平成9年 月 日

Similar documents
平成9年 月 日

平成9年 月 日

平成9年 月 日

平成9年 月 日

表 1. 農業用殺菌剤の作用機構による分類 1 FRAC コードリストより日本国既登録殺菌剤を抜粋 改変 作用機構作用点とコードグループ名化学グループ有効成分名耐性リスク FRAC A: 核酸合成 B: 有糸核分裂と細胞分裂 C: 呼吸 D: アミノ酸および蛋白質合成 E: シグナル伝達 A1:RN

等 ) ジカルボキシイミド ( イプロジオン プロシミドン ) 等 上市後数年間で耐性菌が発生 防除効果が大幅に低下した事例のある殺菌剤を高リスクとしている DMI( トリアゾール等 ) アニリノピリミジン ( シプロジニル メパニピリム ) のように 一部の条件で防除効果が低下 または限定的に防除

既登録農薬の再評価に係る優先度 (2018 年 12 月 1 日現在 ) 優先度 優先度 A (126) 有効成分名 1,3-ジクロロプロペン (D-D) 2,4-Dイソプロピルアミン塩 (2,4-PAイソプロピルアミン塩) 2,4-Dエチル (2,4-PAエチル) 2,4-Dジメチルアミン (2,

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D204E6F2E342D F28DDC91CF90AB8BDB82C982C282A282C482CC C668DDA94C5816A F315F372E646F63>

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

<4D F736F F D20382D315F91CF90AB8BDB82C696F28DDC96688F9C2E646F63>

抵抗性遺伝子によりつくられた蛋白質が 細胞内に留まる例も知られています その場 合 細胞内の抵抗性遺伝子産物と細胞膜を貫通する植物因子が結合した状態で存在し 細胞膜貫通因子で病原菌のavr 蛋白質を認識します Avr 蛋白質が認識されると 抵抗性遺伝子産物と細胞膜貫通因子は解離し 遊離した抵抗性遺伝

190号.indb

Untitled

スライド 1

第1回 生体内のエネルギー産生

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

2 ブドウの病害虫

殺虫剤 殺菌剤 上段 : 又は 下段 : 10 倍値 ) ベンスルタップ 0.9 ホサロン ミルベメクチン 0.7 メタアルデヒド 8 メタフルミゾン 3.1 メトキシフェノジド 2.6 ヨウ化メチル ルフェヌロン レピメクチン 3 D-D(1,3-ジクロロプロペン ) 6

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

( 一財 ) 沖縄美ら島財団調査研究 技術開発助成事業 実施内容及び成果に関する報告書 助成事業名 : 土着微生物を活用した沖縄産農作物の病害防除技術の開発 島根大学生物資源科学部 農林生産学科上野誠 実施内容及び成果沖縄県のマンゴー栽培では, マンゴー炭疽病の被害が大きく, 防除も困難となっている

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

図ストレスに対する植物ホルモンシグナルのネットワーク

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

第1回 生体内のエネルギー産生

53_13

PEC News 2004_3....PDF00


( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc

ActiveReports Document

細胞の構造

スライド 1

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

( ア ) 殺菌剤 を付した病害虫は 薬剤耐性もしくは抵抗性個体群が出現している ( 詳細は 24~ ページを参照 ) ( 小麦 : 殺菌 ) 毒魚処理濃度 量新性毒 ( ) は分類名 等性 眼紋病 赤さび病 褐色雪腐病 規 改訂 茎葉散布劇 A 他合成 ヘ ンソ イミタ ソ ール 1

60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 1 月 18 日 独立行政法人理化学研究所 植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見 - 植物生長ホルモンの作用を止め ミニ植物を作る - 種無しブドウ と聞いて植物成長ホルモンの ジベレリン を思い浮かべるあなたは知識人といって良いでしょう このジベ

NEXT外部評価書

1/120 別表第 1(6 8 及び10 関係 ) 放射性物質の種類が明らかで かつ 一種類である場合の放射線業務従事者の呼吸する空気中の放射性物質の濃度限度等 添付 第一欄第二欄第三欄第四欄第五欄第六欄 放射性物質の種類 吸入摂取した 経口摂取した 放射線業 周辺監視 周辺監視 場合の実効線 場合

平成9年 月 日

2. PQQ を利用する酵素 AAS 脱水素酵素 クローニングした遺伝子からタンパク質の一次構造を推測したところ AAS 脱水素酵素の前半部分 (N 末端側 ) にはアミノ酸を捕捉するための構造があり 後半部分 (C 末端側 ) には PQQ 結合配列 が 7 つ連続して存在していました ( 図 3

