各質問項目の単純集計結果 設問 1. 性別 男性 女性 無回答 設問 2. 年齢 合計 ( 改 3) 代 代 代 代 代 1767

Similar documents
表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

スライド 1

1 消費者庁に対する認知度 消費者庁 の認知度を性別でみると 男性の認知度が 80.1% に対し女性は 72.1% と 男性の認知度の方が女性よりも高くなっている 年代別では 40 代の認知度が 8% と他の年代の中ではもっとも高くなっている 一方 70 歳以上の認知度は 58.9% と他の年代の中

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

日本のプロ野球に対する関心を示した表 3.1 および図 3.1 をみると スポーツニュース で見る (52.9) に対する回答が最く テレビで観戦する (39.0) 新聞で結果を確 認する (32.8) がこれに続く また 特に何もしていない (30.8) も目立った 2) 性別とのクロス集計の結果

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63>

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

平成19年度環境ラベルに関するアンケート調査集計結果報告


ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

Ⅰ. 調査の概要. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 2( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する 本年調査は昨年調査に続いて2 回目の

PowerPoint プレゼンテーション

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

妊娠 出産 不妊に関する知識の普及啓発について 埼玉県参考資料 現状と課題 初婚の年齢は男女とも年々上昇している 第一子の出生時年齢も同時に上昇している 理想の子ども数を持たない理由として 欲しいけれどもできないから と回答する夫婦は年々上昇している 不妊を心配している夫婦の半数は病院へ行っていない

無党派層についての分析 芝井清久 神奈川大学人間科学部教務補助職員 統計数理研究所データ科学研究系特任研究員 注 ) 図表は 不明 無回答 を除外して作成した 設問によっては その他 の回答も除外した この分析では Q13 で と答えた有権者を無党派層と定義する Q13 と Q15-1, 2 のクロ


調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

平成22年度

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

Microsoft PowerPoint - グラフ

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

公共交通公共交通 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌圏内在住の15 歳以上の男女 調査実施期間 : 2013 年 3 月 7 日 ( 木 )~3 月 12 日 ( 火 ) 有効回答者数 : N=600 全体 6

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

NRC 日本人の食 調査とは 2 日本人の食の嗜好や食生活 に関する調査で 本篇は Part5 外 中 等の利 です 本篇で紹介する調査データは 月 &5 月調査と 月調査の2つです 4 月 &5 月調査は 外 中 の利 意識 を 11 月調査は 外食 中食の利 実態

今回の調査では 主に次のような結果が得られました 花粉症の現状と生活に及ぼす影響の実態 スギ花粉症を初めて発症してから 10 年以上経つ人が 66.8% と 長年花粉症に悩まされている人が多いという結果に 10 年以上経つ人の割合が多い地域としては静岡県 栃木県 群馬県 山梨県等が上位に 今までにス

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

社会保険診療報酬の所得計算の特例措置の概要 概要 医業又は歯科医業を営む個人及び医療法人が 年間の社会保険診療報酬が 5,000 万円以下であるときは 当該社会保険診療に係る実際経費にかかわらず 当該社会保険診療報酬を 4 段階の階層に区分し 各階層の金額に所定の割合を乗じた金額の合計額を社会保険診

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

1. 世帯のインターネットの利用状況 - 利用世帯 6 割超 - 自宅のパソコンや携帯電話などから インターネットやメールなどを利用できる環境かどうかを聞い たところ ( 世帯で ) 利用している が 62.6% と 10 年前の 25.2% から 2 倍以上に増えている ( 図 1 世帯のインター

問 1-1 現在の成人のつどいの内容等についてどう思いますか?(1 つ選択 ) 11.4% 19.0% 69.6% 現在のままでよい 213 名 分からない 58 名 変更したほうがよい 35 名 問 1-2 成人のつどいに参加又はお子様等が参加したことがありますか?(1 つ選択 ) 45.1% あ

