就職・採用活動時期の後ろ倒しと「大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職について(申合せ)」

Similar documents
兵庫大学_就職手帳.indd

就職・採用活動開始時期の変更に係る政府の動きについて


分野における高度な知識 技術に触れながら実務能力を高めることは 課題解決 探求能力 実行力といった 社会人基礎力 や 基礎的 汎用的能力 などの社会人として必要な能力を高め 自主的に考え行動できる人材の育成にもつながる また 企業等の現場において独創的な技術やノウハウ等がもたらすダイナミズムを目の当

学生の中途退学や休学等の状況について

調査結果報告書(2)

PowerPoint プレゼンテーション

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

TSRマネジメントレポート2014表紙

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

調査結果報告書(速報版)

自己点検・評価表

政策評価書3-3(4)

2. 学生の動向について エントリー 説明会等の参加時期 出所 : マイナビ 就職モニター調査 データより作成上のグラフは 3 月広報解禁後の 企業エントリー ( プレエン ) エントリーシート提出 合同企業説明会参加 個別企業セミナー参加 の活動時期について 18 卒と17 卒のデータを比較したグ

データ集 採用マーケットの動向 学生の動向 企業の採用動向 大学の就職支援 付録 ( 添付資料 ) -45-

第 1 節キャリア教育の理解 6) 情報リテラシー ( コンピュータリテラシー 情報処理 ネット利用の方法とリスク ) 7) 自校教育 ( 建学の精神 教育目標 ) 8) キャリアデザインなど ( 出典 : 川島啓二 大学と学生 2008 年 5 月号 ) 2 初年次教育で重視されていること 1)

副学長 教学担当 中村 久美 新しい大学づくりに向けた教育の展開 巻頭言 2012年6月に文部科学省が公表した 大学改革実行プラン は 激動の社会における大学機能の再構築を掲げています 教学に関し ては ①学生の主体的な学びの創出や学修時間の拡大化をはじめと する大学教育の質的転換 ②グローバル化に

平成27年度卒業生から変わる 就職活動スケジュール

一般的な学生 & 企業の活動フロー 各選考ステップ例 エントリー 会社説明会 一次選考 筆記試験二次選考 ~ 最終選考内々定 約 30% 4% 2~3 名採用 合計 600~700 名 ( エントリー数目標 ) 約 200 名 ( 目標 ) 約 100 名 ( 目標 ) 約 30 名 ~50 名 (

平成18年度標準調査票

東京大学推薦入試FAQ

ひと くらし みらいのために 宮城労働局 Miyagi Labour Bureau Press Release 報道関係者各位 平成 26 年 1 月 23 日宮城労働局職業安定部職業安定課課長千葉敏麿職業紹介係

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

<81798DC58F4994C5817A AEE91628E9197BF8F B95D2816A5F >

Microsoft PowerPoint 修正「外国人留学生の受け入れ・進路状況と日本語教育に関する調査」結果

大学 短期大学 高等専門学校 : 障害学生数 比率 ( 障害種別 ) 障害学生は 前年度より 1,681 人増 全学生に占める障害学生の在籍率は 0.42% で 前年度 0.37%) より 0.05 ポイントの増 発達障害 ( 診断書有 ) は前年度より 306 人増 発達障害 ( 診断書無 配慮有

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

資料3

選択評価事項C 水準判定のガイドライン(案)

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

Microsoft Word - 町田(修正済).docx

就職委員会 1 新年度ガイダンスなどで履修指導を行ったが 職業と人生 Ⅲ( 履修者 710 名 履修率 74.8%) 職業と人生 Ⅳ(630 名 67.2%) と昨年度より履修率が 6.5% 低下した 出席率が低いので 3 年生全員に就職ガイダンスの告知ハガキを送付したが 参加者を増やすことは出来な