細胞膜由来活性酸素による寿命延長メカニズムを世界で初めて発見 - 新規食品素材 PQQ がもたらす寿命延長のしくみを解明 名古屋大学大学院理学研究科 ( 研究科長 : 杉山直 ) 附属ニューロサイエンス研究セ ンターセンター長の森郁恵 ( もりいくえ ) 教授 笹倉寛之 ( ささくらひろゆき ) 研

Microsoft Word - 別紙2_H4課長通知改正新旧 _1645rev0522_1600_REV1739池_rev0611_1340佐

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

平成24年7月x日

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

<4D F736F F D BE391E58B4C8ED2834E C8CA48B8690AC89CA F88E490E690B62E646F63>

平成14年度研究報告

Microsoft PowerPoint - 雑誌会 pptx

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

報道発表資料 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - ポイント マイクロ RNA が翻訳の開始段階を阻害 標的 mrna の尻尾 ポリ A テール を短縮

シトリン欠損症説明簡単患者用

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

リンゴ黒星病、うどんこ病防除にサルバトーレME、フルーツセイバーが有効である

核内受容体遺伝子の分子生物学

研究成果報告書

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

スライド 1

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd

(4) 薬剤耐性菌の特性解析に関する研究薬剤耐性菌の特性解析に関する知見を収集するため 以下の研究を実施する 1 家畜への抗菌性物質の使用と耐性菌の出現に明確な関連性がない家畜集団における薬剤耐性菌の出現又はこれが維持されるメカニズムについての研究 2 食品中における薬剤耐性菌の生残性や増殖性等の生

細胞の構造

スライド 1

京都府中小企業技術センター技報 37(2009) 新規有用微生物の探索に関する研究 浅田 *1 聡 *2 上野義栄 [ 要旨 ] 産業的に有用な微生物を得ることを目的に 発酵食品である漬物と酢から微生物の分離を行った 漬物から分離した菌については 乳酸菌 酵母 その他のグループに分類ができた また

CAA (カルボン酸アミド)系薬剤

PowerPoint プレゼンテーション

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

Chap. 1 NMR

DNA/RNA調製法 実験ガイド

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

生物時計の安定性の秘密を解明

学位論文の要約

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

記載例 : 大腸菌 ウイルス ( 培養細胞 ) ( 注 )Web システム上で承認された実験計画の変更申請については 様式 A 中央の これまでの変更 申請を選択し 承認番号を入力すると過去の申請内容が反映されます さきに内容を呼び出してから入力を始めてください 加齢医学研究所 分野東北太郎教授 ヒ

変異原性発がん性の情報付け チオ尿素 トン超 ~100 トン以下 ヘキサメチレン = ジイソシアネート トン超 ~100 トン以下

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

7.6.2 カルボン酸の合成 è 酸化による合成 { 第一アルコールまたはアルデヒドの酸化 R Ä C 2 Ä! R Ä C Ä! R Ä C (7.104) [ 例 ]1-プロパノールを硫酸酸性の条件で二クロム酸カリウムを用いて酸化する 3C 3 C 2 C 2 + 2Cr 2 2Ä

医療関連感染防止のために感染経路遮断の目的で消毒剤の使用は有効な手段です しかしながら医療現場にはさまざまな消毒剤があり 最適に選択 使用することは 重要な要素となります 本冊子は 医療現場において有効かつ安全にご使用いただくために必要な情報を 集約いたしました この冊子が 皆様の感染防止活動のお役

Microsoft Word - バイオマスプラ・ポジティブリスト作成基準(正)

コントロール SCL1 を散布した葉 萎 ( しお ) れの抑制 : バラの葉に SCL1 を散布し 葉を切り取って 6 時間後の様子 気孔開口を抑制する新しい化合物を発見! 植物のしおれを抑える新たな技術開発に期待 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 (WPI-ITbM) の木下俊則

図 1 マイクロ RNA の標的遺伝 への結合の仕 antimir はマイクロ RNA に対するデコイ! antimirとは マイクロRNAと相補的なオリゴヌクレオチドである マイクロRNAに対するデコイとして働くことにより 標的遺伝 とマイクロRNAの結合を競合的に阻害する このためには 標的遺伝

2016入試問題 indd

ナノの技術をバイオに応用

セーレングループ環境データ集 2018

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

みどりの葉緑体で新しいタンパク質合成の分子機構を発見ー遺伝子の中央から合成が始まるー

ポリエーテル系非イオン界面活性剤

社団法人日本果汁協会 認定業務規程

4 章エネルギーの流れと代謝

Transcription:

