みんなでつくろう! セーフコミュニティちちぶ

Similar documents
みんなでつくろう! セーフコミュニティちちぶ

( )

問 1. 昨年 ( 平成 28 年 )1 年間の滋賀県内における犯罪発生状況について どう感じますか ( 回答チェックは1つだけ n=319) 1. 犯罪は増えていると感じる 2. 変わらない 3. 犯罪は減っていると感じる 合計 犯罪は減っ

Microsoft Word - 005_巻末資料.doc

untitled

( 件 / 人 ) 12, 交通事故の推移 (S4~) ( 人 ) 18 1, 8, 6, 4, 2, 死者数 人身事故件数 負傷者数 S4 S45 S5 S55 S6 H2 H7 H12 H17 H 約 2 倍 6 人身事故件数及び負傷者数は 平成 14 年以降減少傾

< C691CE8DF482CC D96B189DB292E786C73>

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし

けいしちょう安全安心モニター制度

Microsoft Word - 本文

目次 調査の概要 3 質問項目 1 設置の認識 4 2 設置後の治安の体感 5 3 設置後の安心感 7 4 犯罪発生抑止効果 9 5 個人のプライバシー 13 6 今後の設置 15 7 自由意見 17 2

もくじ 調査の概要 調査結果 瀬戸市の治安について 問 瀬戸市の治安は良いと思いますか 問 この数年間 瀬戸市の治安は良くなったと思いますか 問 瀬戸市の治安が悪いと感じることを選んでください 防犯カメラについて 問 公共の場に防犯カメラが設置されることにより 犯罪の抑止 や事件の早期解決に役立つと

「治安に関する特別世論調査」の概要

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

平成23年度

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3

(1) 犯罪被害に対する防犯対策と不安感問 5の 不安感 得点における低群 ~ 高群と 問 12~ 問 19 の 防犯対策 について回答のクロス集計を行った 個別の項目に多少の差異はあるが 全体的な傾向としては 不安感 が高いほど 防犯対策に対する意識も高かった その他 特に特徴のあらわれた項目には

(2) 調査対象者の属性別構成調査対象者の構成としては 第 1 章に 性別 都市規模別 警察管区別 年齢層別 職業別 居住形態別 同居人数別の構成を示した その他 本調査対象者のフェース シートに当たる項目として 次の各項を調査した 以上はいずれも 調査対象となったサンプルが 我が国の標本として適当

久留米市セーフコミュニティ 交通安全対策委員会

厚生労働科学研究費補助金

1 人権問題に対する関心度と人権尊重の程度 回答者の 6 割以上が人権問題に高い関心を示しているが 約 3 割 5 分の回答者は人権問題に あまり関心がない か まったく関心がない と回答している ( 図表 1-1) 特に 若年層から中年層 (20 歳代 ~40 歳代 ) における関心度の低さが目立

111211しながわ-1.indd

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc


< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

区内の刑法犯発生状況 ( 平成 28 年 1 月 ~5 月末東京 23 区内 ) 刑法犯総認知件数 自転車盗件数 順位区名総件数前年比順位区名件数前年比 1 新宿区 3, 江戸川区 1, 江戸川区 2, 世田谷区 1, 世田谷区

問 3 全員の方にお伺いします 日頃 サイバー犯罪 ( インターネットを利用した犯罪等 ) の被害に遭いそうで 不安に感じることがありますか この中から1つだけお答えください よくある % たまにある % ほとんどない % 全くない 全

1 鹿児島県の治安について ( ) は, 前回アンケート結果 ( 平成 29 年 1 月実施 ) 問 1 あなたは, 現在の鹿児島県が治安が良く, 安全で安心して暮らせる県であると思いますか どちらともいえない ( 変わらない ) 27% (27%) そう思わない 6% (8%) 1% (5%) そ

