< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

Similar documents
Microsoft Word - ☆【指導主事修正】H21推薦指導案(小学校体育)

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

集団対集団での攻防を繰り返しながら 得点を取り合い勝敗を競うことを楽しむ運動である 自分たちで作戦を考え 協力してシュートをすることが楽しい運動である 自分が思う通りにボールを動かせるようになることが楽しい運動である イ児童から見た特性 勝つことが楽しい運動である シュートが決まると嬉しい運動である

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

9syou6-2-1

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

3 目標チームの目標や自己の能力に適した練習を見付けて取り組み, 個人的技能や集団的技能を生かしながら, 相手チームに応じた作戦を立てて, 練習やゲームに取り組むことができるようにする 個人的技能や集団的技能の向上を目指して, 仲間と協力して学習することができる また勝敗に対して公正な態度をとること

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

第6学年体育科学習指導案

16体育【授業】

Microsoft Word - ○指導計画例(高校:ソフトボール)

鈴谷小学校

5syou2-11-1

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

童は 2 人いる これらの児童はベースボール型の技能は高いが, その他の児童特に女子児童は, ボールを捕ったり投げたり, バットでボールを打つなどの経験はほとんどない 休み時間や昼休みなどに, 校庭で男女仲よく遊ぶ姿が見られるが, 外遊びの頻度には男女共通して個人差が大きい 3 人の女子児童が体を動

5 年体育科実践事例 1. 単 元 バスケットボール ( ボール運動 ) 2. 指導時期 11 月 3. 目 標 パスやドリブル シュートなどの技能を身に付け 簡単な作戦を生かしてゲームができるようにする ( 運動 技能面 ) 安全に留意し ルールやマナーを守って 互いに協力し合って楽しく練習やゲー

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

() 態度 思考 判断に関する学習体験状況 学期に体つくり運動やボール運動 ( 型 キャッチバレーボール ) の学習を行ったところ 個人としては めあてをもち その解決方法を考え 練習したり振り返ったりする流れをつかむことができてきた しかし 学習のねらいやチームの特徴に応じためあてを立てたり 具体

Microsoft Word - 中学保健体育(宮前中 下館文雄、伊豆倉明子先生)

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

第6学年2組 体育科学習指導案

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

第6学年1組体育科学習指導案

6 年体育科実践事例 1. 単元走り高とび ( 陸上運動 ) 2. 指導時期 4~5 月 3. 目標 助走のリズムやスピードを生かして力強く踏み切って バランスよく跳 び ひざを柔らかく曲げて着地することができる ( 運動 技能面 ) 互いに協力して安全に練習や競争ができるようにするとともに グルー

< F2D8E9197BF CC88E789C88E7793B188C B815B>

< F2D96D88CCB81408E7793B188C42E6A7464>

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

学級会においては 学級での問題点や課題に一人一人が気付き 話し合いながらよりよい学級生活を目指していく 本議題において 相手の障害のことも配慮し どの児童にとっても満足いく集会にするために話合いや実践を通して研究主題の児童の育成をはかっていきたい 4 評価の観点と評価規準集団活動や生活への関心 意欲

第 6 学年体育科学習指導案 平成 25 年 12 月 13 日 ( 金 )5 校時読谷村立古堅小学校 6 年生男子 17 名女子 17 名計 34 名授業者友寄謙 1 研究との関連 (1) 研究主題運動に親しみ ねばり強く最後まで取組む指導の工夫 ~ 一人一人がめあてを持ち 主体的に取り組む体育学

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

指導観指導にあたっては 基本となる回転技に取り組み 自己の能力に適した技が安定してできるようにするとともに 発展技にも挑戦できるようにする その際には 友達の動きを見て技のポイントに気づき 伝えあったりしながら意識して練習できるようにする 運動は 柔軟性が要求される運動であり 体を痛めたりうまく回れ

保健体育科学習指導案 平成 26 年 6 月 19 日 ( 木 ) 第 4 校時体育館 第 3 学年 3 4 組男子 25 名女子 12 名 羽生市立西中学校教諭飯塚賢明 1 単元名球技バレーボール ( ネット型 ) 2 運動の特性 (1) 一般的特性バレーボールはネット型の種目で ネットを境に相対

