動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

Similar documents
FdText理科1年

中学の生物見本


FdData理科3年

jhs-science1_05-02ans

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

※ 教科 理科テキスト 小6 1学期 5月 体のつくりとはたらき

4 種子が発芽する条件 実験 2 種子が発芽するために, 空気は必要だろうか 空気があるかないかだけを変えて調べる ポイント 種子を水にしず めると, 空気にふれなくなる 実験の条件 水 空気 適当な温度 あり なし 参考 エアポンプで空気を送りこむと, 種子は水中でも空気にふれることができるため,

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

‡Æ‡¤‡©‡¢34_

大地の変化 火山 マウナロア, 桜島, 雲仙普賢岳の₃つの火山で火成岩を採取することができた 図 ₁はいずれかの火山で採取した₂ 種類の火成岩のつくりをスケッチしたものである 次の問いに答えなさい (1) 図 ₁ののようなつくりを何というか () 図 ₁ののアのように大きな結晶になれな

2005年勉強会供覧用

二分野見本

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

FdData理科3年

2回理科

Taro-bussitu_T1

FdText理科1年

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

FdData理科3年

FdData理科3年

問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 2 2

Taro-jissen_q_07

 

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

比例・反比例 例題編 問題・解答

Taro-tentai_T1

社会A-問題.indd

Xamテスト作成用テンプレート

FdData理科3年


化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

生物 第39講~第47講 テキスト

FdText理科1年

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

P01_改.eps

CERT化学2013前期_問題

SSH資料(徳島大学総合科学部 佐藤)


小学校理科の観察,実験の手引き 第6学年B(1) 人の体のつくりと働き

1年4章変化と対応①

PSCHG000.PS


作成時間 40 分 Ecommonsで夏休みの宿題を作ってみた!! 全国の教育者みんなで創る教材データベース すべての ども達に良質な教材を 夏休みの宿題 提出 2019 年 8 26 注意事項 1. 解答は解答 紙に記 すること 2. 解答は ずに 分の で答えること 3. スケジュールを てて,

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

確認テスト本冊_地理34-55.indd

▲ 電離平衡

48 * *2

小学校理科の観察,実験の手引き 第6学年B(2) 植物の養分と水の通り道

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

3

FdText理科1年

理科教員 ( コア サイエンス ティーチャー :CST) 活動事業 平成 27~29 年度 探究的な授業づくりのための教育課程研究実践事業 四万十市立具同小学校第 2 年次研究発表会 ( 教科 : 理科 ) 第 6 学年理科学習指導案 日時平成 28 年 5 月 24 日 ( 火 )6 校時場所四万

01-CG-BARMX-.\...pm

平成 28 年度中学入試 [ 後期 A 入試 ] 理科問題 注意事項 1. 試験開始の合図があるまで この問題冊子の中を見てはいけません 2. この問題冊子は 表紙を含めて 8 ページあります 試験中に 印刷がはっきりしなかったり ページの乱れや抜け落ちに気づいた りした場合は 手を上げて監督者に知

シトリン欠損症説明簡単患者用

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問


1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 (C)2013 Prisola International Inc.

FdText理科1年

[ ものづくり(理工)分野 ]

化 学 1 7 [ 解答にあたって, 必要があれば次の値を用いること ] 原子量 :H 1. 0, C 12, O 16 Ⅰ プロペンと等しい物質量の臭化水素を瓶の中に封じ込めたところ, 反応が開始した この反応に ついて, 問 ₁ ~ ₆ に答えよ 問 ₁ この反応では,₂ 種類の可能な構造異性体

2016入試問題 indd

スライド 1

< 染色体地図 : 細胞学的地図 > 組換え価を用いることで連鎖地図を書くことができる しかし この連鎖地図はあくまで仮想的なものであって 実際の染色体と比較すると遺伝子座の順序は一致するが 距離は一致しない そこで実際の染色体上での遺伝子の位置を示す細胞学的地図が作られた 図 : 連鎖地図と細胞学