学校の危機管理マニュアル作成の手引

目次 1 防犯パトロールの目的 2 防犯パトロールの始め方 3 防犯パトロールの必需品 4 防犯パトロールの具体的方法 5 防犯パトロールの着眼点 6 防犯パトロールの注意事項 番通報するときのポイント 8 調布市防災 安全情報メールに登録を

Microsoft Word - 新行動計画.doc

-171-

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

平成24年県民意識調査結果報告書

1 自転車盗 (1) 現状と課題本市は JR2 路線 4 駅が立地しており 各駅から仙台市の中心部まで10 分から20 分程度で行けることから 通勤 通学者の方が駅まで自転車を利用することが極めて多くなっています 各駅に駐輪場を整備していますが 防犯意識の低さから施錠しない 長期間駐輪する等により

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

< F2D E AD488C4>

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

PowerPoint プレゼンテーション

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

04 Ⅳ 2(防災).xls

世論調査報告書

平成 29 年 ( 第 6 回 ) 京都府の治安 に関するアンケート実施結果 京都府警察本部

<4D F736F F D B28DB88C8B89CA82CC95AA90CD2E646F63>

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C95CA8E F396EC816A2E646F63>

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議


(3) 窃盗犯認知件数 ( 手口による分類別 ) の推移市内の刑法犯認知件数の 2/3 以上を占める窃盗犯ですが 侵入盗 ( 空き巣 忍び込み 出店荒らし等 ) は ほぼ横ばいです 非侵入盗 ( 万引き 車上ねらい 部品ねらい等 ) と乗り物盗 ( 自転車盗 オートバイ盗 自動車盗 ) については

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

6 女性への暴力やセクシュアル・ハラスメントの防止

附帯調査

untitled

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

活動状況調査

目的状 況予算の 資金の流使れ途 事業所管部局による点検 評価項目評価に関する説明 広く国民のニーズがあり 優先度が高い事業であるか 国が実施すべき事業であるか 地方自治体 民間等に委ねるべき事業となっていないか 不用率が大きい場合は その理由を把握しているか の選定は妥当か 競争性が確保されている

                                        

報告書(案)

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

< F2D93B E77906A816988F38DFC A2E6A7464>

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

目次 1 中京区版運動プログラムの策定に当たって 1 1 策定の経緯 背景 1 2 中京区基本計画における位置付け 2 3 中京区における犯罪発生の状況 2 4これまでの取組 4 2 中京区版運動プログラム 5 1 運動の方向性 5 2 運動モデル地域 6 3 取組期間と目標 7 4 役割分担 8

Microsoft Word news

Microsoft Word - ④☆ 28 兵庫県

○○○市・町セーフコミュニティ ○○○対策委員会

妊娠 出産 不妊に関する知識の普及啓発について 埼玉県参考資料 現状と課題 初婚の年齢は男女とも年々上昇している 第一子の出生時年齢も同時に上昇している 理想の子ども数を持たない理由として 欲しいけれどもできないから と回答する夫婦は年々上昇している 不妊を心配している夫婦の半数は病院へ行っていない

05_H29プレゼン資料(防犯)②.pptx

【改】虐待入り☆平成28年政策評価書

Uモニ  アンケート集計結果

ボランティア行動等実態調査【速報】

鈴の森住民協議会地域計画について 1. はじめに鈴の森住民協議会が設立してから三年が経過しました 発足当初は 何に取り組んでいくのか具体的なものもなく 手探りの状態であり 当面は 自治会連会や公民館等の取り組んできた事業や活動をまちづくり協議会の活動として進めてまいりましたが 少しずつ独自の事業も取

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

<95CA8E E786C73>

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

アンケート集計について 1 実施目的本アンケートは 安全 安心なまちづくりを進める 防犯対策の一つである 本市の防犯カメラ設置事業についてご意見をお聞きかせいただき 本事業に関する市民ニーズを把握し 今後の取組に役立てるための資料とさせていただくため実施したものです 2 実施期間 平成 27 年 7