殺菌剤の分類 ( による ) JCPA (2018.04.20) : Fungicide Resistance Action Committee はじめに : 分類表は 現在上市され主に植物保護用途の殺菌剤 ( 殺バクテリア剤を含む ) をと耐性リスクに従って分類しています 生化学的に準じて分類していますが 化合物間の交差耐性を同定することに主眼を置いています : 植物病原菌の生合成経路における生化学的に従って 殺菌剤をアルファベット (A から I と数字を使用 ) で分類しています グループ分けは 代謝経路別に 核酸合成 (A) から始まり メラニン生合成 (I) のような二次的代謝で終わります その後に 宿主植物の抵抗性誘導剤(P) または未確定(U や耐性のメカニズムの情報が入手できるまでの一時的な分類 ) ならびに 多作用点阻害化合物(M) を掲載しています 生物由来の殺菌成分は それぞれの作用経路における主に従って分類しています 新たに採用された 複数のを有する生物農薬 / 生物由来の農薬 (BM) は 主が明らかにされていない複数のが示されている生物由来防除資材について用いられています : 生化学的が判明している場合にはそれを記載しました 幾つかの例では 正確な標的部位はでも 既知の伝達経路や機能的属性の中での分類は可能でした 同一グループ内や他のグループとの関連の中での交差耐性の特性を考慮してグループ分けを行いました グループ名 : グループ名は The Pesticide Manual 等の文献で認められている化学構造の関連性に基づいてい ます これらは化学構造 作用部位 グループ内で最初の重要な代表物質などに由来します 化学グループ : 化学構造に基づきグループ分けをし 命名は IUPAC ならびに Chemical Abstract の名称に準じまし た 一般名 : 一般名は BSI/ISO で承認された あるいは申請中の名称です 一般名は農薬の製品ラベルに有効成 分として記載されています 耐性へのコメント : 耐性機構と耐性リスクについて詳細を示しています グループ内の 1 化合物が圃場で耐性を示している場合は 必ずしも全てではないが多くの場合グループ内の他の化合物との交差耐性を示すと考えられます 交差耐性の程度はグループ内の化合物と病原菌の種 さらには同一種でも異なることが明らかになりつつあります 特定の病原菌と殺菌剤の耐性と交差耐性の最新の情報については 各国の 代表者 製品メーカーや植物防疫担当者に問い合わせてください それぞれの殺菌剤グループの耐性リスクは Monograph 1, 2, 3 の原則に従って 低 中 または 高 として推定しています 耐性管理は 殺菌剤固有のリスク 病原菌由来のリスクおよび栽培体系に起因するリスクを考慮して実施されます ( pathogen risk list 参照 ) 同様な殺菌剤の分類表は FRAG-UK の代表である T.Locke (Fungicide Resistance, August 2001) と P. Leroux (Classification des fongicides agricoles et résistance, Phytoma, La Défense des Végétaux, No. 554, 43-51, November 2002) によって公表されています 1

: 交差耐性の特性に従って 殺菌剤グループを数字と文字で分類しています 製品ラベルにはこの を記載します 数字は 原則 当該殺菌剤が上市された順に割り付けています 文字は P = 宿主植物の抵抗性誘導剤 M = 多作用点阻害剤 そして U = ( または未確定 ) を BM = 複数のを有する生物農薬 / 生物由来の農薬 を示します 新たな研究による化合物の再分類でが失効することがあります U- とされた殺菌剤グループでが判明した場合 その U- は新たなグループに再利用されません そして 新しいに再分類されたことを示す注釈を付け加えます 最新改訂 :2018 年 2 月 次回改訂 :2019 年 1 月予定 * 免責事項 リストは の資産であり 著作権法で保護されています 教育目的で リストを使用する場合は の許可は不要です 営利目的で使用する場合は事前の書面による許可が必要です リストへの掲載は有効成分のの科学的評価に基づきます このリストは農薬製品の使用や効果に関して何ら推薦や保証をするものではありません 農薬工業会注 一般名 : 原則 ISO コモンネームを使用しています 農林水産省が別名称を使用している場合にはそれを記載し ISO コモンネームをカッコ内に併記しました 2

A 核酸合成代謝 A1: RNA ポリメラーゼ Ⅰ A2: アデノシンデアミナーゼ A3: DNA/RNA 生合成 ( 提案中 ) A4: DNA トポイソメラーゼタイプ Ⅱ ( ジャイレース ) の分類 (2018 年 2 月 ) PA 殺菌剤 ( フェニルアミド類 ) ヒドロキシ -(2- アミノ -) ピリミジン類 芳香族ヘテロ環類 アシルアラニン類 オキサゾリジノン類 ベナラキシルベナラキシルM フララキシルメタラキシルメタラキシルM オキサジキシル ブチロラクトン オフラセ 類 ヒドロキシ (2- ブピリメート アミノ-) ピリミ ジメチリモール ジン類 エチリモール イソオキサゾール類 ヒドロキシイソキサゾール ( ヒメキサゾール ) はであるが 各種卵菌類 (Oomycetes) に対する耐性及び交差耐性が良く知られている 高い耐性リスク のフェニルアミド耐性管理ガイドラインを参照 中程度の耐性リスク 耐性及び交差耐性がうどんこ病菌で知られている 4 8 耐性管理が必要 32 イソチアゾロン オクチリノン 類 カルボン酸類カルボン酸類 オキソリニック酸 殺細菌剤 耐性が知られて いる 糸状菌での耐性リスクは 耐性管理が必要 31 3

