<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D CF88F589EF8E9197BF817A814091E58FC081608D919644>

Similar documents
<93B9899B93B98A4A92CA E8CE38B4C8ED294AD955C8E9197BF81694E F8D4C95F A>

目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の必要性等 3 (1) 事業を巡る社会情勢等の変化 (2) 事業の整備効果 (3) 事業の投資効果 3. 事業進捗の見込み 関係自治体の意見 2 5. 対応方針 ( 案 ) 21

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D CF88F589EF8E9197BF817A81408E4F8BBD2D8D82924A81798F4390B394C5817A>

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所地域の明日へ 地域とともに 平成 30 年 12 月 20 日 23 ちゅうせいどうろすずかつ国道 23 号中勢道路 ( 鈴鹿 津工区 ) 平成 31 年 2 月 17 日 ( 日 ) に開通します 1. 概要 すずかみそのちょうつかわげちょうみゆき 開通区

<4D F736F F F696E74202D B4C8ED294AD955C815E88B0966B8F6F908593B B0966B816092C393DE96D8816A8A4A92CA E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D CF88F589EF8E9197BF817A814093EC977A8D8294A981608E528C608FE38E52>

1. 活力国土 地域ネットワークの構築 高速自動車と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけあり 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡する路線を構成する 現道等における交通

国道5号の安全性向上と代替路確保 余付近 当該区間に並行する国道5号には 事故危険区間が19ヵ所存在しており 死傷事故率も内の 国道平均に比べて高く さらには地震発生時に津波の浸水による進入規制が想定 当該区間の整備により安全性の向上が図られるとともに 当該区間は津波の影響を受けないことから 津波発

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書

1. 位置図 事業再評価区間東関東自動車道水戸線 ( 鉾田 ~ 茨城町 JCT) L=17.6km 暫定二車線平成 27 年度供用予定 凡 例 供用中事業中事業中 ( 国交省事業 ) 1

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 日沿道 ( 酒田みなと ~ 遊佐 ) 三次医療施設へのアクセス向上が見込まれる遊佐町 ( 吹浦 ) 日

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 4 3. 事業の評価 6 4. 事業の見込み等 9 5. 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 11

<4D F736F F F696E74202D20819C32362E362E A AE94F589DB817A8BE089AA FC C92C A81698E518D6C8E9197BF816A F4390B3>

事業効果の発現状況 1 交通アクセスの向上による企業立地促進 花巻流通業務団地は 花巻東バイパスや東北横断自動車道の延伸などアクセス条件に恵まれているため完売 流通団地との搬入 搬出では 混雑のない花巻東バイパスを日常的に利用しており 物流の効率化等を支援

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

1 見出し1


令和元年 5 月 27 日 東日本高速道路株式会社 北海道支社 北海道の高速道路における夜間通行止めのお知らせ ~ 道路維持作業 補修工事の実施 ~ NEXCO 東日本北海道支社 ( 札幌市厚別区 ) は お客さまに高速道路を安全 安心 快適にご利用いた だくために 路面補修工事 各種設備点検等に伴

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 並行区間等に死傷事故率が 500 件 / 億台キロ以上である区間が存する場合において 交通量の減少により当該区間の安全性の向上が期待できる 災害

3. 変更する通行止め インターチェンジ閉鎖箇所および期間 既にお知らせした夜間通行止めなどについて 平成 30 年北海道胆振東部地震 の影響により以下のとおり期間を変更します 実施期間別添道路名区間当初変更資料 道央自動車道 豊浦 IC 伊達 IC ( 両方向 ) 長万部 IC 豊浦 IC ( 両

本庄西天満線(神山)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

Microsoft Word _tomei_shuchu_WEB

国土交通省管理区間延長約延長約きさみよしひがし 尾道自動車道の吉舎 IC~ 三次東 JCT IC 間が開通します! 中国横断自動車道尾道松江線は 広島県尾道市から 三次市を経由し 島根県松江市に至る延長約 137kmの高規格幹線道路です 平成 8 年度に都市計画決定され 平成 13 年度から工事に着

北海道ドライブ観光促進社会実験 実施結果 1 例N 3を表示凡アプリ利用者の属性 実験期間中 1,211 人の外国人観光客が北海道内でアプリ Drive Hokkaido! を利用 ( 実験期間中の全道の外国人レンタカー貸渡台数 19,543 台の約 6% に相当 ) 国 地域別では香港 シンガポー

