 花は種子植物が子孫を残すために使われていることを理解する また, 被子植物と裸子植物の花のつくりに違いがあることに気付く 3 指導計画 ( 全 4 時間 ) いろいろな花のつくりを調べよう (2 時間, 本時 1/2,2/2) 花のはたらきを調べよう (1 時間 ) マツの花を調べよう (1 時間 ) 4 学習問題 タンポポ以外の花はどのようなつくりになっているのだろうか 5 観察 実験の展開例 (1) ねらい 校庭にある花に興味を持ち, 標本を作ろうとする ( 関心 意欲 態度 ) いろいろな花を比較し, 共通点 相違点を見いだすことができ, 基本的な花のつくりについて考察できる ( 科学的な思考 表現 ) 標本から, その花の特徴を見いだせる ( 観察 実験の技能 ) 一般的な花のつくりを理解する ( 知識 理解 ) (2) 展開例 (2 時間扱い ) 評価の観点 学習内容 学習活動 指導上の留意点と評価の観点 1 前時の学習内容の確認をする タンポポはどんな花だっただろう タンポポはたくさんの花の集まりであることや合弁花, めしべやおしべがあることなど前時に観察してわかったことを自由に発表させる 発表者が固定されないように注意する タンポポ以外の花はどのようなつくりになっているのだろうか 2 用意してきた花を標本にする タイルが熱くなるのでやけどに注意する 花を分解し, 標本を作製する 花を並べるときには重ならないように, 丁寧に分解する 自ら, 標本にする植物を用意し, 積極的に標本を作ろうとする ( 関心 意欲 態度 ) -9-

3 標本から, 花のつくりを調べる がく, 花弁, おしべ, めしべの本数や 標本の花はどのようになっているかまとめ ついている順などに注目して調べさせ よう る 自分の標本を見て, 自分の花のつくりがどうなっているのか, まとめることがで きる ( 観察 実験の技能 ) 4 他の花の標本と比べる 他の花との共通点 相違点に目をつけ 班の仲間の作った標本と比較して, 気づいた させ, 比較させる ことをまとめ, 発表しよう がく, 花弁, おしべ, めしべの本数やついている順などに注目して比較する 花の種類が少ない場合は, 教師側ですでに作っておいた標本を配布して比較させてもよい 他の標本を見て, 基本的な花のつくりが考察できる ( 科学的な思考 表現 ) 積極的に仲間の標本と比較し, 特徴を見いだそうとする ( 関心 意欲 態度 ) 5 まとめる 発表からわかったことをまとめよう 花は外側からがく, 花弁, おしべ, めしべ ( 中央にある ) の順になっている がくや花弁が区別しにくい花もある がく, 花弁, おしべは数が花によって異なる 合弁花, 離弁花がある めしべはどの花も 1 本で, 根もとにふくらみのあるものが多い 一般的な花のつくりをまとめることができる ( 知識 理解 ) 6 次時の予告をする なぜ, どの花でもめしべは花の中央に どの花にも共通であった, めしべに 1 本あるのだろう めしべのはたらきついて学習することを告げる を調べよう めしべのはたらきから果実 種子, 花の働き 被子植物へと学習を進めていく Ⅲ よりよい観察 実験のために 1 生徒 教師の失敗例 (1) 花が障子紙からはがれない < 対処法 > 電子レンジで加熱する時間を短くする 特にアブラナのような小さい花はあまり時間をかけすぎると障子紙からはがれにくくなってしまう 花によってはがれやすさが違う ツユクサなどは薄く, はがれにくい -10-

(2) 水分が抜けきれない < 対処法 > 電子レンジで加熱する時間を長くする 再度, 電子レンジで加熱する ( このとき, 電子レンジにかける時間が長いと (1) の失敗をする ) 障子紙を 2 枚にする 2 経験談からこの単元は入学したての 1 年生が楽しんでできる観察の 1 つであり, 植物のつくりに興味を持てる内容だと思います しかし, 花の時期を外してしまったり, 生徒の採集に片寄りがあったりするなど, 教師の意図した標本ができないこともあり, 標本にできなかったものは教科書の標本画像で説明するだけで終わってしまうこともあります この電子レンジでできる標本は, 花を採集し, 作成しておけばある程度の長期保存も可能で, 誰でも簡単に行うことができます また, 材料も手に入りやすく, 安価にできるため, 指導の幅が広がり, 植物のつくりを学習するにはとても有効な手立てになりました 特にタンポポの花の観察からつなげて学習すると, 花のはたらきまで流れのある学習ができました また, 葉も同じように標本にできるので, 葉脈など比較するときに使用すればとても有効です 参考資料 1 大きな標本をつくりたいときタイルでは10cm 以上の大きさのものは標本にすることができない そこで, 大きな標本をつくるときにはコルク板,MDF( 木材を繊維状にほぐし, 接着剤などを配合してボードに成型した板 ) でも同じように標本ができる これらは100 円均一ショップにて購入可能 MDF コルク板フォトフレームの 18cm 9cm 土台として販売さ厚さ1cm れていたもの 18cm 13.4cm また, 木材, ベニヤでも検証したが, 水分のぬけが悪く, しっかりと乾燥した状態にはなりにくかった 2 障子紙がないとき障子紙がないときには, クッキングシート, 天ぷらの敷き紙でも代用が可能 クッキングシートは標本がくっつかず, とても紙からはがしやすく, 使い勝手がよかった 左クッキングシート右天ぷらの敷き紙 参考文献 1) 左巻健男編著 (1993) 理科おもしろ実験 ものづくり完全マニュアル 東京書籍 -11-