調査の結果5.xlsx

1 消費者庁に対する認知度 消費者庁 の認知度を性別でみると 男性の認知度が 80.1% に対し女性は 72.1% と 男性の認知度の方が女性よりも高くなっている 年代別では 40 代の認知度が 8% と他の年代の中ではもっとも高くなっている 一方 70 歳以上の認知度は 58.9% と他の年代の中

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

本文.indd


計画策定の趣旨と背景

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378>

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 別添⑥.doc

<30352D31208B6391E890E096BE8F AEB8B408AC7979D816A2E786C73>

世帯主年齢別にみると 加入 追加加入意向あり の割合は 概ね若年齢層ほど高くなって おり 30~34 歳 では 59.3% となっている ( 図表 Ⅱ-75) 図表 Ⅱ 75 今後の加入 追加加入意向 ( 世帯主年齢別 ) - 加入 追加加入意向あり の割合

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

目 次 はじめに 1 新郷地区でのこれまでの取り組み 2 共通の取り組み 3 個別テーマ 4 防犯 4 防災 5 コミュニティー 6

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

2014年度_三木地区概要

<4D F736F F F696E74202D208DA196EC90E690B E63589F EA98EA191CC92B28DB882DC82C682DF E392E B315D81408DA196EC205B8CDD8AB B83685D>

Transcription:

みんなでつくろう! セーフコミュニティちちぶ 犯罪の防止対策委員会活動報告 発表者 : 委員長島田憲一所属 : 秩父市商店連盟連合会

犯罪の防止対策委員会設置の背景 1 刑法犯罪認知件数は 全国 埼玉県に比べてかなり少ないが 減少していない 2 地域住民が協力して防犯活動に取り組むべきと考えている市民が多い 図 1 表 1 図 2 3 防犯対策について多くの市民が重要と感じて いる 図 3-1 図 3-2 4 秩父市では 犯罪発生件数自体は少ない が 多くの人が犯罪被害に不安を感じている 状況にある 表 2 2

対策委員会設置の背景 1 秩父市では 全国 埼玉県に比べて犯罪が少ない 発生件数は 減少していない 図 1 件 18.0 16.0 14.0 12.0 10.0 8.0 6.0 4.0 2.0 刑法犯罪認知件数 ( 人口 1,000 人あたり ) 17.1 15.8 14.8 13.9 14.2 6.9 474 件 13.3 5.9 6.0 401 件 12.4 402 件 11.6 6.6 434 件 秩父市 埼玉県 全国 12.9 10.8 7.2 474 件 1400 1200 1000 800 600 400 200 0.0 2008 2009 2010 2011 2012 出典 : 警察統計 年 0 3

対策委員会設置の背景 2 地域住民が協力して防犯活動に取り組むべきと考えている市民が多い 表 1 自助 共助 公助すべき活動 自助共助公助 n % n % n % 自宅での事故 ケガの予防 838 68.19 70 5.70 54 4.39 交通安全活動 276 22.46 584 47.52 443 36.05 教育施設での安全活動 155 12.61 565 45.97 406 33.03 職場での安心 安全活動 212 17.25 152 12.37 367 29.86 農林業中のケガの防止 181 14.73 172 14.00 472 38.41 余暇におけるケガの防止 410 33.36 251 20.42 228 18.55 自殺 暴力 虐待予防 218 17.74 402 32.71 675 54.92 子どもの安心 安全活動 253 20.59 650 52.89 501 40.76 高齢者の安心 安全活動 276 22.46 592 48.17 537 43.69 障がい者の安心 安全活動 177 14.40 401 32.63 686 55.82 防犯活動 164 13.34 730 59.40 421 34.26 防災活動 238 19.37 641 52.16 549 44.67 防火活動 150 12.21 678 55.17 472 38.41 出典 : 秩父市安心 安全なまちづくりアンケート (2013 年 ) 4

