4. 世界のおもな政治制度 議院内閣制 議会内閣議会 内閣不信任を決議できる 内閣 議会を解散できる 国民 国民が選べるのは議会の議員だけ 行政府の長官 ( 首相 ) を直接選ぶことはできない 政権を取った政党 = 与党 vs 野党 = 政権に参加していない政党 イギリスでは二大政党制 野党が 影の

Similar documents
朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18%

あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!? 安倍政権の戦争法案

あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!? 安倍政権の戦争法案

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3

三衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対する答弁書一について1 我が国が安全保障理事会の常任理事国となるためには 国連憲章の改正が必要であるが 安全保障理事会の常任理事国は 国連憲章の改正についても いわゆる拒否権を有しており 一般的にいつて 国連憲章の改正に

必要な自衛の措置をとるための実力組織としての自衛隊を保持する との憲法改正案に反対する決議 第 1 決議の趣旨当会は 必要な自衛の措置をとるための実力組織としての自衛隊を保持するとの憲法改正案については 憲法の基本原則の一つである恒久平和主義を著しく損なう危険性が大きいので 反対する 第 2 決議の

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱

< F2D819A EA944E898492B7816A >

インド洋におけるテロ対策海上阻止活動及び海賊行為等対処活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱

本原理が覆る 2 現在の安全保障法制を前提に自衛隊を明記すれば 少なくとも集団的自衛権の一部行使容認を追認することになる 集団的自衛権の行使要件注2 は 広範かつ曖昧であり 専守防衛を旨とした平和主義という日本国憲法の基本原理に反する 3 権力が立憲主義に反しても 事後的に追認することで正当化される

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

I. 集団的自衛権 A. 集団的自衛権とは集団的自衛権は 国際連合の成立の際に 初めて国際法上で創設され 国連憲章第 51 条に明文化された権利である 具体的には 自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を 自国が直接攻撃されていないにもかかわらず 実力をもって阻止する権利 であり 日本政府もこの

日本国憲法・A4横組み.indd

_1章2節.indd

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部

平和安全法制などの整備法整備の経緯 図表 Ⅱ 閣議決定 の概要と法制整備 閣議決定 の項目 概要 法制整備 警察や海上保安庁などの関係機関が それぞれの任務と権限に応じて緊密に協力して対応す 治安出動 海上 1 武力攻撃に 至らない るとの基本方針の下 対応能力を向上させ連携を強化するな

学習指導要領

Title 憲法 改正 論議の批判的検討 Author(s) 髙良, 沙哉 Citation 地域研究 = Regional Studies(12): Issue Date URL Rights

Microsoft Word - 日本国憲法.doc

グループ発表 PKO 賛成派平和のための PKO 2015/06/16 山上咲子 1.PKO( 国連平和維持活動 ) とは何か PKO は一般的に 国連の安全保障理事会の決議に基づいて 加盟国による特別な部隊を作り 紛争の起った地域に派遣して紛争の拡大 再発防止 停戦後の平和維持のために行う活動 と

基本3政治(2)

奮戦

日本人と憲法 2017 調査 単純集計結果 調査方法 個人面接法 調査時期 2017 年 3 月 11 日 ( 土 )~26 日 ( 日 ) 調査対象 全国 18 歳以上の国民 調査相手 住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出 4,800 人 (400 地点 12 人 ) 調査有効数 ( 率 ) 2

2 天皇は 法律 ( 国事行為の臨時代行に関する法律 ) の定めるところにより その国事に関する行為を委任することができる 第五条 摂政 皇室典範の定めるところにより 摂政を置くときは 摂政は 天皇の名でその国事に関する行為を行ふ この場合には 前条第一項の規定を準用する 第六条 天皇の任命権 1

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C A28F6F91E882CC8FF095B696E291E88F D7390AD A5C95BD90AC E937894C55C D837A A96A28F6F91E882CC8FF

