軽度認定者等に必要な栄養管理 ~管理栄養士の立場から~

Similar documents

【0513】12第3章第3節

hyoushi

肥満と栄養cs2-修正戻#20748.indd

Microsoft Word 栄マネ加算.doc

2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 )

スライド 1

スライド 1

私の食生活アセスメント

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice


PowerPoint プレゼンテーション

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

私の場合 上記表より男性 年齢 51 歳の所を確認しました 活動量低い 普通以上を選択します 活動量は低いにあてはまります ( 座り仕事が中心 歩行 軽いスポーツ等は 5 時間未満 ) 表よりエネルギーは 2200±200 キロカロリーになり 1 日にとる 5 種類の分類のうち摂取量 ( つ (SV

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

居宅介護支援事業者向け説明会

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

杉戸町高齢者実態調査

事業内容

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph

2

結果の概要


<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

PowerPoint プレゼンテーション

BDHQ1_3_5_151123basic.xls

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

生活習慣改善へのアプローチ -知識と技術

PowerPoint プレゼンテーション

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

利用者基本情報 基本情報 作成担当者 : 相談日年月日 ( ) 来 所 電話 その他 ( ) 初回 再来 ( 前 / ) 本人の現況在宅 入院又は入所中 ( ) フリガナ 本人氏名 男 女 M T S 年月日生 ( ) 歳 Tel ( ) 住 所 Fax ( ) 日常生活 障害高齢者の日常生活自立度

スライド タイトルなし

第 4 章 地域における食育の推進 1 栄養バランスに優れた 日本型食生活 の実践 ごはんを中心に 魚 肉 牛乳 乳製品 野菜 海藻 豆類 果物 茶など多様な副食などを組み合わせて食べる 日本型食生活 は 健康的で栄養バランスにも優れている 農林水産省では 日本型食生活 の実践等を促進するため 消費

ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以

資料編

②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満

2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図

スライド 1

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

平成 28 年 2 月以降に認定更新等により要支援認定を受けた方が介護予防訪問介護 介護予防通所介護を利用される場合 これまでの予防給付サービスから総合事業のサービスに変わります 要支援者の認定有効期間は現在最長 12か月ですので 大川市は平成 28 年 2 月から1 年かけて移行します 更新の場合

日常的な食事に関する調査アンケート回答集計結果 ( 学生 ) 回収率 平成 30 年 12 月 1 日現在 134 人 問 1 性別 1 2 男性女性合計 % 97.0% 100.0% 3.0% 男性 女性 97.0% 問 4 居住状況 家族と同居一人暮らし

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320

新しい介護食品 の考え方 平成 26 年 3 月 介護食品のあり方に関する検討会議 定義に関するワーキングチーム 平成 25 年 2 月より 介護関係者や学識経験者等による これからの介護食品をめぐる論点整理の会 ( 以下 論点整理の会 という ) を立ち上げ 同年 7 月に論点が取りまとめられた

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

栄養表示に関する調査会参考資料①

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

Taro-4

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 )

P013-2‘Í

区分

う について知り ご飯のたき方を理解する 6 おいしいみそ汁の作り方の秘密を調べよう だしの有無やみそ汁の具の種類や切り方によってみそ汁の味や作り方が違うことを理解する 7 8 ご飯とみそ汁を作る計画を立てよう みそ汁の具の組み合わせや切り方 入れる順番等を考え ごはんとみそ汁を同時にできるように時

介護予防ケアマネジメントについて

食育に関するアンケート

学校給食摂取基準の活用 学校給食摂取基準は全国平均を示したものであるから その考え方を踏まえた上で 各学校の実態に応じた摂取基準 ( 給与栄養目標量 ) 作成する必要がある EER 算出シートに数字を打ち込めば EER( 推定エネルギー必要量 ) は算出できるが 専門職 ( 管理栄養士 栄養士 )

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護


Microsoft Word - P  第1部(第1表~第6表)

