世界血友病連盟 (WFH) 発行 World Federation of Hemophilia 2009 年 世界血友病連盟 (WFH) は 非営利の血友病 / 出血性疾患団体による教育目的の WFH 出版物の再配布を推奨しています 本出版物の再印刷 再配布 翻訳の許可を取得するには 下記の広報部の

Similar documents
世界血友病連盟 (W F H) 発行 World Federation of Hemophilia 2008 年 世界血友病連盟 (WFH) は 非営利の血友病団体による教育目的での WFH 出版物の再配布を推奨します 本出版物の再印刷 再配布 翻訳の許可を取得するには 下記の広報部の住所までご連絡

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

世界血友病連盟 (WFH) 発行 World Federation of Hemophilia 年 本出版物は WFH により作成され フォン ヴィレブランド病および稀な出血性疾患委員会 医療諮問委員会のメンバーの校閲を受けています WFH は 非営利の血友病 / 出血性疾患団体による本

Interview Zero bleedingeding -- ここ 10 年を振り返っても 血友病の治療は大きく進歩していますね 最も大きな進歩は 遺伝子組換え凝固因子製剤が普及したことでしょう これにより 安全性や安定供給に関する心配が大きく減りました そして昨年には 従来の製剤に比べて長時間作

(Microsoft PowerPoint - .pptx)

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉)

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

FACTSHEET

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査 >> 2B400. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 B 3.2% クエン酸ナトリウム ( 黒 ) 血液 2 ml 血漿 検体ラベル ( 単項目オーダー時

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

リクスビス使用上の注意解説_ pdf

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

針刺し切創発生時の対応

後天性血友病アンケート(Homepage用)

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

この薬の効果は? この薬は 遺伝子組換え血液凝固第 Ⅷ 因子製剤と呼ばれるグループに属する注射薬です この薬は 血液中に欠乏している血液を固める役割のあるタンパク質( 血液凝固第 Ⅷ 因子 ) を補うことにより 血が止まりにくくなっている状態を改善します 次の目的で処方されます 血液凝固第 Ⅷ 因子

Microsoft Word _ソリリス点滴静注300mg 同意説明文書 aHUS-ICF-1712.docx

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

医療

血 友 病とは 血 友 病の出 血 部 位 血友病では さまざまな部位に 出血が起こり とくに関節内の 出血には注意が必要です 血友病は 血液凝固因子が不足して 出血したときに血が止まりにくくなる 病気です 出血すると 血を止めるために 血管 血小板 血液凝固因子 がそれぞれ働きます 血友病では 目

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

緒言

薬剤師のための災害対策マニュアル

スライド 1

花粉症患者実態調査(平成28年度) 概要版

日本内科学会雑誌第98巻第12号

95_財団ニュース.indd

<4D F736F F D DC58F4994C5817A53544C2094E789BA928D5F8AB38ED28CFC834B F94CC94848CB392C78B4C C5292E646F63>

「             」  説明および同意書

<4D F736F F D DC58F4994C5817A54524D5F8AB38ED28CFC88E396F B CF8945C8CF889CA92C789C1816A5F3294C52E646

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

『戦時経済体制の構想と展開』

TTP 治療ガイド ( 第二版 ) 作成厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業 血液凝固異常症等に関する研究班 ( 主任研究者村田満 ) 血栓性血小板減少性紫斑病 (thrombotic thrombocytopenic purpura:ttp) は 緊急に治療を必要とする致死的疾患である

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

DRAFT#9 2011

説明書

全国ヘモフィリアフォーラム 2015 特別話題提供 新規製剤 治療の動向 松本剛史 TAKESHI MATSUMOTO ( 三重大学医学部附属病院医師 ) はじめに 三重大学病院の松本です 顔馴染みの方も大勢おられて 非常に楽しく過ごさせていただいています 本会も4 回目ということで だんだんと馴染