対策委員会設置の背景 3 防犯活動に参加したことがある人は少ない 機会があれば参加したいと考えている人は多い 図 2 あなたは 防犯活動に参加したことがありますか? また 今後参加したいと思いますか?(n=1,070) 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 1. ふだん参加している 6.4% 2. 参加したことがある 17.9% 3. 参加したことはないが 機会があれば参加したい 45.8% 4. 参加したことはなく 今後も参加したいとは思わない 29.9% 出典 : 秩父市安心 安全なまちづくりアンケート (2013 年 ) 5

対策委員会の設置背景 4 防犯施策に対する市民の意識 防犯対策の強化 については 多くの市民が重要と感じている 市の防犯施策に対する満足度は低下傾向にある 重要度高い ( 6 点満点 ) 市民が考える重要施策 5.30 5.25 5.20 5.15 5.10 5.05 5.00 5.27 5.03 5.02 防犯対策の強化 平均値 (38 項目 ) 5.23 5.26 5.02 満足度高い ( 6 点満点 ) 施策に対する市民の満足度 3.95 3.90 3.85 3.80 3.75 3.70 3.93 3.75 防犯対策の強化平均値 (38 項目 ) 3.89 3.84 3.7 3.71 4.95 4.90 3.65 3.60 4.85 図 3-1 2009 2010 2011 3.55 図 3-2 2009 2010 2011 出典 : 秩父市市民満足度調査 6

対策委員会の設置背景 5 秩父市では 犯罪発生件数自体は少ないが 多くの人が犯罪被害に不安を感じている状況にある 犯罪に対する不安 表 2 犯罪件数 とても不安 少し不安どちらともいえない あまりまったく不安でない不安でない 無回答 ひったくり 0 8.1 30.2 22.1 26.6 5.5 7.6 自転車の盗難 389 10.7 36.2 18.8 16.2 9.1 9.0 オートバイ 自動車 積載物盗難 278 11.4 40.0 20.9 13.9 5.0 8.7 傷害 ( 暴力 ) 105 8.2 26.3 29.2 22.3 4.9 9.1 器物破損 299 9.0 29.6 28.8 19.2 3.8 9.5 空き巣 忍び込み 172 22.0 47.4 13.3 8.5 2.0 7.0 恐喝 30 9.5 26.5 29.1 19.9 5.7 9.2 痴漢不明 8.5 23.4 28.9 19.4 9.8 10.0 詐欺 66 20.3 38.6 18.3 11.5 3.7 7.6 その他不明 2.3 2.4 4.1 1.1 3.2 87.0 犯罪件数は 2008 年 ~2012 年の合計 出典 : 秩父市安心 安全なまちづくりアンケート (2013 年 ) 7

犯罪の防止対策委員会の構成 区分団体 組織名委員数団体 組織名委員数 住民組織等 (9) 秩父市町会長協議会 秩父市民生委員 児童委員協議会 秩父地区更生保護女性会 1 名秩父市青少年育成協議会 1 名 1 名秩父地区保護司会 1 名 1 名秩父商工会議所 1 名 秩父市商店連盟連合会 1 名秩父市校長会 1 名 秩父地区防犯協会 1 名 関係機関 (2) 行政機関 (4) 秩父警察署 1 名小鹿野警察署 1 名 埼玉県秩父地域振興センター秩父市 ( 市民生活課 商工課 危機管理課 ) 1 名 3 名 8

犯罪の防止対策委員会の経過 回数開催日主な会議内容 第 1 回 2013 年 8 月 19 日セーフコミュニティの概要説明 第 2 回 2013 年 9 月 27 日第 1 回ワークショップ ( 主観的な課題の抽出 ) 第 3 回 2013 年 10 月 31 日 第 2 回ワークショップ ( データから見る課題の議論 ) 第 4 回 2013 年 12 月 17 日重点課題の選定 方向性の検討 第 5 回 第 6 回 2014 年 1 月 21 日 2014 年 3 月 20 日 重点課題の選定 方向性の検討 対象の設定 取組みの議論 重点課題 方向性 対象の再確認 取り組みの検討 第 7 回 2014 年 4 月 3 日重点課題に対する具体的取り組みの検討 9