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

平成23年度

来場者アンケート集計結果 / 実施概要

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW

スライド 1

平成30年度 患者様満足度調査 【外 来】

「オリンピック・レガシーに関する意識調査」(第2回)結果概要

~学び事・習い事の実施率は? 実施しない理由は?~学び事・習い事の実施率に関する調査

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

調査の結果5.xlsx

調査レポート

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

「いい夫婦の日」アンケート結果2011

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

提案書

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

バレンタインデーのプレゼントにかける予算は増加傾向 中でも 女性の友人 への予算の平均は 33 円増加バレンタインデーのプレゼントにかける予算について プレゼントを渡す相手別に見たところ パートナー 思いを寄せている相手 への予算は 2 が最も多い一方 配偶者以外の家族 会社 取引先や男性の友人など

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

敬老館利用者 ( 個人 団体 ) アンケート集計結果 アンケート実施期間 平成 22 年 1 月 4 日 ~1 月 15 日 配付数 個人利用者 1,000 枚 ( 各館に 100 枚を送付 ) 団体利用者 292 枚 ( 来館した団体に配付 ) 回収数 930 枚 回答率 71.9% 1 回答者の

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

関東地方の者が約半数を占める (45.3%) 続いて近畿地方 (17.4%) 中部地方 (15.0%) となっている 図表 2-5 地域構成 北海道 東北関東中部近畿中国四国九州 沖縄総数 (%) 100.0% 8.9% 45.3%

目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要 調査の目的 調査の内容 調査の方法等... 3 II. 調査の結果 回収の状況 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

出産・育児・パートナーに関する実態調査(2015)

< 単純集計の要約 > < 質問 1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか トップは昨年と変わらず 79.8% が 地震 と回答 北海道は 大雪 雪崩 中国 四国 は 津波 九州は 台風 を警戒 < 質問 2> ご家庭の防災対策は 100 点満点で採点すると何点ですか 全体平均は 3

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

PowerPoint Presentation

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

H24/08/00

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

景気後退に伴う時間消費の変化に関するマーケティングデータ

Microsoft Word - 00.表紙.doc

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

美容皮膚科に関するアンケート今回 2つのアンケートを紹介します まず 初めに 皮膚科医による美容皮膚科への取り組み実態 の調査として 2007 年に行われた日本臨床皮膚科医会会員 4,073 名への 美容皮膚科に関するアンケート です このアンケート調査は 回収率は 30.35% と高く 美容皮膚科

8

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

報道関係者各位 2019 年 3 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 住宅購入検討者に聞く 消費税増税前の住宅購入意向 調査 消費税が 8% のうちに住宅を購入したい 51.9% 消費税増税後の住宅価格変わらない 43.5% 上がる 32.5% すまい給付金 を知っている 35.8% 不

第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査

結果の要約 2 NRC レポート 全国 才男 1,200 名を対象に 2016 年 2 に パソコン スマートフォンなどの情報機器 の調査を実施しました 本調査はインターネット調査ではなく 調査員による訪問留置法で実施しており パソコンやインターネットを利 していない も対象に含まれてい

終活 は 自身で行いたいこと と 家族等に行ってほしいこと では傾向が異なる結果に ( 別紙 P.3 参照 ) 終活 に関し 自身が行っていることまたはこれから行いたいこととして 物の整理 片付け (982 名 ) を挙げる方が最多となりました 一方 家族や親しい友人に 行ってほしいこと については

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

News Release 報道関係各位 2013 年 6 月 11 日 ~1 都 3 県在住者を対象に 今年の夏休みの国内旅行について調査 ~ 今年の夏休みは 海外より国内派 その理由は 短い日程で行けるから 50 代 30 代男性 20 代女性の3 割以上が旅費を増やすと回答今後行きたい国内の世界

1 人権問題に対する関心度と人権尊重の程度 回答者の 6 割以上が人権問題に高い関心を示しているが 約 3 割 5 分の回答者は人権問題に あまり関心がない か まったく関心がない と回答している ( 図表 1-1) 特に 若年層から中年層 (20 歳代 ~40 歳代 ) における関心度の低さが目立