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

<4D F736F F D E93785F8A7789C895CA5F8A778F438E9E8AD481458D7393AE814588D3977E5F8C8B89CA322E646F6378>

2016年度の雇用動向に関する静岡県内企業の意識調査

学校基本調査 ( 文部科学省 ) にほぼ近い分布となっている (2) 調査分析結果については 分析委員会で検討を行った 第 2 本アンケート調査の主な結果 1 学生 ( 大学生 大学院生 ) の就職に関する意識 (1) 卒業後の予定進路は 大学生 大学院生ともに8 割以上が 民間企業に就職 を希望し

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

Taro-特待生規程.jtd

高等教育段階における負担軽減方策に関する検討体制 < 検討内容 > 新しい経済政策パッケージ ( 平成 29 年 12 月 8 日閣議決定 ) に基づき 高等教育における授業料減免及び給付型奨学金の拡充を具体化し円滑かつ確実に実施するため 閣議決定で具体的に定まっていない以下の詳細事項について専門的

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

平成23年9月29日WG後修正

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた


平成18年度標準調査票

高等教育局学生・留学生課長説明資料

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

Microsoft Word - 平成27年度 自己評価委員会報告書

企業の人材確保支援 中小企業人材支援センターによる採用 定着支援や 障がい者の雇用促進 企業の成長を担うプロ人材の採用支援等により 大阪産業を支える中小企業の人材確保を支援する 大阪働き方改革支援センターの人材確保支援の機能を強化し 大阪人材確保推進会議と協働して製造 運輸 建設の 3 分野を中心に

<4D F736F F F696E74202D20819A F E B28DCC F DCC97708A8893AE B C8E9378>

目次 アンケート回答者属性 企業向けアンケート 弁理士向けアンケートの回答者属性 P2 1. 標準化 1-1 企業 P3 1-2 弁理士 P7 2. データの取扱い 2-1 企業 P 弁理士 P14 本調査研究の請負先 : 株式会社サンビジネス 1

9.H H H FD 企画特別講義 統計学をナゼ学ぶのか,FD 講演会 統計教育 tips ( 講師 : 狩野裕大阪大学大学院教授 ) 教員 20 名参加 平成 25 年度キャリア教育報告会 教職員約 10 人参加 平成 25 年度パイロッ

140307トビタテ学生用説明資料

ANNUAL REPORT

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大

PowerPoint プレゼンテーション

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

Taro-56-satou(1).jtd

18歳人口の分布図(推計)

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

文科省・28年度『選抜実施要項』変更点等|旺文社教育情報センター

PowerPoint Presentation

1. 学校関係者の実施について平成 26 年度学校関係者は 文部科学省が策定した 専修学校における学校ガイドライン に沿って実施した 学校自己点検報告書 ( 平成 25 年度 ) について 当校に関係の深い 3 名の委員 ( 委員名簿記載 ) にしていただいた 委員には 学校運営状況をまとめた資料を

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速

登録審査機関の審査ポイント

年卒者の就職就職活動状況 [1] 内定状況 ( 前年度と比べて ) 2019 年卒者 ( 現大学 4 年生 ) の内定状況を尋ねた 前年度と比較して 高まっている という大学が約 4 割で (37.3%) 低下している (2.8%) を大幅に上回った 前年調査では約半数の大学が 高まっ

企業 3 月 インターンシップ応募者数への満足度 企業 3 月 インターンシップ募集方法 企業 3 月 インターンシップ実施時期 企業 3 月 8,9 月に実施したインターンシップの開催タイプ 企業 3 月 8,9 月に実施したインターンシップの内容タイプ 企業 3 月 1,2 月に実施したインター

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

<313691B B C A838A815B E786C7378>

Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

< D8A878CE394BC93C18F57817B B835E E786C7378>

別紙(例 様式3)案

平成22 年 11月 15日

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

新潟労働局

平成18年度標準調査票

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を

第22回規制改革会議 資料3

Microsoft Word - 文書 1

平成20年度AO入試基本方針(案)

