<4D F736F F D20836E F8B40945C94CDE16582CC974C96B382C D3907D82CC974C96B382CC918A8AD62E646F6378>

Similar documents
B: 見た見た! あれチョーやばいよ (Sano 2005:119) d. やばいおいしい (Sano 2005:122) (6) Sano (2005) 佐野 (2012): やばいうまい は やばい の程度形容詞化と活用の水平化によって生じた i. 望ましくない異常な事態を述べる形容詞 ( 例

null element [...] An element which, in some particular description, is posited as existing at a certain point in a structure even though there is no

...C...{ ren


145_mori.indd

tikeya[at]shoin.ac.jp The Function of Quotation Form -tte as Sentence-final Particle Tomoko IKEYA Kobe Shoin Women s University Institute of Linguisti

Grice (1957) S x p S A x 1. A p 2. A S 1 3. A S 1 p (intention-based semantics) S p x (Strawson 1964; Grice 1969; Schiffer 1972; Harman 1974; Bennett

時制の一致 Celce-Murcia と Larsen-Freeman(1983, pp ) 高橋 根岸 (2014, pp ) に基づいて 時制の一致について 通常の視点とは異なる視点から 概略的に述べる 1 時制 時制の一致 という用語における 時制 とはいかなる

Microsoft PowerPoint - NMC-ProjectIntro-KobeU

/™Z‚å‰IŠv‚æ36“ƒ /fi¡„´“NŠm†€

情意要因が英語の読解力と会話力に及ぼす影響-JGSS-2008 のデータから-

「プログラミング言語」 SICP 第4章 ~超言語的抽象~ その6

2 except for a female subordinate in work. Using personal name with SAN/KUN will make the distance with speech partner closer than using titles. Last

NO95-1_62173.pdf

助詞「に」の定量的分析の試み

白井学習法(1).ppt


9_89.pdf

58 1 Labov (1972) narrative (temporal juncture) (narrative clause) narrative Labov (1972) narrative Labov and Waletzkey (1967) narrative q Abstractw O

p.14 p.14 p.17 1 p レッテル貼り文 2015: PC 20 p : PC 4

( ) ( ) (action chain) (Langacker 1991) ( 1993: 46) (x y ) x y LCS (2) [x ACT-ON y] CAUSE [BECOME [y BE BROKEN]] (1999: 215) (1) (1) (3) a. * b. * (4)

日本語と中国語の受動文に見られる類~ 久/P.41~63 王 亜新

- June 0 0

Microsoft Word - もくじ

‰gficŒõ/’ÓŠ¹

p _08森.qxd

_Y05…X…`…‘…“†[…h…•

95NBK-final.dvi

fi„‚å-‰³‹ç−w„¤‰ƒ‰IŠv48Ł\1-4.ai

-2-

( ) ( ) ( ) ( ) ( ) [1]

28 Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin 2014 No. 17 objects, (3) to choose KATAKANA word, if they are unsure of selecting, (4) to develop

NINJAL Research Papers No.3

open / window / I / shall / the? something / want / drink / I / to the way / you / tell / the library / would / to / me

(’Ó)”R

_07.indd

(II) tikeya[at]shoin.ac.jp ayakutsuki[at]shoin.ac.jp Study of katakana for English Speakers Learning Japanese (II) IKEYA Tomoko KUTSUKI Aya Faculty of

目次 1. レッスンで使える表現 レッスンでお困りの際に使えるフレーズからレッスンの中でよく使われるフレーズまで 便利な表現をご紹介させていただきます ご活用方法として 講師に伝えたいことが伝わらない場合に下記の通りご利用ください 1 該当の表現を直接講師に伝える 2 該当の英語表現を Skype

1) A Consideration of the Use of the Phrase Tsumaranaimonodesuga by Comparison of the Contents of Japanese Textbooks and the Results of Actual Surveys

八田

鹿大広報149号

On the Relation between the Deictic Use and the Non-deictic Use of the Japanese Demonstratives SATOSHI KINSUI* This paper addresses the status of deix