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

1)表紙14年v0


B型肝炎ウイルスのキャリアで免疫抑制・化学療法を受ける患者さんへ

抗ヒスタミン薬の比較では 抗ヒスタミン薬は どれが優れているのでしょう? あるいはどの薬が良く効くのでしょうか? 我が国で市販されている主たる第二世代の抗ヒスタミン薬の臨床治験成績に基づき 慢性蕁麻疹に対する投与 2 週間後の効果を比較検討すると いずれの薬剤も高い効果を示し 中でもエピナスチンなら

総合検査のご案内

参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 参考 11 慢性貧血患者における代償反応 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 赤血球液 RBC 赤血球液

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

, , & 18

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品


スライド 1

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

HAE と C1 インヒビター HAE( 遺伝性血管性浮腫 ) は C1 インヒビターという物質の不足あるいは機能の低下により起こる病気です HAE(Hereditary angioedema) とは 目に見える場所 ( まぶたやくちびる 顔 手足 生殖器など ) と目に見えない場所 ( 腸 のどな

臨床研究の概要および研究計画

Research 2 Vol.81, No.12013

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

クローン病 クローン病の患者さんサポート情報のご案内 ステラーラ を使用される患者さんへ クローン病に関する情報サイト IBD LIFE による クローン病治療について ステラーラ R を使用されているクローン病患者さん向けウェブサイトステラーラ.j

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

Microsoft Word - JAID_JSC 2014 正誤表_ 原稿

日産婦誌58巻9号研修コーナー

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

販売名 製造販売業者 レフィキシア静注用 500/1000/2000 に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 レフィキシア静注用 500/1000/2000 ノボノルディスクファーマ株式会社提出年月 ( 別紙様式 ) 有効成分ノナコグベータペゴル ( 遺伝子組換え ) 薬効分類 6343

患者向医薬品ガイド

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

したことによると考えられています 4. ピロリ菌の検査法ピロリ菌の検査法にはいくつかの種類があり 内視鏡を使うものとそうでないものに大きく分けられます 前者は 内視鏡を使って胃の組織を採取し それを材料にしてピロリ菌の有無を調べます 胃粘膜組織を顕微鏡で見てピロリ菌を探す方法 ( 鏡検法 ) 先に述

プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

よる感染症は これまでは多くの有効な抗菌薬がありましたが ESBL 産生菌による場合はカルバペネム系薬でないと治療困難という状況になっています CLSI 標準法さて このような薬剤耐性菌を患者検体から検出するには 微生物検査という臨床検査が不可欠です 微生物検査は 患者検体から感染症の原因となる起炎

り感染し 麻薬注射や刺青なども原因になります 輸血の安全性や医療環境の改善によって 医原性の感染は例外的な場合になりました 日本では約 100 万人の B 型肝炎ウイルスキャリアがいます その大部分は成人で, 昔の母子感染を含む小児期の感染に由来します 1986 年から B 型肝炎ウイルスキャリアの

資料2 ゲノム医療をめぐる現状と課題(確定版)

記録ノート(A4単ページ ) indd

IORRA32_P6_CS6.indd

貧血 

アトピー性皮膚炎の治療目標 アトピー性皮膚炎の治療では 以下のような状態になることを目指します 1 症状がない状態 あるいはあっても日常生活に支障がなく 薬物療法もあまり必要としない状態 2 軽い症状はあっても 急に悪化することはなく 悪化してもそれが続かない状態 2 3

Microsoft Word - 2-① 補償ガイドライン平成27年版(本文)Ver3.1.1.do

2018 年 10 月 4 日放送 第 47 回日本皮膚アレルギー 接触皮膚炎学会 / 第 41 回皮膚脈管 膠原病研究会シンポジウム2-6 蕁麻疹の病態と新規治療法 ~ 抗 IgE 抗体療法 ~ 島根大学皮膚科 講師 千貫祐子 はじめに蕁麻疹は膨疹 つまり紅斑を伴う一過性 限局性の浮腫が病的に出没