1 見出し1

1. 事業の目的と概要 (1) 事業完了後 5 年経過 事業目的 旧国道 11 号の交通混雑の緩和及び交通安全の確保 坂出市 丸亀市 善通寺市間の連携を強化することにより中讃地域の地域づくりを支援 直島町 土庄町 小豆島町 計画概要 宇多津町 坂出市 起終点 さかいで 自 : 香川県坂出市府中町 ぜ

1 見出し1

国道 号の安全性向上と代替路確保 付近 当該区間に並 する国道 号には 事故危険区間が19ヵ所存在しており 死傷事故率も北海道内の国道平均に べて く さらには地震発 時に津波の浸 による進 規制が想定 当該区間の整備により安全性の向上が図られるとともに 当該区間は津波の影響を受けないことから 津波

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7



Microsoft PowerPoint - (180106)豊見城道路記者発表資料.ppt

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 神戸港の貨物取扱個数は全国 位であり 神戸港のコンテナ貨物車の 4 分の 1 は播磨臨海地域以西を発着 播磨臨海地域 ~ 神戸港 阪神地域間の交通需要が高い一方で 速達性 定時性に優れた自動車専用道路ネットワークは 国道

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

北野今市線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

< BA692E A8DC58F4994C5>

スマートICの事業費の基準について

圏央道開通区間概要 首都圏中央連絡自動車道 ( 圏央道 ) は 首都圏の道路交通の円滑化 沿線都市間の連絡強化等を目的とした都心から半径およそ 40~60km の位置に計画されている総延長約 300km の環状の自動車専用道路です 現在までに約 110km が開通しています 今回開通区間の概要 路

旭川 紋別自動車道開通区間の概要 参考 1-1 旭川 紋別自動車道は 高速ネットワークの拡充により オホーツク圏と道央圏 道北圏との連絡機能を強化し 地域間交流の活性化及び物流効率化を図る 延長約 130km の自動車専用道路です このうち 丸瀬布 IC から遠軽瀬戸瀬 IC までの 11.2km

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

平成 29 年 8 月 22 日 北海道開発局東日本高速道路 北海道支社 国道 274 号日勝峠の通行止めを 10 月末までに解除予定 平成 28 年 8 月 30 日からの台風 10 号の影響により 通行止めとしている国道 274 号日勝峠 ( 日高町千栄 ~ 清水町清水 延長 36.1km) に

平成 23 年度 観光アンケート調査の結果 函館市観光コンベンション部観光振興課 ( 社 ) 函館国際観光コンベンション協会

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A816993FA898893B E58AD9966B81608FAC8DE24A A2E786C73>

北海道新幹線利用者の動向を踏まえた道路事業の実施 北海道新幹線の開業による道内外 海外からの来訪者の増加を見据え 平成海外からの来訪者の増加を見据え 平成 17 年 5 月の北海道新幹線着工以降 函館開発建設部では 道路事業において様々な取組を戦略的に推進 北海道新幹線開業後の二次交通動態調査から

高知東部自動車道一般国道 55 号高知南国道路事業概要 高知東部自動車道一般国道 55 号高知南国道路は 四国四県を結ぶ高速道路ネットワークである 四国 8 の字ネットワーク の一部を形成し 現道の渋滞緩和 南海トラフ地震や津波発生時の緊急輸送道路の確保 第 3 次医療施設への迅速な救急搬送の支援及

2012ダイジェスト版_H1-H4.ai

投資事業評価調書 ( 継続 : 再評価 第 2 回 ) 部課室名 県土整備部土木局道路街路課 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 道路街路課長杉浦正彦 ( 県道班長吉村達郎 ) 内線 4362 (4376) 事業種目道路新規評価年度平成 12 年度 今回評価 前回評価 道路事業 事業採択年度平成

01-1_添書(日付入)

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378>

個性ある地域の形成 指標 拠点開発プロジェクト 地域連携プロジェクト 大規模イベントを支援する 指標チェックの根拠 IC 等からのアクセスが向上する主要な観光地が存在する鳥海国定公園 (H 万人 ) 新規整備の公共公益施設へ直結する道路である 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保

路面補修 切削オーバーレイ工 施工前 施工後 4車線化工事 白鳥IC 飛騨清見IC 対面通行区間の中央分離帯の改良 施工前 施工後 車線切替を実施しⅠ期線の改良を実施 左 Ⅰ期線 右 Ⅱ期線 左 Ⅱ期線 右 Ⅰ期線