B1: β- チューブリン重合阻害 の分類 (2018 年 2 月 ) MBC 殺菌剤 ( メチルベンゾイミダゾールカーバメート ) ベンゾイミダゾール類 チオファネート類 ベノミルカルベンダゾール ( カルベンダジム ) フベリダゾールチアベンダゾール チオファネートチオファネートメチル 多くの糸状菌で耐性が知られている いくつかの部位で突然変異が認められ 主に β- チュブリンの E198A/G/K F200Y グループ内で正の交差耐性有り N- フェニルカーバメート類に負の交差耐性有り 1 B 細胞骨格とモーター蛋白質 B2: β- チューブリン重合阻害 B3: β- チューブリン重合阻害 B4: 細胞分裂 ( 作用点 ) B5: スペクトリン様蛋白質の非局在化 N- フェニルカーバメート類 ベンズアミド類チアゾールカルボキサミド類フェニルウレア類 ベンズアミド類 N- フェニルカーバメート類 ジエトフェンカルブ 高い耐性リスク のベンゾイミダゾール耐性管理ガイドラインを参照 耐性が知られている 標的部位で E198K の突然変異 ベンゾイミダゾール類と負の交差耐性 高い耐性リスク 耐性管理が必要 10 トルアミド類エチルアミノチ ゾキサミドエタボキサム 低から中程度の耐性リスク 耐性管理が必要 22 アゾールカルボ キサミド フェニルウレア ペンシクロン 20 類 ピリジニルメチルベンゾアミド類 フルオピコリド 43 B6: アクチン / ミオシン / フィンブリン機能 シアノアクリレート類 アリルフェニルケトン類 アミノシアノアクリレート類 フェナマクリル ベンゾフェノンメトラフェノン ベンゾイルピリジン ピリオフェノン Fusarium graminearum で耐性が知られている ミオシン-5 をする遺伝子の標的部位における変異が室内実験で知られている 中程度から高いリスク 耐性管理が必要 低感受性の小麦うどんこ病菌が発生 中程度の耐性リスク 耐性管理が必要 2018 年に U08 から分類変更 47 50 4

C1: 複合体 Ⅰ: NADH 酸化還元酵素 の分類 (2018 年 2 月 ) ピリミジンア ピリミジンアミ ジフルメトリム 39 ミン類 ン類 ピラゾールカ ピラゾールカル トルフェンピラド ルボキサミド類 ボキサミド類 キナゾリン キナゾリン フェナザキン C 呼吸 C2: 複合体 Ⅱ: コハク酸脱水素酵素 SDHI( コハク酸脱水素酵素阻害剤 ) フェニルベンズアミド類 フェニルオキソエチルチオフェンアミド類 ピリジニルエチルベンズアミド類フランカルボキサミド類オキサチインカルボキサミド類 ベノダニルフルトラニルメプロニルイソフェタミド フルオピラム フェンフラム カルボキシンオキシカルボキシン チアゾールカルチフルザミドボキサミド類ピラゾール-4- ベンゾビンジフルカルボキサミドピル類ビキサフェンフルインダピルフルキサピロキサドフラメトピルインピルフルキサムイソピラザムペンフルフェンペンチオピラドセダキサン N-シクロプロピイソフルシプラムル-N-ベンジルピラゾールカルボキサミド類 N-メトキシ ( フピジフルメトフェェニルエチル ) ンピラゾールカルボキサミド類ピリジンカルボボスカリドキサミド類 圃場の菌や実験室の変異株のうち 数種の菌種で耐性が知られている sdh 遺伝子の標的部位において 例えば 257 267 272 で H/Y( あるいは H/L) や P225L の突然変異が認められ それらの変異は菌種に依る 耐性管理が必要 中程度から高いリスク の SDHI 耐性管理ガイドラインを参照 7 ピラジンカルボキサミド類 ピラジフルミド 5

