計画策定の背景と目的 本市では 平成 11 年 3 月に 大東市住宅マスタープラン を策定し 施策 事業を推進してきましたが 計画策定から15 年余りが過ぎ この間に本格的な人口減少 少子高齢化社会の到来や 環境問題をはじめ社会情勢は大きく変化してきました これらの変化 課題を踏まえ 住生活の安定の

Similar documents
一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

相模原市住宅基本計画 概要版

住まい まちづくりの基本目標と基本的施策の展開方向 1. 住まい まちづくりの理念と基本目標 だれもが安心して住み続けたいと感じる魅力ある とだ の住まい まちづくり を政策の基本理念とし これを実現するために次の 3 つを基本目標として総合的な施策を図るものとします 基本目標 -Ⅰ 多様なニーズに

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

2

<4D F736F F D2088EA8B7B8E738F5A91EE837D E815B B95D2817A>

スライド 1

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

部門別方針 / 住宅 住環境整備の方針 Ⅲ-6 3) 住環境の状況全市の土地利用に占める住宅系土地利用の割合は 約 32% となっています ( 平成 22 年度都市計画基礎調査 ) 本市の住宅地は 地形や市街化の経緯 土地利用状況等により 鎌倉地域の戸建住宅地 大船 深沢 腰越の既成市街地の住宅地

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で

3章.xdw

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

1 防災機能 東海地震防災対策強化地域 東南海 南海地震防災対策推進地域に指定され 大規模地震の危険性の高い地域となっています 平成 19 年度の住宅の耐震化率は 77% です 4m 未満の狭あい道路に接する住宅は 概ね 40% 前後で推移しています 近隣市と比較すると西尾市に次いで高く 2m 未満

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(概要版)1101

Microsoft Word - ◆概要版.doc

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

表紙

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

定住意向で 今後も住み続けたい が過半数 ( 約 60%) を占めている 高齢者 障がい者対策で 身近なデイサービスの拡充 道路 公共施設のバリアフリー 相談窓口 等を求める意見が多い 子育て支援では 公園 保育所 児童館の整備 が多い 3) 周辺環境について より広い 地区単位の区分では以下のよう


マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

表面.ai

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図


<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ]

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

スライド 1

西原町 2~4 丁目地区 区域図 西原町 2~4 丁目地区 低密度住宅ゾーン 中密度住宅ゾーン 戸建ての低層住宅地を主体に落ち着いた雰囲気を持った良好な居住環境の形成を誘導します また 都市農地の保全に努め 農地と共存した良好な居住環境の形成を誘導します 低層住宅と中高層住宅が調和した良好な居住環境

①基本計画_ xbd

<4D F736F F D2092E88F5A91A D E F C589FC816A8DC590562E646F63>

Microsoft Word - 01概要版.docx

Taro-全員協議会【高エネ研南】

1 章計画の目的と方法 計画の目的 小樽市住宅マスタープラン( 住生活基本計画 ) は 安全で快適に暮らせる住環境づくりを推進するために 官民含めた住宅施策の方針を示すものであり 本市の住宅施策は 第 6 次小樽市総合計画及び本プランに基づき展開していきます 平成 16 年度に現行プランを策定後 第

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展

大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

<4D F736F F D2081A196A78F578E738A58926E8DC490B695FB906A B95D2816A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10


0

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

<81798E9197BF32817A91538D918C7689E682CC95CF8D5882C982C282A282C >

. 調査概要 清里町住生活基本計画の策定にあたり 清里町民の住宅に関する意識や意向などを把握する ため 住宅アンケート調査を実施しました 調査の目的 対象 方法等は以下の通りです () 調査の目的 住宅アンケート調査は 清里町住生活基本計画策定のための基礎調査として 町民の居住意識や意向などの把握を

PowerPoint プレゼンテーション

基本方針

2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208E9197BF AD698418C7689E682C982A882AF82E98E7B8DF E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション


4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9%

中井町緑の基本計画(概要版)

Microsoft Word - 3

第 2 章市の住宅 住環境をとりまく現状 人口増減 (H17 H22) 千里ニュータウンの建替団地のある町丁目で顕著に人口増加 ( 新千里西町 2 丁目 新千里東町 2 丁目等 ) 新規住宅地開発 ( 建替含む ) が行われた町丁目で 顕著に人口増加 ~-30% 減少 -30%~-5% 減少 -5%