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

表紙(中学校)単独

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

Microsoft Word - (1)㇢㕕㕄夌é†−ã†³éłƒä¼ı㇙ㆊ㇋ㆃ㕓

自己紹介をしよう

⑮長門支部研究

第 3 学年 1 組 体育科学習指導案 指導者川島弘樹 1 単元名 エンジョイセストボール 2 運動の特性 (1) 一般的特性攻守が入り乱れてボールを運び ゴールに向かって山なりのシュートをして 得点を競い合うことを楽しむ運動である (2) 子どもから見た特性 ~ 省略 ~ 3 仮説と学習の手立て

て, 全員トライを達成させるために, 自分たちでルールを工夫していくことも考えさせたい 習得したことを生かす段階では, それぞれのチームがこれまでの学習で得たものを生かし, チームのめあてをもって チャレンジカップ を行う パスをつないでトライした場合や全員がトライにチャレンジした場合, 全試合を通

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

第 4 学年 2 組 体育科学習指導案平成 20 年 2 月 6 日 ( 水 ) 第 5 校時場所体育館 1 単元名セストポートボール ( バスケットボール型ゲーム ) 2 単元の目標 勝利を目指し, 仲間と協力して練習やゲームに取り組み, セストポートボールを楽しもうとする ( 関心 意欲 態度

Taro-711.器械運動C.jtd

5 本時の学習 (5/6 時間 ) (1) ねらい 技能 体を移動したり 用具を操作したりすることができる 態度 運動に進んで取り組み きまりを守って仲良く運動し場や用具の安全に気を付けることができる 思考 判断 運動遊びの行い方を知り 友達のよい動きを見付けることができる (2) 展開主な学習活動

< F2D91CC88E7926A8E718A778F4B8E7793B188C42E6A7464>


小学校第 4 学年体育科学習指導案 ハンドボール を基にした易しいゲーム V 字ゴール ハンドボール ~ 動いてつないでチャンスを創ろう!~ 庄原市立東小学校教諭梶川匡士

中・高 <運動の領域>

きるか, 必要なものを取捨選択したり, 試したり見立てたり工夫したりしながら, 自分が選んだおもちゃや楽器をつくる できたおもちゃや楽器を交流し, 友達とアドバイスしあいながら, 改良したり, 遊び方を工夫したりして, よいものにしようとする おもちゃフェスティバルを開き実際に遊び, みんなが楽しく

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

しかし 今回取り上げるティーボールは 攻守の切り替えがわかりやすく バッティングに関しては 止まっているボールを打つため 自分のタイミングで打つことができまた チームを組んでのゲームにおいても バッティングティーの高さを変えたり 守備位置やゲームのルールを工夫 ( ルールについては別紙参照 ) した

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

○ ○ 科 学 習 指 導 案

() 研修に関わる体育授業アンケートからの実態全校で実施した児童の調査結果において 本学級における数値が低かったものは次の項目である (4 月実施 ) ア. 体育をしているとき どうしたら運動がうまくできるかを考えながら勉強しています イ. 体育をしているとき うまい子や強いチームを見てうまくできる

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

Hi, friends!1 Lesson3

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

新潟市立亀田西中学校

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

2,児童の実態(アンケート結果より)

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

Hi, friends!1 Lesson 7

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への 集団の一員としての 集団活動や生活についての 関心 意欲 態度 思考 判断 実践 知識 理解 学級の生活上の問題に関心を 楽しい学級生活をつくるため みんなで楽しい学級生活をつ もち, 他の児童と協力して意欲 に話し合い, 自己の役割や

3. 単元を通して 単元を通しての指導者の願い友だちとのかかわりを大切にし 仲間と協力することの素晴らしさを実感してほしい あまり経験したことないネット型ゲームなので 既成のスポーツのイメージにとらわれることなく ルールなどの工夫により 運動を苦手に思っている子も楽しめる 自分たちのゲームづくり を