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

会長 日本製薬団体連合会会長 日本一般用医薬品連合会会長 米国研究製薬 工業協会会長 欧州製薬団体連合会会長及び一般社団法人日本医薬品卸業連合 会会長あてに発出することとしているので申し添えます

術後AC療法

インフルエンザ(成人)

PT51_p69_77.indd

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

Transcription:

インヒビター とは

世界血友病連盟 (WFH) 発行 World Federation of Hemophilia 2009 年 世界血友病連盟 (WFH) は 非営利の血友病 / 出血性疾患団体による教育目的の WFH 出版物の再配布を推奨しています 本出版物の再印刷 再配布 翻訳の許可を取得するには 下記の広報部の住所までご連絡ください 本出版物の PDF ファイルは WFH のホームページ www.wfh.org. より英語 フランス語 スペイン語 アラビア語 ロシア語 中国語でご覧いただけます 追加の印刷コピーにつきましては 下記にご注文ください 世界血友病連盟 1425 René Lévesque Boulevard West, Suite 1010 Montréal, Québec H3G 1T7 CANADA Tel.: (514) 875-7944 Fax: (514) 875-8916 mail: wfh@wfh.org 世界血友病連盟は医療行為を行なっておらず いかなる状況においても 特定の個人向けの特定の治療法は推奨しておりません 服用スケジュールやその他の治療計画は継続的に見直され 新たな副作用が確認されます WFH は明示または黙示的を問わず 本出版物中の薬剤の投与量やその他の治療における推奨事項の正確性は保証しません 上記の理由から 本出版物で紹介されている薬剤の投与を開始する前に 医療顧問の助言 または製薬会社から提供された印刷文書による指示を参照されることを強くお勧めします 世界血友病連盟は特定の治療用製剤または製造会社の推奨はしておりません 製品名の紹介は WFH の推奨を意味するものではありません

目次 インヒビターとは.... 2 インヒビター発症のリスクが高い人.... 4 インヒビター発症リスクに影響し得る. 他の要因.... 5 インヒビターの徴候と症状.... 6 インヒビターの診断方法.... 6 インヒビター患者の. 治療オプション.... 8 免疫寛容導入のしくみ....11 免疫寛容導入療法の成功に. 影響を及ぼす要因....12

インヒビターとは インヒビターとは 血友病患者が治療のため使用した凝固因子に対して免疫が働いて 体から排除されてしまう抗体ができることです 発生すると 凝固因子製剤が効かなくなるという血友病患者にとっては極めて深刻な問題となります 免疫システムは有害な細菌やウイルスから身を守ります インヒビターがあると 凝固因子製剤中のタンパク質である凝固因子が異物とみなされて 免疫システムが反応することがあります 血友病患者にとっては もともとは体がそのタンパク質を持っていなかったからです この反応が起きると 血液中では投与された凝固因子を攻撃するためのインヒビター ( 抗体とも呼ばれる ) が作られ排除されてしまいます すると 凝固因子製剤は効かなくなります インヒビターが凝固因子を排除するしくみ 2 世界血友病連盟

血友病患者がインヒビターを発症すると 止血することが非常に難しくなります インヒビターを持つ患者は 凝固因子製剤の効果がないため 大きな出血と痛みに直面します 筋肉や関節の出血 ( 血友病の最も多いタイプの出血 ) を抑えられなければ 慢性の関節障害になる可能性があります インヒビターの治療は 今日の血友病治療において大きな課題の 1 つです 免疫寛容導入療法を行ってインヒビターを排除することが可能です (11 ページ参照 ) ただし この治療には専門知識が必要で 高いコストと時間が必要となります インヒビター患者の止血にはバイパス止血製剤と呼ばれる薬が使用できます インヒビターとは. 3