Microsoft PowerPoint - 03知立バイパス説明資料.ppt


<4D F736F F F696E74202D208E9197BF AF2958C938C E096BE8E9197BF2E707074>

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 7 3. 事業の評価 事業の見込み等 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 15

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A F95C48E7592C390EC93B A2E786C73>

事後評価兵庫県道高速北神戸線 平成 2 年度阪神高速道路株式会社事業評価監視委員会 2


令和元年 7 月 10 日 東日本高速道路株式会社 北海道支社 お盆期間の高速道路における渋滞予測について 北海道版 ~ ピークは 8 月 12 日 ( 月 ) 13 日 ( 火 ) 分散利用で渋滞緩和にご協力ください ~ NEXCO 東日本北海道支社 ( 札幌市厚別区 ) は お盆期間 (8 月

様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 468 号 首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 中央自動車道 富士吉田線 ( 八王子 JCT) 関東地方整備局中日本高速道路 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チ

豊里矢田線(鴫野・蒲生)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

記者発表資料 きはら ( 木原 かどがわ国道 10 号門川 ひゅうが日向 4 車線化のお知らせ あかいわ交差点 ~ 赤岩 しんばし新橋 かくふく拡幅 間延長 0.8km) 平成 26 年 2 月 28 日国土交通省延岡河川国道事務所 国土交通省九州地方整備局延岡河川国道事務所が整備を進めてきた国道

「首都高速中央環状線(高速湾岸線~高速3号渋谷線)-中央環状品川線-」の開通後1ヶ月の利用状況

<4D F736F F D A4A92CA C8E8CE38D4C95F182A982AA82DD A82B08D9E82DD A2E444F43>

<4D F736F F D F18D908F91817A966B8A4393B982C6938C966B82CC8D4C88E698418C6782C982E682E997B78D738EF E8F6F92B28DB85F31353

<4D F736F F F696E74202D B817A A90C FA93EC89FC97C72E707074>

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292,

国道 274 号日勝峠の通行止め解除について 別紙 1 通行止め中の 36.1km について 平成 29 年 1 月 28 日 13 時に対面通行で通行止め解除 被災箇所図 通行止め解除済区間 L=3.4 km (H 解除 ) 平成 29 年 1 月 28 日 13 時に通行止め解除

untitled

未整備 主要都市間の移動時間が約半分 別紙 1 東九州自動車道が北九州から繋がり 北部九州のミッシングリンクが解消されます 北九州市から大分市間や 北九州市から宮崎市間の所要時間が 高速道路未整備時と比べて約半分の時間に短縮されます 福岡 北九州 大分都市圏の連携軸が強化され 更に東九州域を中心に地

< F2D EF92C38F638AD1966B8A4A92CA81798B4C>

別紙 1 ワイヤロープの今後の設置予定について H ワイヤロープの技術的検証結果 ( 第 3 回検討会 ) 土工区間については 技術的に実用化可能 中小橋については 試行設置箇所を拡大し 実用化に向けた取組みを進める 長大橋 トンネル区間については 公募選定技術の性能検証を引き続き進め

225 (2) 通行料金が無料になる通行道東自動車道において 以下の対象 が入口かつ出口となるご利用が無料となります 対象 : 占冠 トマム 十勝清水 芽室 帯広 JCT 音更帯広 詳しくは 別添 1 通行方法にご注意下さい 道東道無料措置 をご覧ください (3) 対象車種全車種が対象となります (

目次 1. 位置図 1 2. 事業の目的と計画の概要 2 3. 事業進捗の状況 3 4. 事業の必要性に関する視点 5 5. 費用対効果 8 6. 事業進捗の見込みの視点 今後の対応方針 ( 原案 ) 12

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

<4D F736F F F696E74202D C8FBC817A8B4C8ED294AD955C838A838A815B C4816A E >

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B CE493618FEA814090E096BE8E9197BF2E707074>

3. 地域から期待される道路の役割 ( 効果 ) 開通に関するお知らせ ( 開通時間 通行方法 ) 別紙 -1 課題 2 地域産業の支援平成 26 年 3 月 30 日 ( 日 )15 時から以下のとおりで通行が可能となります 1


1. 事業の目的と概要 (1) 開通後 5 年経過 事業目的 松山と高知間の広域交流の促進及び地域活性化を支援する道路 一般国道 33 号の異常気象時通行規制区間を短縮し 異常気象時においても安全で安心して通行可能な幹線道路を確保 医療活動の支援により地域の安心の向上 写真 1 三坂第二トンネル松山