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

< F2D34944E90B682CC8EC A926E8FAC816A2E6A7464>

体育に関するアンケート (8 月 24 名実施 ) では 体をうごかすことやうんどうはすきですか という質問に対して はい まあまあすき と答えた児童は 22 名 あまりすきではない と答えた児童が 2 名で きらい と答えた児童はいなかった どんなうんどうがすきですか という質問では 水遊び ボー

第6学年1組体育科学習指導案

【大竹市】玖波小学校 算数「垂直・平行と四角形」(4年)HP

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

2 期のねらい第 9 期 (11 月 ~12 月 ) 友達と一緒に見通しやめあてをもって活動していく時期 <ねらい> 共通の目的に向かって考えを出し合ったり 協力したり工夫したりしながら遊びを進めていく 自分なりの見通しやめあてをもって遊びに取り組み 個々の力を発揮していく 季節や生活の変化に興味や

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

4 単元の評価規準 < 評価方法 > 国語への話す 聞く能力関心 意欲 態度和の文化について事柄が明確に伝わ調べてプレゼンするるように, 資料の形という目的を意識し式を工夫して説明して文章を読み, 進んている で調べたり, 資料の <ワークシート5~ 提示の仕方を工夫し 7, 観察 > て話したりし

<4D F736F F D F95DB91CC5F315F88C08C7C8D E7397A794FC937997A292862E646F63>

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

第4学年算数科学習指導案

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

< 体力テストの結果 > ( 全国平均は平成 4 年度 は全国平均以下を示す ) 握力上体起こし長座体前屈反復横跳びシャトルラン 50m 走立ち幅跳びソフトボール投げ 学級男子 7.kg 0.6 回 34.5cm 45.3 回 58.6 回 9.4 秒 55.9cm 6.m 全国男子 6.7kg 9

国語科学習指導案様式(案)

< F2D31944E95DB8C9291CC88E B A966F8145>

< 自己と 事象 とのつながり> 題材との出会いの場面において, やってみたいという思いや, どのようになっているのかなどの知的欲求を刺激するように, 実際の小物や写真などを提示し, 自分の生活を豊かにする楽しい小物について具体的なイメージを完成予想図として描き表していく そうすることで, 事象 (

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

< F31312DCADEBDB9AFC4CEDEB0D CB396DA D>

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

体育・年間指導計画

Transcription:

単元名 ゲーム ボール投げゲーム ~ ドッジボール ~ 1 運動の特性 (1) 一般的特性 内 外野に分かれてボールを投げ当てたり, 避けたり, 捕らえたりして勝敗を競うことを楽しむ運動である (2) 児童から見た特性 集団で競い合い, 仲間と力を合わせて競争すると楽しい運動である 2 単元の目標 (1) 関心 意欲 態度 運動に進んで取り組み, 決まりを守り, 仲良く運動したり, 勝敗を受け入れたり, 場の安全に気をつけたりすることができる (2) 思考 判断 簡単な規則を工夫したり, 攻め方を決めたりすることができるようにする (3) 運動の技能 ねらったところにボールを投げたり, 転がしたりすることができる 3 評価規準 観点ア関心 意欲 態度イ思考 判断ウ運動の技能 1めあてを決めて進んで取り組 1ドッジボールの行い方を知 1 転がしたり投げたりしてねら 学具 もうとする り, 楽しくゲームができる ったところにボールを投げる 習体 2 友達と協力して準備や片付け 場や得点の方法などの規則 ことができる 活の をしようとする を選んでいる 2ボールが飛んだり, 転がった 動評 3 規則を守り仲間と励まし合 2ドッジボールの動き方を知 りしてくるコースに入ること に価 い, ゲームの勝敗を素直に受 り, 動き方を工夫してゲー ができる お規 け入れようとする ムに生かしている 3ボールを捕ったり止めたりす け準 4 場の危険物を取り除いたり用 ることができる る 具の安全を確かめようとする 4 指導計画と評価 1 2 3 4 5 6 7 オリエンテ ねらい1 ねらい2 まとめ ーション ルールを守り, 仲良くドッジボ 簡単な作戦を立てて 全てのチームと総 ールを楽しむ ドッジボールを楽し 当たりでゲーム大 10 学習の進め む 会をする 方を知る 用具の準備 20 をする 試しのゲームをする 30 用具の片付けをする 40 単元のまとめをす 1 整理運動 2 学習のまとめ 3 集合 整列 挨拶 る 評価ア 1 イ 1 ア 2 ウ 1 ア 34 イ 2 ウ 23 5 指導の工夫 (1) 学習過程の工夫 ねらい 1 ではボールに慣れながらゲームに親しみ, ねらい 2 では, 作戦を立ててゲームを楽しむようにする (2) 場の工夫 コートの形をいろいろ変えてゲームを楽しめるようにする (3) ルールの工夫 外野の一人一人が平等にボールを投げることができるように, 制限区域を決めてゲームをする (4) 用具の工夫 ボールは柔らかいソフトドッジボールから始め, 慣れてきたら規格にあるボールを使う Ⅱ-59