インヒビター発症のリスクが高い人 インヒビターの発症頻度は 軽症や中等症よりも重症の血友病患者が高くなっています ( 下記重症度図参照 ) ほとんどの人は凝固因子製剤の治療開始後 75 回以内にインヒビターを発症し 特に最初の 10~20 回が発生のリスクが高いです ほとんどの場合は重度血友病の子供に発症しますが 軽度から中等度の血友病患者も後になってから 凝固因子製剤使用後にインヒビターを発症することがあります 重度血友病 A( 第 VIII 因子欠乏 ) の子供の約 25~30% がインヒビターを発症します 血友病 B( 第 IX 因子欠乏症 ) の患者は A に比べて約 1~6% と非常に少ないです そのため 第 IX 因子製剤に対するインヒビターの危険性については 多くの知見がありません 血友病の重症度 重症度のレベルは人の血液中に欠乏している凝固子の量に依る 軽症血友病正常な凝固因子活. 性が 5~30% 中等症血友病正常な凝固因子活. 性の 1~5% 重症血友病正常な凝固因子活性の 1% 未満 外科手術や大きな怪我の後 長時間出血する可能性あり 出血の問題が起こる可能性はほとんどなし 頻繁には出血しない 怪我をしない限り出血しない 外科手術 大きな怪我 歯科処置の後 長時間出血する可能性あり 月に1 度くらいは出血する可能性あり 明確な理由なく出血することは稀 頻繁な筋肉 関節出血 週に1~2 度出血する可能性あり 明確な理由なく出血する可能性あり 4 世界血友病連盟

インヒビターを有する血友病 B 患者の中には 第 IX 因子製剤の投与を受け続けると アナフィラキシーと呼ばれる重度のアレルギー反応が起こる人がいます このような危険性があるため 血友病 B の患者は 第 IX 因子製剤を使用する最初の 10~20 回は 病院で治療を受けることが非常に重要です 理想を言えば 血友病と診断されたばかりの患者は 治療初日から投与 50 日目までは定期的にインヒビターの検査を受けるべきです 50 日目を過ぎても 150~200 回投与までは年に 2 度以上 その後も年に 1 度以上は検査を受けてください 大きな手術を受ける前にもインヒビター検査が必要です インヒビター発症リスクに影響し得るその他の要因 その他のインヒビター発症のリスクが高くなる可能性があるとされているのには次のことがあります 血縁者のインヒビター発症歴 凝固因子遺伝子の大きな欠損 先祖にアフリカ人がいる 初期 ( 特に最初の50 回 ) の高用量の凝固因子製剤による集中的治療 出血防止 ( 定期補充療法や予防的治療 ) のために定期的に凝固因子製剤による治療を受けている人は インヒビター発症の可能性が低いとの研究結果があります 使用される凝固因子濃縮製剤の種類 ( 遺伝子組換えまたは血漿由来 ) インヒビターとは. 5

が発症に関係しているかどうかは まだほとんど解明されていませんが これについては研究が現在進められています インヒビターの徴候と症状 インヒビターを発症した血友病患者は 凝固因子製剤で投与を受けた後も止血しません 本人 家族 医療スタッフが以前に比べて治療の効果が落ちてきたことに気づいたらインヒビターが疑われます インヒビターの徴候と症状には次のようなものがあります 通常の量の濃縮製剤で出血がすぐに抑えられない 通常の治療効果が悪くなっているように思える 出血を抑えることがだんだん難しくなっている インヒビターの兆候と症状に基づいた診断は 検査を繰り返し行う必要があります 定期検査によりインヒビターの発症が判明することもあります インヒビターの診断方法 活性化部分トロンボプラスチン時間 (APTT) と呼ばれる血液検査でもインヒビターが疑われることがよくあります APTT 検査は血液が凝固するまでの時間を測定しますが インヒビターが存在すると血液の凝固に時間がかかったり完全に固まらなかったりしますし 正常に凝固因子を含む血液を加えても補正されません 6 世界血友病連盟