問 3 問 2 で と回答した方は 上記対策で何を見て知ったか ( 複数回答可 ) % 問 4 問 2で と回答した方は 下記対策で利用したいまたは既に利用しているものは 問 4 何か ( 複数回答可 ) 特定健診 特定保健指導対策 10 (41.9%) がん ( 婦人

<4D F736F F F696E74202D E815B836C AE89E6947A904D B C98AD682B782E9837D815B F B835E2E707074>

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

歯や口腔の健康について

調査概要 調査名 : おせち料理と正月に関する意識調査 調査方法 :WEB モニターによるアンケート 対象 :20~60 歳代男女 実施期間 : 平成 27 年 10 月 9 日 ~10 月 12 日 サンプル数 :1,000 人 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 女性 100 人

第1回「離婚したくなる亭主の仕事」調査


< 調査結果トピックス > インフルエンザに罹 ( かか ) った経験がある人は 49.1% 今シーズンの予防接種は すでに受けた という人が 9.2% これから受ける予定 という人が 25.1% で これらを合わせるとおよそ 3 人に 1 人が予防接種を受けることになると見られる 今のところ受ける

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

物価モニターによる価格の見取調査を行うことにより 生活関連物資等の価格の変 動を把握する 調査の実施に当たっては 消費者庁が指定した調査対象 25 品目に対して 物価モニターがメーカー 銘柄 ( 商品名 ) を選定する なお 各物価モニターは 毎回の調査において 同一店舗で同一商品の店頭表示価格につ

前問で 知っているが使っていない と回答した方に 今後格安スマホを利用したいと思うかについて聞いたところ 利用したい ( とても利用したい + どちらかというと利用したい ) は合わせて 33.3% 利用したくない( 全く利用したくない + どちらかというと利用したくない ) の合計が 32.% と

Transcription:

(2011 年 1 月 27 日保団連マスコミ懇談会報告資料 ) 2010 年歯科医療に関する 1 万人市民アンケート結果 目的全国保険医団体連合会 ( 以下 保団連 ) は 昨年の 10 月 8 日から 11 月 8 日の 1 ヶ月間を イレバデーからイイハデー 全国キャンペーン として 口腔の健康の意義や重要性を知ってもらい 歯科医療の役割を広く社会的に宣伝 アピールしていくことを目的に 全国各地で入れ歯相談 街頭宣伝 シンポジウム 講演会などに取り組みました その一環として 国民の歯科医療についての意識や受診動向を調査し その結果を今後の歯科医療改善に役立てるためにアンケートという形式で初めて実施しました 調査の方法全国の保険医協会などが行う 街頭宣伝 集会 シンポジウム 健康祭りや 医科診療所 歯科診療所 市民団体などの協力を得て実施しました 調査実施期間 2010 年 10 月 8 日 ~2010 年 12 月 27 日 45 都道府県 ( 佐賀県 沖縄県を除く ) より 10,129 人からの回答が得られました 男女は 男性が 3,831 人 37.8% 女性が 6,199 人 61.2% でした (99 人性別不明 ) ( なお 調査実施期間後 100 人余から回答をいただきましたが 全体集計には反映していません ) 全体の特徴 1 日本全国から 1 万人を超える市民から歯科の受診動向 歯科医療に対する意識調査はかってないものである 国民全体の歯科医療に対する意識とも捉えられる 2 歯が全身の健康と密接に関連していると 9 割が回答 3 歯科医療に対しては 9 割超が 保険の利く範囲を広げて欲しい と回答 4 歯科の窓口負担に対しては 5 割超が 高い と回答 5 治療せず放置している との回答が 36% 6 治療しない理由 は 時間がない 費用が心配 治療が苦手 の順に回答 1

各質問項目の単純集計結果 設問 1. 性別 男性 3831 37.8 女性 6199 61.2 無回答 99 1.0 設問 2. 年齢 合計 ( 改 3) 100.0 10 代 194 1.9 20 代 864 8.5 30 代 1589 15.7 40 代 1478 14.6 50 代 1767 17.4 60 代 2193 21.7 70 代 1538 15.2 80 代 392 3.9 90 代 ~ 34 0.3 無回答 80 0.8 2