体内で使われているエネルギー基質を推定するのに呼吸商を用いるが,その説明として妥当なものはどれか

FdData入試社会公民

PowerPoint プレゼンテーション


日本国憲法に緊急事態条項(国家緊急権)を創設することに反対する意見書

年間授業計画09.xls

2. 憲法九条と自衛隊 2-1. 自衛隊の存在原理憲法九条の条文を読み 書いてあるままを理解すれば自衛隊の違憲性は明白である これは小学生にもわかるはずである しかし 自衛隊という名の軍隊 戦力は現に存在し そのさまざまな活動を行っている 自衛隊の存在が許される根拠として 政府は 憲法九条は自衛権を

学習指導要領

3-1 5 奴隷的拘束及び苦役からの自由 居住及び移転の自由 適正手続 刑事手続上の権利 不法な逮捕 抑留及び拘禁からの自由 捜索及び押収に関する権利 拷問及び残虐な刑罰の禁止 刑事裁判に関する権利

2. 政党支持率政党支持率は 自民党が前回に比して 増加 が 2 社から 5 社に増え 減少 が 7 社から 3 社に減少した 立憲民主党は 前回に比して 増加 が 6 社 減少 が 2 社 変わらず 1 社となっており 前回と同じ結果になっている 他の政党は大きな変化がない 表 1 参照 3. 憲

の方が違憲の問題を指摘しています ポイントは 我が国が 武力の行使をする際の要件として 相手国からの我が国に対する武力攻撃が必要条件か という点にあります この点について政府は 我が国に対する武力攻撃が無くても 我が国の存立が脅かされ他に方法が無いような場合 すなわち新三要件が満たされる場合には 限

008 しかし 自衛隊が最初から広く国民に受け入れられる存在だったかというと 決してそうではなかった 創設時から憲法違反という批判も受けながら 戦後の平和主義の中で苦しみつつ成長してきたというのが実態である かつては自衛官という存在自体を否定的に考える風潮もあったのである たとえば ノーベル文学賞を

後を絶たない米軍人 軍属による道路交通法違反事件に対する意見書 沖縄警察署は 7 月 4 日午前 4 時 30 分 米空軍嘉手納基地所属の二等軍曹 (27 歳 ) を北谷町美浜の町道で酒を飲んで車を運転したとして 道路交通法違反 ( 酒気帯び運転 ) の疑いで現行犯逮捕した 同署によると 呼気から基

The Status of Sign Languages

縦軸)我が国 国民に関する事項ための活動を実施可能に(国際社会に関する事項 平和安全法制 の主要事項の関係 在外邦人等輸送 ( 現行 ) 自衛隊法 在外邦人等の保護措置 ( 新設 ) 自衛隊の武器等防護 ( 現行 ) 自衛隊法 米軍等の部隊の武器等防護 ( 新設 ) 平時における米軍に対する物品役

また 前提となる衝突や紛争といった脅威が不明確であり 在日米軍 海兵隊の出動が見込まれる事例をはじめ 具体的な説明がなく 抽象的である このような内容では 県外移設 ができない理由が説明されているとは言えず 県民の納得のいくものではない 鳩山前総理は 昨年 5 月の記者会見において 何とか県外に見つ

集団的自衛権の行使を 容認する閣議決定 終戦 日本の敗戦 日本国憲法公布 自衛隊発足 政府見解 集団的自 衛権の行使は憲法上許さ れない 自衛権発動の3要件

掃海を挙げているが これを実質的に見れば (1) の 今まさにそこにある危機 というよりもむしろ (2) の日米同盟の強化の意味合いが大きい そのため 政権が武力行使の要件として示す 存立危機事態 には 実質上 日米同盟存立危機事態 の要素が入り込み それが 武力行使の限界の外縁を曖昧にしている 以

日本国憲法改正草案(現行憲法対照)自由民主党 平成24年4月27日(決定)

シンガポールの政策

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

陳情議決結果一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 番号受理年月日件名付託委員会 議決年月日 結 果 陳情 第 1 号 H 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について 総財委 H 採 択 陳情第 2 号 H 原爆症認定制度の抜本的改

日本の平和憲法と アメリカ 東アジア 川崎哲 NGOピースボート 共同代表 集団的自衛権問題研究会 代表

エチオピア 2017 年 2 月 エチオピアは FATF 及び ESAAMLG( 東南部アフリカ FATF 型地域体 ) と協働し 有効性強化及び技術的な欠陥に対処するため ハイレベルの政治的コミットメントを示し 同国は 国家的なアクションプランや FATF のアクションプラン履行を目的とした委員会