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

PowerPoint プレゼンテーション

新総合事業移行に係る延岡市 Q&A( 平成 29 年 1 月 4 日版 ) 1/1 ページ 利用回数 問 1 現在 家族や本人の希望により 要支援 1で週に2~3 回 要支援 2で週 3 回利用している方が数名いる 移行後は利用回数を減らす等の対応を行うべきか 答介護予防支援又は介護予防ケアマネジメ

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

目次 1 嗜好調査用紙 2 集計結果報告 ごはん または おかゆ について お菜 について 食事全般 について 3 病院の献立の中で おいしかった料理 4 病院の献立の中で まずかった料理 5 ご意見 ご要望 嗜好調査日 平成 26 年 2 月 18 日 ( 火 ) 調査対象者 の入院患者 配布数

Ⅰ はじめに

第2章 調査結果の概要 3 食生活

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

調査概要 (1) 調査実施方法 : 各施設内でアンケート調査を配布し 対象者の自記式による記入後に回収 (2) 調査時期 : 2017 年 1 月 ~3 月 (3) 調査対象者 : 特養 ( 南さいわい ):83 人 特養 ( こむかい ):14 人計 97 人 (4) 回収数 : 特養 :42 人

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

< E C7689E A2E786477>

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

基本チェックリストの概要 総合事業の実施に伴い 要介護 要支援認定申請に加え 基本チェックリストを活用する流れが設けられました 基本チェックリストは 従来のような二次予防事業対象者の把握のためという活用方法ではなく 相談窓口において 必ずしも認定を受けなくても 必要なサービスが利用できるよう 本人の

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

14栄養・食事アセスメント(2)

フレイルのみかた

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd

(5) 食事指導食事指導は 高血圧の改善 耐糖能障害の改善 代謝異常の改善について 各自の栄養状況 意欲などに応じて目標をたて これを達成できるよう支援する形で行った 開始時点で 食事分析を行い 3ヶ月ごとに 2 回進捗状況を確認する面接を行った 1 年後に終了時点の食事分析を行った 各項目の値の増

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を


<4D F736F F D208B8F91EE E838A E398C8E82DC82C >

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc


2015 1,200 A B J 一般社団法人 J ミルク牛乳乳製品の知識改訂版 001

Q ふだん どんな食事を食べていますか? よく食べる料理は? あまり食べない料理は? よく食べる料理に をつけてみましょう 副菜 野菜やいも 海藻などを主な材料とした料理主食や主菜で不足する栄養面の補強をし 食事に味や彩りなどの多様さをもたらす 主菜 魚や肉 卵や大豆などを主な材料とした料理副食の中

Transcription:

2018 年 6 月 20 日 ( 水 ) 13:45~15:15 安佐医師会館 在宅での栄養指導 - 自立支援に向けた栄養管理 - 広島県栄養士会医療法人社団湧泉会ひまわり歯科 管理栄養士 健康咀嚼指導士 朝日綾子

フレイルとは 低栄養とフレイルの関係

フレイルは 適切な介入 支援により生活機能の維持向上が可能です 厚生労働省作成資料より

私たちはどのように弱っていくのか 自立度の変化パターン全国高齢者 20 年の追跡調査 (N=5715) 全国から無作為抽出約 6000 名 1987 年から 3 年ごとに加齢に伴う生活の変化を調査

フレイルサイクル 健康長寿ネットより引用

低栄養とは

低栄養とは 栄養素の摂取が生体の必要量より少ないときに起こる体の状態 健康的に生きるために必要な量の栄養素が摂れていない状態を指す PEM: たんぱく質 エネルギー欠乏 ( 症 ) たんぱく質とエネルギーが充分に摂れていない状態のこと 寝たきり高齢者に多い こんな方は要チェック! 体重が極端に少ない (BMI<18.5) 体重が減ってきた アルブミン値などの数値が少ない

H28 国民健康 栄養調査結果

低栄養状態は認知機能低下リスクが高い たんぱく質 地域在住の高齢者調査 : 群馬県と新潟県に住む 70 歳以上の約 1,150 名の方を対象として今から約 10 年前に開始 その後 4 年間の追跡調査 調査内容は 栄養状態をみるために血液を調べた他 認知症と強く関連する認知機能 3) や 生活習慣全般とした 追跡調査を完了したのは 682 名であり 追跡調査時点で認知機能が低下 ( 全般的認知機能の評価尺度 MMSE が 3 点以上低下 ) していた人の要因を分析 脂質 鉄分 東京都健康長寿医療センター研究所 HP より

低栄養予防 どれくらいの栄養量が必要なの?