Taro-denkyu_Q

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

FdData理科3年

単位換算⑶-体積・容積の単位

5. 単元の流れ ( 全 9 時間 ) 骨と筋肉以外の体のつくりや働きはどうなっているのだろう 第 1 次 1 人や動物が生きていくために必要なものを考えよう評価 : 関 1 思 1 第 2 次 23 食べ物は 体の中でどのように変化するのか調べよう評価 : 思 2 技 1 知 2 第 2 次 45

1

豚.indd

FdData理科3年

( その 1) 平成 26 年度入学試験問題 理科 京都共栄学園中学校 受験番号 氏名 [1] 次の問いに答えなさい (1) 次の図で粒が最も大きいたい積物はどれですか ( ア )~( ウ ) の記号で答えなさい 河口 海面 陸 ( ア ) ( イ ) ( ウ ) 海 (2) 図の ( ア )~(

PSCHG000.PS

Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が 一対ずつあり, この対になっている染色体を ( b ) といい, 片方の染

平成24年度高知県算数・数学

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

色塗り⑴

Xamテスト作成用テンプレート

細胞の構造

1% デンプン溶液 ml を酵素反応が活発であると考えられる に加熱し土 g を加える 3 土を加えた 1% でんぷん溶液を 1 日間 に保つ 毎日, デンプン溶液を ml 採取し, ろ過し, ろ液を煮沸して分解生成物を得た 分解生成物は密栓して冷蔵庫に保管した 5 1 日目に, ヨウ素デンプン反応

問 4 次の図は, カエルの受精と発生の一部を模式的に示したものです 図中の A の細胞 1 個に含まれる染色体の 数を a としたとき,B,C のそれぞれの細胞 1 個に含まれる染色体の数は,a を使うとどのように表されます か その組み合わせとして最も適当なものを, 次のア ~ エのうちから一つ

子供の貧困に対する国の取組紹介 1

2

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

FdData理科3年

小学 6 年算数 2 ( 月日 ) 次の比を簡単にしなさい () 4:2 (2).2:.5 して 0 倍してから 5 して () 6 5 :4 5 (4) 2 : 2 倍してから 2 して 倍して 小数は 0 倍 00 倍し 分数は分母の公倍数をかけ 整数にして考えます () : (2) 4:5 (

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

<4D F736F F F696E74202D F38DFC97708DC58F4994C5817A979D89C889C894AD955C AE89E6816A205B8CDD8AB B83685D>

小学校理科における学び文化の創造(12)

FdText理科1年

夏期講習高 センター数学 ⅠA テキスト第 講 [] 人の生徒に数学のテストを行った 次の表 は, その結果である ただし, 表 の数値はすべて正確な値であるとして解答せよ 表 数学のテストの得点 次

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

Transcription:

動物の生活と生物の進2-2 映像との対応 / 2 年 消化と吸収 1 消化 (1)( 1 消化 ) 食物中の成分を分解し, からだの中に吸収しやすい形に変化させること 1 ( 2 2 ( 3 (2) 消化のしくみ 消化管 ) 口から, 食道, 胃, 小腸, 大腸などを経て肛門に終わる ₁ 本の長い管 消化液 ) 食物を消化するはたらきをもつ液 1 食物中の成分は, 消化管を移動して消化され, 吸収されやすい形になる デンプンは ( 4 ブドウ糖 ), タンパク質は ( 5 アミノ酸 ), 化脂肪は ( 6 脂肪酸 ) と ( 7 モノグリセリド ) になる 2 消化は消化液に含まれる ( 8 消化酵素 ) によって行われる 消化酵素にはいくつか種類があり, それぞれ決まった種類の成分を分解する 例 ( 9 アミラーゼ ) は ( 10 だ液 ) に含まれ, デンプンを分解する 3 消化のながれ 図の消化に関する器官と対応させて覚える ( 11 だ液せん ) * 表中の 消化される, 消化されないという意味 口 器官 消化液 デンプン タンパク質 脂肪 食道 口 ( 18 だ液 ) ( 22 ) ( 23 ) ( 24 ) ( 12 肝臓 ) ( 13 胃 ) 胃 ( 19 胃液 ) ( 25 ) ( 26 ) ( 27 ) たんじゅう ( 14 胆のう ) 胆のう ( 15 すい臓 ) ( 20 胆汁 ) ( 28 ) ( 29 ) ( 30 ) すい臓 ( 21 すい液 ) ( 31 ) ( 32 ) ( 33 ) ( 17 大腸 ) ( 16 小腸 ) 小腸 - ( 34 ) ( 35 ) ( 36 ) 肛門 * 胆汁は ( 37 肝臓 ) でつくられ, 胆のうにためられている * 胆汁に消化酵素は含まれていないが ( 38 消化を助ける ) はたらきがある (3) 吸収のしくみ 柔毛 ( 46 毛細血管 ) 1 消化されて小さくなった物質は小腸で吸収される ( 47 リンパ管 ) ( 39 柔毛 ) 小腸の壁のひだにある小さな突起 静脈 利点 ( 40 表面積が大きくなり, 養分を吸収しやすくする ) 動脈 2 柔毛の中には,( 41 毛細血管 ) と ( 42 リンパ管 ) が通っている ブドウ糖とアミノ酸は, 柔毛の ( 43 毛細血管 ) から吸収され ( 44 肝臓 ) へ運ばれる 脂肪酸とモノグリセリドは, 柔毛で吸収された後再び脂肪になり,( 45 リンパ管 ) へ 入り, 全身へ運ばれる 2 だ液のはたらきを確かめる実験 ❶ デンプン溶液の入った試験管 ~Dを準備する D 試験管,にだ液, 試験管,Dに水を入れる 40 ぐらいの湯 ❷ 試験管 ~Dを約 40 の湯に入れ, しばらく放置する 理由 ( 48 消化酵素は体温に近い温度でよくはたらく ) から ❸ ヨウ素溶液を試験管,に加える ( 49 デンプン ) があれば ( 50 青紫色 ) に変化する 水の実験と比べることで結果がだ液 ❹ ベネジクト液を試験管,Dに加える のはたらきによる ( 51 糖 ) があれば ( 52 加熱 ) すると ( 53 赤褐色 ) に変化する ものだとわかる 実験結果 ( 54 変化なし ), ( 55 赤褐色 ), ( 56 青紫色 ),D ( 57 変化なし ) 88 液デンプン溶液だ 水消化と吸収

動物の生活と生物の進化89 2-2 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨウ素液を加えた また,とDにはベネジクト液を加えて加熱した 40 ぐらいの湯 2 との試験管にヨウ素液を加えたのは, 何という物質の有無を調べるためか また, そ の物質があったとき, ヨウ素液は何色を示すか 3 2の色を示したのはとのどちらの試験管か 4 とDの試験管にベネジクト液を入れて加熱したのは, 何という物質の有無を調べるため か また, その物質があったときベネジクト液を加熱すると何色を示すか 5 4の色を示したのはとDどちらの試験管か 6 3,5 の結果から, だ液はどのようなはたらきをしたといえるか (2) 図 ₁は, 食物にふくまれる栄養分 (: タンパク質,: 炭水化物,: 脂肪 ) が消化液によって吸収されやすい物質 a,b,c,dに分解されていくようすと消化系を模式 図 ₁ だ液胃液 ア水オ 的に表したものである 図 ₂は消化系のある器官の内側に X 見られるつくりを模式的に表したものである すい液 イ 1 図 ₁の物質 aは何か 小腸の内表面カ ウ 2 図 ₁のエとオの器官の名称を書きなさい の酵素 エ 3 図 ₁のXには消化酵素は含まれていないが, 脂肪の消化 a b c d を助けるはたらきがある消化液が入る Xの名称を書きなさい 4 3の消化液はどこでつくられるか ア~カの記号で答えなさい 5 図 ₂のつくりを何というか また,Qの管を何というか 図 ₂ P 6 図 ₂のPの管に入るのは図 ₁の物質 a,b,c,dのどれか すべて答えな さい Q 解説 (1)1 消化酵素は体温に近い温度でよくはたらくから 2 デンプン, 青紫色 3 4 糖, 赤褐色 5 6 デンプンを糖に変えるはたらき (2)1 アミノ酸 2 エ : 小腸オ : 肝臓 3 胆汁 4 オ 5 つくり : 柔毛 Q: リンパ管 デンプンがそのまま残っているデンプンが糖に変わっているタンパク質はアミノ酸に分解される 6 Pの管は毛細血管 毛細血管に入るのは, タンパク質が分解されてできるアミノ酸と, 炭水化物が分解されてできるブドウ糖なので,a,b

