概念的知識説明的知識記述的知識知識の構造図資料の効果的な活用例 1 資料から必要な情報を的確に読み取る 2 資料に表されている事柄の全体的な傾向をとらえる 3 複数の資料を関連付けて読み取る 4 資料の特徴に応じて読み取る 5 必要な資料を収集 選択したり吟味したりする 6 資料を整理したり再構成し

Similar documents
6no2gakusyuusidouann1

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

< F31332D97F08E6A934995AA96EC2E6A7464>

Microsoft Word - 社会科

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

算数科学習指導案 1 日時平成 24 年 10 月 25 日 ( 木 ) 5 校時 2 学年第 6 学年 8 名 3 単元名比例と反比例 ( 啓林館 ) 4 単元について 本単元は 三原市立和木小学校 指導者荒木美花 本単元のねらいは, 伴って変わる 2 つの数量の中から比例関係や反比例関係にあるも

(Microsoft Word - \217\254_\216Z_5_\216O\214\264\216s\227\247\216O\214\264\217\254.doc)

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

算数科学習指導案 指導者伊達詩恵 1 日時平成 24 年 5 月 21 日 ( 月 ) 5 校時 2 学年第 6 学年 1 組 22 名 3 場所 6 年 1 組教室 4 単元名文字と式 5 単元について 単元観 本単元は, 数量の関係を表す式についての理解を深め, 式に表したり, 式を読み取ったり

第4学年算数科学習指導案

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8A778F4B8E7793B CC81698E5A909495D2816A2E646F6378>

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

第 3 学年社会科学習指導案 1 小単元名 わたしたちのまちのようす 平成 24 年 6 月 27 日 ( 水 ) 第 3 学年 2 組 3 3 名指導者 : 今橋美都 2 単元について本単元は学習指導要領の第 3 学年及び第 4 学年の内容 (1) アの内容に基づいている (1) 自分たちの住んで

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

国語科学習指導案様式(案)

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C A77816A899C967B2E646F63>

【】中学社会歴史:江戸時代:幕藩体制

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

第 6 学年算数科学習指導案 日時平成 25 年 月 日 ( ) 校時対象第 6 学年 組 名学校名 立 小学校授業者 1 単元名 速さ ( 学校図書 6 年上 ) 2 単元の目標速さについて理解し 求めることができるようにする 3 単元の評価規準 単元の評価規準 ア算数への関心 意欲 態度 速さを

( ) 5. 学習指導計画 ( 全 8 時間 ) 次時学習活動指導上の留意点 Ⅰ 天下統一までに どんなできことがあったのだろう 1 1. 長篠の戦い の絵図を見て戦いの様子について話し合う ワークシート 1 戦国時代と統一した世の中 両軍の戦い方の違いや 信長 秀吉 家康の様子をとら 戦国時代から

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

Microsoft Word - H21 オンリーワン6年 「室町時代の文化」.doc

1 単元名 分数 ( 全 10 時間 ) 教材名 分数をくわしく調べよう ( 東京書籍 4 年下 ) 第 4 学年算数科学習指導案平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 ) 5 校時 4 年 1 組 ( 男子 13 名 女子 10 名計 23 名 ) 指導者上田稚子 ( 学習指導要領 ) A 数

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

(3) 文語の決まりや音読の仕方を知り, 古文を音読して古文特有のリズムを味わいながら古典の世界に 触れ, 古典には様々な種類の作品があることを知ることができる ( 伝統的な言語文化と国語の特質 に関する事項 ) 3 本単元における言語活動 昔話とその原典である古典を読み比べ, その内容の違いや古文

算数科学習指導案 指導者中野智子 1 日時平成 30 年 10 月 19 日 ( 金 ) 第 6 校時 2 学年第 6 学年 1 組男子 12 名女子 9 名計 21 名 3 単元名資料の調べ方 4 単元について (1) 単元観本単元は, 小学校学習指導要領第 6 学年の内容 [D データの活用 ]

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況

第1学年国語科学習指導案

(2) -2,4,1 3 y=-x-2 をかいた ( 人 ) 4 (1) y=2x-9,y=2x,y=3x+3 (2) y=x+11 (3) 指導観校内の研究テーマが 考える力を引き出す授業のあり方 ということで, 数学科では考える力とは何かを分析し,11 項目に整理した 1 帰納的に考える力 2