設問 3. 現在歯科医院に通院していますか 歯科医院への通院状況は 現在通院していると回答した人は全体の 37.1% 通院していない人は 62.2% 男性 女性で通院に大きな差はなく 女性が 2.0 ポイント高い程度 通院中を年代別で見ると 70 代が最も高く 53.0% 約半数の人が通院中であると回答 70 代をピークに 20 代までは 年代が下がるごとに通院率も下がっている 10 代は通院が高くなり (34.5%) 50 代 (36.0%) と同程度になっている 地域別で通院を見ると 北海道地方 が 26.9% で最も低く 中部地方 が 44.4% で最も高くなっている 年代別では 10 代 34.5%,20 代 22.5% 30 代 24.9% 40 代 27.2% 50 代 36% 60 台 45.3% 70 台 53% 80 台 52% 90 台 32.4% となるこのうち 10 代が高いのは学校健診などをきっかけとした受診や 子ども医療費の助成制度など通院しやすい環境があるからではないか 20 代から 40 代までが 20% 台と低いのは残業や仕事中の受診のしづらさや 3 割負担が重いなど通院しにくい状況等が考えられる 更に通院では北海道が低く 中部地方が高くなっているが これは県民所得と医療費負担に相関関係があることが推測され 歯科受診が経済動向に大きく左右されることを示している している 3755 37.1 していない 6300 62.2 無回答 74 0.7 設問 4. 歯は全身の健康にとって 歯は全身の健康にとって大切かという問いに対しては とても大切 と回答した人が全体で 95.3% 少し大切 と回答した 4.1% を合わせると 99.4% の人が大切だと回答している 男性と女性で比較すると とても大切 と思っているは女性のほうが 3.2 ポイント高い 保団連の より良く食べるはより良く生きる (30 万部発行 ) の普及などをはじめ 学校教育や新聞 テレビ等のマスコミを通じて 歯と全身の健康との関連が広く周知された結果 歯と全身の健康の関連や重要性の理解が国民の中に広がっていることがほぼ 100% の高い数値を生んでいるのではないか 3

とても大切 9658 95.3 少し大切 419 4.1 あまり関係ない 45 0.4 無回答 7 0.1 設問 5. 歯の治療には保険のきかない治療がありますが どう思いますか 保険のきかない治療に対しては 全体で 91.6% の人が 保険のきく範囲を広げて欲しい と回答している 男性と女性で 保険のきく範囲を広げて欲しい 回答を比較すると女性の (93.0%) が男性の (89.4%) を 3.6 ポイント上回っている 年代別に見ると 20 代 ~60 代までは 保険のきく範囲を広げて欲しい が 90% を超えている 特に働き盛りの 30 代 (95.0%) 40 代 (94.8%) のが高い 地域別に見ると 北海道地方と四国地方が 今のままでよい のが 10% を超え 他の地域と比べ高くなっている 通院中の人と通院してない人では通院中の人が 今のままでよい が 10% であるのに対し 通院していない人は 6.6% 9 割を超える回答が歯科の 保険のきく範囲を広げて欲しい となっており 過去の調査 ( 厚労省 平成 11 年保健福祉動向調査 35.8% 保険で良い歯科医療を 全国連絡会 平成 18 年患者アンケート調査 79.1%) と比べても断然高く 歯科医療に対する国民共通の切実な要求と捉えられる このことは 歯科医療における自費治療が放置 固定化された結果 保険外の自費治療が一向に 保険に導入されていない という歯科医療に対する厚生行政の立ち遅れを示している ( 別紙資料 参照 ) 今のままでよい保険のきく範囲を広げて欲しい 801 7.9 9279 91.6 無回答 49 0.5 4