介護が必要となった主な原因 厚生労働省 国民生活基礎調査 ( 平成 28 年 )

エネルギー (70 歳以上 ) 高齢者に必要な栄養 1 参照身長 cm 参照体重 kg 身体活動レ ベルⅠ 主として 70~75 歳ならびに自由な生活を営んでいる対象者に基づく報告から算定した 目標とする BMI の範囲 身体活動レベル Ⅱ 身体活動レベル Ⅲ 男性 160.8 60.0 1,850 2,200 2,500 女性 148.0 49.5 1,500 1,750 2,000 年齢 ( 歳 ) 目標とする BMI(kg/ m2 ) 18~49 50~69 18.5~24.9 20.0~24.9 70 以上 21.5~24.9 日本人の食事摂取基準 2015 年版

高齢者に必要な栄養② たんぱく質 筋肉量を増やすなら 1.2 1.5g/標準体重/日 1.0 1.2g 標準体重kg 日 ロイシンはたんぱく質 高齢者はたんぱく質同化抵抗性がある 合成刺激あり 成人以上に血中濃度を上げる必要あり 少なくとも毎食良質なたんぱく質を25 30 g程度 肉 魚 10 15gの必須アミノ酸 60 80g 摂取しなければ 骨格筋での有効なたんぱく合成が1日を通して 維持できていない可能性がある レジスタンス運動とアミノ酸補給 運動後1時間程度 で合成 参照体 たんぱく質摂 重 取量 kg 推奨量 g 男性 60.0 60 72 女性 49.5 50 60 日本人の食事摂取基準2015年版

食品に含まれるたんぱく質の量

高齢者に必要な栄養③ 魚 きのこ ビタミンD 小腸でのカルシウム吸収を促し 血中カルシウム濃度を高める 身体機能や筋力を向上 転倒や骨折のリスクを下げる 紫外線を浴びることにより皮膚でも産生 晴れ10 15 分 曇り30 分程度 抗酸化物質 ビタミンC ビタミンE カロテン類 ポリフェノール類 フラボノイド類 スーパーオキシドジスムターゼやグルタチオンペルオキシダーゼの補助 因子 亜鉛 セレン マンガン などの 抗酸化作用に関連する栄養素の 摂取量が少ないと運動機能が低下し フレイル状態に陥る可能性がある と報告されている 日本人の食事摂取基準2015年版

どんな食事をとったらいいの?

バランスの良い食事とは 1日3回主食 主菜 副菜をそろえて 主菜 副菜 主に野菜 海藻 芋を使った料理 ひじきの煮物 野菜炒め 野菜サラダ じゃが芋煮物 おひたし 1食で 主食 主菜は の中の いずれか1皿 副菜は1皿以上 が目安です 主に肉 魚 卵 豆腐等の料理 鶏肉の照り焼き 冷や奴 目玉焼き てんぷら 主食 副 菜 ごはん パン めん等 具だくさんの汁 うどん ロールパン ラーメン 食パン1枚 けんちん汁 味噌汁

食品摂取多様性の効果 7 点以上 食品多様性が高いと 4 年後に身体機能を維持できる Yokoyma Y,et al J Nutr Health Aging.2017 食事の多様性が少ない人は生活機能の低下率が高い