インヒビターを診断するためには ベセスダ法 またはそれを改良したナイメゲン法が行なわれます この検査でインヒビターの強さ ( 力価 ) を測定することができます ただし ベセスダ法やナイメゲン法を実施するには特殊な専門知識が必要であり 多くの病院などの検査室では測定できません インヒビターの強さは人によって異なり また同じ人でも時間の経過と共に変化することがあります 人の血液中のインヒビター値はベセスダ単位 (BU) で表され 高力価 (>5 BU) 低力価 (<5 BU) と呼ばれます 例外もありますが 一般には高力価のインヒビターは活性が高く 投与された凝固因子を直ちに中和するのに対し 低力価のインヒビターは活性が弱くゆっくりと中和します 凝固因子製剤に対してどの程度の強さで反応したかを既往免疫反応と呼びます 過去のインヒビター値から ハイレスポンダー ローレスポンダー と区別されます ハイレスポンダーとはインヒビターの力価が 5 BU を超えたことがあり 製剤投与をすることで強力なインヒビターが誘発される人を言います ローレスポンダーとはインヒビターの力価が過去に 5 BU を超えたことがなく 濃縮製剤に対するインヒビターの反応が弱い人を言います 高力価インヒビター 5 BU 以上 インヒビターの活性が強い 凝固因子を直ちに中和ハイレスポンダー インヒビター値が5 BUを超えたことがある 反復の製剤投与が新しいインヒビターを誘発する 低力価インヒビター 5 BU 未満 インヒビターの活性は弱い 因子製剤を徐々に中和ローレスポンダー インヒビター値が5 BUを超えたことがない 製剤投与によりインヒビター. 値がゆっくりと上昇する インヒビターとは. 7

インヒビター患者の治療オプション インヒビター患者の管理と治療は インヒビターのない患者に比べて一層難しくなります 治療には様々なアプローチがあります 治療の決定は患者のインヒビター値と既往免疫反応 出血の箇所と重症度 患者が免疫寛容導入療法 (11 ページ参照 ) を開始している もしくは開始を予定しているかどうかという点を考慮します 理想を言えば インヒビターを発症している患者は 専門知識をもつ医師のいる血友病治療センターで治療をしてもらうべきです 高用量の濃縮製剤 : ローレスポンダーの急性出血の治療には 高用量および / または高頻度の濃縮製剤投与が望まれます 患者の因子レベルが目標値に到達したかどうかを確認するために 毎回輸注の直後に凝固因子活性を測定する必要があります 持続投与が有効な場合があります ハイレスポンダーで現在は低力価インヒビター患者の急性出血にも 高用量の濃縮因子製剤の投与は止血治療の選択肢の一つとなります ただし 5 ~7 日間を経ると既往免疫反応が激しくなることを考慮しておき その時点ではバイパス療法に切り替えなければなりません バイパス止血製剤 : 活性型プロトロンビン複合体製剤 (APCC) 組換え活性型第 VIIa 因子製剤 (rfviia) 等のバイパス止血製剤は高力価インヒビターを有する患者の急性出血の治療に使用されます ただし インヒビター治療用のバイパス製剤は高価で すべての国で常に使用可能ではありません 8 世界血友病連盟

活性化プロトロンビン複合体製剤 (APCC; ファイバ ) は血漿から作られ 第 VII 因子 第 IX 因子 第 X 因子等の因子が含まれています 投与は頻回に ( 通常 8~12 時間おき ) に行なわれますが 連続投与は最高 5 回に制限すべきです ( 訳者注 : ファイバには日本でも以前は最高 3 日間という投与制限がありましたが 2008 年に削除されています ) 副作用で血栓症を起こす危険性があります 遺伝子組換え活性型第 VII 因子製剤 (rfviia ノボセブン ) は 頻回に ( 通常 2~3 時間おき ) に投与する必要があり 静脈への頻回の穿刺が必要になるという問題があります トラネキサム酸 : トラネキサム酸 ( トランサミン ) は抗線溶薬で止血栓の溶解を抑えるために補助的に内服または注射で投与します トラネキサム酸は 鼻や口などの粘膜からの出血の場合に特に有効です ただし APCC と組み合わせて使用してはいけません イプシロン アミノカプロン酸 (AMICAR ): イプシロン アミノカプロン酸は抗線溶薬で 口 膀胱 子宮等の体の血餅を保つために 補助療法として内服または注射により投与します 血漿交換療法 : 血漿交換療法は患者の血流からインヒビターを除去する方法です 血漿交換療法は通常インヒビターの力価を急速に下げる必要がある時に用いられ インヒビターとは. 9