設問 6. 歯科の保険の窓口負担は 歯科の保険の窓口負担については 全体で 52.7% が 高い と回答しており 適当 (41.6%) と 安い (3.5%) を足した 45.1% を上回った 男性と女性で比較すると 高い と回答したは女性 (53.5%) が男性 (51.4%) のを 2.1 ポイント上回っている 年代別で見ると 10 代 ~40 代までは年代が上がるごとに 高い と答えたが上がっているが 50 代 ~90 代までは年代が上がるごとに 適当 と回答したが上がっている 地域別に見ると 高い と回答したがもっとも高かったのが 関西地方 の 56.1% 通院中と通院していない人では 高い と回答したは通院中の人の 46.7% に対し 通院していない人が 56.4% で 9.7 ポイント上回っている 歯科の窓口負担について 5 割強が高いにとどまっているが 50 代以上の年代で 適当 のが上がっていくことは 高齢に伴い補綴治療が増加せざるを得ないが 保険治療の一方で高額な自費治療が現実には存在することから 高額な自費治療費と比べれば保険治療は 適当 と捉えてしまぅているのではないか 高い 5336 52.7 適当 4210 41.6 安い 353 3.5 無回答 230 2.3 設問 7. 治療をせずそのまま放置しているところがありますか 治療をせずそのまま放置しているところがありますかとの問いに対して 全体の 36.6% の人が ある と回答している 男性と女性を比較すると男性の (40.6%) が女性の (34.1%) を 6.5 ポイント上回っている 年代別で見ると 20 代 ~50 代までが治療を放置しているが 40% を超えている 10 代が最も放置しているが低く 26.8% 地域別に見ると 治療を放置しているが最も高いのが 東北地方 の 45.7% 最も低いのが 中部地方 の 31.0% 4 割弱が 放置している との回答は深刻である 特に 20 代 ~50 代で 40% を超えている事態は緊急に改善が求められる 早期治療を行わず放置することで重症化し 結局医療費も当然増加してしまう 齲蝕 歯周病など自然治癒が見込めない歯科医療では 自分の歯を残すためにも 医療経済の面からも早期発見 早期治療が大切であり 治療の 放置 を改善することは大きな課題といえる 5

ある 3710 36.6 ない 6359 62.8 無回答 60 0.6 治療をしない理由 治療しない理由については 全体では 時間がない が 52.0% で最も高く 次いで 費用が心配 が 34.5% 治療が苦手 が 32.1% と続く 男性と女性を比較すると 時間がない では男性 (54.6%) が女性 (50.1%) を 4.5 ポイント上回っており 治療が苦手 では女性 (34.6%) が男性 (28.5%) を 6.1 ポイント上回っている 費用が心配 では男性 (34.4%) と女性 (34.6%) でほとんど差はない 地域別で見ると 時間がない では 東北地方 が 61.2% で最も高く 治療が苦手 では 中部地方 (38.4%) 費用が心配 では 北海道地方 (49.4%) が最も高かった 不況と格差社会の拡大から 時間がない を理由とした治療の放置が最も多い理由となっている このため 残業を減らす 就労中の受診を保障するなど受診が行いやすい労働環境などの改善が求められている また 費用が心配 は 3 割の窓口負担が重いと感じているだけでなく歯科に自費診療があることから 医療費への負担感が歯科の通院を大きく妨げていることを示している 一方 治療が苦手 も治療を妨げている大きな理由とされている 痛みの軽減 患者への接し方等々 医療機関側の技術的改善や努力がこの面では求められている 合計 3710 100.0 時間がない 1930 52.0 治療が苦手 1190 32.1 費用が心配 1279 34.5 その他 462 12.5 無回答 52 1.4 6