何でもかんで食べることができる と回答した者の年次推移 平成 25 年国民健康 栄養調査結果

歯の本数別かんで食べるときの状況の割合 (70 歳以上男女計 ) 平成 25 年国民健康 栄養調査結果

かんで食べる時の状況別低栄養傾向の者の割合 (70 歳以上 男女計 ) BMI 20 平成 25 年国民健康 栄養調査結果

歯の本数 と 食べられるもの の関係 歯数少ないと 炭水化物 イモ類 歯数多いと 種実類 果実類 水産食品 乳類 花田信弘 日本人の長寿を支 える 健康な食事 のあり方に 関する検討会資料 新庄ほか:老人健康法に基づく歯の健康教育 歯の健康相談の担当者になったら 1989

歯を失う原因と関連する食事 低栄養は歯周病を促進する 歯周病は活性酸素を増加させるので 抗酸化物質 ( ビタミンC, β-カロテン, ビタミンE) が必要 ビタミンA, ビタミンD, タンパク質の不足はエネメル質形成 と唾液腺萎縮を伴うため 齲蝕発生の危険因子 チーズと牛乳は齲蝕症予防因子 ピーナッツ 全粒穀物などの噛む食材は 齲蝕症の予防因子

噛む 飲み込むなど食べる力の低下サイン 食事中にむせる 食べ物が噛みにくい 痰がでやすい 食事中や食後に咳が出る お口の中やのどに食べ物が残りやすい 食べ物の嗜好が変わった 食事の時間が長くなった 痩せてきた 体重が減ってきた 食事をすると疲れやすい 微熱がでやすい 肺炎になったことがある まずは 歯科受診へ 高齢者に いつまでも食べる喜びを! 日本栄養士会

研究成果 : 運動 + 栄養介入でより効果的

認知症を予防するための 5 箇条 1 良質なたんぱく質 ( 肉 魚 卵 大豆製品 ) を適量とる 2 主食 ( ごはん パン めん ) は欠かさずとる 3 油脂を疎遠しすぎない 4EPA DHA が多く含まれる 魚を積極的にとる 5 野菜や果物を毎日欠かさない

事例報告

広島県栄養士会が平成 28 年度に実施した在宅訪問栄養ケアモデル事業における事例 在宅訪問栄養ケアモデル事業 目的診療所及び訪問介護ステーションにおいて 主治医の指示に基づき 在宅療養者 要介護 要支援者の在宅訪問栄養食事指導を実施し その効果を評価するとともに 地域での効果的な栄養サポート体制を構築するための課題を検討する 実施期間及び訪問回数平成 28 年 12 月 ~ 平成 29 年 3 月 1 人の対象者に対して 継続して 3 回の訪問を行った 訪問担当者広島県栄養士会主催研修会を終了した管理栄養士

事例 1 年齢 78 歳 性別 女性 家族構成 ご本人 娘 ( 二人暮らし ) 病名 2 型糖尿病 脂質異常症 心臓病 身長 145.1cm 体重 40kg BMI 18.9 利用者及び家族の意向 美味しい食事をしっかり食べたい 簡単で美味しい料理を教えてほしいアセスメントから得られた課題 飲水の不足 食事の量が少ない 甘いもの ( 菓子パン等 ) を好み たんぱく質不足の状況 調理の知識不足と苦手意識から 野菜料理が少ない

栄養ケア目標 食事量を増やし 栄養バランスを整える ( たんぱく質量を増やし 筋肉を落とさない ) 手軽な調理の習得 介入状況 誤嚥を防止し 飲水を増加するため ストローを利用して一口量を調整することを指導 食事形態 ( 主食 主菜 副菜 ) を理解してもらい 野菜料理を 1 日に 1 回は食べることを提案 市販品を利用した簡単調理のコツを紹介 評 価 食事摂取量が安定 ( 栄養バランスの改善 ) 簡単調理法の実践あり 活動量の増加 立位安定

対象者 モデル事業参加者の声 食事診断で 不安が解消された 症状にあったレシピもたくさん提案してもらったので これからの食事に 役立てて行きたい 食べる順序やメニューを教えてもらい 意識して実行したら血糖値も下がった 主治医 入院中は栄養指導の機会があるが 在宅療養中は機会がないので 訪問して家族へ指導してもらうことはありがたい 病院と地域で支えていけば 患者も安心して 過ごせる 介護者の心の支援にもなった 在宅訪問栄養指導は大切な取組である これからも 一緒に患者をサポートできればありがたい