地域住宅計画の名称 大崎地域住宅計画第 Ⅲ 期 ( 第 2 回変更 ) 作成主体 大崎市 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 1. 地域の住宅施策の経緯及び現況 大崎市は, 市西部の奥羽山脈を源とする鳴瀬川, 江合川が東流する肥沃な耕土として形成された大崎平野に位置し, 田園と水資源豊

公的な住宅改修制度について

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

意見集計結果 平成 30 年 月 5 日から2 月 5 日までの間, つくば市空家等対策計画 ( 案 ) について, 意見募集を行った結果,3 人 ( 団体を含む ) から2 件の意見の提出がありました これらの意見について, 適宜要約した上, 項目ごとに整理し, それに対する市の考え方をまとめまし

TRY TRY TRY TRY TRY 5

第3章 住宅政策上の課題(基本的課題)

⑴ 政策目的 市街地再開発事業の推進により 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るとともに コンパクトシティの推進及び密集市街地の解消を図る 新設 拡充又は延長を必要とする理由 ⑵ 施策の必要性 以下の施策の推進のため 本措置の延長により 民間事業者による早期かつ着実な保留床の取得を促

<4D F736F F F696E74202D2095E58F CC81698E518D6C8E9197BF816A816997F08E6A92C789C1816A8251>

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

<4D F736F F D2088EB8AF28E738F5A91EE837D E815B E646F63>

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

目次 1. 策定の目的と位置づけ (1) 策定の目的 1 (2) 市街化調整区域における地区計画運用基準の位置づけ 1 2. 市街化調整区域における土地利用方針の基本的な考え方 (1) 市街化調整区域における土地利用方針 2 (2) 市街化調整区域における地区計画の運用にあたっての基本的な考え方 3

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

スライド 1

立川市絶対高さを定める高度地区指定に関する検討方針 平成 26 年 5 月 立川市 0

(3) 住宅ストック の概況 1 住宅総数と空家率住宅総数は一貫して増加傾向にあり 昭和 63 年の 38,100 戸から平成 20 年の 58,570 戸へと 20 年間で 20,470 戸増加しています 空家数は昭和 63 年の 3,500 戸 ( 空家率 9.2%) から バブル後の平成 5

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

1. 上位計画 1 住生活基本計画 ( 全国計画 )( 平成 23 年度 ~ 平成 32 年度 ) 住生活基本法 ( 平成 18 年法律第 61 号 ) 第 15 条第 1 項に規定する国民の住生活の安定の確保及び向上の促進に関する基本的な計画を 平成 23 年度から平成 32 年度までを計画期間と

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

2. 重点施策 事業 (1) 人が集まるまちづくりの取り組み空き家 空き地の適切な管理を促進し その活用等に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため 枚方市空家等対策計画 を策定し 空き家等対策に取り組みます また 市外に住む子育て世帯や若年夫婦世帯が 市内在住の親世帯と同居 近居する目標ための住

1. 市街化調整区域における地区計画ガイドライン策定の目的市街化調整区域は 市街化を抑制すべき区域であるとともに 豊かな自然環境を育成 保全すべき区域である そのため 都市計画法において開発行為や建築行為が厳しく制限されている 本市都市計画マスタープランにおいても 将来都市構造の基本的な考え方の一つ

Microsoft Word - ★都市マス案(最終案) docx

< C6293DF8E73817A8ED089EF8E91967B918D8D8790AE94F58C7689E E88E68F5A91EE8E C5816A5F D322D31378F4390B32E786C73>

世田谷区

目次 ( )

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

1. 目的 本町の第 3 次総合計画において 本町の将来像である ( みんなが主役 やすらぎと健康福祉のまち ) の実現に寄与すべく 本町の市街化調整区域における地区計画の運用にかかる基本的な方針を示すため 市街化調整区域における地区計画運用指針 ( 以下 運用指針 という ) を策定しました この

第 3 号様式 ( 第 3 条関係 ) 不燃化推進特定整備地区整備プログラム 品川区 豊町 丁目 二葉 3 4 丁目及び西大井 6 丁目地区 平成 25 年 11 月第 1 回変更認定平成 27 年 10 月第 2 回変更認定平成 29 年 3 月 品川区