日本国憲法改正草案 Q&A(増補版)

安全保障法制改定法案に対する意見書

(Microsoft Word - \202\335\202\307\202\350\202\314\203}\203j\203t\203F\203X\203g11.doc)

設問 6: あなたは普段どの程度国際的なニュースや情報に接しているか ( 注 ) この設問は2015 年より実施 (1) 毎日 (2) 週に2~3 回程度 (3) 週 1 回程度 (4) 月 1 回程度 8 8 (5)2~3ヶ月に1 回程度 2 3 (6)6ヶ月に

1市町村の選挙管理委員会は 政令で定めるところにより 登録月の一日現在により 当該市町村の選挙人名簿に登録される資格を有する者を同日(同日が地方公共団体の休日に当たる場合(登録月の一日が選挙の期日の公示又は告示の日から当該選挙の期日の前日までの間にある場合を除く )には 登録月の一日又は同日の直後の


Microsoft Word - 安倍改憲阻止3000万署名討議資料

2 加わって海外で武力を行使したりしないこと)を大きく逸脱するものです 今年3月20 日に その法案化に向けての与党協議会での合意文書がまとめられ 4月17 日には全体像が提示されました これについて自民 公明両党からの強い異存は出なかったとされています 4月下旬での与党合意や日米防衛協力のための指

<4D F736F F F696E74202D CC94C5817A E838C CF696B188F590A C6906C8E A2E >

第八条理事は 理事長の定めるところにより 理事長を補佐して機構の業務を掌理する 2 通則法第十九条第二項の個別法で定める役員は 理事とする ただし 理事が置かれていないときは 監事とする 3 前項ただし書の場合において 通則法第十九条第二項の規定により理事長の職務を代理し又はその職務を行う監事は そ

自衛隊について考察するときにまず必要なのは その設立の根拠たる憲法 9 条の解釈に ついて理解することであろう 第 9 条日本国民は 正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し 国権の発動たる戦争と 武力による威嚇又は武力の行使は 国際紛争を解決する手段としては 永久にこれを放棄する 2 前項の目

御名御璽 ( X ) 内閣総理大臣兼 外務大臣 ( ⅰ ) 国務大臣 1 男爵 幣原喜重郎 司法大臣 木村篤太郎 2 内務大臣 大村清一 文部大臣 田中耕太郎 農林大臣 和田博雄 国務大臣 斎藤隆夫 逓信大臣 一松定吉 商工大臣 星島二郎 厚生大臣 河合良成 国務大臣 植原悦二郎 運輸大臣 平塚常次

1 自衛隊に対する関心 問 1 あなたは自衛隊について関心がありますか この中から 1 つだけお答えください 平成 30 年 1 月 関心がある ( 小計 ) 67.8% 非常に関心がある 14.9% ある程度関心がある 52.9% 関心がない ( 小計 ) 31.4% あまり関心がない 25.9%

ければならない c 国会議員は, 国会の会期中は, 院外における現行犯の場合であっても, その所属する議院の許諾がない限り, 逮捕されない d 国会議員は, 全国民の代表として国民全体のために奉仕する地位にあるので, その職務遂行のための報酬を国から受けることができない e 政党が, 党員である国会

6月号書き始め

PowerPoint プレゼンテーション

時代は変った 憲法は変ったか? いまこそ, 世界の中で日本の憲法を考えよう 世界 14 番目に古いと言われる日本国憲法 世界情勢は制定当時から激変しているのに 一度の改正も行われていません 日本国民はこの ⑴ 日本の憲法は 成文憲法保有 7 年間 自らの憲法の在り方を国民投票で意思表明する機会を与え

財務専門官採用試験の例題

障害者差別解消法 1 三択解答 2016 年 3 月 NPO ちゅうぶ ( 石田 ) 答え 1 2 差別解消の基本の考え方は 障害はその人の機能障害が問題でなのではなく 社会のしくみが問題 です これを これまでの医学モデルに対して 1 社会 2 会社 3 環境 モデルといいます 差別解消法が禁止す