の分類 (2018 年 2 月 ) C 呼吸 C3: 複合体 Ⅲ: チトクローム bc1 ( ユビキノール酸化酵素 )Qo 部位 (cyt b 遺伝子 ) C4: 複合体 Ⅲ: ユビキノン還元酵素 Qi 部位 QoI 殺菌剤 (Qo 阻害剤 ) QiI 殺菌剤 (Qi 阻害剤 ) メトキシアクリレート類 メトキシアセトアミド類メトキシカーバメート類 オキシイミノ酢酸類 オキシイミノアセトアミド類 オキサゾリジンジオン類ジヒドロジオキサジン類イミダゾリノン類ベンジルカーバメート類 シアノイミダゾール スルファモイルトリアゾール アゾキシストロビンクモキシストロビンエノキサストロビンフルフェノキシストロビンピコキシストロビンピラオキシストロビンマンデストロビン ピラクロストロビンピラメトストロビントリクロピリカルブクレソキシムメチルトリフロキシストロビンジモキシストロビンフェナミンストロビンメトミノストロビンオリサストロビンファモキサドン フルオキサストロビンフェンアミドン ピリベンカルブ シアゾファミド アミスルブロム 各種の糸状菌で耐性が知られている cyt b 遺伝子の標的部位での突然変異 (G143A F129L) や他の QoI グループのすべての剤で交差耐性が知られている 高い耐性リスク の QoI 耐性管理ガイドラインを参照 耐性リスクは未知だが 中程度から高いリスクがあると推測される ( モデル生物での標的部位の突然変異が知られている 11 21 ピコリナミド類フェンピコキサミド 耐性管理が必要 C5: 酸化的リン酸化の脱共役 ジニトロフェニルクロトン酸類 2,6- ジニトロアニリン類 ( ピリミジノンヒドラゾン類 ) BINAPACRIL( ビナパクリル ) メプチルジノカップ DPC( ジノカップ ) フルアジナム フェンピコキサミドは卵菌類用殺菌剤のシアゾファミドとアミスルブロムとは殺菌スペクトルで重複しない 殺ダニ活性も同様 低いリスク しかし 日本では Botrytis 属で耐性が報告 ( フェリムゾン ) 2012 年に U14 に分類変更 29 6

の分類 (2018 年 2 月 ) C 呼吸 C6: 酸化的リン酸化 ATP 合成酵素の阻害 C7: ATP 輸送 ( 提案中 ) C8: 複合体 Ⅲ: ユビキノン還元酵素 (Qo 部位 スチグマテリン結合サブサイト ) D1: メチオニン生合成 (cgs 遺伝子 ) ( 提案中 ) 有機スズ化合物 チオフェンカルボキサミド類 QoSI 殺菌剤 (Qo 阻害剤 スチグマテリン結合タイプ ) AP 殺菌剤 ( アニリノピリミジン類 ) トリフェニルスズ化合物 チオフェンカルボキサミド類 トリアゾロピリミジルアミン アニリノピリミジン類 有機スズ ( 酢酸トリフェニルスズ ) 有機スズ ( 塩化トリフェニルスズ ) 有機スズ ( 水酸化トリフェニルスズ ) シルチオファム アメトクトラジン シプロジニルメパニピリムピリメタニル いくつかの耐性事例が知られている 低から中程度の耐性リスク 耐性の報告有り 低い耐性リスク QoI 殺菌剤と交差しない 耐性リスクは中程度から高いと推定 ( 単一部位の阻害 ) 耐性管理が必要 Botrytis 属及び Venturia 属で耐性が知られている Oculimacula 属では散発的 30 38 45 9 D アミノ酸および蛋白質合成 D2: 蛋白質合成 ( リボソーム翻訳終了段階 ) D3: 蛋白質合成 ( リボソーム翻訳開始段階 ) D4: 蛋白質合成 ( リボソーム翻訳開始段階 ) D5: 蛋白質合成 ( リボソームポリペプチド伸長段階 ) エノピラヌロン酸抗生物質 ヘキソピラノシル抗生物質 グルコピラノシル抗生物質 テトラサイクリン抗生物質 エノピラヌロン酸抗生物質 ヘキソピラノシル抗生物質 グルコピラノシル抗生物質 テトラサイクリン抗生物質 中程度の耐性リスク のアニリノピリミジン耐性管理ガイドラインを参照 ブラストサイジンS 低から中程度の耐性リスク 耐性管理が必要 カスガマイシン糸状菌及び細菌 (P. glumae) の病原菌で耐性が知られている 中程度の耐性リスク 耐性管理が必要 ストレプトマイシン殺細菌剤 耐性が知られている 高い耐性リスク 耐性管理が必要 オキシテトラサイクリン 殺細菌剤 耐性が知られている 高い耐性リスク 耐性管理が必要 23 24 25 41 7