目次 第 1 章 : この計画について 1 (1) 舞鶴市住生活基本計画とは (2) 国 府の住宅政策の動向 (3) 舞鶴市住生活基本計画策定の考え方 第 2 章 : 舞鶴市の住宅 住環境に係る課題 2 (1) 地域生活の 安心基盤 としての住宅 住環境づくり (2) 居住魅力の向上に資する 良質な

Transcription:

あふれる笑顔幸せのまち大東づくり 大東市住宅マスタープラン 概要版 ~ 誰もがいつまでも住んでいたいと思えるまち ~ 大東市 平成 26 年 12 月

計画策定の背景と目的 本市では 平成 11 年 3 月に 大東市住宅マスタープラン を策定し 施策 事業を推進してきましたが 計画策定から15 年余りが過ぎ この間に本格的な人口減少 少子高齢化社会の到来や 環境問題をはじめ社会情勢は大きく変化してきました これらの変化 課題を踏まえ 住生活の安定の確保および向上 また 定住および人口流入の促進に関する計画として 本市の住宅政策の方針や施策の展開方向を定め 今後の住まい まちづくり政策を総合的かつ体系的に推進していくことを目的に 新たに策定したものです 計画の位置付け 住生活基本法 ( 平成 18 年 6 月施行 ) 住生活基本計画 ( 全国計画 ) ( 平成 23 年 3 月改訂 ) 大阪府住宅まちづくりマスタープラン ( 平成 24 年 3 月改訂 ) 整合 大東市 第 4 次大東市総合計画基本構想 (H13~H42) 第 Ⅱ 期基本計画 (H23~H32) 整合 大東市住宅マスタープラン 整合 マニフェストロードマップ (H25.1) 連携 < 関連する計画 条例 > 大東市都市計画に関する基本的な方針 ( 中期 :H24~H33 年度 ) 大東市住工調和条例 (H22.10.1 施行 ) 大東市地域福祉計画 ( 第 3 期 )(H26.3) 大東市住宅 建築物耐震改修促進計画 (H20.3) 等 大東市営住宅等長寿命化計画 計画の期間 本計画の期間は 上位計画である 第 4 次大東市総合計画 との整合を図るため 平成 42 年度を長期的な目標年次としつつ 具体的なまちづくり方針が示されている 第 Ⅱ 期基本計画 の計画期間である平成 32 年度までにする施策の内容を位置付けるものとし 社会情勢の変化や関連する計画の策定 改訂等を踏まえ 必要に応じて見直しを行います 1

住宅の課題 課題 1 住宅建替え 改築の推進 昭和 55 年以前に建てられた旧耐震基準 ( 昭和 56 年 5 月末以前 ) の住宅が全体の 3 割程度を占めるとともに 多くの木造住宅が存在しています 市民の防災 減災に対する関心も高まっていることから 大東市住宅 建築物耐震改修促進計画を踏まえ 地震 火災 異常気象などの災害に強い住宅づくりの促進が求められます 現在の住宅から住み替えたいと考える 30~50 歳代の 住宅の設備 間取りが悪い との声や 住宅施策として望まれている 増改築 リフォームに対する支援 に応えていくことが求められます 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 住宅総数 2.6% 10.5% 17.9% 20.1% 10.1% 15.5% 12.9% 5.3% 5.1% 木造防火木造 5.7% 3.4% 18.8% 12.8% 20.5% 鉄筋 鉄骨コンクリート造 4.5% 0.2% 14.3% 18.1% 鉄骨造 3.9% 0.6% 3.9% 34.8% その他 37.5% 24.2% 21.0% 14.2% 12.6% 25.0% 19.0% 5.3% 10.1% 9.2% 4.9% 2.8% 8.2% 14.3% 11.3% 4.4% 4.2% 19.7% 15.7% 8.1% 5.2% 17.1% 17.4% 6.9% 2.7% 37.5% 昭和 35 年以前昭和 36 年 ~45 年昭和 46 年 ~55 年昭和 56 年 ~ 平成 2 年平成 3 年 ~7 年 平成 8 年 ~12 年平成 13 年 ~17 年平成 18 年 ~20 年 9 月不詳 0 課題 2 計画的な市営住宅の管理 更新 市営住宅は 多くの住宅で老朽化が進んでおり 耐用年限を経過している住宅があるため 更新の必要性が高まっています また 設備の老朽化や高齢者等の対応としてのバリアフリー化などの問題があります 課題 3 住宅セーフティネットの構築 住宅に困窮する低額所得者に加えて 高齢者や障害者 子育て世帯 外国人等であるという理由だけで入居拒否 入居差別を受ける可能性がある住宅弱者への住宅セーフティネットとして 市営住宅の供給とともに 民間賃貸住宅市場との連携により居住の安定を図ることが求められます 課題 4 環境にやさしい住宅の整備 社会的な環境保全や省エネへの関心の高まりを受け 省資源化のための再生可能エネルギーの活用や 地球温暖化対策としての住宅周辺の緑化など 環境にやさしい住宅の整備を促進していくことが求められます 2