ハリエット

2 ( ) i

修士論文(要旨)

きずなプロジェクト-表紙.indd

日本語教育紀要 7/pdf用 表紙

% 95% 2002, 2004, Dunkel 1986, p.100 1

English for Specific Purposes

148_hayatsu.indd

els08ws-kuroda-slides.key

Corrected Version NICT /11/15, 1 Thursday, May 7,

2

( ) ( ) Modified on 2009/05/24, 2008/09/17, 15, 12, 11, 10, 09 Created on 2008/07/02 1 1) ( ) ( ) (exgen Excel VBA ) 2)3) 1.1 ( ) ( ) : : (1) ( ) ( )

授受補助動詞の使用制限に与える敬語化の影響について : 「くださる」「いただく」を用いた感謝表現を中心に

S1Šû‘KŒâ‚è

Answers Practice 08 JFD1

〈論文〉英語学習辞書における二重母音と三重母音の発音表記の異同

相愛・人文科学研究所年報 4号(よこ)/森光

コ2 343 NEW EDITION UNICORN English Communication 2

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 人間 環境学 ) 氏名中野研一郎 論文題目 言語における 主体化 と 客体化 の認知メカニズム 日本語 の事態把握とその創発 拡張 変容に関わる認知言語類型論的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 日本語が 主体化 の認知メカニズムに基づく やまとことば の論理

E-2 省略現象から見た日本語動名詞句の内部構造 内芝慎也 0. はじめに (1) a. [ 太郎との相席 ] は難しいが [ 次郎との ] は問題ない b. 花子は [ 太郎との相席 ] を断り 順子は [ 次郎との ] を断った c. * 順子は [ 太郎との相席 ] をし 花子は [ 次郎との


‰IŠv07_›Z’¶

三浦陽一.indd



36 Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin No. 20, 2017 : Key Words: syntactic compound verbs, lexical compound verbs, aspectual compound ve

”Лï−wŁfl‰IŠv‚æ83“ƒ/’^fiç‹ê”j


nlp1-05.key


2016

01-望月.indd

スライド 1

P P P P

IMF World Economic Outlook, April GDP GDP.,,,,,..,.

There are so many teachers in the world, and all of them are different. Some teachers are quiet and dont like to talk to students. Other teachers like

:. * ** *** **** Little Lord Fauntleroy Little Lord Fauntleroy Frances Eliza Hodgson Burnett, - The Differences between the Initial Edition and First

糸井5)


東京書籍 /NEW HORIZON English Course3 1 Sign Language S.O 受け身 ( 肯定文 ) 14 受動態 (1) D 受け身 ( 疑問文と応答 ) 15 受動態 (2) R.C SVOC 30 文構造 (2) 2 A Fireworks Fetival S.O

課程博士学位申請論文

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth

untitled

表紙参照.PDF

Cain & Abel

) 6) 2 (1855) 10 (1921) 7) II 8) 75 9)

NINJAL Project Review Vol.3 No.3

Ellis 1970 Oxford (1990) SILL(Strategy Inventory for Language Learning) (Rubin, 1975; Naiman, Fröhlich, Stern, & Todesco, 1978)Rubin(1975) verbal-repo

井手友里子.indd

language anxiety :, language-skill-specific anxiety Cheng, Horwitz, & Schallert, Horwitz et al. Foreign Language Classroom Anxiety ScaleFLCAS Young, ;

09_06.indd

Adult Attachment Projective AAP PARS PARS PARS PARS Table

111_lecture15

Modal Phrase MP because but 2 IP Inflection Phrase IP as long as if IP 3 VP Verb Phrase VP while before [ MP MP [ IP IP [ VP VP ]]] [ MP [ IP [ VP ]]]


<4D F736F F F696E74202D CEA8D758DC E396BC8E8C F92758E8C81458C E8C81458F9593AE8E8C>

日本看護管理学会誌15-2

社会言語学:その仕組み、展望と社会の中での言葉遣いについて

Transcription:

28 2010 11 13 機能範疇の有無と伝達意図の有無の相関 今野弘章 ( 和光大学 ) konno@wako.ac.jp 1. 機能範疇と伝達意図の間の類像性 (1) (i) (ii) iconic (2) a. b. ( (1997:6)) 2. 機能範疇の欠如と伝達意図の欠如の対応 2.1. イ落ち構文 ( 冨樫 (2006), 今野 (2010)) (3) * * ( (2010)) (4) * ( (2010)) (5) [ AP[* ] ( ) [+ ] ] ( (2010)) (6) ( (2010)) Hasegawa (2006) (7) * (cf. ) ( (2010)) (1997) (8) * (cf. ) ( (2010)) (9) ( (2010)) 2.2.Mad Magazine 構文 (Akmajian (1984), Progovac (2006)) (10) Him wear a tuxedo?! (Akmajian (1984:2)) (11) What! {Her/*She} call me up?! Never. (Akmajian (1984:3)) 1

(12) S MM -> (NP) X n, where X ranges over N, A, V, and P; and n is maximal. (Akmajian (1984:7)) (13) [Mad Magazine sentences], quite frequent and natural in informal styles, are used by speakers to express surprise, disbelief, skepticism, scorn, and so on, at some situation or event. (Akmajian (1984:2)) (14) Hearing from Tom that Bronsky went to the party in a tuxedo, a. Mary said Him wear a tuxedo?! b.?? Mary told him Him wear a tuxedo?! (2001) tell say MM 3. 機能範疇の存在と伝達意図の存在の対応 3.1. 形容詞 やばい の程度副詞化 (Sano (2005)) (15) ( ) (16) (17) a. b.?? (cf. ) (18) a. % b. % c. % % (19) Sano (2005) (i) (ii) (iii) (cf. Claudi (2006), Heine and Kuteva (2007)) (20) a. Intensification involves morphemes many of which... are truly functional elements, closer to the heart of grammar than are nouns or adjectives... If there are function words, very is surely one of them... (Bolinger (1972:18)) b. A list of functional elements relevant to syntax would now plausibly include... [d]egree words, including comparatives and superlatives; very... (Kayne (2005:12-13)) (21) Adverbs are the overt manifestation of (the specifiers of) different functional projections... (Cinque (1999:v-vi)) Deg Abney (1987) (22) [ DegP [ Adv ] [ Deg [ AP ] [ Deg φ]]] (cf. Baker (2003:242-243, fn. 35)) 2

(23) a. b. * (24) a. b. * (1997) Hasegawa (2006) (25) a. b. (26) a. b.?? 20 21 (25b) (26b) 7 2 (25) (26) 7 3 (27) a. b. 3.2. 北信方言における ~しない の終助詞用法 ( 沖 (2000), 山嵜 (2007)) (28) (29) a. b. c. ( (2000:96)) (30) a. * b. *??? ( (2007:195)) (31) a. ( (2007:194)) b. * c. * (32) ( (2007:195)) C (33) a. b. * (34) a. b. * 3