動物の生活と生物の進2-2 消化と吸収 1 うすいデンプン溶液を₄ 本の試験管 ~Dにそれぞ D れ₄cm 3 ずつとり,とには水でうすめたヒトのだ液,とDには水を, それぞれ₁cm 3 ずつ入れた 右の図のように,~Dを40 くらいの湯に約 10 分間つけ,とにはヨウ素液を₂~₃ 滴ずつ加えた 40 くらいの湯また,とDにはベネジクト液を滴下し, ある操作を行った 次の問いに答えなさい (1) 試験管,Dに水を入れた理由を説明しなさい (2) 試験管 ~Dを40 くらいの湯につけた理由を説明しなさい (3) ヨウ素液を加えると青紫色に変化したのは のどちらか (4) 下線部のある操作とは何か 化 (5)(4) の操作をして, 赤褐色になったのは Dのどちらか (6) 消化液の中に含まれていて, 食物を分解するはたらきをもつ物 ⑺ 質を何というか ⑻ (7) だ液に含まれる (6) は何か 名称を書きなさい (8) この実験でだ液のはたらきについてどのようなことがわかるか 説明しなさい 2 1 2 図は, ヒトの消化 吸収に関係する器官を模式的に示したものである 次の問いに答えなさい (1) 図の~Gの名称を答えなさい (2) 食物は, 口から肛門まで₁ 本につながった管の中を移動する この管を何というか (3) 図のから分泌される消化液は何か またそ F の消化液がつくられるのは~Gのどこか G D (4) デンプンは最終的に何という物質に分解され養分として吸収されるか また, デンプンの消化にかかわる器官は~Gのどれか すべて答えなさい (5) タンパク質は最終的に何という物質に分解され養分として吸収されるか また, タンパク質の消化にかかわる器官は~Gのどれか すべて答えなさい (6) 脂肪は最終的に何という物質に分解され養分として吸収されるか また, 脂肪の消化にかかわる器官のうち消化液に消化酵素を含むものは~Gのどれか すべて答えなさい D F G 消化液 つくられる器官 物質 器官 物質 器官 物質 器官 90

動物の生活と生物の進化4 2-2 消化と吸収 3 右の表の 印は, ヒトの成分 X,Y,Z が消化され D 消化酵素 ~Dが食物中て, 最終的にできた物質成分 X アミノ酸の成分 X,Y,Zを消化成分 Y 1 とモノグリセリドすることを表している 成分 Z ブドウ糖次の問いに答えなさい (1) 成分 Xは何か (2) 表の中の1に当てはまる物質は何か (3) 胃液に含まれている消化酵素は~Dのどれか (4) 食物が消化管を通っていくとき, 消化酵素 ~Dがはたらきかける順に~Dの記号をならべかえなさい 3 4 図は, 消化のしくみを模式的小腸の表面 a b 胆汁 c に表している ₃ 種類の養分の消化酵素は消化液のはたらきを受け, デンプン 別の物質になる a~cは消タンパク質 化液を,~は変化した物脂肪 質を表している 次の問いに答えなさい (1)a,b,cの消化液は何か (2)aの消化液に含まれる消化酵素を何というか (3) 胆汁には消化酵素が含まれていないが, 図中のある養分の消化を助けるはたらきがある この養分は何か, 図から選んで書きなさい (4)~の物質は何か (は₂つ書きなさい ) a b c 5 右の図はヒトの小腸の内部にある突起 aを示し a たものである 次の問いに答えなさい b (1)aを何というか c (2)aから吸収された養分はbやcの管に入る b,cをそれぞれ何というか (3)bの管に入る養分を二つ書きなさい (4)(3) の養分はbの管に入った後, まずどの器官に運ばれるか (5) 小さな (1) のつくりがたくさんあるのはどのようなことに役立っているか 5 b c 91