I. 2 II III IV

2016 年 11 月 11 日公開 ~ 丸わかり! ロンドン発 欧州経済事情 ~ 松崎美子 が注目テーマを一刀両断! 政治ネタで動く英ポンド! 今後のメイ政権が進む道 執筆者 :( ロンドン在住 / 元為替ディーラー ) 一時帰国で日本に帰ってきて 4 週間が過ぎた その間に何度か英国 ヨーロッパ

ラバラに小選挙区に候補者を立てるとなれば 参院選での野党支持者による一体感のある選挙戦に影響を与えます 一体感のあるなしに関係なく そもそも小選挙区で野党分裂選挙となれば勝ち目はありません 与党から衆参同日選挙の可能性が指摘され また安倍内閣支持率が 51% もある現在 全国の全選挙区で野党の選挙協

Ⅰ 政治資金規正法の対象 1 政治資金規正法の目的は何ですか 1 目的議会制民主政治の下における政党その他の政治団体の機能の重要性及び公職の候補者の責務の重要性にかんがみ 政治団体及び公職の候補者により行われる政治活動が国民の不断の監視と批判の下に行われるようにするため 政治団体の届出 政治団体に係

Microsoft Word 読書カフェ 篠田英朗

第 1 問以下の a~j に最も関係のある用語を下の語群から選び 解答欄に記入せよ ( 配点 10) afta bimf c レッセフェール dwto e ブレトンウッズ体制 f 有効需要の理論 g フェアトレード h 比較生産費説 i 保護貿易政策 jgatt 1 関税および貿易に関する一般協定

市町村合併の推進状況について

第一部 総論前文 第二章一部 第九章改正一部 第十章最高法規一部 第一章天皇 総論近世ヨーロッパ諸国において 市民革命により絶対王政が打倒されて新体制が樹立され 各国の革命政府では国民主権と自由と民主主義を旗印とする夫々の憲法がつくられた 日本では第二次世界大戦戦後 天皇主権の明治憲法が廃止され 国

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

1979 年 国連総会で採択されたのは? 女子差別撤廃条約 1989 年 子どもの人権の国際的な保障をめざし 何が国連総会で採択された? 子どもの権利条約 平和主義は第何条? 第 9 条 基本的人権 基本的人権の一つである平等権は 誰もが何の何に平等? 法の下 ( ほうのもと ) 基本的人権のうち

1 駆け付け警護 とは 駆け付け警護 とは,PKO 協力法 3 条 5 号が規定する国際平和協力業務の1つであり, 正確には 安全確保業務 (3 条 5 号ト ) と 駆け付け警護 (3 条 5 号ラ ) の2つから成ります このうち, 安全確保業務 は, 端的に言えば, 住民保護 治安維持活動のこ


議案第   号


艦隊のこと オリンピック五輪の年に新しい憲法を施行! 今年は戦争の放棄を定めた平和憲法が生まれ丁度 70 年の節目の年 ( 註 2) である かかだがこの記念すべき日であるにも関わらず首相は 日本会議 ( 註 3) などが主導し こ れに 美しい日本の憲法をつくる国民の会 ( 註 4) などが加わっ

れにMINUSTAH 軍事部門司令部において行われる企画及び調整の分野並びに我が国のMINUSTAHに対する協力を円滑かつ効果的に行うための連絡調整の分野における国際平和協力業務を行わしめるとともに 自衛隊の部隊等により ハイチ地震の被災者の支援等の分野における国際平和協力業務を実施することとする

<4D F736F F D D6382CD967B939682C98EE58CA08ED282A982E78FDB92A582C9935D978E82B582BD82CC82A C8E323593FA32318E9E8F4390B394C5816A2E646F63>

PowerPoint Presentation

平成 30 年度年間授業計画 教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 校内科目名 : 世界史 A 対象年次 :1 2 単位 使用教科書 教材 教科書 現代の世界史 改訂版( 山川出版社 ) 補助教材 ニューステージ世界史詳覧 ( 浜島書店 ) 1 学期 2 学期 指導内容指導目標評価の観点 方法 <