2 目標学習のねらいや進め方を知り, 見通しを持つことができる 58 3 展開 (1/7) 学習の流れをつかむこと 学習カード 3 分 1 本時のねらいを確認する ドッジボールの学習のあらましを知る ことがねらいであることを知らせる ドッジボールの方法や学習の進め方を知る 3 2 学習中の約束, マナーを理解する 失敗しても責めない 試合の始めや終わりは並んで挨拶 3 3 準備, 場づくりをする 協力して, 素早く場づくりをしようと ドッジボールの場をつくる する 模造紙 楽しく学習するために, 場づくりや競 3 4 ゲームの方法やルールを知る 争などで係を分担し, 協力し合うこと 相手チームの内野に当てると1 点 が必要であることを指導する ストップ 捕ったボールはすぐ外野に渡す 中当てドッジボールのルールやゲーム ウオッチ 3 分で外野と内野を交替して得点を の進め方を模造紙に書いて説明する 競う 巻き尺 10 5 チームを作り, 役割を分担する 男女混合で1チーム8 人 ラインカー リーダー, 得点, 記録, 審判などの 係を決める 13 6 試しのゲームをする 試合の始めと終わりにお互いに向かい合って並ばせ, 挨拶させる 文句を言わないなどのマナーを確認する ゲームの方法やルールがわかっているか観察し, 必要に応じて助言する 実態に応じて柔らかいボールから始 め, 恐怖感を取り除く ソフトドッジボール ドッジボール 5 7 反省をする みんなが楽しむために, どんなルール ゲームの反省から, チームとルール やマナーを工夫したらよいか考えさせ の変更がないかを話し合う る マナーでも付け加えることがないか よかった態度を取り立てて褒める 話し合う 5 8 本時の学習をまとめる 学習のねらいや進め方を知り, 見通し 学習カードに反省を記録する を持っている Ⅱ-60

2 目標ルールを守り, いろいろなチームと仲良くドッジボールのゲームをする 59~61 ことができる 3 展開 (2~4/7) ボールが飛んでくるコースに入り, ボールを捕ったりよけたりすること 4 分 1 集合, 整列, 挨拶をする 楽しく学習するために, 場づくりや競 5 2 学習の場づくりをする 争などで係を分担し, 協力し合うことが必要であることを指導する 協力して, 素早く場づくりをしようと する 2 3 ねらいを確認する 本時の学習課題をつかませる 学習カード 巻き尺 ルールを守り, 仲良くドッジボールのゲームを楽しもう 10 4 コートを選んでゲーム1をする 対戦相手と相談し, 前もって決めてお ストップ 三角形 ( 対角線 ) く ウオッチ ひょうたん型 始めと終わりにはお互いに向かい合っ 2ひょうたん て並ばせる 文句を言わないなどのマナーを確認す る ゲームの方法やルールがわかっている か観察し, 必要に応じて助言する 実態に応じて柔らかいボールから始 ソフトドッ め, 恐怖感を取り除く ジボール 8 5 休憩, 反省, チーム練習をする 失敗を責めたり, 一部の児童が楽しむような話し合いになっていないかよく観察し, 助言する みんなが楽しむために, どんなルールやマナーを工夫したらよいか考えさせる よかった態度を取り立てて褒める 10 6 ゲーム2をする ルールやマナーを守り, 楽しくゲーム をしようとする 3 7 本時の学習をまとめる 記録を学習カードに記入する 学習カード 学習カードに反省を記録する 良かったことや困ったことをみんなで 全体で本時の学習を振り返る 話し合って共通理解させる 3 8 片付け, 整理運動をする 進んで片付けをしている児童を褒める 整列 挨拶をする ことで, みんなで協力して片付けさせる Ⅱ-61