Microsoft PowerPoint - 最終131209_【事後評価】TS1・(委員会説明用PPT) .pptx

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A96EE967B90CE8AAA93B998482E786C73>

<4D F736F F F696E74202D E096BE8E9197BF816982A8967E8A8488F8816A>

113 平成 3 1 年 4 月 2 5 日 東日本高速道路株式会社 北海道支社 北海道の高速道路における夜間通行止めのお知らせ ~ 道路維持作業 補修工事の実施 ~ NEXCO 東日本北海道支社 ( 札幌市厚別区 ) は お客さまに高速道路を安全 安心 快適にご利用いただくために 路面補修工事 ト

運行期間 : 平成 28 年 5 月 1 日 ( 日 )~ 運行経路 : スーパーノンストップ 通常どおりの運行経路植木 IC 経由 各停 ( 福岡空港発着 ) 益城熊本空港 ICへの迂回運行 ただし 九州自動車道が全線開通した場合は変更となる場合がございます 運行便数 :1 日 63 往復所要時間

目次 1. 大阪港の概要 1 大阪港の概要 大阪港の位置 大阪港の取扱貨物量 外貿コンテナ貨物の取扱状況 大阪港の再編計画 2. 対象事業の概要 5 整備目的 事業の主な経緯 整備対象施設の概要 事後評価に至る経緯 3. 費用対効果分析 7 便益項目の抽出 需要の推計 便益計測 荷主の輸送コストの削

<95CA8E D B718ACF D89BF8E DC4955D89BF2E786C73>

( ウ ) 年齢 区分別人口割合の推移と予測 平成 年に, 老年人口の割合が年少人口の割合を上回るとともに, 生産年齢人口の割合も減少に転じている 平成 年以降は, 老年人口の割合のみが増加しており, 平成 年には 人に 人以上が高齢者となることが予測されている % 年齢 区分別人口割合の推移と予測

生玉片江線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

1. ルート運営活動計画の進捗状況 ルート名称 : どうなん追分シーニックバイウェイルート 報告者 : どうなん追分シーニックバイウェイ代表北島孝雄報告年月日 :2016/3/31 ルート ( エリア ) 運営活動計画方針 ルート ( エリア ) 運営活動計画活動内容 H27 活動名 主催 活動実施

Transcription:

資料 -41 北海道縦貫自動車道 おおぬま くんぬい ( 大沼 ~ 国縫 ) 再評価 平成 23 年 12 月 6 日

1. 位置図 1 再評価 1 北海道縦貫自動車道 ( 大沼 ~ 国縫 ) L=67.6km 二車線平成 24 年度全通予定 1

1. 位置図 2 北海道縦貫自動車道 ( 大沼 ~ 国縫 ) 小樽港 札幌エリア 北海道横断自動車道 新千歳空港 国道 5 号 苫小牧港 国縫 IC H18.11.18 供用 L=21.7 km H211010 H21.10.10 供用 L=16.0km H23.11.26 供用 L=20.2km H24 年度完成予定 L=9.7km 新直轄区間 (L=10km) 建設中 八雲 IC 落部 IC 室蘭港森 IC 大沼公園 IC 七飯 IC 用地取得 : 完了工事 : 土工 橋梁工事全面展開中 函館エリア 函館港 函館空港 2

2. 事業の目的および概要 (1) 事業の目的 北海道縦貫自動車道は 北海道を南北に貫き 道北 道央地域 道南 道央地域の道道央道南道央域連絡の強化を図り 沿線地域の産業 経済 文化 観光等の発展に資する路線である (2) 事業の概要 かやべもりあかいがわ 区間自 ) 北海道茅部郡森町字赤井川 やまこしおしゃまんべくんぬい 至 ) 北海道山越郡長万部町字国縫 計画延長 67.6km 6km ( うち 57.9km 供用中 ) 車線数 2 車線 規格第 1 種第 2 級 ( 設計速度 100km/h) 全体事業費 1,330 億円 ( 税込 ) 3

3. 既存道路状況 国道 5 号交通量 事故 1 2 7,356 台 / 日 6.66 件 / 年 9,204 台 / 日 10.4 件 / 年 12,890 台 / 日 28.6 件 / 年 12,323 台 / 日 26.9 件 / 年 1 至函館市 森町蛯谷付近 15,714 台 / 日 2 14.5 件 / 年 至函館市 函館市 上段 : 交通量 ( 台 / 日 ) 下段 : 死傷事故件数 (H12~H21 の年平均 ) 資料 :H22 道路交通センサス ITARDA データ 森町富士見付近 4