住環境の課題 課題 5 既成市街地における住環境の改善 木造住宅等が密集している既成市街地は 狭あい道路が多くなっており 道路等の都市基盤施設が十分に整っていないため 市民の快適な住環境の確保が求められます 大規模な災害時には火災等の恐れがあり 消防活動や避難に必要な道路等の整備が求められます 課題 6 地域の歴史 景観を生かした住宅市街地の整備 保全 本市は 古くは奈良と大阪を結ぶ街道が通っており 野崎観音などの史跡や 御領などの古いまちなみが残るとともに 生駒山の緑豊かな景観が広がっています 防災性を高めるための住宅建替えや改築を促進する一方で 地域の歴史的な特徴や景観を生かしながら 本市ならではの住宅市街地を守り 育てていくことが求められます 課題 7 住工の混在など土地利用における用途混在の改善 工業地域 準工業地域において 住宅と工場が混在 隣接している状況が多く見られます これらの地域においては 混在を避けるための誘導を推進するとともに 住工が共存し 調和するための住環境の形成が求められます 課題 8 安全で快適な住環境の確保 住環境のうち 市民の不満度が高い項目は 治安 犯罪発生の防止 周辺道路の歩行時の安全性 子どもの遊び場 公園など などであり 安全で快適な住環境の確保が求められます まわりの建て込み状況 通勤 通学の利便性 日常の買物 通院などの利便性 周辺道路の歩行時の安全性 水害 土砂災害などに対する安全性 治安 犯罪発生の防止 排水 ゴミなどの衛生環境 緑 水辺など自然とのふれあい 集会所等のコミュニティ施設 子どもの遊び場 公園など 街並みや景観 総合評価 0% 50% 100% 19.8 14.5 15.9 9.6 18.9 16.5 14.9 14.9 12.4 9.3 34.4 36.3 40.6 43.2 42.5 45.7 45.3 50.0 43.2 47.4 58.8 53.4 43.2 43.4 32.0 26.4 30.4 37.2 30.2 30.7 16.3 12.9 21.6 27.8 31.4 26.7 満足やや満足やや不満不満 8.1 6.1 7.4 12.9 11.2 10.0 6.1 7.9 7.4 11.2 8.8 5.2 課題 9 市街化調整区域における良好な住環境等の保全 改善 深北緑地の南側および龍間地域に存する市街化調整区域においては 無秩序な開発が行われないようにする必要があります 龍間地域の集落地では 自然環境を保全しながら生活環境の充実 生活利便性の向上を図り 減少を続けている人口 世帯数に歯止めをかけて地域コミュニティを維持する必要があります 3