また, 皇室への関心を男女年層別でみると, 男性よりも女性, そして年齢が高くなるほど皇室に対して関心を持っていることが浮き彫りとなっている それでは, 国民は皇室にどのような感情を持っているのだろうか 調査では, 皇室に親しみを感じるかについて尋ねている とても親しみを感じている が 16%, あ

文の実質的改変をすることが正当化されるわけではありません この次は現有の国会議員数を利用して憲法改正を行おうとしています これを許したものは誰か 司法の頂点に位置し 違憲立法審査権を最終的に行使すべき 最高裁判所がその権限を正当に行使しないからではないでしょうか 私たちは 2009 年の衆院選以来

中学校(数学)

平成 0 年度 (018 年度 ) 教科年間授業計画表 教科 地歴 科 日本史 A 目 年 1 本城 今井 日本史 A 現代からの歴史 ( 東京書籍 ) 図説日本史通覧 ( 帝国書院 ) 中校までの歴史習の上に 世界的視野に立った歴史認識を形成する 現代社会を形成してきた人間の営みとして歴史を正しく

平和安全法制整備法案と国際平和支援法案

安倍戦争法の危険 1 安倍戦争法の実際の危険 2 さらに危険な段階に入った日本の軍国主義 3 戦争法阻止のために全力を

日米地位協定の環境補足協定

Security declaration

11

このレポートの趣旨 問題意識 : 安倍政権の姿勢は自治体にどのような 影響を及ぼすか? 集団的自衛権行使 に象徴される対外強硬姿勢 安保軍事力の強化の一連の流れは すでに沖縄基地の強化 佐賀空港へのオスプレイ配備 岩国基地への米軍 自衛隊の増強といった動きへと具体的に現れている 基地周辺自治体の市民

<837D F355F837D F365F D E717870>

Transcription:

政治分野 第 1 章. 現代国家と民主政治 2. 法の支配 政治とは 政治 社会の構成員の利害関係を調整し 対立 紛争を解決する働き 政治権力 同意を得られない場合に行使する強制力 法の支配 イギリス 1215 マグナ カルタ に始まる エドワード コーク (1552-1634) ブラクトン (1216-68) 王も 神と法の下には立たなくてはならない を引用して法の支配を説く 法の支配 と 法治主義 の違い 法治主義 支配者が法を使って国民を支配する ( 法の内容に関係ない ) しかし 人の支配 でしかない場合もある 法の支配 その法の内容が 良い ものであり なおかつ支配者 権力者をも拘束する 法の一般性 法は誰に対しても平等に適用されなければならない 法の明確性 法の内容が不明確であってはならない 立憲主義 憲法に基づいて政治を行う という考え方 ( 憲法が行政府を拘束する ) 議会制民主主義 民主主義 国民主権を実現するための方法直接民主制 古代ギリシアのポリス スイスの州民集会間接民主制 選挙で選ばれた議員による議会が中心 = 議会制民主主義そのやり方に主なもので次の2つがある - 1 -

4. 世界のおもな政治制度 議院内閣制 議会内閣議会 内閣不信任を決議できる 内閣 議会を解散できる 国民 国民が選べるのは議会の議員だけ 行政府の長官 ( 首相 ) を直接選ぶことはできない 政権を取った政党 = 与党 vs 野党 = 政権に参加していない政党 イギリスでは二大政党制 野党が 影の内閣( シャドウ キャビネット ) を 組織し政権交代に備えている 例 ). 日本 イギリス カナダ オーストラリア ニュージーランドスペイン オランダ ベルキー 北欧 3 国 etc これらの国の共通点は? 大統領制 大統領 議会 大統領 議会に教書を送って政策を示すのみ ( 法律案を議会に提出できない ) 議会の議決した法案に対し拒否権がある 国民 最高裁 法律に対し違憲審査権がある 国民は議会 ( 立法府 ) の議員と 行政府の長官 ( 大統領 ) の双方を選べる 議会も大統領も ともに国民から選ばれた という点で対等 例 ). アメリカアメリカ以外の国は たいてい大統領と首相の両方いる なぜか? 大統領の権限が強い国 フランス 韓国首相の権限が強い国 (= 大統領が象徴のような地位でしかない ) ドイツ イタリア - 2 -