ます ( 例 大きな手術前 重度の出血がバイパス止血製剤で十分に止血できない場合 ) 免疫寛容導入療法 : 免疫寛容導入 (ITI) 療法は インヒビターを有する患者に凝固因子製剤を数か月から数年にわたって投与することで 身体を凝固因子製剤に免疫反応しないように慣らして 再び効くようにさせる方法です この治療は寛容導入と呼ばれます 免疫寛容導入療法を受けることを予定していてまだ開始していない場合には 急性出血の際に凝固因子製剤は使用しない方がよい 凝固因子製剤がインヒビター力価を上昇させる可能性があるからです 10 世界血友病連盟

免疫寛容導入のしくみ 免疫寛容導入 (ITI) 療法では 身体が凝固因子製剤に免疫反応することなく効くようになるまで 凝固因子製剤を一定期間にわたり定期的に投与します 免疫寛容導入に成功すると インヒビターが消失し 患者の因子製剤に対する効果が正常に戻ります 大部分の患者は ITI 治療の結果 12 か月以内に改善が見られますが より難しいケースでは 2 年以上かかることがあります 寛容導入の概念 インヒビターとは. 11

現在 ITI 療法では様々な投薬スケジュールが行われていますが インヒビターを消失させる最適な投薬スケジュールはまだ解明されていません 毎日 高用量の凝固因子濃縮製剤を投与すれば寛容誘導は速くなりますが この治療法には多額の費用がかかり 凝固因子製剤を投与する回数や量が少ない場合に比べて別のリスクがあります 免疫寛容導入研究 (www.itistudy.com) と呼ばれる進行中の研究では 様々な用量の投薬計画による効果と安全性の比較をします 調査結果は先進国 発展途上国どちらにおいても第 VIII 因子インヒビターを有する患者の治療改善に役立つでしょう 免疫寛容導入療法の成功に影響を及ぼす要因 ITI の効果が患者によって異なる理由はまだ解明されていません ITI 療法の成功に結びつく要因には次のようなものがあります インヒビターレベルが 10 BU/mL 未満 理想的には 5 BU/mL 未満の患者に対して ITI を開始する インヒビターレベルが 200 BU/mL を超えたことがなく 理想的には 50 BU/mL 未満の状態を保っている患者に対して ITI を開始する インヒビターを有すると診断されてから 5 年以内の患者に対して ITI を開始する 12 世界血友病連盟

早期に治療を中止したり 治療スケジュールを中断 ( 投薬の中断 ) すると ITI の成功に支障をきたし インヒビターを有する患者が寛容状態に到達するまでの時間がさらにかかる可能性があります 研究者は ITI に使用される因子製剤の種類や製品 ( 血漿由来製剤の純度 遺伝子組換え製剤 ) が治療の成功に影響するかどうか研究しています 現在のところ 遺伝子組換え製剤 血漿由来製剤共に同様の成功率を得ています インヒビターの詳細情報につきましては世界血友病連盟ホームページ www.wfh.org. をご覧ください インヒビターとは. 13

本刊行物の刊行はノボノルディス. ク社および CSL ベーリング社からの. 無制限の教育助成金により実現し. ています 世界血友病連盟 1425 René Lévesque Boulevard West, Suite 1010 Montréal, Québec H3G 1T7 CANADA Tel.: (514) 875-7944 Fax: (514) 875-8916 E-mail: wfh@wfh.org Internet: www.wfh.org