<4D F736F F D2091E BC6945C97CD8A4A94AD82CC CC90A7>

沖縄県教育庁提出資料 1

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

< 目次 > 調査結果報告書要旨 調査結果報告書要旨... 3 (1) 調査の概要... 3 (2) 本調査の主な結果... 4 調査結果報告書本文 1. 調査の概要 回答者属性 報告書構成等 (1) 調査の概要 (2) 回答者の基本属性 (3) ウエイトによる補

平成33年度大学入学者選抜実施要項の見直しに係る予告

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

< F31322D8A6591E58A7782D682CC8EC08E7B92CA926D816988C4816A>

株式会社ディスコ

企業と外国人留学生を結び付ける 出会いと理解 推進事業 外国人採用に関するアンケート調査報告書 平成 25 年 6 月 特定非営利活動法人人材育成センター

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

大学と学生第549号広島大学におけるアクセシビリティ支援と人材育成プログラム_広島大学(岡田 菜穂子)-JASSO

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

3 4


応用生物科学部・研究科自己点検評価書H29(最終)

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

<4D F736F F D EF68BC697BF96C68F9C D6C8AEE8F802895BD90AC E348C8E3193FA8E7B8D73292E646F63>

-2- 目次 調査概要 2 Ⅰ.217 年卒の新卒採用活動の総括 < 企業 > 1) 採用計画の結果 / 入社予定者への満足度 3 2) 採用活動の満足 / 採用活動の満足度と充足状況との関係 4 3) 採用活動プロセス毎の実施状況 5 4) 採用活動スケジュール -プロセス毎の開始時期- 6 5)

厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指

Transcription:

学生の就職 採用活動時期の変更に関する担当者説明会 就職 採用活動時期の後ろ倒しと 大学 短期大学及び高等専門学校卒業 修了予定者に係る就職について ( 申合せ ) 平成 25 年 12 月 19 日就職問題懇談会座長濵口道成

はじめに Ⅰ. 学生の就職 採用活動の現状 Ⅱ. これまでの経緯について Ⅲ. 就職 採用活動開始時期の後ろ倒しについて Ⅳ. おわりに 1

Ⅰ. 学生の就職 採用活動の現状 2

学生の就職 採用活動の現状 1 各大学等の就職担当者によれば 平成 17 年から平成 20 年まで 前年に比して就職活動の開始時期が 早まった と回答する割合が多く 平成 21 年度以降は 変化がない との回答割合が増加 就職活動の開始時期が早まった状態が維持されている状況 就職活動の開始時期が早まっている 就職活動の開始時期が早まったまま変化がない ( 資料出所 ) 就職問題懇談会 学生の就職 採用活動に関する調査 結果より 3

学生の就職 採用活動の現状 2 就職活動の開始時期は 4 年前は 12 月以前 が 27.0% と高かったが 平成 24 年度は 4 月以降が 33.4% と最も多い 内々定が集中している時期は 3 年前は 4 月がピークであったのに対し 平成 24 年度は 7 月以降がピーク したがって 就活の開始については 遅くなっており それに合わせ内々定の集中している時期も遅くなっているため 早期化 長期化の傾向は改善の兆しを見せはじめている ただし 3 年次の冬に就職活動が集中する傾向はかわりない 就職活動の開始時期 卒業 修了年度 30% 20% 10% 0% 27.0% 23.1% 23.1% 20.1% 18.0% 15.3% 12.9% 12.1% 9.4% 10.2% 1.7% 1.8% 2.3% 3.4% 2.5% 2.4% 2.6% 4.5% 2.9% 4.6% 10 月以前 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月以降無回答 平成 21 年 3 月卒 平成 25 年 3 月卒 4 年前の 12 月 は 12 月以前 で集計 内々定が集中している時期 40% 30% 20% 10% 0% 卒業 修了年度 35.9% 30.1% 28.7% 28.5% 12.6% 14.1% 16.3% 15.3% 7.5% 0.6% 0.4% 0.8% 0.5% 2.8% 0.7% 5.1% 1 月以前 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月以降無回答 平成 21 年 3 月卒 平成 25 年 3 月卒 ( 資料出所 ) 就職問題懇談会 平成 24 年度学生の就職 採用活動に関する調査 結果より 4