の分類 (2018 年 2 月 ) E シグナル伝達 E1: シグナル伝達 ( ) アザ - ナフタレン類 E2: PP 殺菌剤 ( フ浸透圧シグナルェニルピロー伝達におけるル類 ) MAP/ ヒスチジンキナーゼ (os-2 HOG1) E3: ジカルボキシ浸透圧シグナルイミド類伝達における MAP/ ヒスチジンキナーゼ (os-1 Daf1) アリルオキシキノリンキナゾリノン フェニルピロール類 ジカルボキシイミド類 キノキシフェン プロキナジド フェンピクロニルフルジオキソニル クロゾリネートジメタクロンイプロジオンプロシミドンビンクロゾリン キノキシフェンに対する耐性が知られている 中程度のリスク 耐性管理が必要 Erysiphe (Uncinula) necator で交差耐性がみられるが Blumeria graminis ではみられていない 散発的に耐性がみられる は推定 低から中程度の耐性リスクク 耐性管理が必要 Botrytis 属及び他のいくつかの病原菌で耐性が通常みられる OS-1( 主に I365S) でのいくつかの突然変異あり 通常 グループ内化合物での交差耐性有り 13 12 2 中程度から高い耐性リスク のジカルボキシイミド耐性管理ガイドラインを参照 8

/ JCPA (2018.04.20) の分類 (2018 年 2 月 ) F 脂質生合成または輸送 細胞膜の構造または機能 F1: 以前はジカルボキシイミド類で分類 F2: リン脂質生合成 メチルトランスフェラーゼ ホスホロチオレート類 ホスホロチオレート類 EDDP( エジフェンホス ) IBP( イプロベンホス ) ピラゾホス 特定の糸状菌で耐性が知られている 低から中程度の耐性リスク 耐性リスクのある病原菌 ジチオラン類ジチオラン類 イソプロチオラン への使用では 耐性管理が必要 F3: 細胞の過酸化 ( 提案中 ) AH 殺菌剤 ( 芳香族炭化水素 ) ( クロロフェニル類 ニトロアニリン類 ) 複素芳香族 芳香族炭化水素ビフェニルクロロネブ CNA( ジクロラン ) PCNB( キントゼン ) テクナゼントルクロホスメチル いくつかの糸状菌で耐性が既知 低から中程度の耐性リスク 活性スペクトルが異なるため交差耐性のパターンは複雑 1,2,4-チアジアゾール類 エクロメゾール ( エトリジアゾール ) F4: 細胞膜透過性 脂肪酸 ( 提案中 ) カーバメート類 カーバメート類ヨードカルブプロパモカルブプロチオカルブ 低から中程度の耐性リスク 耐性管理が必要 F5: 以前は CAA 殺菌剤で分類 F6: 微生物 バチルスズブチリ 病原菌細胞膜の (Bacillus 属 ) ス QST713 株 微生物攪乱 F7: 細胞膜の攪乱 ( 提案中 ) F8: エルゴステロール結合 F9: 脂質恒常性および輸送 / 貯蔵 植物抽出物 ポリエン OSBPI オキシステロール結合蛋白質阻害 Bacillus 属および産生された殺菌性リポペプチド類 テルペン炭化水素類とテルペンアルコール類とテルペンフェノール類 放線菌 Streptomyces natalensis あるいは S. chattanoogensis が産生する両性親媒マクロライド系抗真菌性抗生物質ピペリジニルチアゾールイソオキサゾリン類 バチルスズブチリス FZB24 株バチルスズブチリス MBI600 株バチルスズブチリス D747 株 ゴセイカユプテ ( ティーツリー ) の抽出物植物油類 ( 混合物 ) オイゲノール ゲラニオール チモール ナタマイシン ( ピマリシン ) オキサチアピプロリン QST713 株と FZB24 株のとして 宿主植物の抵抗性誘導も確認されている 耐性は知られていない農業用 食品用 局所医薬用 耐性リスクは中程度から高いと推定 ( 単一部位の阻害 ) 耐性管理が必要 ( 以前は U15 として分類 ) 6 14 28 44 46 48 49 9