秩父市の現状 ( 地域診断の結果 ) ワークショップによる主観的な意見 街中も小道に入ると暗い所がある 投資サギの被害が多い 秩父市では外出の際 鍵をかけないことが多い データからみた客観的な危険 秩父市では 刑法犯罪認知件数は 減少傾向にない 図 1 4 市街地での犯罪発生率は 比較的高い 図 4 5 粗暴犯罪等も少ないながら発生している 図 5 6 防犯対策の強化を望んでいる市民が多い 図 3-1 3-2 7 空き巣や詐欺などの犯罪に不安を感じている市民が多い 表 2 図 9 図 11-1 11-2 地域の防犯活動に参加している人が少ない 反面 機会があれば参加したいと考えている人が若い世代ほど多い 表 1 図 2 図 8 10 10

地域診断 1 ワークショップでの検討 ワークショップを 2 回開催し 主観的な危険及びデータから見た危険について意見を出し合いました 各委員が数多くの意見を出し合いました ワークショップでの検討事項を他の委員会の皆さんに発表し 情報共有しました 11

地域診断 2 データから見た客観的な危険 (1) 市街地では 刑法犯罪の発生は埼玉県と同程度ある 図 4 22.00 20.00 件 刑法犯罪認知件数 ( 人口 1000 人あたり ) 19.7 埼玉県 秩父市 秩父市街地 18.00 16.00 14.00 17.2 15.9 13.9 14.8 15.6 13.9 16.4 12.9 12.9 12.00 10.00 8.00 6.00 6.9 5.9 6.0 6.5 7.2 4.00 2.00 0.00 2008 年 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 出典 : 警察統計 12

データから見た客観的な危険 (2) 粗暴犯罪の発生率は 秩父市街地では 埼玉県を上回っている 図 5 2.50 2.00 件 粗暴犯罪等認知件数 ( 人口 1000 人あたり ) 2.13 埼玉県秩父市秩父市街地 1.50 1.00 0.50 0.66 0.60 1.15 0.78 1.39 1.41 0.60 0.57 0.70 0.54 0.50 0.55 0.51 0.58 0.00 2008 年 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 出典 : 警察統計 13

データから見た客観的な危険 (3) 加害による受傷も発生している 40 代の受傷が多い 図 6 10 9 8 7 6 件 加害による受傷件数 (n=71) 9 件 9 件 未入力男 3 女 6 5 4 3 6 2 3 5 6 3 2 4 2 1 0 4 4 2 3 3 1 2 2 2 2 1 1 1 1 1 10-14 15-19 20-24 25-29 30-34 35-39 40-44 45-49 50-54 55-59 60-64 65-69 70-74 80-84 不明 歳 出典 : 救急搬送データ (2008 年 ~2012 年 ) 14

データから見た客観的な危険 (4) 犯罪に対する備え 街路灯が少なく 夜間 暗いと感じている人が多い 図 7 夜間に街路灯が少なく暗い (n=1,130) いいえ 37% はい 63% 出典 : 秩父市安心 安全なまちづくりアンケート (2013 年 ) 15

データから見た客観的な危険 (5) 犯罪に対する備え 地域パトロール活動に参加している人は少ない 図 8 あなたは犯罪に対してどのような備えをしていますか? (n=1,229) 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 100.0% 1. 安心 安全メールへの登録 20.7% 2. 自転車の防犯登録等 34.1% 3. 夜間に外灯や玄関灯を点灯 45.1% 4. 外出時 就寝時に戸締りを確認 82.3% 5. 民間企業等のセキュリティサービスを利用 1.2% 6. 地域パトロール活動への参加 7.2% 出典 : 秩父市安心 安全なまちづくりアンケート (2013 年 ) 16