3. 事業の必要性と効果 1 死傷交通事故が減少 縦貫道 ( 道央道 ) 開通により 縦貫道及び国道 5 号を合わせた死傷事故件数が減少 国縫 IC~ 長万部 IC 間及び落部 IC~ 八雲 IC 間開通による縦貫道及び国道 5 号の合計死傷事故件数の変化 H13.11.19 国縫 IC~ 長万部 IC 開通 H18.11.18 八雲 IC~ 国縫 IC 開通 縦貫道( 道央道 ) 及び国道 5 号の合計死傷事故件数 <R5は 国縫 IC~ 長万部 IC 並行区間 3 年間 > ( 件 ) 40 30 20 H13.11.19 開通 10 供用前供用後 H21.10.10 (H10~H12) H12) (H14~H16) H16) 落部 IC~ 八雲 IC 開通 40 ( 件 ) H18.11.18 開通 37 1 22 約 4 割減少 道央道国道 5 号 <R5 は 八雲 IC~ 国縫 IC 並行区間 3 年間 > H23.11.26 26 森 IC~ 落部 IC 開通 30 約 6 割減少 20 36 1 道央道国道 5 号 10 供用前 (H15~H17) 14 供用後 (H19~H21) 資料 :ITARDA データ 5

3. 事業の必要性と効果 2 交通の転換による一般国道 5 号の混雑緩和 縦貫道 ( 道央道 ) の開通により国道 5 号から交通が転換し 国道 5 号の混雑が緩和 八雲 IC~ 国縫 IC 間及び落部 IC~ 八雲 IC 間開通による国道 5 号の交通量の変化 国道 5 号の渋滞状況 H23.11.26 森 IC~ 落部 IC 開通 H13.11.19 国縫 IC~ 長万部 IC 開通 H18.11.18 八雲 IC~ 国縫 IC 開通 H21.10.10 落部 IC~ 八雲 IC 開通 縦貫道 ( 道央道 ) と国道 5 号の交通量 国道 5 号の混雑度 交通量 ( 台 / 日 ) 交通量 ( 台 / 日 ) 20,000 15,000 10,000 5,000 0 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 < 八雲 IC~ 国縫 IC 間 > 1.11 H18.11.18 11 開通 11,609 H17 1.04 2,925 9,204 H22 国道 5 号道央道混雑度 < 落部 C~ 八雲 IC 間 > 1.06 0.83 16,094 H21.10.10 開通 2478 2,478 12,890 1.5 1.0 0.5 0.0-0.5-1.0-1.5 1.2 0.8 0.4 0.0-0.4-0.8 混雑度 混雑度 混雑度が 1.0 以下に減少 0-1.2 H17 H22 国道 5 号道央道混雑度 資料 :H17 H22 道路交通センサス 6

3. 主要な観光地状況 主要な観光地 八雲町 44 万人 大沼公園 七飯 森 北斗 鹿部 321 万人 五稜郭公園 江差 上ノ国 48 万人 トラピスチヌ修道院 松前公園 ( 松前城 ) 知内 木古内 16 万人 函館市 433 万人 松前 福島 64 万人 入り込みは 平成 21 年度の値函館山資料 : 北海道観光入込客数調査 7

3. 事業の必要性と効果 3 主要な観光地へのアクセス向上 < 周遊基幹ルートの形成 > 函館へ観光する際の交通機関は 車 が全体の約 6 割 縦貫道 ( 道央道 ) が整備されると 函館観光の基幹ルートであり 迅速性 円滑性 安全性の向上により観光振興を支援 函館観光の交通機関分担 フェリー 4.7% ( 分 ) 札幌 ~ 函館間の時間距離 函館周辺の主な観光地と各地の観光入り込み数 JR 24.3% 航空機 11.8% H22 年度 433 万人 乗用車 16.5% バス 42.8% 車が約 6 割 資料 :H22 年度来函観光入込客数推計 300 250 200 304 国縫 IC 開通 282 大沼公園 IC 開通 22 分短縮 7% 短縮 落部 IC~ 大沼公園 IC は 70km/h として算出資料 :H22 道路交通センサス 地域の声 < 旅行代理店 鹿部観光協会 > 札幌発の函館や大沼を巡る観光バスツアーでは 移動時間短縮のため ほとんど高速道路を利用します 立ち寄り地での滞在時間を増やしたり 立ち寄り地の数を増やしたりといったツアーの魅力向上が可能となります また ツアーによっては 札幌での集合時間を遅くしたりとお客様の負担を軽減できます ( 旅行代理店 ) 延伸によって以前より運転者の負担が少なく道南圏へ来訪できるようになってきているので 観光客増加の下支えになっています 函館まで早期に直結していただきたいと考えています ( 鹿部町観光協会 ) 入り込みは 平成 21 年度の値資料 : 北海道観光入込客数調査 8