算数科学習指導案 広島市立 小学校教諭 1 日時平成 21 年 2 月 日 ( ) 2 学年 5 年 組 3 単元数量関係 割合とグラフ 4 単元について 本単元では, 百分率について理解し, それを用いることができるようにするとともに, 目的に応じて資料を分類整理し, それを円グラフや帯グラフを用

2 児童観復習プリントから 乗法の交換法則 4 7=7 乗法の結合法則 = 加減混合の式や乗除混合の式の計算はできていると考えられる しかし 分配法則 6 10=6 9+ や 7 8=7 9 はできない児童が数名いて 定着していないことが分かる また 計算の仕方は理解してい

(3) 計画 学習課題学習内容時間 変わり方のようすをわかりやすく表すにはどうしたらよいか考えよう変わり方が大きいか小さいかを調べるにはグラフのどこに目をつけるとよいのだろう 2つの折れ線グラフからどんなことが分かるだろう折れ線グラフをかこう 変わり方を分かりやすく表す工夫 折れ線グラフの縦軸と横軸

能を習得したり活用したりすることの必要性について確認する グラフをかく力やグラフを読み取る力を身に付けさせるとともに, 一次関数を学ぶことに対する意欲を高めたい 小単元全体を通して主体的に学ぶ意欲を高め, 自分の考えを説明したいという気持ちにさせた上で, 目的や方法等を明確にした意図のあるペアやグル

社会科学習指導案

さらに自ら調べようと意欲を高めるだろう 2 児童観児童は 文字を50 音すべて学習し 少しずつ読める字や書ける字が増えてきた これまでに音読をしたり 想像したことを話したりしながら ある程度のまとまった文章がよめるようになってきている 5 月の教材 とんこととん では 登場人物のしたことを中心に想像

研究内容 1 こんな指導構想で考えをつくり, 高める表現物づくり調べた事実を整理する図 学習問題 264 年間つづいた江戸幕府にとって, 最も重要だった政策は何だろう? 本単元では 264 年間つづいた江戸幕府にとって, 最も重要だった政策は何だろう? という学習問題をたてる そのことによって江戸時

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強

Taro-5年研究のまとめ

国語科第 1 学年熊野町立熊野中学校指導者森島登紀子 単元名 根拠を明確にして書こう 本単元で育成する資質 能力 自ら考え判断する力, 読解力 情報収集能力 1 日 時平成 29 年 11 月 16 日 5 校時 2 場 所 1 年 3 組教室 3 学年 学級第 1 学年 3 組 (27 名男子 1

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc

第5学年社会科学習指導案『日本は世界のどこにある?』

国語科学習指導案

第 6 学年 2 組 社会科学習指導案 平成 17 年 10 月 25 日 ( 火 ) 第 6 校時第 6 学年 2 組 ( 教室 ) 児童数男子 15 名女子 19 名計 34 名指導者伊澤昌二 1 小単元名明治維新をつくりあげた人々 2 小単元について (1) 小単元について本小単元は 小学校学

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

<4D F736F F D A E497E182C694BD94E497E181762E646F6378>

6. 単元の展開 ( 全 6 間 ) 学習活動 単元の見通しを持つ 2. 学習計画を立てる 3. 本文を読み, 感想を書く 内容に関する感想 書き方に関する感想 4. 感想や疑問を交流する 指導上のポイント ( ) 学習活動に即した評価規準 ( 関 読 言 ) 既習事項を振り返らせ,

第 3 学年 2 組算数科学習指導案 1 単元名たし算とひき算の筆算 指導者永田佳江 2 単元について (1) 単元観 該当する学習指導要領の内容 A 数と計算 A(2) 加法, 減法 (2) 加法及び減法の計算が確実にできるようにし, それらを適切に用いる能力を伸ばす 本単元で扱う たし算とひき算

<4D F736F F D E8CA791E589EF89A198488FAC8E7793B188C42E646F63>

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8D918CEA816992B794F6816A2E646F6378>

ICTを軸にした小中連携

社会科学習指導案

スライド 1 鳥取県小学校教育研究会社会部 第 31 回夏季研修会 第 4 学年部会 教材開発 ~ 我が国や地域の伝統 文化や営み等に触れ 我が国や地域に対する愛情を醸成する教材の開発 ~ 綿口和頼 鳥取市立用瀬小学校

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領

海洋教育プログラム 中学校学習指導案例 [1]-1 中学校地理的分野学習指導案 小単元 : 世界と日本の結び付き ( 配当 2 時間 ) グローバル化が進む世界 (1/2) 評価規準の例 * は学習指導要領との関連 指導目標社会的事象への関心 意欲 態度 * 世界的視野から日本と世界との交通 通信網