学生の就職 採用活動の現状 3 就職 採用活動の早期化 長期化により 学事日程に支障が生じており 支障が生じている と回答した大学は 全体の 42.6% となっている 具体的には 大学等からの視点では 授業への出席が悪くなった が 80.5% 学生からの視点では 学業に専念できない が 76.0% となっている 大学等が感じている具体の支障 学生が感じている就職活動の問題点 ( 資料出所 ) 就職問題懇談会 平成 24 年度学生の就職 採用活動に関する調査 結果より 5

海外の高等教育機関に留学する日本人数は 2004 年をピークに近年急激に減少しており 海外留学の阻害要因を除去するこ とが必要 特に 米国へ留学する日本人学生数が減少 近年は 日本人学生の留学先が多様化 推移 90,000 80,000 70,000 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 0 18,066 15,246 日本人の海外留学者数 ( 出典 ): ユネスコ文化統計年鑑 OECD Education at a Glance IIE Open Doors 等 15,485 14,297 17,926 15,335 32,609 26,893 22,798 39,258 51,295 55,145 59,468 59,460 62,324 76,465 75,586 64,284 46,406 46,872 46,497 78,151 46,810 79,455 米国の大学等に在籍する日本人学生数 ( 出典 ) IIE Open Doors 74,551 82,945 42,215 45,960 40,835 80,023 38,712 76,492 75,156 35,282 33,974 29,264 66,833 59,923 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 日本人学生の留学に関する主な障害として 1 就職 2 経済 3 大学の体制 4 語学力に関することが挙げられている 留学に関する主な障害 1 就職 2 経済 3 体制 日本人の海外留学と就職との関係 帰国後 留年する可能性が大きい 59 67.8% 経済的問題で断念する場合が多い 42 48.3% 帰国後の単位認定が困難 32 36.8% 助言教職員の不足 23 26.4% 大学全体としてのバックアップ体制が不備 21 24.1% 海外留学を見送る要因 余分な学費 5 8,060 24,842 2 1,290 3 体制 2 経済 先方の受け入れ大学の情報が少ない 9 10.3% 両親 家族の理解が得られない 7 8.0% 指導教員の理解が得られない 3 3.4% 就職活動への不利益 1 就職 その他 27 31.0% 国立大学協会国際交流委員会留学制度の改善に関するワーキング グループが 各国立大学に対して留学制度の改善に関するアンケートを実施 本調査項目には 87 大学が回答 平成 19 年 1 月 東京大学国際化白書 (2009 年 3 月 東京大学 ) より 4 語学力 9 6