2 目標ルールの工夫をしたり, 簡単な作戦を立てたりしてゲームをする 62 63 3 展開 (5 6/7) 簡単な作戦を考えてドッジボールを楽しむこと 4 分 1 集合, 整列, 挨拶をする ラインカー 5 2 学習の場づくりをする 長方形のコートを2コート作る 楽しく学習するために, 場づくりや競 学習カード 争などで係を分担し, 協力し合うことが必要であることを指導する ストップ 協力して, 素早く場づくりをしようとする 3 ねらいを確認する 本時の学習課題をつかませる ウオッチ みんなが楽しめるルールを工夫し, 作戦を立ててゲームをしよう 5 4 対戦相手とルールを決める なかなか決まらないところは, いくつ 顔に当てたら-1 点 かあるルールの中から選ばせる さんが当てたらボーナス2 点 6 5 ゲーム1をする 始めと終わりにはお互いに向かい合っ ドッジボー て並ばせる ル 文句を言わないなどのマナーを確認する ゲームの方法やルールがわかっているか観察し, 必要に応じて助言する 失敗を責めたり, 一部の児童が楽しむような話し合いになっていないかよく観察し, 助言する みんなが楽しむために, どんなルールやマナーを工夫したらよいか考えさせる よかった態度を取り立てて褒める ルールやマナーを守り, 楽しくゲームをしようとする 10 6 作戦を立て, チーム練習をする 記録を学習カードに記入する 学習カード 良かったことや困ったことをみんなで話し合って共通理解させる 6 7 ゲーム2をする 作戦を考え, ゲームに生かしている 6 8 本時の学習をまとめる 記録を学習カードに記入する 学習カードに反省を記録する 良かったことや困ったことをみんなで 全体で本時の学習を振り返る 話し合って共通理解させる 3 9 片付け, 整理運動をする 進んで片付けをしている児童を褒める 整列 挨拶をする ことで, みんなで協力して片付けさせる Ⅱ-62

2 目標学習したことを生かしてまとめのゲーム大会を行う 64 3 展開 (7/7) 学習したことを生かしてまとめのゲーム大会をすること 3 分 1 集合, 整列, 挨拶をする 楽しく学習するために, 場づくりや競 ラインカー 争などで係を分担し, 協力し合うこと 巻き尺 5 2 学習の場づくりをする が必要であることを指導する 長方形のコートを2つ作る 協力して, 素早く場づくりをしようと する 学習カード 本時の学習課題をつかませる 2 3 ねらいを確認する ストップ まとめのドッジボール大会をしよう ウオッチ 3 4 作戦を確認する 前もって考えさせておく 25 5 ゲーム大会をする 全チームと対戦する 1 試合 4 分 4チームが試合,1チームが審判と お互いに向かい合って並ばせる 得点係を分担する 審判には文句を言わないなどのマナー 得点板 を確認する ドッジボール A B C D E A 1 9 6 3 B 1 7 4 10 C 9 7 2 5 D 6 4 2 8 E 3 10 5 8 5 6 単元のまとめをする 学級全体で話し合ってまとめる 1みんなが楽しく運動できたか 2みんなが決まりを守れたか 3みんながめあてを守れたか ルールやマナーを守り, 楽しくゲーム をしようとする 学習カードに反省を記録する 記録を学習カードに記入する 学習カード 全体で本時の学習を振り返る 良かったことや困ったことをみんなで話し合って共通理解させる 2 7 片付け, 整理運動をする 進んで片付けをしている児童を褒める 整列 挨拶をする ことで, みんなで協力して片付けさせる Ⅱ-63

6 補助資料 たいせんあいて コート ゲームのきろくあいてのチーム かち まけ たのしくうんどうできましたか きまりをまもれましたか めあてをまもれましたか ばっちり まあまあ もうすこし あいてチーム チーム ルール さくせん Ⅱ-64