の分類 (2018 年 2 月 ) G 細胞膜のステロール生合成 G1: ステロール生合成の C14 位のデメチラーゼ (erg11/cyp51) G2: ステロール生合成における Δ 14 還元酵素及び Δ 8 Δ 7 - イソメラーゼ (erg24 erg2) DMI 殺菌剤 ( 脱メチル化阻害剤 ) (SBI: クラス Ⅰ) アミン類 (" モルフォリン類 ") (SBI: クラス Ⅱ) ピペラジン類ピリジン類ピリミジン類 トリホリンピリフェノックスピリソキサゾールフェナリモル DMI 殺菌剤の殺菌スペクトラムには大きな差がみられる ヌアリモール 各種の菌で耐性がみら イミダゾール類イマザリルオキスポコナゾールペフラゾエートプロクロラズトリフルミゾールトリアゾール類 れる いくつかの耐性発現機構は cyp 51 (erg 11) 遺伝子 ( 例えば V136A Y137F A379G I381V) cyp 51 プロモータ ABC トランスポータ他での 標的部位の突然変異に 依ることが知られてい る アザコナゾールビテルタノールブロムコナゾールシプロコナゾールジフェノコナゾールジニコナゾールエポキシコナゾールエタコナゾールフェンブコナゾールフルキンコナゾールフルシラゾールフルトリアホールヘキサコナゾールイミベンコナゾールイプコナゾールメトコナゾールミクロブタニルペンコナゾールプロピコナゾールシメコナゾールテブコナゾールテトラコナゾールトリアジメホントリアジメノールトリチコナゾールプロチオコナゾール トリアゾリンチオン類モルフォリン類アルジモルフドデモルフフェンプロピモルフトリデモルフ ピペリジン類 スピロケタールアミン類 フェンプロピジンピペラリンスピロキサミン 一般的に DMI 殺菌剤は 同一菌種に対して交差耐性を示すと考えるべきである DMI 殺菌剤はステロール生合成阻害剤 (SBI) であるが 他の SBI クラスとは交差耐性を示さない 中程度の耐性リスク の SBI 耐性管理ガイドラインを参照 うどんこ病菌に対して感受性が低下 一般に同一グループ内では交差耐性を示すが 他の SBI クラスとは交差耐性を示さない 低から中程度の耐性リスク 3 5 G3: ステロール生合成系の C4 位脱メチル化における 3- ケト還元酵素 (erg27) KRI- 殺菌剤 ( ケト還元酵素阻害剤 ) (SBI: クラス Ⅲ) ヒドロキシアニリド類アミノピラゾリノン フェンヘキサミド フェンピラザミン の SBI 耐性管理ガイドラインを参照 低から中程度の耐性リスク 耐性管理が必要 17 10

の分類 (2018 年 2 月 ) G H 細胞壁生合成 I 細胞壁のメラニン合成 G4: ステロール生合成系のスクワレンエポキシダーゼ (erg1) (SBI: クラス Ⅳ) チオカーバメーピリブチカルブト類アリルアミン類ナフチフィンテルビナフィン 殺菌及び除草活性有り医薬用殺菌剤のみ H3: 以前はグルコピラノシル抗生物質で分類 U18 に分類変更 26 H4: ポリオキシン ペプチジルピリ ポリオキシン 耐性が知られている 19 キチン合成酵素類 ミジンヌクレオシド 中程度の耐性リスク 耐性管理が必要 H5: セルロース合成酵素 I1: メラニン生合成の還元酵素 I2: メラニン生合成の脱水酵素 I3: メラニン生合成のポリケタイド合成酵素 CAA 殺菌剤 ( カルボン酸アミド類 ) MBI-R ( メラニン生合成阻害剤 - 還元酵素 ) MBI-D ( メラニン生合成阻害剤 - 脱水酵素 ) MBI-P ( メラニン生合成阻害剤 ポリケタイド合成酵素 ) 桂皮酸アミド類ジメトモルフフルモルフピリモルフ バリンアミドカーバメート類 マンデル酸アミド類 ベンチアバリカルブイプロバリカルブバリフェナレート Plasmopara viticola で耐性が知られているが Phytophthora infestans では知られていない CAA グループのすべてで交差耐性がみられる 18 40 マンジプロパミド低から中程度の耐性リスク の CAA 耐性管理ガイドラインを参照 フサライド 16. 1 ピロキロン イソベンゾフラノンピロロキノリノントリアゾロベントリシクラゾールゾチアゾールシクロプロパンカルプロパミドカルボキサミドカルボキサミドジクロシメット 耐性が知られている 中程度の耐性リスク 耐性管理が必要 16. 2 プロピオンアミ フェノキサニル ド トリフルオロエ トルプロカルブ 16. チルカーバメー 3 ト 11

の分類 (2018 年 2 月 ) P 宿主植物の抵抗性誘導 P1: サリチル酸シグナル伝達 P2: サリチル酸シグナル伝達 P3: サリチル酸シグナル伝達 P4: 多糖類エリシター P5: アントラキノンエリシター P6: 微生物エリシター P7: ホスホナート ベンゾチアジアゾール BTH ベンゾイソチアゾール チアジアゾールカルボキサミド ベンゾチアジアゾール BTH ベンゾイソチアゾール チアジアゾールカルボキサミド アシベンゾラル S メチル プロベナゾール ( 抗菌活性も有す ) チアジニルイソチアニル P01 P02 P03 天然物多糖類ラミナリン P04 植物抽出物 微生物 ホスホナート類 混合物 エタノール抽出物 ( アントラキノン類 レスベラトロール ) バチルス セレウス菌 エチルホスホナート類 オオイタドリ抽出液 バチルス マイコイデス分離株 J ホセチル 亜リン酸および塩 いくつかの病原菌で耐性の報告がある 低い耐性リスク P05 P06 P07 2018 年に U の 33 から分類変更 12