Ⅱ. これまでの経緯について 7

就職協定 の廃止から現在までの経緯 1. 就職協定 については 大学側は その存続を希望していたが 平成 8 年 12 月 企業側 ( 日経連 ( 当時 )) から 就職協定と実態との乖離 通年採用やインターネットの利用など新たな採用動向の拡大 規制緩和などを理由に 協定の存続を含めた見直しが提案された 2. これを受け 大学側と企業側が 3 回にわたり協議を行った結果 最終的に平成 10 年 3 月卒業者を対象とする協定は締結せず これに代わって大学側は 申合せ を行い 企業側は 倫理憲章 を定め 今後双方がその相互尊重に努めるという新たなルールのもとに就職 採用活動が行われることとなった 3. また 実態として広報活動が卒業前年次 10 月より行われ 就職活動が過熱化したため 後ろ倒しすべく 大学側と企業側が相談し 平成 25 年 3 月卒業の学生については 広報活動の開始を 2 ヶ月遅らせることとした 昭和 29 年 3 月卒業者 ~ 平成 9 年 3 月卒業者 就職協定 ( 紳士協定 ) 平成 9 年 3 月卒業者 採用選考開始日 卒業年次の 8 月 1 日前後 ( 1) 採用選考内定日 卒業年次の 10 月 1 日 ( 1) 実態は開始日以前から採用選考活動が行われ 協定の形骸化 平成 10 年 3 月卒業者 ~ 平成 24 年 3 月卒業者 申合せ 倫理憲章 の相互尊重 ( 注 ) 平成 24 年 3 月卒業者 申合せ 学校推薦 卒業年次の7 月 1 日以降 正式内定日 卒業年次の10 月 1 日以降 倫理憲章 広報活動開始日 明記なし ( 2) 正式内定日 卒業年次の10 月 1 日以降 ( 2) 慣例的に 就職情報サイト等への登録が卒業前年次 10 月 1 日より開始 平成 25 年 3 月卒業者以降 倫理憲章 の大幅改正 倫理憲章 広報活動開始日 卒業前年次の 12 月 1 日以降 ( 3) 採用選考開始日 卒業年次の 4 月 1 日以降 ( 4) 正式内定日 卒業年次の 10 月 1 日以降 ( 3) 就職情報サイト等への登録が卒業前年次 12 月 1 日に後ろ倒し企業説明会 エントリーシート登録等の開始 学生にとっては この時点が実質的な就職活動の開始時期 ( 4) 採用面接等の実質的な選考の開始 8

各団体の方針に対する大学等関係団体の意見 9 社団法人国立大学協会 日本経済団体連合会表明 新卒者の採用選考活動の在り方について を受けて (2011 年 2 月 3 日 ) 経団連の表明の広報活動時期が 12 月 1 日では 学業に支障が生じることも考えられ 更なる改善を期待 日本私立大学団体連合会 学生の就職 採用活動の早期化 長期化の改善に向けた日本経済団体連合会の取り組み ( 倫理憲章 の見直し ) について (2011 年 1 月 31 日 ) 広報活動 : 卒業 修了学年に入る前の 3 月 1 日以降 ( 後期試験終了後 ) 採用選考活動 : 卒業 修了学年の 8 月 1 日以降 ( 夏期休暇期間 ) 公立大学協会 学生の就職 採用活動の早期化 長期化改善への取組みについて (2011 年 2 月 2 日 ) 広報活動 : 卒業 修了学年に入る前の 3 月 1 日以降 ( 後期試験終了後 ) 採用選考活動 : 卒業 修了学年の 8 月 1 日以降 ( 夏期休暇期間 )

経済界に対する就職問題懇談会の要請 10 ( 一社 ) 日本経済団体連合会が 2014 年度対象の 倫理憲章 について 現行の 倫理憲章 の見直しを行わないことを表明 いまだ 大学等の学事日程や学生の就職活動における問題点などに対し十分な配慮がなされていないことから 大学等関係団体で構成される 就職問題懇談会 より 経団連等主要経済団体に対し 就職 採用活動に関する要請を実施 大学等卒業 修了予定者の就職活動の秩序を維持し 正常な学校教育と学生の学修環境を十分に確保することが重要であることから 1 選考活動 採用選考活動 の開始時期は 少なくとも卒業 修了前年度の学業成績を適切に評価できる時期に実施 ただし 望ましい就職活動の時期は夏季休暇 2 広報活動 採用広報活動 の開始時期は 卒業 修了前年度の 3 月以降 また 採用広報活動 を実施する際は 採用選考に繋がるものでないことを明示 趣旨が曖昧となっている 選考活動 広報活動 の明確な区分 3 キャリア教育等大学等がキャリア教育等を行う際に必要な一般的な企業情報やインターンシッフ は 採用広報活動 と分離し 開始時期の制約は無し 引き続き企業側へ協力を要請 4 一層の改善就職 採用活動の一層の改善に向けて議論することについて協力を要請