政治分野 第 2 章. 日本国憲法の基本的性格 1. 日本国憲法の制定 明治憲法下の政治 1889.2.11 大日本帝国憲法公布 君主が定めた憲法 ( 欽定憲法 ) 天皇主権 帝国議会 天皇の立法権に 協賛 国務各大臣 ( 内閣 ) 天皇の統治権を 輔弼 裁判所 天皇の名において 司法権を行う陸海軍を統帥する 臣民の権利 法律ノ範囲内 に於いて認められる = 法律でいくらでも制限可能 ( 法律の留保 ) 1925 治安維持法制定 社会主義など弾圧絶対主義的性格が強い 見かけだけの立憲主義 ( 外見的立憲主義 ) 日本国憲法の制定 1945.8.15 ポツダム宣言を受諾し敗戦 GHQ( 連合国軍総司令部 ) のマッカーサー司令官による憲法改正指示 松本烝治国務大臣の案 ( 明治憲法の影響から抜け出ていない ) 却下 マッカーサー草案を提示して急がせる 米以外の連合国 極東委員会 は天皇廃止論が強いのに対し アメリカは天皇制を維持したかったため 1946.4.10 民主選挙 (20 歳以上男女普通選挙 ) 最後の帝国議会 ( 衆議院 貴族院 ), および枢密院で憲法審議 ( 明治憲法下の組織が, 憲法を審議した ) 1946 年 11 月 3 日日本国憲法公布 1947 年 5 月 3 日施行 - 3 -

日本国憲法の三大原理 1. 国民主権と象徴天皇制憲法第 1 章天皇第 1 条天皇は 日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって この地位は主権の存する日本国民の総意に基く 天皇の国事行為第 6 条天皇は 国会の指名に基いて 内閣総理大臣を任命する 2 天皇は 内閣の指名に基いて 最高裁判所の長たる裁判官を任命する 第 7 条天皇は 内閣の助言と承認により 国民のために 左の国事に関する行為を行ふ 法律などの公布 国会の召集 衆議院解散国務大臣の認証 大赦など 栄典授与 その他の儀式 2. 基本的人権の尊重 憲法第 3 章第 10 ~ 40 条 3. 平和主義 憲法第 2 章第 9 条 最高法規性 第 98 条 この憲法は国の最高法規であって その条規に反する法律 命令 詔勅及び国務に関するその他の行為の 全部または一部は その効力を有しない 第 99 条 天皇又は摂政及び国務大臣 国会議員 裁判官その他の公務員は この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ 硬性憲法 改正の手続きが厳しい憲法第 96 条衆参両議院の各々で総議員の3 分の2 以上の賛成 国民に発議 国民投票で過半数の賛成で改正 2007 年国民投票法 国民投票のテーマは憲法改正に限定 18 歳以上 2015 年 6 月 公職選挙法改正 2016 年参院選より 18 歳以上 に投票権 - 4 -

6. 平和主義とわが国の安全 平和主義の確立 第 9 条 2 日本国民は 正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し 国権の発動たる戦争と 武力による威嚇又は武力の行使は 国際紛争を解決する手段としては 永久にこれを放棄する 前項の目的を達するため 陸海空軍その他の戦力は これを保持しない 国の交戦権は これを認めない 1946 年憲法制定の帝国議会での吉田首相の答弁 近年の戦争は多く自衛権のもとで行われた と言い 明確に自衛権も否定 防衛力の増強 1949 中華人民共和国建国 1950-53 朝鮮戦争 アメリカの日本占領政策の転換 1950 警察予備隊 1952 保安隊 1954 自衛隊 防衛庁設置 現 防衛省 シビリアン コントロール ( 文民統制 ) の原則 軍は軍人でない人 (= 文民 ) によって統制されなくてはならない 民主国家における軍隊の原則 軍の暴走が戦争の原因であったことへの反省から 憲法第 66 条 内閣総理大臣その他の国務大臣は文民でなければならない 自衛隊の最高指揮権は内閣総理大臣 直接監督は防衛大臣 日米安保体制 1951 サンフランシスコ平和条約 ( 戦後占領終結 独立回復 ) 調印の同日 日米安全保障条約締結 引き続き国内に米軍基地存続 1960 安保条約改訂に対して 国民的反対運動 (60 年安保 ) 1978 日米防衛協力のための指針 ( ガイドライン ) 米軍 自衛隊の共同演習実施在日米軍駐留経費の一部を日本が負担 ( 思いやり予算 ) 非核三原則世界唯一の被爆国として 核兵器を もたず つくらず もちこませず 1971 年沖縄返還の付帯決議として国会決議 1974 年 佐藤栄作ノーベル平和賞 ( のちに ノーベル賞委員会が犯した最大の誤り と評される ) しかし 2009 沖縄に核が持ち込まれていたことが判明 2010 米軍の沖縄への核持ち込みの 密約 があったことを外務省が認める - 5 -