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

教科書では 同じ割合になっている比は等しい という導入になっているが 2 量の割合は いろいろな表し方ができる という導入に変えている すなわち 2:3 も 4:6 も 6:9 も同じ割合だから等しいという考え方を 2:3 を同じ割合で表すと 4:6 や 6:9 になるという考え方に変えて導入した

(2) 児童観児童は1 年生 1 月に おはなしをつくろう で 昔話をもとにして 人物と出来事を考えて簡単に物語を書く学習を行っている また 2 年生の1 学期には じゅんじょよく書こう の学習で はじめ 中 おわり の構成を考え 自分の経験を伝える文章を書く学習をしてきている この学習を通して 順

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

基礎 基本の定着 習得すべき基礎 基本について 基本的人権の考え方や個人の尊重, 法の下の平等の原理についての理解 平等権をめぐる現代社会の諸課題とそれらに対する法整備の理解 自由権の種類とその内容の理解 社会権の種類とその内容の理解 参政権と請求権の種類とその内容の理解 公共の福祉と国民の義務の理

Taro-下仁田中社会.jtd

第 2 学年 5 組理科学習指導案 日時平成 26 年 12 月 12 日 ( 金 ) 場所城北中学校授業者酒井佑太 1 単元名電気の世界 2 単元について (1) 教材観今日の私たちの日常生活において 電気製品はなくてはならないものであり 電気についての基礎的な知識は必要不可欠である しかし 実際

単元名 算数第 2 学年安芸太田町立加計小学校指導者田尾佐智恵 かけ算 (2) ( 九九をつくろう ) 本単元で育成する資質 能力 伝え合う力 1 日時平成 29 年 1 月 19 日 ( 水 )5 校時 2 学年第 2 学年男子 7 名女子 15 名計 22 名 3 単元名 かけ算(2) 九九をつ

○数学科 2年 連立方程式

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

< F2D81758E968C8F81458E968CCC96688E7E >

50_5/145005

Taro-【HP用】指導案.jtd

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

平成27年度 授業改善(小学校社会) 実践事例2 学習指導案

file:///D:/Dreamweaber/学状Web/H24_WebReport/sho_san/index.htm

技術 家庭科学習指導案 安芸高田市立向原中学校指導者久保田美恵 1 日時平成 26 年 11 月 10 日 ( 月 ) 第 5 校時 (14:15~15:05) 2 場所 2 年教室 3 学年 学級第 2 学年男子 11 名女子 11 名計 22 名 4 題材名 食品の選択 小題材名 加工食品の選び

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

Taro-第3学年国語科学習指導案「

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

<4D F736F F D E8CA791E589EF89A198488FAC8E7793B188C42E646F63>

< F2D838F815B834E B B>

はっきした声であいさつ は高学年では少ないね < 資料 2 より > よい感想だけでなく 問題点も挙げている感想も多いね めあてを達成したとは言えないかもしれないね < 資料 3 より > あいさつ運動への意見が出されているね 4 つの意見が出されているね < 資料 1 2,3 より > 資料 2

小学校理科の観察,実験の手引き 第3学年A(1) 物と重さ

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

平成23年度第2回学力向上対策会議協議資料  <遠野市立綾織小学校>

<小学校 生活科>

Transcription:

1 学年第 6 学年 小学校社会科学習指導案 尾道市立向東小学校教諭千鶴哲弘 2 単元徳川家光と江戸幕府 3 単元について (1) 単元観本単元は, 徳川家光が徳川幕府を長く続かせるためにどのような政策をしたかについて学習させるものである その中で社会的な見方や考え方である概念的知識 権力者は, 対抗する勢力をおさえ, 財力をつける を児童に習得させることができる重要な単元である 小学校学習指導要領社会 ( 平成 20 年 ) の各学年にわたる内容の取扱いと指導上の配慮事項においても 社会的な見方や考え方を養われるようにすること と示されている 参勤交代や鎖国などの政策から権力者の意図をつかませることで, 社会的な見方や考え方を養いたい (2) 児童観本学年の児童は, 歴史学習に対して意欲的に発言したり, 調べ学習をしたりして取り組んでいる しかし, 教科書や資料の記述を覚えるだけにとどまり, 概念的知識を発見したり, それをもって他の事象を見たりすることができにくい (3) 指導観指導にあたっては, なぜ, 幕府は参勤交代をさせたのだろう など, なぜ を繰り返し問う中で, グラフや地図などの基礎的資料を用いる そして, 必要な資料を収集 選択したり, 吟味したりする など, 小学校学習指導要領解説社会編 ( 平成 20 年 ) に示された基礎的資料の効果的な活用例を基に活用させ, 概念的知識 権力者は, 対抗する勢力をおさえ, 財力をつける を習得させていく 基礎的資料は, 概念的知識を児童自らが発見できるように焦点化したわかりやすいものを用いる 4 単元の目標 1 大名配置, 参勤交代や武家諸法度, 身分制, キリスト教の禁止, 鎖国を通して, 概念的知識 権力者は対抗する勢力をおさえる を発見できる 2 鎖国を通して, 概念的知識 権力者は財力をつける を発見できる 3 1と2の概念的知識を使って, 徳川幕府が260 年も続いた理由を説明できる 5 単元の指導計画 ( 全 8 時間 ) 1 課題設定 2 幕府の政策 3 まとめ 1 時間 6 時間 1 時間 6 知識の構造図 と 問いと資料の効果的な活用を示す構造図 - 1 -

概念的知識説明的知識記述的知識知識の構造図資料の効果的な活用例 1 資料から必要な情報を的確に読み取る 2 資料に表されている事柄の全体的な傾向をとらえる 3 複数の資料を関連付けて読み取る 4 資料の特徴に応じて読み取る 5 必要な資料を収集 選択したり吟味したりする 6 資料を整理したり再構成したりする 活用例の番号は構造図中の番号と対応している なぜ, 幕府は他の大名や農民の動きを管理したのだろう 今までの資料 5 なぜ, 大名の配置に気を配ったのだろう 大名配置図 5 城についてのきまりは何だったのだろう 武家諸法度 2結婚についてのきまりは何だったのだろう 武家諸法度 2船についてのきまりは何だったのだろう 武家諸法度 2大名にとってどんな負担だったのだろう 大名行列の絵 参勤交代日数 藩の支出グラフ 3参勤交代とは何だったのだろう 親藩 譜代大名はどんな配置にしたのだろう 大名配置図 1外様大名はどんな配置にしたのだろう 大名配置図 1なぜ, 参勤交代をさせたのだろう 大名行列の絵 参勤交代日数 藩の支出グラフ 5 なぜ, 武家諸法度をつくったのだろう 武家諸法度 5 なぜ, 身分をはっきり分けたのだろう 武士の特権 慶安のお触れ書き 5 なぜ, キリスト教を禁止したのだろう キリスト教の教え 武士の特権 慶安のお触れ書き 5 キリスト教の教えとはどんなものだったのだろう キリスト教の教え 3天草の一揆をどうしたのだろう キリシタンをどうやって調べたのだろう 貿易相手はどこだったのだろう 武士の特権 3百姓の生活はどうだったのだろう 慶安のお触れ書き 3武士の特権は何だったのだろう 鎖国時代の港はどこだったのだろう 大名配置図 1 鎖国年表 1幕府にとって長崎はどんな都市だったのだろう なぜ, 幕府は鎖国をしたのだろう 大名配置図 鎖国年表 6 なぜ, 江戸幕府は約 260 年続いたのだろう 今までの資料 5 権力者は対抗する他の勢力をおさえるため 信頼のおけない大名を遠ざけるため 他の大名に力を付けないようにするため 武士の身分が一番上であることをはっきりさせるため 幕府の考えと異なるキリスト教を排除するため 港を長崎に限った 長崎は幕府が直接治めた都市だった キリスト教の教えは すべての人は平等である ということだった 天草四郎の一揆をおさえた 絵踏みをさせた 貿易相手をオランダと中国に限った 武士に年貢の搾取 名字帯刀などの特権を与えた 武士の作ったきまりによって厳しく管理された 親藩 譜代大名を江戸の近くに置いた 外様大名を江戸から遠くに置いた 勝手に城をつくらせなかった 勝手に結婚させなかった 大きな船をつくらせなかった 参勤交代には莫大なお金がかかった 参勤交代で江戸と領地を行き来させた 権力者は財力を付けるため 権力者は, 対抗する勢力をおさえ, 莫大な財力を持つことで, 権力を守り続けることができたから 問いと資料の効果的な活用を示す構造図 - 2 -