( 参考 ) 就職関係会議の体制図 大学等関係団体就職問題協議会 ( 一社 ) 日本経済団体連合会 就職問題懇談会 雇用委員会 大学側の 申合せ 要請 について協議及び決定 企業側の 倫理憲章 について協議及び決定 就職問題検討委員会 雇用政策部会 連絡協議及び 申合せ 倫理憲章 の合意 就職採用情報交換連絡会議 大学等卒業予定者の就職 採用活動について大学等関係団体と企業側団体で情報交換 協議を行う 11

12 Ⅲ. 就職 採用活動開始時期の 後ろ倒しについて

学生の就職 採用活動時期の変更について 現在の就職活動時期をめぐっては 以下の問題が顕在化 倫理憲章の改訂 (H23.3) により広報活動開始が 3 年次 10 月から 12 月となったものの 依然として 大学の授業 試験期間と重複 学生の成長が最も期待される 3 年次の教育に支障 学生は 3 年次後期の留学をあきらめざるを得ない状況 このため 就職活動の時期を変更あわせて 政府 経済界 教育界が一体となって以下の課題に取り組むこととする 1 大学においても社会の求める人材を育成するための取組を強力に推進 2 中小企業の魅力発信を強化するなど一層の対策を実施 3 ミスマッチ解消のため インターンシップに参加する大学生の数の目標設定を行った上で 早期のインターンシップ キャリア形成支援などを実施 3 年次 4 年次 大学学事日程 10 月 ~1 月授業 1 月 ~2 月後期試験 3 月春季休暇 4 月 ~7 月授業 7 月 ~8 月前期試験 8 月 ~9 月夏季休暇 日本経団連倫理憲章 H25.3 卒以降 学事日程と重複 12 月 1 日 4 月 1 日 留学生帰国 8 月 ~10 月大学院入試 広報活動 採用選考活動 3 月 1 日 8 月 1 日 変更した 場合 インターンシップ等キャリア教育 広報活動 採用選考活動 13

経済界との意見交換会 ( 平成 25 年 4 月 19 日 ( 金 )) における安倍内閣総理大臣要請事項 14 若者の就職環境に関して 文科大臣には 大学等の関係団体に大学改革の実行を要請するように指示したが 経済界においても 現在の 2 年生 ( 平成 27 年度卒業 修了予定者 ) の就職活動から 広報活動の開始時期を 3 年生の 3 月に 採用選考活動の時期を 4 年生の 8 月に後ろ倒しをお願いしたい 政府としては キャリア教育やインターンシップへの支援を強化するとともに 中小企業の魅力を学生に発信する取り組みにも力を入れたい

下村文部科学大臣と大学等関係団体との意見交換 ( 平成 25 年 4 月 22 日 ( 月 )) における大臣要請事項 先週 19 日 ( 金 ) 安倍総理より 経済 3 団体 ( 日本経済団体連合会 経済同友会 日本商工会議所 ) に対し 学生の就職活動時期について 現在の大学 2 年生 ( 平成 27 年度卒業 修了予定者 ) から 広報活動の開始時期を 3 年生の 3 月 (4 年生になる直前の春休み ) に また 採用選考活動の開始時期を 4 年生の 8 月に後ろ倒しをお願いし 前向きに協力するとの回答をいただいた また 私には 大学等に対し 大学改革の実行を要請するよう指示があった 政府として 経済界に要請を行ったからには 大学等においては 時間を十分に活用して 国民や社会の期待に応える人材を育成することが求められる 具体的には 1 大学等が主体的に大学改革を実行し 大学教育の質的転換を図ること 2 インターンシップをはじめとした 初年次からのキャリア教育 職業教育の充実 3 地域産業界からのニーズを踏まえたカリキュラムの策定 4 学生の海外留学の促進とそのための体制整備などに早急に取り組んでいただきたい 併せて 今回の就職活動時期の見直しにより ( 就職活動期間が短縮されることになるため ) 学生に不安と混乱が生じないよう きめ細かく丁寧な対応を行っていただきたい 15