管理栄養士を派遣するには

管理栄養士の訪問サービス

先進事例! 広島市で始まった 自立支援への取り組み

広島市の総合事業で実施するサービス内容 1. 訪問型サービス ( 全体像 ) 人員基準等を緩和した 生活援助特化型訪問サービス 住民主体の 住民主体型生活支援訪問サービス 専門職による 短期集中予防支援訪問サービス を新設し 多様な提供主体による様々なサービス提供を可能にするとともに 機能訓練や栄養改善などの短期集中的な支援を組み合わせることによって効果的に機能回復を図る 高 地域における自立した生活の継続 運動機能 低 2 生活援助特化型訪問サービス 生活援助 ( 基準緩和型 ) 1 訪問介護サービス 身体介護 生活援助 ( 現行相当 ) 低 3 住民主体型生活支援訪問サービス 生活援助等 ( 住民主体型 ) 認知機能 4 短期集中予防支援訪問サービス 指導 助言 ( 短期集中 ) 高 各サービスの詳細は次頁以降 点線内 : 要支援認定 事業対象者 45

短期集中型サービスについて 内は短期集中型サービス受託者の業務内容 地域包括支援センターが実施する介護予防ケアマネジメントに基づき 事業対象 者の機能低下の状況に照らし 専門職が短期集中的 ( 原則として概ね 3 ヶ月 ) に サービスを提供し 生活機能の改善を図る サービス利用に係る事前調整 ( 包括 事業所 ) 地域包括支援センター ( 介護予防ケアマネジメント ) アセスメント ケアプラン原案作成 利用者サービス提供 利用者負担 (1 割 ) の徴収 サ - ビス担当者会議 事前個ア別セ計ス画メのン作ト成の実施 プログラムの実施 事後アセ評ス価メントの実施 地域包括支援センター ( 介護予防ケアマネジメント ) 評価 必要に応じ再度ケアプラン作成 広島市 実施報告 請求 ( 毎月 ) 委託料支払 3 か月 (1 クール ) * 広島県栄養士会は事業所 * 広島県栄養士会と利用者が契約 46

参考 低栄養の事例 食事回数 ( 3 ) 回 / 日 食事療法の必要性 あり ( ) なし 栄養 食形態 普通食 軟食 刻み食 その他 ( 肉 魚 卵 大豆製品をとっていますか 牛乳 乳製品をとっていますか 1 回 / 日 回 / 週 ほとんどとらない ) その他 ( ) 回 / 日 回 / 週 ほとんどとらない その他 ( ) 野菜をとっていますか 回 / 日 回 / 週 ほとんどとらない その他 ( 野菜ジュース 1 杯 ) 間食はしますか ほぼ毎日 時々 しない 内容 : 2 1 日にとる水分量について総摂取量 500cc 未満 摂取量の内訳 : 水 お茶 cc 汁物 cc 500~1000 cc その他 ( 1000cc 以上 野菜ジュース 1 パック ) 150cc 食生活について, 具体的な質問 提案 肉 魚のたんぱく質を何時とっているか 朝ご飯には卵 昼ご飯には納豆や豆腐はどうか 野菜は野菜ジュースのみか 野菜が嫌いなのか 調理はしないのか 惣菜を購入してもよい 昼の配食サービスの利用をしてみてもいいのではないか 水分が少ないが みそ汁などはどうか 具だくさんの味噌汁で サバの缶詰なども入れるとたんぱく質と野菜が取れる

管理栄養士の雇用 ( 常勤 非常勤 業務ごとに雇い上げ ) が必要と思われたら 広島県栄養士会では 無料職業紹介所 を開設しています ( 電話 082-567-4410) お電話 広島県栄養士会のホームページへの アクセスをお待ちしています!!