人口減少対策 課題 10 人口流出防止策 人口の転出が転入を上回っており 平成 25 年の転出超過数は 896 人で 全国で 16 番目に多い市町村となっています この影響もあり 平成 10 年のピーク以降 15 年間で人口が 6,659 人 (5.1%) 減少しており 人口流出防止策が喫緊の課題です ( 人 ) 132,000 130,000 130,280 128,000 126,000 124,000 122,000 120,000 なかでも 若い世代ほど定住意向が低くなっており 若い世代の減少対策が求められます 加えて 昭和 60 年以降 夫婦と 6 歳未満の子どもから成る世帯が総世帯に占める割合は減少傾向にあり 平成 22 年には 8.2% となっていることから 子育て世帯の流出防止策が求められます 131,096 130,117 129,348 129,117 129,406 129,332 128,677 129,211 128,831 129,078 128,633 128,191 127,359 126,698 125,469 124,437 H 9 H11 H13 H15 H17 H19 H21 H23 H25 課題 11 賃貸住宅や中古住宅の供給促進や入居支援 40 歳代以下の年齢層が住み替える住宅としては 自分の持ち家 ( 戸建 ) に限らず 民間の賃貸住宅 ( マンション ) のニーズが高くなっています 30~50 歳代は 中古住宅の購入について 新築に比べて価格が安いので 検討してみたい の割合が高くなっており ニーズに応じた賃貸住宅や中古住宅の供給を促進することが求められます 20~30 歳代が必要な住宅施策として求めている 子育て世帯の入居サポート など 入居支援策について検討していくことが求められます 課題 12 ライフステージに応じた多様な住宅の供給 年齢層に応じて賃貸住宅や持家に対するニーズは異なっており 子育て世帯は面積の大きな住宅 高齢者のみ世帯はコンパクトな住宅など ライフステージごとに必要な住宅は変化しています 市民の 住み替える住宅の希望 は 60 歳以上においても戸建 マンション 持家 借家 民間 公的など多様であることから 市民のライフステージに応じて多様な住宅を供給していくことが求められます 課題 13 安心して住まうことを支援する住宅の改修支援 高齢者の人口が年々増加しており 同時に高齢者のみの世帯数も増加傾向にあります また 障害者の数も微増傾向にあるため これらの市民が安心して住まうことを支援する住宅の供給および住宅改造費の助成を拡充していくことが求められます 課題 14 コミュニティを感じられるふれあいの場の形成 高齢者のみの世帯が増加しており 高齢者の孤立や孤独死を防ぐことが求められています 大東市地域福祉計画では 空き家などを有効活用した地域活動拠点の整備 充実 が位置付けられており 空き家の活用により 高齢者をはじめとする市民が地域とのつながりを感じられるようなふれあいの場を形成していくことが求められます 4

市の住宅施策 住宅 住環境等に係る課題 基本目標 基本方針 住宅の課題 住宅建替え 改築の推進 計画的な市営住宅の管理 更新 住宅セーフティネットの構築 環境にやさしい住宅の整備 大目標 定住 人口流入促進 あふれる笑顔幸せのまち大東づくり ~ 誰もがいつまでも住んでいたいと思えるまち ~ 基本目標 1 人と環境にやさしく 安全なまち 基本方針 1 人と環境にやさしい住まいづくり基本方針 2 市民の安全を支える住まいづくり 住環境の課題 既成市街地における住環境の改善 地域の歴史 景観を活かした住宅市街地の整備 保全 住工の混在など土地利用における用途混在の改善 安全で快適な住環境の確保 市街化調整区域における良好な住環境等の保全 改善 人口減少対策 人口流出防止策 賃貸住宅や中古住宅の供給促進や入居支援 ライフステージに応じた多様な住宅の供給 安心して住まうことを支援する住宅の改修支援 コミュニティを感じられるふれあいの場の形成 基本目標 2 魅力的な住環境 に囲まれたまち 基本目標 3 住んでみたい ずっと住み続けていきたいと思えるまち 基本方針 3 地域の特性を活かした魅力あるまちづくり基本方針 4 子育て世帯 高齢者 障害者にやさしい住まい まちづくり基本方針 5 多様な暮らし方を支援する住まい まちづくり 5

基本施策 重点施策 世代のニーズに合わせた住宅のリフォーム支援 住宅セーフティネットの構築 高齢者 障害者等に対する入居サポート 環境に配慮した住宅整備 住宅 建築物耐震改修促進計画に基づく耐震化 準防火地域の指定による耐火 準耐火建築物への誘導 地域が主体となった防犯 防災 減災体制の強化 < 重点施策 1> 東部地域における魅力的な住宅地整備の推進 重点施策に係る具体的な取組み 地域と連携した空き家の実態調査および利活用 世代のニーズに合わせた住宅のリフォーム支援 景観協定や地区計画等を活用した住環境の保全 大阪府屋外広告物条例に基づく規制 指導 住工調和条例の適用による良好な住環境づくり 狭あい道路の拡幅整備 良好な住環境を備えた住宅市街地の整備 公園や遊び場の整備 市街化調整区域の住環境改善や地域の魅力 活力の向上 住宅のバリアフリー化 近居支援制度などの導入による子育て世帯などの住宅取得の支援 市営住宅建替え時における 高齢者 障害者向け生活支援や子育て支援などの機能導入の検討 認知症対応型を含めた地域密着型介護施設の整備 グループホーム等障害者の多様な住まいの場の設置 住宅まちづ くり推進本部の設置 < 重点施策 2> 地震 火災に対する防災 減災の推進 重点施策に係る具体的な取組み 住宅 建築物耐震改修促進計画に基づく耐震化 狭あい道路の拡幅整備 < 重点施策 3> 子育て世帯の定住 流入の促進 子育て世帯等の住み替え支援 狭小住宅の隣接地活用方法の検討 地域と連携した空き家の実態調査および利活用 空き家を活用した高齢者や子育て世代の交流施設等の整備の検討 住まいに関する総合的な情報の提供 重点施策に係る具体的な取組み 近居支援制度などの導入による子育て世帯などの住宅取得の支援 子育て世帯等の住み替え支援 6