採用選考に関する指針 ( 平成 25 年 9 月 13 日一般社団法人日本経済団体連合会 ) 1. 公平 公正な採用の徹底公平 公正で透明な採用の徹底に努め 男女雇用機会均等法や雇用対策法に沿った採用選考活動を行い 学生の自由な就職活動を妨げる行為 ( 正式内定日前の誓約書要求など ) は一切しない また 大学所在地による不利が生じないよう留意する 2. 正常な学校教育と学習環境の確保在学全期間を通して知性 能力と人格を磨き 社会に貢献できる人材を育成 輩出する高等教育の趣旨を踏まえ 採用選考活動にあたっては 正常な学校教育と学習環境の確保に協力し 大学等の学事日程を尊重する 3. 採用選考活動早期開始の自粛学生が本分である学業に専念する十分な時間を確保するため 採用選考活動の早期開始を自粛する 具体的には 政府が閣議決定 ( 平成 25 年 6 月 14 日 ) した 日本再興戦略 において示されている開始時期より早期に行うことは厳に慎む 広報活動卒業 修了年度に入る直前の 3 月 1 日以降 選考活動卒業 修了年度の 8 月 1 日以降 なお これらの開始時期に関する規定は 日本国内の大学 大学院等に在籍する学生を対象とするものとする 4. 採用内定日の遵守正式な内定日は 卒業 修了年度の 10 月 1 日以降とする 5. 多様な採用選考機会の提供未就職卒業者への対応を図るため 多様な採用選考機会の提供 ( 通年採用等の実施 ) に努める 16

大学 短期大学及び高等専門学校卒業 修了予定者に係る就職について ( 申合せ ) ( 平成 25 年 9 月 27 日就職問題懇談会 ) 概要 1. 就職 採用活動開始時期変更の円滑な実施について (1) 初年次からのキャリア教育 職業教育の充実について 学生の職業観や勤労観を涵養し 個々人の個性や適性に応じた職業を学生自ら選択できる能力の育成や学修意欲を高めるため 初年次からのキャリア教育 職業教育の充実を図る (2) 企業説明会 の取扱いについて卒業 修了前年度 3 月 1 日より前は 学内及び学外で企業等が実施する 企業説明会 に対して会場提供や協力を行わない 卒業 修了前年度 3 月 1 日以降 企業説明会 を大学等の協力の下に実施する場合は 参加の有無がその後の選考に影響しないことを学生に対して明示する (3) 学校推薦の取扱いについて学校推薦は 原則として卒業 修了年度 8 月 1 日以降とする (4) 正式内定開始について 正式内定日は 卒業 修了年度 10 月 1 日以降である旨学生に徹底する (5) 就職関連情報の積極的な提供について 各大学等の学部 分野別の就職実績等や各大学等の職員採用についての採用方針や採用実績等の就職関連情報の積極的な提供に努める 2. 就職 採用活動の公平 公正の確保について (1) 学生の応募書類について企業に対して 就職差別につながる恐れのある項目を含む 会社指定書類 戸籍謄 ( 抄 ) 本 住民票 等の提出を求めないよう要請する (2) 男女雇用機会均等について 就職 採用活動は 男女雇用機会均等法及びその指針の趣旨に則って行われるべきであり その旨を企業側に徹底するよう要請する 3. その他の事項について (1) 各大学等における職員採用の対応について 企業等への就職 採用活動のみならず 各大学等における職員採用においても 総理要請の趣旨に添った対応を行う (2) 学生の健康状態への配慮について夏季に選考活動が開始することに鑑み 学生の健康状態に留意するとともに 企業等に対し クールビズなど必要な配慮を行うよう求める (3) 申合せ の周知について 各大学等は 教職員や学生への周知徹底を図り 学生に不安と混乱が生じないよう適切に対応するとともに 企業等に対し 総理要請の趣旨を遵守するよう求める 17