3. 事業の必要性と効果 4 災害時の代替路として機能 一般国道 5 号は 大雨などで20 年間 (H2 年度 ~H21 年度 ) で18 回の通行止めが発生 縦貫道 ( 道央道 ) が整備されると 国道 5 号の通行止め時において代替路として機能し 円滑で効率的な基幹ルートを確保 一般国道 5 号通行止め時の高速道路ルートと一般道迂回ルートの比較 通常時と通行止め時の函館市 ~ 長万部町国縫間の距離 ( 函館市 ~ 長万部町国縫 ) 高速利用ルート約 1 時間 50 分 大沼公園 IC~ 国縫 IC 利用 迂回率 :1.8 ( 函館市 ~ 長万部町国縫 ) 国道 5 号通行止め時迂回ルート約 3 時間 40 分 全て一般国道利用 183 km 104 km 函館市 迂回時 開通後 平成 2~2121 年度までに発生した 函館市役所 ~R230 と R5 の交点間の距離主な通行止箇所資料 :H22 道路交通センサス 資料 : 図中の所要時間 :H22 道路交通センサス 9

3. 事業の必要性と効果 5 津波被災時の復旧 復興ルートの確保 東日本大震災発生時には 津波警報の発令等により 国道 5 号はもとより 渡島半島沿岸部の国道の大部分が通行止め 縦貫道( 道央道 ) が整備されると 津波浸水の被害を回避し 通行止めとなる国道 5 号に代わり道央と道南を結ぶ幹線機能を確保 東日本大震災時の通行止め状況 縦貫道 国道 5 号 JRの標高の比較 国道 5 号通行止区間 H=26.4~105.1m 縦貫道最低標高地点における標高差 21.9m H=4.5~57.8m 函館市 国道 5 号 JR 函館本線 噴火湾 通行止箇所 資料 :NEXCO 東日本 10

3. 事業の必要性と効果 6 三次医療施設へのアクセス向上 函館市には 三次医療施設である市立函館病院をはじめ高次医療施設が集積 平成 22 年における森町 八雲町 長万部町及び今金町の4 町から函館市への救急搬送件数は 合計 36 3 件 縦貫道( 道央道 ) が整備されると 函館市への救急搬送時間の短縮及び患者負担を軽減し 迅速 安心 安全な救急搬送に貢献 周辺市町村から函館市への救急搬送状況 (H22) 救急搬送における函館市への依存率 渡島北部の各町からの救急搬送状況 函館市の救急指定病院 市立函館病院 国立函館病院 函館赤十字病院 函館市夜間急病センター 函館脳神経外科ほか17 病院 ( 平成 22 年 11 月 1 日現在 ) 森町 26.5% 今金町 13.6% 八雲町 12.0% 長万部町 8.3% 0% 10% 20% 30% 40% 資料 : 各消防署データ < 第三次医療施設 > 市立函館病院 地域の声 < 八雲消防本部 > 現道は カーブが多く 追い越しにも時間がかかります 高速道路を利用することにより 函館への搬送時間が短縮されることはもちろん 加速 減速の繰り返しがなくなり 患者への負担が軽減します 高速道路が延伸すれば より利用しやすくなることもあって必ず利用するようになります 資料 : 救急医療体制 北海道救急医療 広域災害情報システム HP 搬送件数は 各消防署データ (H22) 11