7 単元の評価規準 ア社会的事象への関 イ社会的な思考 判 ウ資料活用の技能 エ社会的事象につい 心 意欲 態度 断 表現 ての知識 理解 徳川幕府を長く続か 江戸幕府の意図につ 江戸幕府の意図を基 概念的知識 権力者は せようとしている政 いて, 様々な事実か 礎的資料から読み取 対抗する勢力をおさ 策について意欲的に ら考察している り, ノートやワーク え, 財力をつける 調べ, 学習している シートに表現する を習得している 8 単元の指導計画 ( 全 8 時間 ) 時 学習内容 主な基礎的資料と 効果的な活用 1 課題設定なぜ, 徳川幕府が260 年も続いたのかを考えよう 2 なぜ, 幕府は大名の配置に気を配ったのだろう 3 なぜ, 幕府は大名に参勤交代をさせたのだろう 4 なぜ, 幕府は武家諸法度を作ったのだろう 5 なぜ, 幕府は身分制を強化したのだろう 6 なぜ, 幕府はキリスト教を禁止したのだろう 教科書と資料集 から必要な情報を的確に読み取る 大名配置図 から必要な情報を的確に読み取らせ, 吟味させる 参勤交代でかかる日数の地図 大名行列の絵 金沢藩の支出の円グラフ を関連付けて読み取らせ, 吟味させる 武家諸法度の文書 に表されている事柄の全体的な傾向をとらえさせ, 吟味させる 武士の特権 慶安のお触れ書き を関連付けて読み取らせ, 吟味させる キリストの教えの文書 武士の特権 慶安のお触れ書き を関連付けて読み取らせ, 吟味させる 評価規準関思技知 評価規準と評価方法 ア教科書や資料から, 意欲的に課題を見つけている ウ資料から必要な事柄を的確に読み取っている ( ワークシート ) イ信用できない大名は遠ざけて配 置していることについて考察し ている ウ資料から必要な事柄を的確に読 み取っている イ大名に財力を付けさせないよう にしていることについて考察し ている ウ資料を関連付けて読み取ってい る イ大名に力を付けさせないようにしていることについて考察している ウ資料に表されている事柄の全体的な傾向をとらえている イ農民の力をおさえ, 武士の力を 示すためであることについて考 察している ウ資料を関連付けて読み取ってい る イ大名や農民たちが幕府の考えと 異なるキリストの考えを信じ, 力をつけることを恐れたためで あることについて考察してい る ウ資料を関連付けて読み取ってい る - 3 -

7 なぜ, 幕府は鎖国をしたのだろう 8 まとめなぜ, 江戸幕府は 260 年も続いたのだろう 大名配置図 鎖国年表 から必要な情報を的確に読み取らせ, 再構成させる 今までの資料から, 必要な資料を収集 選択したり吟味したりする イ幕府が貿易を独占し, 財力をつけたことについて考察している ウ資料から必要な事柄を的確に読み取っている ウ必要な資料を収集 選択したり 吟味したりしている エ幕府が他の勢力をおさえ, 莫大 な財力を持ち続けたことについ て理解する 9 学習 1 時間目 ねらい 教科書や資料から必要な情報を的確に読み取り, 本単元において学習したい課題を考える 発問 説明 予想される児童の反応 指導上の留意点 資料と活用 評価規準と評価方法 江戸幕府の長さを安土 桃山時代と比べてみよう この1 枚が安土 桃山時代です 江戸の長さはこれだけです 何倍ぐらいありますか 9 倍 こんなに長さが違うんだね 長く続いたんだなあ 安土 桃山時代の長さと江戸時代の長さを視覚的に比較することで, 江戸時代の長さに驚きをもたせ, 興味 関心を引く 安土桃山時代の長さを表すB4 用紙 1 枚, 江戸時代の長さを表すB 4 用紙 9 枚 江戸時代は約 260 年も続きました なぜ, こんなに長く続いたのでしょう 江戸時代についていろいろ調べていくとわかるかもしれませんね 今から教科書や資料をもとに, なぜだろう と思ったことをどん 教科書と資料集から調べていきたいことについて考え, ワークシートに書かせる 教科書 資料集 必要な事柄を的確に読み取る ア教科書や資料から, 意欲的に課題を見つけている ウ資料から必要な情報を的確に読み取っている ( ワークシート ) どん書き出しましょう では集めます 次の時間から, みんなの課題を解決していきましょう - 4 -