の分類 (2018 年 2 月 ) U ( リスト中 U 番号のないものは再分類された殺菌剤 ) 細胞膜の崩壊 ( 提案中 ) 複合体 Ⅲ: チトクローム bc1 結合部位 ( 提案中 ) ( トレハラーゼ阻害 ) シアノアセトアミドオキシム シアノアセトアミドオキシム シモキサニル 耐性の報告が有る 低から中程度の耐性リスク 耐性管理が必要 以前はホスホナート類 ( 33) で分類 2018 年にP07に分類変更 フタラミン酸 フタラミン酸類テクロフタラム ( 殺 34 類 細菌剤 ) ベンゾトリア ベンゾトリアジ トリアゾキシド 35 ジン類 ン類 ベンゼンスル ベンゼンスルホ フルスルファミド 36 ホンアミド類 ンアミド類 ピリダジノン ピリダジノン類ジクロメジン 37 類 以前はメタスルホカルブ ( 42) で分類 2018 年にM12に分類変更 フェニルアセ フェニルアセト シフルフェナミド Sphaerotheca で耐性 耐性 U06 トアミド アミド 管理が必要 以前はアリルフェニルケトン ( U08) で分類 2018 年に 50 に分類変更 グアニジン類グアニジン類 チアゾリジンシアノメチレン チアゾリジン ピリミジノン ピリミジノンヒ フェリムゾン ヒドラゾン類 ドラゾン類 酢酸 4-キノリ 酢酸 4-キノリンテブフロキン ン テトラゾリルオキシム グルコピラノシル抗生物質 テトラゾリルオキシム グルコピラノシル抗生物質 27 グアニジン ( ドジン ) Venturia inaequalis で耐 U12 性が知られている 低から中程度の耐性リスク 耐性管理が必要 フルチアニル U13 U14 ( 以前は C5 として分類 ) QoI 殺菌剤とは交差耐性が U16 ない 耐性リスクは未知だが 中程度のリスクがあると推測される 耐性管理が必要 U17 ピカルブトラゾクス PA QoI CAA 殺菌剤とは交差耐性がない バリダマイシン トレハロースによる抵抗性誘導提案中 ( 以前は H3 として分類 ) U18 13

N C 未分類 の分類 (2018 年 2 月 ) 種々 種々 マシン油有機油無機塩類天然物起源 NC M 多作用点接触活性 多作用点接触活性 無機化合物 無機化合物 ジチオカーバメート類及び類縁体 フタルイミド類 クロロニトリル類 ( フタロニトリル類 ) ( 作用点 ) スルファミド類 ビスグアニジン類 ( 細胞膜攪乱剤 界面活性剤 ) トリアジン類 ( 作用点 ) キノン類 ( アントラキノン類 ) キノキサリン類 マレイミド チオカーバメート 無機化合物 銅 ( 種々の塩 ) 糸状菌での耐性発現の徴候がなく 一般的に耐性リ M01 無機化合物 硫黄 スクは低いと考えられる M02 ジチオカーバメート類及び類縁体 ファーバムマンゼブマンネブメチラムプロピネブチウラムチアゾール亜鉛ジネブジラム フタルイミド類キャプタンダイホルタン ( カプタホール ) ホルペット クロロニトリル類 ( フタロニトリル類 ) TPN( クロロタロニル ) スルファミド類スルフェン酸系 ( ジクロフルアニド ) トリルフルアニド ビスグアニジン類 トリアジン類 キノン類 ( アントラキノン類 ) グアザチンイミノクタジン酢酸塩 / イミノクタジンアルベシル酸塩 ( イミノクタジン ) トリアジン ( アニラジン ) ジチアノン キノキサリン類キノキサリン系 ( キノメチオナート ) M03 M04 M05 M06 M07 M08 M09 M10 マレイミドフルオルイミド M11 チオカーバメート メタスルホカルブ 2018 年に U の 42 から分類変更 M12 14

/ JCPA (2018.04.20) 物由来の農薬 を有する生物農薬 生 B M 複数の 細胞壁 膜を介したイオン輸送における複数の効果 ; キレート効果競合 菌寄生 抗菌作用 溶菌酵素及び誘導抵抗性 の分類 (2018 年 2 月 ) ポリペプチド ( 植物抽出物より ) 微生物 ( トリコデルマ属菌 ) ポリペプチド ( レクチン ) トリコデルマ属菌とその殺菌性代謝産物 ハウチワマメ苗木の子葉からの抽出物 トリコデルマ アトロビリデ SC1 株 ( 以前は M12 として分類 ) BM 01 BM 02 15