3. 事業の必要性と効果 7 競走馬の流通利便性向上 胆振 日高地域は 競走馬生産において全国生産の9 割以上を占める一大産地 道内外への輸送に際しては 馬のストレス軽減のため 輸送時間の短縮及び揺れの抑制が最も重要で輸送時間の短縮及び揺れの抑制が最も重要であり 高速道路の利用が不可欠 また 道外へは 万一の対応に備えるため航行時間の短い函館港から青森港へのフェリーを利用 縦貫道( 道央道 ) が整備されると 迅速で安全性の高い輸送が可能となり 競走馬輸送の流通利便性が向上 競走馬の道外への輸送ルート 道外への輸送 道外へは 函館港から道外の競馬場 トレーニングセンターへ輸送 胆振地域の軽種馬産地 年間延べ約 1 万頭を輸送 青函フェリーにて青森へ 資料 : 日高軽種馬農業協同組合 軽種馬輸送業者 北海道軽種馬輸送事業協同組合への各ヒアリング 胆振 : 道外へ約 9 割 日高 : 道外へ約 7 割 日高地域の軽種馬産地 競走馬( 軽種馬 ) 生産頭数の地域別割合 (H22) 十勝 0.8% 都府県 33% 3.3% 胆振 15.5% 全国軽種馬生産頭数 7,122 頭 日高 80.4% 日高 胆振で全国生産の 9 割以上 資料 : 軽種馬生産を巡る情勢 北海道日高振興局馬産地対策室 (H23 年 6 月 ) 地域の声 < 軽種馬運送業者 > 競走馬は専用の輸送車で大切に運んでいますが 狭い車中では非常に強いストレスを受けます また フェリーの中では万一の場合の対応が困難なため 航行時間の短い青函フェリーを利用しています 速く 静かに 安全に運ぶことが最重要であり 輸送に際しては 高速道路を100% 利用して函館まで行きます 一日も早く函館まで高速道路が繋がることを望んでいます 12

3. 事業の必要性と効果 8 都市間高速バスの利便性向上 札幌 ~ 函館間を運行する都市間高速バスは 高速はこだて号 が 8 往復 / 日 特急函館ニュースター号 が 6 往復 / 日 ( 平成 23 年 3 月新規参入 ) 運行 縦貫道( 道央道 ) が整備されると 都市間高速バスの直行便の増便や運行時間の短縮などサービス向上が図られ 利用者の利便性が向上 周辺市町村から函館市への救急搬送状況 (H22) 札幌 ~ 函館間の所要時間の変化 ( 分 ) 300 304 282 22 分短縮 地域の声 <バス事業者 > 札幌 ~ 函館間の高速バスは 所要時間の短縮が大きな課題です 直行便など さらに時間短縮できれば もっと利用者の増加が期待できます 札幌 ~ 函館間の都市間高速バスの運行状況 国縫 IC 特急函館ニュースター号 落部 IC 経由 6 往復 / 日停留所 : 函館駅前バスターミナル湯の川温泉 高速はこだて号 八雲 IC 経由普通便 5 往復 / 日落部 IC 経由直行便 3 往復 / 日 停留所 : 八雲 森町 七飯町 桔梗 昭和 4 丁目 五稜郭駅前 函館駅前バスターミナル 湯の川温泉 ( 印は 普通便のみ ) 大沼公園 IC 札幌 ~ 函館間都市間バス 高速はこだて号 250 200 国縫 IC 開通 大沼公園 IC 開通 今後も道央道の延伸の状況に応じて 運行時間や停留所の位置など 利用者サービス向上を図っていきます 落部 IC~ 大沼公園 ICは70km/hとして算出資料 :H22 道路交通センサス 湯の川温泉については 3 箇所のホテルに停車 ( 高速はこだて号のみ ) 資料 : 北海道中央バス時刻表 北海道バス時刻表 13

3. 事業の必要性と効果 9 日常活動圏中心都市へのアクセス向上 道南圏 特に渡島北部の各町の日常生活活動は 商店や病院等の都市機能が集積する函館市に大きく依存 縦貫道が( 道央道 ) 整備されると 函館市へのアクセス向上が図られ 住民の日常生活の利便 函館市への買い物の依存率 国縫 IC 日用品 23.1% 医療品 39.3% 日用品 31.4% 医療品 53.3% 性が向上 日用品 44.5% 医療品 74.2% 地域の声 < 八雲町役場 > 八雲町の住民は 普段の買い物はもちろん通院などで日常的に函館市に行っている人が多い状況です 高速道路が延伸すると 目的や状況に応じて選択できる道路が増えるため 生活が大変便利になります 大沼公園 IC 日用品 35.8% 医療品 75.5% 資料 :H21 北海道広域商圏動向調査 14

4. 事業の進捗状況 1 大沼 ~ 森森 ~ 落部落部 ~ 八雲八雲 ~ 国縫 事業の経緯 整備計画決定 平成元年 1 月 施行命令平成 5 年 11 月 実施計画認可 平成 6 年 9 月 用地着手平成 11 年 6 月平成 11 年 2 月平成 10 年 2 月 工事着手平成 12 年 2 月平成 11 年 2 月平成 10 年 2 月 完成予定年度平成 24 年度平成 23 年 11 月供用平成 21 年 10 月供用平成 18 年 11 月供用 事業費 1,330 億円 事業進捗率 ( 平成 23 年 9 月末 ) 86% ( 土木工事着手 100%) 15