動物の生活と生物の進2-2 消化と吸収 1 下の図のように, だ液のはたらきを調べる実験をした あとの問いに答えなさい 実験 1 同量のデンプン溶液を入れた試験管 ~Dを用意する, にはうすめただ液を,, のDには同量の水を入れた 湯ベ実験 2 ₄ 本の試験管を40 の湯のネジ入ったビーカーであたためた D 実験 3 10 分後, 試験管をとり出し,, にヨウ素液を加えた 肛門ヨ化実験 4 同様に,,Dにはベネジク ト液を加えた (1) 実験 2で, 試験管を40 の湯につけるのはなぜか (2) ヨウ素液を加えると青紫色に変化したのは,, のどちらか (3) ベネジクト液で検出できる物質は何か 名称を書きなさい (4) 実験 4で, ベネジクト液を加えたあと, 何をする必要があるか (5)(4) の結果, 赤褐色の沈殿が見られるのは,,Dのどちらか (6) この実験で, だ液のはたらきについてどのようなことがわかる か 簡潔に書きなさい 2 下の図は, ヒトの消化にかかわる器官を表している 次の問いに答 2 えなさい (1) 図の,,,Gの器官の名称を書き なさい (2) 図の~Hの中から, 消化管が経由する 器官をすべて選び, 記号で答えなさい G (3) 図のから分泌される消化液には, 何と いう消化酵素が含まれているか, 書きな D さい F H (4) タンパク質を分解する消化酵素をつくる G 器官はどれか, 図の~Hの中からすべ て選び, 記号で答えなさい (5) 脂肪にはたらく消化酵素を含む消化液は, どの器官でつくられるか 図の~Hの中から選び, 記号で答えなさい ⑺ (6) 消化された栄養分は, おもに図の~Hのどこから吸収される か, 記号で答えなさい (7) 消化されたタンパク質は, 最終的に何という物質になって吸収 されるか, 書きなさい ウ素液10 分後10 分後40 とうすめただ液デンプン溶液と水デンプン溶液 D クト液1 92

動物の生活と生物の進化4 2-2 消化と吸収 3 下の表の 印は, 消化液 ~Dが食物の成分 X~Zのどれにはたらくかを示している また, 下の図は消化された養分を吸収するある器官の一部を拡大して示したものである 次の問いに答えなさい (1) 成分 X~Zは, それ成分が分解されて, 最終消化液ぞれ何か 的にできた物質 D (2) 消化液に含まれ, 食成分 X アミノ酸物の中の成分を細か成分 Y 脂肪酸とモノグリセリド成分 Z ブドウ糖く分解するはたらきをもつ物質を何というか ア (3) だ液に含まれる (2) は何か (4) 消化液,はそれぞれ何か (5) 図のアを何というか また, アのイ突起がある器官とは何か (6) イに吸収される物質は表のどの物質か すべて書きなさい 3 X Y Z ア器官 4 右図は, 炭水化物, 脂肪, タンパク質がヒトのからだの中で消化される過程を模式的に示したものである 図中のX,Y, Zは炭水化物, 脂肪, タンパク質のいずれかであり,,,,DはX,Y, Zが消化されてできた物質である 次の問いに答えなさい (1)Xは何か 名称を答えなさい X Y Z だ液胃液 1 すい液小腸の壁の消 化酵素 D (2) 図中の1の液にはZの消化を助けるはたらきがある この液の名称を答えなさい (3)は何か 名称を答えなさい 5 右の図は, 小腸の一部を拡大したものである 次の問いに答えなさい (1)aの突起を何というか (2) 右の図のようなつくりになっていると, どのような点でよいのか, 理由を簡単に述べなさい (3)bは細い血管である 1 bのような血管を何というか 静脈動脈 2 b の血管に吸収される栄養分が ₂ つある それは, 何と何か b a 5 1 2 93