データから見た客観的な危険 (6) 鍵をかけないで侵入窃盗被害に遭っているケースが多い 図 9 60 件 侵入窃盗被害件数 ( 秩父警察署管内 ) 56 件 50 40 39 件 21 施錠していての被害件数 30 20 10 0 28 件 20 25 件 17 8 8 16 23 35 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 無施錠での被害件数 出典 : 秩父警察署 (2010 年 ~2013 年 ) 17

データから見た客観的な危険 (7) 防犯活動への参加 若い世代ほど 機会があれば防犯活動に参加したい と考えている人が多い 図 10 あなたは 防犯活動に参加したことがありますか? また 今後参加したいと思いますか?(n=1,070) 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 1. ふだん参加している 3.3% 7.3% 7.2% 39 歳以下 40 歳 ~64 歳 2. 参加したことがある 9.8% 20.6% 19.1% 65 歳以上 3. 参加したことはないが 機会があれば参加したい 35.0% 49.6% 58.1% 4. 参加したことはなく 今後も参加したいとは思わない 28.8% 22.6% 38.7% 出典 : 秩父市安心 安全なまちづくりアンケート (2013 年 ) 18

データから見た客観的な危険 (8) 犯罪に対する不安では 空き巣 忍び込み 詐欺に対して不安を感じている人が多かったです どちらともいえない 14% 空き巣 忍び込みに対する不安 (n=1,143) あまり不安でない 9% まったく不安でない 2% とても不安 24% 少し不安 51% あまり不安でない 12% 詐欺に対する不安 (n=1,135) どちらともいえない 20% まったく不安でない 4% とても不安 22% 少し不安 42% 図 11-1 図 11-2 出典 : 秩父市安心 安全なまちづくりアンケート (2013 年 ) 19

図 1 図 4 地域診断による課題の整理 図 5 図 6 課題 1 刑法犯罪認知件数は 全国 埼玉県に比べて少ないが 減少傾向にはない 図 3-1 図 3-2 図 7 図 2 図 8 課題 2 課題 3 市街地での犯罪発生率が比較的高い 粗暴犯罪の市街地での発生率は埼玉県の平均を上回っている 防犯対策の強化を望んでいる市民が多い 防犯灯が少ない 夜暗い場所が多いと不安を感じている市民が多い 方向性 1 図 9 図 10 表 1 表 2 図 11-1 11-2 課題 4 課題 5 防犯意識が低い 外出をするとき 鍵をかけない人が多い 防犯活動に参加している人が少ない 悪質商法や詐欺への被害に不安を感じている市民が多い 方向性 2 20

課題 方向性 重点対象 取組の整理 課題 1 課題 2 課題 3 方向性 1: 中心市街地の防犯対策の充実 重点対象 1: 中心市街地 取組 1 防犯パトロールの充実 取組 2 防犯カメラ 防犯灯の設置 課題 4 課題 5 方向性 2: 防犯意識の向上及び行動の改善 重点対象 2: 犯罪被害リスクの高い人 ( 高齢者 若者 ) 取組 3 鍵かけ運動 取組 4 犯罪の芽を摘む運動 21

中心市街地の防犯対策の充実 取り組み1 防犯パトロールの充実 改善 中心市街地で 町会や各団体 警察 市などが連携して防犯パトロールを実施する 現在 各団体がそれぞれ実施 改善 各団体が情報共有するなど連携し 時間帯や場所を検討して実施していく 若い世代が参加していない ( 機会があれば参加したいと思っている ) 若い世代の参加を働きかける 防犯パトロールをしていることを地域の人が知らない パトロールカードの配布 22