2 時間目 ねらい 大名配置図 から必要な情報を的確に読み取り, 幕府が信用のおけないものを遠くに置いてい ることについて考察する 発問 説明 予想される児童の反応 指導上の留意点 資料と活用 評価規準と評価方法 大名配置図 今日からみんなから出た課題を解決していきましょう 今日は, なぜ, 幕府は大名配置に気を配ったのでしょう です この地図を見ましょう 全国に大名がいる 大名にも種類があるね 親藩とは何ですか 将軍の親戚 譜代大名は何ですか ずっと家来だった大名 外様大名は何ですか 関ヶ原の戦いから家来になった大名 大名配置図 を提示し, 記号がそれぞれ何を表しているかを確認する 親藩 譜代大名 外様大名 という言葉については, 教科書や資料集から調べさせる 大名配置図 必要な情報を的確に読み取る この配置の仕方で気付いたことはありませんか 大名の位置に差がある 江戸から離れて外様大名がいる 江戸の近くには親藩や, 譜代大名がいるね 外様大名の中にも親藩や譜代大名がいるよ なぜ, このような配置にしたのでしょうか 親藩や譜代大名は信頼できるけど, 外様大名はもともと敵だったので近くに置きたくなかったから 親藩や譜代大名は信頼がおけるけど, 外様大名は, 以前は敵だったので, 信頼がおけなかったからですね それから外様大名の近くに親藩や譜代大名を置いています これは外様大名が反乱を企てないように見張りをさせていたのです 今日のまとめを書きましょう 次は, 参勤交代について学習しましょう 江戸の近くに親藩 譜代大名を置き, 遠くに外様大名を置いていることに気付かせる 意見が出にくい場合は, 将軍のいる江戸を中心にどういう配置になっているかを考えさせる - 5 - イ信用できない大名は遠ざけて配置していることについて考察している ウ資料から必要な情報を的確に読み取っている

3 時間目 ねらい 大名行列の絵 参勤交代でかかる日数 金沢藩の支出の円グラフ の資料を関連付けて読み取り, 幕府が他の大名に財力を付けさせないようにしていることについて考察する 発問 説明 予想される児童の反応指導上の留意点資料と活用評価規準と評価方法 今日は, なぜ, 幕府は参勤交代をさせたのでしょう について学習します この絵を見てください たくさんの人だな 槍とか持っているね かごに乗っているのはだれかな 参勤交代は大名にどんなことをさせることですか 1 年おきに江戸と領地を行き来させること 江戸では城や川の修理をさせる 資料を提示し, 興味 関心を引きかせるとともに, たくさんの人が移動していることに気付かせる 教科書や資料を読み, 分かったことをワークシートに書かせる 大名行列の絵 なぜ, 幕府は参勤交代をさせたのでしょう これらの資料をもとに考えましょう お金をたくさん使わせるため 宿代とかすごくかかりそう 大名を疲れさせるため なぜ, 幕府は大名にお金を使わせたのでしょう 力を付けさせないため 外様大名は遠いから, お金をどんどん使うのではないかな 参勤交代でかかる日数の地図 金沢藩の支出の円グラフ を提示し, ワークシートに分かったことを書かせる たくさんの日数と莫大なお金が使われていることに気付かせる 参勤交代でかかる日数 金沢藩の支出の円グラフ 複数の資料を関連付けて読み取る イ大名に財力を付けさせないようにしていることについて考察している ウ資料を関連付けて読み取っている なぜ, 幕府は他の大名に力を付けさせないのでしょう 幕府に反抗することができないようにするため 幕府はお金を使わせて, 財力をつけないようにしたのです 財力がなかったら反抗できないですからね 今日のまとめを書きましょう 次は, 参勤交代が書かれている武家諸法度について学習しましょう - 6 -