4. 事業の進捗状況 2 森 IC~ 国縫 IC 間については 平成 23 年 11 月 26 日までに供用 残る事業区間の 大沼公園 IC~ 森 IC 間については用地取得が完了し 土工 橋梁工事及び舗装工事が全面展開中である 平成 24 年度の完成を目指し 事業を着実に推進している 事業進捗状況 大沼 ~ 国縫 (67.6Km) 6K 実施区間 : 項目 / 区間 大沼公園 IC 森 IC 落部 IC 八雲 IC 国縫 IC 設計 100% 1 2 用地買収土木工事舗装工事施設工事 100% 100% 100% 0% 開通済み区間 (57.9Km) 1 2 大沼公園 IC 付近土工完成状況 森 IC 付近土工完成状況 16

5. 本評価区間における取組み 1 ~ 環境対策 ~ 鳥類衝突防止柵の設置 ( 森 ~ 落部 ) 河川に遡上するサケ等を捕食するため飛来するオジロワシやオオワシ等の猛禽類と車両との衝突防止対策として 橋梁高欄に高さ 3m のポールを設置し 道路への侵入防止を図っている 17

5. 本評価区間における取組み 2 ~ 地域連携 ~ ホタテ貝殻の舗装 ( 上層路盤 ) への活用 噴火湾に面する地域では 水産加工品の ホタテ が特産となっているが 加工後に発生する副産物の貝殻は廃棄物として処分される この貝殻を粉末状にしたものをアスファルト舗装材料の一部として有効利用を図った ホタテ貝殻を粉末状に加工した材料をアスファルト舗装材料として採用し 地域の廃棄物抑制対策に取り組んでいる 今回使用 ( ホタテ貝殻粉末 ) 通常使用 ( 石灰岩粉末 ) 粉砕 混合 舗装 18

5. 本評価区間における取組み 3 ~ 文化財保護 ~ 国指定遺跡 鷲ノ木遺跡 保護対策 落部 IC~ 森 IC 間の建設区間にある鷲ノ木遺跡 平成 18 年には国指定遺跡に指定 平成 20 年には北海道 北東北を中心とした縄文遺跡群として 世界遺産の暫定リストに追加 現状保存するため非開削工法によりトンネルで高速道路部を施工 施工概要図 最大規模となる 37m の楕円形で 20cm~60cm の石 約 600 個から形成 19

6. 事業の投資効果 費用対効果分析結果 全体事業 残事業 総便益基準年における 走行時間短縮便益 2,326 億円 2,326 億円 走行経費減少便益 241 億円 241 億円 現在価値 (B) 交通事故減少便益 134 億円 134 億円 計 2,701 億円 2,701 億円 総費用基準年における現在価値 (C) 全体事業 残事業 事業費 1,569 億円 80 億円 維持管理費 366 億円 366 億円 計 1,936 億円 446 億円 ここでの事業費は P3 の全体事業費を 基準年における現在価値化しているため 値が異なっている 費用便益比 B/C 全体事業 1.4 残事業 6.1 20

7. 関係する都道府県の意見 北海道知事の意見平成 23 年 12 月 2 日 高速ネットワークの拡充による道央圏と道南圏の連絡強化により地域間交流の活性化や物流の効率化が図られるなど 道民生活の向上や経済 社会活動の活性化に寄与することから 当該事業の継続について異議はない なお 事業の実施にあたっては 環境への影響を最小限にとどめること また 早期供用を図ること 21

8. 今後の対応方針 ( 案 ) (1) 事業の必要性等に関する視点 当該区間は 道央圏と道南圏の連絡の強化を図り 沿線地域の産業 経済 観光 物流の効率化 救急搬送に不可欠な道路である 当該区間は 国道 5 号の交通分散機能や事故 災害時におけるリダンダンシー機能を有する 費用対効果 (B/C) は 1.4 である (2) 事業進捗の見込みに関する視点 残る事業区間の 大沼公園 IC~ 森 IC 間は用地取得が完了し 土工 橋梁工事が全面展開中である 平成 24 年度の完成を目指し 事業を着実に推進している (3) 対応方針 ( 案 ) 当該事業の再評価は 事業継続事業継続 とする 22