重点施策 1 東部地域における魅力的な住宅地整備の推進 本市では 住宅総数が増加しているものの 年々空き家率が上昇している状況にあります また 野崎駅周辺や四条畷駅周辺 およびこれらの駅以東の東部地域は 市内でも相対的に高齢化率が高くなっています 一方 野崎駅周辺および四条畷駅周辺において 地域の玄関口となる駅の利便性向上をめざすとともに 都市の活力を高めるため 駅周辺の整備基本構想を策定し 駅を核として 周辺に賑わいを生み出すために 駅周辺の整備計画を掲げています また 人口の減少および高齢化率の上昇は 都市活力の減退というマイナスの側面の一方で 社会のニーズを的確にとらえることにより 居住環境や都市構造の転換を図るチャンスというプラス側面も同時に持ち合わせています これらの状況を踏まえ 将来的に都市の活力向上が見込まれる2 駅周辺のうち 駅からの高低差があり 敷地規模が狭小であることなどから 近年空き家が増加し人口減少が著しい東部地域において 魅力的な住宅地整備を推進します 重点施策に係る具体的な取組み 地域と連携した空き家の実態調査および利活用 東部地域をモデル的に空き家活用を推進する地域として位置付け 中低層住宅等で空き家の実態 調査を行い 空き家の利活用方法を検討します 世代のニーズに合わせた住宅のリフォーム支援 空き家調査の結果を受け 中古住宅として利用可能な空き家について 民間事業者と連携し 子 育て世帯のニーズにあわせたリノベーション 1 やリフォーム事例を PR するとともに 住宅リフォ ーム補助制度の創設 活用により空き家再生を促進します 基本施策 地域と連携した空き家の実態調査および利活用 主な取り組み モデル地区における空き家の実態調査 利活用 前期 ( 平成 26~29 年度 ) スケジュール 検討 後期 ( 平成 30~32 年度 ) 世代のニーズに合わせた住宅のリフォーム支援 住宅リフォーム補助制度 検討 7 検討の結果 しない場合もあります 1 リノベーション : 中古住宅等に対し 機能 価値の再生のための改修や ライフスタイルに合わせた包括的な改修を行うこと

重点施策 2 地震 火災に対する防災 減災の推進 本市では 昭和 55 年以前に建てられた旧耐震基準の住宅が全体の 3 割程度を占めており 大東市住宅 建築物耐震改修促進計画に基づき 住宅 建築物の耐震化を促進しています 一方 住宅の耐震化に係る補助制度のうち 耐震診断に係る補助は市民から積極的に活用されていますが 耐震改修に係る補助は十分に活用が進んでいない状況にあります これらの状況を踏まえ 住宅の耐震診断 改修に係る補助制度の拡充に加えて 制度の周知や意識啓発 大規模災害発生に備えての家庭用備蓄 生活用水の確保など 市民が自助 共助により地震 火災などの災害から身を守ることを促すために 住宅に係る多角的な取組みを推進します また 本市の既成市街地には 多くの狭あい道路が見られます 道路幅員が狭いことにより 救急車 消防車等緊急車両が入りにくく 火災時の消防活動や災害時の活動に支障をきたします 道路は 人や車の通行だけでなく 日照 通風の確保といった住環境の改善や 消防 救急活動の円滑化など防災 減災の役割を担っており 生活道路の整備 改善も行います 重点施策に係る具体的な取組み 住宅 建築物耐震改修促進計画に基づく耐震化 耐震診断 改修に対する補助の拡充とともに 耐震診断 改修に係るパンフレットの作成や窓口 における十分な情報提供により 制度活用を誘導します 狭あい道路の拡幅整備 住宅の建替等に係る道路後退に必要な測量等の手続き費用への助成を行い 寄付を促進すること により 狭あい道路の拡幅整備を推進します 基本施策 主な取り組み スケジュール前期後期 ( 平成 26~29 年度 ) ( 平成 30~32 年度 ) 住宅 建築物耐震改修促進計画に基づく耐震化 耐震診断 改修に係る補助の拡充 補助制度活用促進のための情報発信 検討 狭あい道路の拡幅整備 道路後退用地の寄付を促進させるための補助金交付制度 狭あい道路を拡幅するための指導 8