取り組み 2 中心市街地の防犯対策の充実 防犯カメラ 防犯灯の設置 改善 防犯カメラや防犯灯の効果的設置を進める 現在 みやのかわ商店街で防犯カメラ設置を推進している 改善 他地域にも拡大する 防犯カメラが設置されていることを知らない人がいる 防犯カメラ作動中 などの表示を増やし 防犯効果を高める 防犯灯が少ない 防犯灯の設置位置を改善するなど効果的な設置を図る 防犯灯設置を補うため 各戸に玄関灯の点灯など協力依頼する 23

取り組み 3 防犯意識の向上及び行動の改善 鍵かけ運動 外出時等の施錠の徹底を呼びかける 現在 改善 改善 警察などによる注意喚起 被害の実態情報を共有し 防犯意識を向上していく 無施錠で侵入窃盗被害に遭っているケースが多い 街頭キャンペーン 啓発チラシ 各戸訪問時の声かけにより 施錠の徹底を推進する アンケートでは 8 割以上の人が施錠確認していると回答データでは 無施錠での被害が多い 意識と実情とのギャップ 被害実態の情報提供により 防犯意識の向上 24

取り組み 4 防犯意識の向上及び安全行動の改善 犯罪の芽を摘む運動 犯罪につながるような行為を目撃した際 注意 警察や関係機関への連絡 新規 SC110 番の検討 少年の深夜はいかい 喫煙 酔っ払いの騒ぎなどがあっても巻き込まれたくないなどの理由から 見て見ぬふり 防犯講話 啓発チラシなどにより 見逃さない という意識の向上 警察には通報しにくい SC110 番の設置を検討市役所 関係機関への連絡 危険情報の共有 25

対策 : 防犯パトロール 取組 取組 1 実施 関係者 : 町会 保護司会 更生保護女性会 警察 市 実施内容 : 各団体が連携してパトロールを実施する 改善提案 : 各団体の連携 情報の共有 地域への情報発信 取組 2 対策 : 防犯カメラ 防犯灯の設置拡充実施 関係者 : 商店連盟連合会 市 警察 町会実施内容 : 防犯カメラ 防犯灯の設置を強化する 防犯カメラが設置されていることを表示する 防犯灯の設置位置の再検討 改善提案 : 防犯カメラ設置の表示により防犯効果を高める 防犯灯の設置位置 方法等を見直し改善する 対策 : 鍵かけ運動 取組 3 対策 : 実施 関係者 : 市 町会 商店連盟連合会 警察実施内容 : 実施 関係者街頭キャンペーンでの声掛け 啓発チラシ 各戸訪問時の : 声掛けにより 鍵かけ運動を展開する 改善提案 : 被害実態の情報提供により 意識のギャップの解消 短期的な成果 : 中期的な成果長期的な成果 : 短期的な成果 : 中期的な成果 : 長期的な成果 : 短期的な成果 : 中期的な成果 : 長期的な成果 : 成果成果 1 今後検討 成果 2 今後検討 成果 3 今後検討 取組 4 対策 : 犯罪の芽を摘む運動実施 関係者 : 市 町会 警察 保護司会 更生保護女性会 実施内容 : 犯罪につながるような行為を目撃した際 見て見ぬふりをせずに注意 警察や関係機関への連絡をするという意識を啓発する 改善提案 : 新規取り組み 短期的な成果 : 中期的な成果 : 長期的な成果 : 成果 4 今後検討 26

1. 取り組み 1 < 実施日時 > 現時点での問題点 困難な点 参加する意思があっても 平日昼間だったりすると仕事などで参加困難な市民も多い < 要望とのギャップ > パトロールを実施している時間帯と地域住民がパトロールを望んでいる時間帯とのギャップがある 2. 取り組み 2 < 費用負担 > 防犯カメラ 防犯灯の設置では 設置費用のほか 電気代やメンテナンスの費用もあり かなりの負担となっている 3. 取り組み 3 < データ不足 > 侵入窃盗被害者の年齢層 居住地区などの詳細なデータは? 4. 今後の方向性成果の指標については 今後検討します 27

ありがとうございました! 28