おわりに 学生の就職 採用活動の早期化 長期化の是正については これまで 就職問題懇談会において 大学等関係団体の総意として 経済団体等に対し要請を実施 我々大学等が本来の目的である学生に高い学力と豊かな人間性を身につけさせた上で卒業生 修了生として グローバル化をはじめ複雑多様化した社会に送り出すという 本来果たすべき社会的使命と責任を十分に認識する必要 また その責務を果たしていかなければ 社会の信頼を損ない 今回実行される就職 採用活動時期の変更が形骸化し 再び就職 採用活動により大学教育に多大な支障 我々に求められるもの 大学改革の着実な実行 学生に不安と混乱が生じないよう きめ細かく丁寧な対応 全教職員が連携 協力し 全学一丸となった対応 18

( 参考 ) 東日本大震災の就職活動への影響 企業による被災学生等への配慮 採用選考活動のスケジュール等の対応 対応を行った企業の具体的な内容 ( 複数回答 ) 7.5% 0.8% 被災 影響を受けた学生については個別に対応する 63.9% 選考開始時期を全体的に遅らせた 48.5% エントリーシート等提出書類の〆切を延長した 40.0% 91.7% 行った行っていない無記入 夏採用 秋採用など複数回の選考機会を設定する 震災により内定取り消しとなった人や被災地域等の学生の応募を積極的に受け入れる その他 4.5% 9.7% 14.5% 大学における就職活動の影響 震災により 一部の企業が採用活動のスケジュールを後ろ倒しした影響 今後の震災対応として企業に望むこと ( 複数回答 ) 今回の震災対応に限らず 採用活動の日程を恒常的に後ろ倒すこと ( 資料出所 ) 経団連 新卒採用 (2011 年 3 月卒業者 ) に関するアンケート調査結果 より 49.5% 2.3% 6.5% 採用活動の日程を各企業一律に後ろ倒すこと 42.5% 被災学生に対する柔軟な採用活動日程の設定 38.6% 24.1% 被災学生の採用特別枠の設定 17.1% 67.1% その他 2.9% 良い影響 どちらとも言えない 悪い影響 無回答 無回答 7.8% ( 資料出所 ) 就職問題懇談会 平成 24 年度学生の就職 採用活動に関する調査 結果より

企業側 ( 参考 ) 就職活動開始を 12 月に後ろ倒しした影響 2ヶ月遅れの採用活動は貴社の採用にどのように影響したか (2013 年 ( 平成 24 年度 ) 卒 ) 11.8% 62.3% 学生側 1.2% 16.4% 38.7% 30.1% 14.8% 24.7% プラスに働いた どちらかというとプラスに働いた どちらかというとマイナスに働いた マイナスに働いた ( 資料出所 ) マイナビ調査 (2012.5) より 12 月に後ろ倒しした学生の評価 6.9% 25.0% 41.8% 26.3% 13 年卒 14 年卒 100% 90% 12 月開始をプラスに捉えている学生の理由 マイナスに捉えている どちらかというとマイナスに捉えている どちらかというとプラスに捉えている プラスに捉えている 参考 94.5% 93.3% 91.1% 92.0% 60.0% 50.0% 40.0% 30.0% 20.0% 10.0% 0.0% 91.9% 51.7% 40.9% 42.0% 29.8% 結局はと本思人う次第だ 平成 24 年度卒業者から広報活動開始 : 卒業 修了前年度の 10 月 12 月採用選考活動開始 : 卒業 修了年度の 4 月 ( 変更なし ) 92.8% 大学生の就職率 93.1% 92.1% 96.3% 93.5% 就職で活き動ての良準い備が 95.3% 96.9% 91.8% 95.7% 51.4% 45.8% 93.6% 91.0% 93.9% 8 年度卒 9 年度卒 10 年度卒 11 年度卒 12 年度卒 13 年度卒 14 年度卒 15 年度卒 16 年度卒 17 年度卒 18 年度卒 19 年度卒 20 年度卒 21 年度卒 22 年度卒 23 年度卒 24 年度卒 ( 資料出所 ) 文部科学省調査 13 年卒 14 年卒 学が業増にえ費てや良すい期間 ( 資料出所 ) マイナビ調査 (2012.11) より