重点施策 3 子育て世帯の定住 流入の促進 本市では 人口の転出が転入を上回っており 15 歳以下の人口は減少傾向にあるとともに 若い世代ほど定住意向が低い状況にあります 一方 本市のマニフェストロードマップでは 人口の増加を将来の目標として掲げています これらの状況を踏まえ 市民の定住とともに 人口の流入を促進していくため 一般社団法人移住 住みかえ支援機構がするマイホーム借り上げ制度等の周知を図るとともに 特に子育て世帯を対象として定住 流入を促進するための施策を推進します 重点施策に係る具体的な取組み 近居支援制度などの導入による子育て世帯などの住宅取得の支援 近居支援制度を導入するとともに 制度が十分に活用されるよう 効果的な制度の PR に加えて その親世代に当たる本市の中高年層を通して 市外の子育て世帯に対する PR を展開します 子育て世帯等の住み替え支援一般社団法人移住 住みかえ支援機構がするマイホーム借り上げ制度等の活用を促進するとともに 民間事業者と連携を図りながら 住み替えのマッチングシステム等 市民の属性や住宅ストックの状況に適した仕組みを導入します 基本施策 主な取り組み スケジュール前期後期 ( 平成 26~29 年度 ) ( 平成 30~32 年度 ) 近居支援制度などの導入による子育て世帯などの住宅取得の支援 近居支援制度 子育て世帯の持ち家取得にかかる費用の補助など 効果的な PR 検討検討検討 住宅関連の団体 事業者と行政等による協議会の設立 検討 子育て世帯等の住み替え支援 補助制度等の仕組み 検討 住み替えに係る情報提供 検討の結果 しない場合もあります 9

計画の進行管理 計画で位置付けた各施策については 庁内関係各課との連携 市民 事業者 行政との協働のも と 効率的に推進を図っていきますが 関連計画の見直しや社会情勢の変化等を踏まえ 必要に応 じて見直しを行います また 各基本施策 重点施策における行政の検討 の状況を毎年チェックし 予定どおり進 行していない施策については 理由 課題を整理し 必要な対策を講じていきます 市民庁 内事関係業者各 課の行政連の携協働 Do 施策の展開 Plan 目標 基本方針 施策等を策定 ( 変更 ) Check 評価問題点 課題の整理 整合 調整 ステップアップ Action 施策の見直し新規施策の立案 関連計画等 関連計画の見直し 社会情勢の変化 地域のニーズの変化等 策定の経緯 年度 24 大東市住まいと暮らしのアンケート調査 第 1 回策定市民会議 25 年度第 1 回推進連絡会議 25 プラン策定の概要大東市の現状 課題 第 2 回策定市民会議 基本目標 基本方針 施策の展開方向 ( 素案 ) プラン策定の概要基本目標 基本方針 施策の展開方向 ( 素案 ) 25 年度第 2 回推進連絡会議 プラン ( 素案 ) について 第 3 回策定市民会議 基本施策 重点施策 26 年度第 1 回推進連絡会議 プラン ( 素案 ) について 26 年度第 2 回推進連絡会議 26 パブリックコメント 第 4 回策定市民会議 プラン ( 素案 ) について 議会議決 パブリックコメントの結果プラン ( 案 ) の策定 26 年度第 3 回推進連絡会議 パブリックコメントの結果プラン ( 案 ) の策定 住宅マスタープランの策定 10

大東市 発行平成 26 年 12 月編集大東市街づくり部都市政策課 574-8555 大阪府大東市谷川一丁目 1 番 1 号 TEL:072-872-2181 FAX:072-874-8799 印刷物番号 26-88