4 時間目 ねらい 武家諸法度 の資料に表されている全体的な傾向をとらえ, 幕府が他の大名に力を付けさせな いようにしていることについて考察する 発問 説明 予想される児童の反応 指導上の留意点 資料と活用 評価規準と評価方法 武家諸法度の文書 今日は, なぜ, 幕府は武家諸法度を出したのでしょう について学習します この文書を読みましょう なぜ, 幕府の許可がいるのだろう なぜ, 大きな船を作ったらいけないのだろう なぜ, 勝手に結婚をさせないのでしょう 結婚すると, 大名同士が仲良くなるから なぜ, 仲良くなったらいけないのでしょう 協力し合って, 幕府より強くなったらいけないからかな なぜ, 勝手に城を新しくつくったり, 修理したりしてはいけないのでしょう 城をこっそり大きくするからかな なぜ, 城を大きくしたらいけないのでしょう 城が大きくなると, その大名の力も強くからかな なぜ, 大きな船を造ってはいけないのでしょう 武器とか載せて, 強くなるからかな 武家諸法度を提示して読ませ, 感想や疑問を出させる 武家諸法度の項目ごとに なぜ を問うことで考えさせる 武家諸法度の文書 資料に表されている事柄の全体的な傾向をとらえる イ大名に力を付けさせないようにしていることについて考察している ウ資料に表されている事柄の全体的な傾向をとらえている なぜ, 幕府は武家諸法度を作ったのでしょう 参勤交代のことも考えてノートに書きましょう 強くならないようにするため 幕府よりも力を持たせないようにするため 幕府は武士のきまりである武家諸法度を作って, 力をつけないようにしたのです 今日のまとめを書きましょう 次は, 江戸時代の身分について学習しましょう 前時の参勤交代で学習したことを想起させながら考えさせる 他の大名が幕府よりも強くなることを恐れていることに気付かせる - 7 -

5 時間目 ねらい 慶安のお触れが書き 武士の特権 の資料を関連付けて読み取り, 幕府が農民をおさえ, 武士の力を示していることについて考察する 発問 説明 予想される児童の反応指導上の留意点資料と活用評価規準と評価方法 今日は, なぜ, 幕府は身分をはっきりと分けたのでしょう について学習します この図を見ましょう 武士はやっぱり城にいるね 何か話し合っているよ 町人は職人や商人なんだね 百姓は田植えをしているよ 百姓の生活の心得を読んで, 思ったことを発表しましょう 贅沢をさせないようにしている 服装まで決まっているよ 1 日中働かされている なぜ, こんな決まりを作ったのでしょう 年貢をしっかりと取るためかな 勝手な行動をとらせないようにするため さまざまな身分を示している絵を提示し, その違いについて話し合わせる 慶安のお触れ書き の文書を読ませ, 感想を出させる さまざまな身分の絵 慶安のお触れ書き 百姓には年貢の他にも, しんどい力仕事をさせていたのです では, 武士はどうだったのでしょう この文書を読みましょう 農民から年貢を取り上げているよ 武士だけ刀をさせるんだ 武士だけ名字が名乗れるんだ ずいぶん差があるね 無礼があったら殺してもいいんだ 武士の特権 が示された文書を読ませ, 感想を出させる 武士の特権 複数の資料を関連付けて読み取る なぜ, 江戸幕府はこんなに身分をはっきりと分けたのでしょう 武士が一番偉いということをはっきりとわからすため 武士に反抗させないため 年貢をしっかりとるため 豊臣秀吉は, 低い身分から将軍にまでなりました そのような人物が出てこないようにはっきりと分けたということもあります 今日のまとめを書きましょう 次は, キリスト教を禁止について学習しましょう 二つの資料を比較させ, 武士と農民の身分をはっきり分けていることに気付かせる イ農民の力をおさえ, 武士の力を示すためであることについて考察している ウ資料を関連付けて読み取っている - 8 -

6 時間目 ねらい キリスト教の教えの文書 慶安のお触れ書き 武士の特権 の資料を関連付けて読み取り, 大名や農民たちが幕府の考えと異なるキリストの考えを信じ, 力をつけることを恐れていることについて考察する 発問 説明 予想される児童の反応指導上の留意点資料と活用評価規準と評価方法 このグラフは何を表したグラフでしょう なんだろう 江戸時代にいっきに増えているなあ これはキリスト教の信者の数です 今日は, なぜ, 幕府はキリスト教を禁止したのでしょう について学習します 幕府がキリスト教を禁止しているのがわかる出来事は何ですか 人々が海外に渡るのも, 海外から帰るのも禁止した 天草四郎の乱に大軍を送っておさえた 絵踏みをさせて, 信者かどうか確かめた 鎖国をして, オランダと中国に限って長崎で貿易をした 江戸時代になって急激に増えているのがわかるグラフを提示し, 興味 関心をもたせる 教科書や資料集から調べさせる キリスト教の信者の数を表す棒グラフ キリスト教の教えが書かれた資料を見せます このことからどんなことが分かりますか キリストの前では, みんなが平等である 幕府の考え方と違うよ キリスト教の教えの書かれた文書 を提示し, 感想を出させる キリスト教の教えの書かれた文書 幕府の考えはどうですか ぜんぜん違う 幕府は身分にすごい差を付けたよ 既習の資料 慶安のお触れ書き 武士の特権 を用いて, 幕府の考えと比較させる 慶安のお触れ書き 武士の特権 複数の資料を関連付けて読み取る なぜ, 幕府はキリスト教を禁止したのでしょう キリストの教えはみんなが平等なのに, 幕府は身分をはっきり分けて差別している 幕府の考えと違うから 天草四郎の乱のように幕府と違う考えをもった人たちが集まって, 乱をおこしたらいけないから 幕府がキリスト教を禁止したのは, キリストの教えが幕府の考え方と違うからであり, 反抗されるのを恐れたからです 今日のまとめを書きましょう 次は, 鎖国について学習しましょう 幕府と違う考えのキリスト教の信者が力を付けることを恐れていることに気付かせる イ大名や農民たちが幕府の考えと異なるキリストの考えを信じ, 力をつけることを恐れたためであることについて考察している ウ資料を関連付けて読み取っている - 9 -