7. こんにちの防衛問題 自衛隊の海外派遣と安保体制の変容 自衛隊は 専守防衛 長い間 海外出動は許されなかった しかし 1991 年の湾岸戦争後 国際貢献 などという名目が持ち出され ペルシャ湾に海上自衛隊を機雷除去に派遣 我が国船舶の航行の安全を確保する ため = 公海上の作業であり 自衛隊法の枠内として命令発動 1992 PKO 協力法成立 (PKO = 国連の平和維持活動 ) カンボジアでの PKO に際して可決 1999 周辺事態法成立 日本周辺地域における事態で日本の安全に重大な影響を与える事態 に対処 戦地への自衛隊派遣 2001 年 9 月 11 日米国同時多発テロ 米国がアフガニスタン空爆 テロ対策特別措置法 (2001) 2003 年 ~ 米国がイラク戦争開始 イラク復興支援特別措置法 (2003) いずれも 時限立法 により 自衛隊を米国支援のために国外派遣 有事法制の整備 2003 武力攻撃事態法など有事関連 3 法制定外国から武力攻撃を受けた際の対処を定める 2004 国民保護法 米軍活動円滑化法など有事 7 法 集団的自衛権同盟国に対する攻撃を自国への攻撃とみなし 協力して防衛行動をとる権利従来の政府見解 国連憲章では認められているが 日本国憲法では認められない 2014 年 7 月安部晋三内閣が 集団的自衛権は憲法上も認められると閣議決定 2015 年 9 月安全保障関連法成立自衛隊法 PKO 協力法 周辺事態法 武力攻撃事態法など 10 法を一括改正集団的自衛権を行使可能にする連日国会前で 学生団体 法曹団体らが主催する反対運動が展開された - 6 -

沖縄の基地問題 日本の国土の 0.6 % でしかない沖縄に 在日米軍の 75 % が集中嘉手納基地 アジア最大の米空軍基地普天間基地 ( 宜野湾市 ) 周囲が住宅地で 世界一危険な基地 とも 1995 米兵 3 人が 12 歳女子小学生を拉致 集団強姦 ( 強姦致傷 逮捕監禁事件 ) 日米地位協定により 被疑者が米兵の場合 その身柄が米側の手中にある時は 日本捜査当局は 逮捕状が発付されても 起訴前には逮捕状を執行できない 県民による8 万人超の抗議集会 1997 普天間基地の移設先を 名護市辺野古のキャンプ シュワブ の沖合 とする計画 埋め立て工法などで環境問題からも反対運動 ( 珊瑚 ジュゴンなど ) 2004 沖縄国際大学に普天間基地所属の米軍ヘリ墜落 3 万人の抗議集会 普天間基地の辺野古移転問題は 政権交代などもあり紆余曲折 2012 第 2 次安倍内閣 辺野古移転を推進 2014 沖縄県知事に翁長雄志が当選 同年末の衆院選では 沖縄の4 小選挙区とも辺野古移転反対派が当選 2015 年現在 翁長知事は 工事差し止め請求などで国と対決姿勢を続けている ( 2018 年 翁長知事死去後 当選した玉城デニー知事も ) - 7 -