2 クロス集計概要 Q4 歯は全身の健康にとって大切だと思いますか 性別 年齢別歯は全身の健康に とても大切だと思う と回答した人は全体で 95.3%( 男性は 93.4% 女性は 96.6%) で 少し大切 と回答した 4.1% を合わせると 99.4% の人が大切だと回答している とても大切だと思う が最も高かったのが 60 代の 97.4% 最も低い 10 代 (87.6%) より 9.8 ポイント高くなっている とても大切だと思う を通院中と通院していない人で比較すると 通院中の人の回答 (97.0%) が通院していない人の回答 (94.3%) よりも 2.7 ポイント高くなっている Q5 歯の治療には保険のきかない治療がありますが どう思いますか 1 性別 年齢別保険のきかない治療についてどう思うか聞いたところ 全体で 91.6% が 保険のきく範囲を広げてほしい と回答している 男女別に見ると 男性は 89.4% 女性は 93.0% の人が 保険のきく範囲を広げてほしい と回答している 年代別にみると 10 代 ~40 代までは年代が上がるごとに 保険のきく範囲を広げてほしい が増える傾向にあるが 50 代以降は年代が上がるごとに 今のままでよい が増える傾向にある また 通院中の人と 通院していない人で比較すると 通院していない人 の 93.0% が範囲を広げてほしいと答えており 通院中 の 89.5% を 3.5 ポイント上回っている Q5 歯の治療には保険のきかない治療がありますが どう思いますか 4 治療を放置している 放置していない別保険のきかない治療に対する意識を 歯の治療をせずに放置しているところがある人 と 放置しているところはない人 で比較すると 放置しているところがある人 の 94.3% が保険の範囲を広げて欲しいと回答しており 放置しているところがない人 (90.2%) を 4.1 ポイント上回った Q5 歯の治療には保険のきかない治療がありますが どう思いますか 5 治療をしない理由別 ( 費用が心配 ) 治療をしない理由で 費用が心配 と答えた人の 97.4% が保険のきく範囲を広げて欲しいと回答している Q6 歯科の保険の窓口負担は 1 性別 年齢別保険の窓口負担について聞いたところ 全体では 高い が 52.7% 適当 が 41.6% 安い が 3.5% と回答している 高い を男女別で見ると 女性 (53.5%) が男性 (51.4%) を 2.1 ポイント上回っている 年代別で見ると 10 代 ~40 代までは年代が上がるごとに 高い というが上がっているが 50 代以降は年代が上がるごとに 適当 というが上がっている 通院中の人と 通院していない人で比較すると 通院中 では 46.7% が 高い と答えているが 通院していない人 では 56.4% が 高い と答えており 通院中 7

よりも 9.7 ポイント上回っている Q6 歯科の保険の窓口負担は 4 治療を放置している 放置していない別保険の窓口負担について 歯の治療をせずに放置しているところがある人 と 放置しているところはない人 で比較すると 放置しているところがある人 の 64.0% が保険の窓口負担が 高い と回答しており 放置しているところがない人 (46.3%) を 17.7 ポイント上回った Q6 歯科の保険の窓口負担は 5 治療をしない理由別 ( 費用が心配 ) 保険の窓口負担について 治療をしない理由別 ( 費用が心配 ) で見ると 85.2% が保険の窓口負担が 高い と回答しており 全体の 52.7% を 32.5 ポイント上回っている Q7 治療をせずにそのまま放置しているところがありますか 1 性別 年齢別治療せずにそのまま放置しているところが ある と答えたのは全体で 36.6%( 男性 40.6% 女性 34.1%) 男性のが女性よりも 6.5 ポイント上回っている 年代別で見ると 20 代が治療を放置しているが 44.7% で最も高く 10 代 (26.8%) が最も低い Q8 治療しない理由 1( 複数回答 ) 性別 年齢別 治療しない理由 について 全体では 時間がない が 52.0% でトップ 次いで 費用が心配 が 34.5% 治療が苦手 が 32.1% と続く 男女別で見ると 時間がない では男性 (54.6%) が女性 (50.1%) より 4.5 ポイント上回っている 治療が苦手 では女性 (34.6%) が男性 (28.5%) を 6.1 ポイント上回り 費用が心配 では男女差はほとんどない 年齢別に見ると 治療しない理由 の最も高いが 10 代 ~60 代までは 時間がない 70 代では 費用が心配 80 代では 治療が苦手 90 代は その他 としている 8