7 時間目 ねらい 大名配置図 鎖国までのあゆみ年表 の資料を関連付けて読み取り, 幕府が貿易を独占し, 財力をつけたことについて考察する 発問 説明 予想される児童の反応指導上の留意点資料と活用評価規準と評価方法 今日は, なぜ, 鎖国をしたのでしょう について学習します 前の時間に, 鎖国はキリストを広めないためという学習をしたよ 他にもあるのかな 鎖国とは何でしょう 貿易をオランダと中国に限ること 長崎だけで貿易をおこなうこと 鎖国について想起させる キリスト教を広めないためということを再度確認する 大名配置図 と 鎖国までのあゆみ年表 鎖国をした理由として, キリスト教を広めないようにするための他に, もう一つ目的があります キーワードは貿易です まず, 貿易は, 何のためにしますか お金儲けをするため 外国のいいものを手に入れるため 必要なものを手に入れるため 鎖国にはもう一つのねらいがあったことを知らせ, まず, 貿易というものについて考えさせる 大名配置図 と 鎖国までのあゆみ年表 複数の資料を関連付けて読み取る なぜ, 幕府は, 鎖国をしたのでしょう この地図を見てわかることはありませんか 鎖国は港を長崎だけにした 地図を見るとその長崎は, 幕府が直接治めていた土地 だから, 貿易港を長崎にして貿易品とかを独り占めにしたんだ 他の大名が貿易できないようにしたんだ 幕府が貿易を独占しようとしていることに気付かせる 意見が出にくい場合は, 長崎が幕府の直轄地になっていることに気付かせ, 考えさせる イ幕府が貿易を独占し, 財力をつけたことについて考察している ウ資料から必要な情報を的確に読み取っている 鎖国は, 幕府が貿易を独り占めにして, 財力をつけるために行ったのです 他の大名には貿易できないようにしたのですね 今日のまとめを書きましょう 次は, 今まで学習したまとめをします - 10 -

8 時間目 ねらい 今までの資料から必要な資料を収集選択したり, 吟味したりして, 幕府が他の勢力をおさえ, 莫 大な財力を持ち続けたことについて理解する 発問 説明 予想される児童の反応 指導上の留意点 資料と活用 評価規準と評価方法 今日は今までの学習のまとめをします 江戸幕府はなぜ,260 年 も続いたのでしょう について学習します なぜ, 江戸幕府は,260 年も続いたのでしょう 今までの資料を見たり, 今までのまとめを見たりして, ワークシートに書きましょう 武家諸法度や慶安のお触れ書きから, 他の大名や農民とかに反抗できないようにさせたよ 大名配置図から, 鎖国をして, 貿易を独り占めしたことがわかったよ 今までの資料を提示し, 学習を想起させる どの資料から何が分かったのかを発表させる 今までの資料 必要な資料を収集選択したり, 吟味したりする ウ必要な資料を収集 選択したり吟味したりしている エ幕府が他の勢力をおさえ, 莫大な財力を持ち続けたことについて理解する なぜ, 幕府は, 反抗させないようにしたのでしょう 大名たちが力をつけて, 幕府をやっつけにきたらいけないから なぜ, 幕府は, 貿易を独り占めにしたのでしょう 自分だけ財力を付けたいから 江戸幕府は, 他の大名の力をおさえたことと, 財力をもち続けたことから,260 年も続くことができたのです 今日のまとめを書きましょう 徳川幕府が 260 年続いたのは, 他の大名の勢力をおさえ, 莫大な財力を持ち続けたからということについて理解する - 11 -