C 4. 類像性および機能範疇の特性との関連 (35) ( (1997:6ff.) ) (36) Formal complexity corresponds to conceptual complexity. (Haiman (1985:147)) (1) (37) [O]nly functional categories are subject to crosslinguistic variation. (Fukui (1988:267)) (1) 主要参考文献 Abney, Steven (1987) The English noun phrase in its sentential aspect, Doctoral dissertation, MIT, Cambridge, Mass. (2001) 8, 54-69. Akmajian, Adrian (1984) Sentence types and the form-function fit, Natural Language and Linguistic Theory 2, 1-23. Baker, Mark C. (2003) Lexical categories: Verbs, nouns, and adjectives, Cambridge University Press, New York. Bolinger, Dwight (1972) Degree words, Mouton, The Hague. Cinque, Guglielmo (1999) Adverbs and functional heads: A cross-linguistic perspective, Oxford University Press, New York. Claudi, Ulrike (2006) Intensifiers of adjectives in German, Sprachtypologie und Universalienforschung 59, 350-369. Fukui, Naoki (1988) Deriving the differences between English and Japanese: A case study in parametric syntax, English Linguistics 5, 249-270. Haiman, John (1985) Natural syntax: Iconicity and erosion, Cambridge University Press, Cambridge. Hasegawa, Yoko (2006) Embedded soliloquy and affective stances in Japanese, Satoko Suzuki (ed.), Emotive communication in Japanese, 209-229, John Benjamins, Amsterdam and Philadelphia. Heine, Bernd and Tania Kuteva (2007) The genesis of grammar: A reconstruction, Oxford University Press, New York. (1997) 1-89,,. Kayne, Richard S. (2005) Some notes on comparative syntax: With special reference to English and French, Guglielmo Cinque and Richard S. Kayne (eds.), The Oxford handbook of comparative syntax, 3-69, Oxford University Press, New York. (2010) Ms.,. (2000) 17 29:5, 96. Progovac, Ljiliana (2006) The syntax of nonsententials: Small clauses and phrases at the root, Ljiljana Progovac et al. (eds.), The syntax of nonsententials: Multi-disciplinary perspectives, 33-71, John Benjamins, Amsterdam and Philadelphia. Sano, Shinichiro (2005) On the positive meaning of the adjective yabai in Japanese, Sophia Linguistica 53, 109-130, Sophia University. (2000),. Stowell, Tim (1983) Subjects across categories, The Linguistic Review 2, 285-312. Takezawa, Koichi (1987) A configurational approach to Case-marking in Japanese, Doctoral dissertation, University of Washington, Seattle. (2006) 2006 165-172. (2007) 7, 193-201. 4

機能範疇の有無と伝達意図の有無の相関今野弘章 ( 和光大学 ) 要旨 本発表の目的は, 日英語の縮約 迂言形式に共通する形と意味の対応関係の一つを指摘し, その意味合いを考察することである 具体的には,(i) 統語構造において機能範疇を欠くという形式的特性と意味構造において話者の聞き手に対する伝達意図 ( 以下, 伝達意図 ) を欠くという機能的特性, 並びに,(ii) 統語構造において機能範疇を持つという形式的特性と意味構造において伝達意図を持つという機能的特性が対応する場合があることを示す ((i) のタイプの現象は, 機能範疇を欠いた単純な統語構造を持つという点で縮約形式,(ii) のタイプの現象は, 機能範疇を含む複雑な統語構造を備えているという点で迂言形式と特徴付けられる ) その上で, この対応関係が, 必要条件や十分条件としての資格を持った 強い 関係ではないものの, 単に偶然のものでもなく, 類像性 (Haiman (1985)) や機能範疇の特性 (Fukui (1988)) といった, 一般的な言語の特性に動機づけられた関係であることを論じる なお, 本発表では, 伝達意図を含むか否か という観点から言語現象を記述 分析する際, 廣瀬 (1997) による 公的表現 と 私的表現 の二分類を用いる 公的表現 は, 伝達意図を含む表現を指し, 私的表現 は伝達意図を含まない表現を指す 発表の具体的内容 (i) の対応関係を例証する 縮約 現象は, 日本語のイ落ち構文 ( 例 : おじいちゃん若っ!) と英語の Mad Magazine 構文 ( 例 :Him be a genius!?) である 形式の面では, 両構文とも, 主部と述部から成る 節 の資格は備えているが, 時制辞 (T) を欠き, それに連動して主語に主格を付与することができない ( 例 :* おじいちゃんが若っ!/*She call me up!?) Takezawa (1987) の 主格付与は T の存在に依存する という仮説に従えば, 両構文は,T を欠き, 小節 (small clause) が主節として用いられた形態 統語的に不完全な構文だといえる 両構文は, 話者の伝達意図の有無 という観点から, 機能的にも興味深い共通性を示す どちらの構文も, 話者の判断等を表す私的表現としては機能できるが, その記述内容を聞き手に伝達する公的表現としては機能できない ( 例 : 太郎は, 花子の部屋に入るなり, 汚っ と { 言った /* 伝えた } /Hearing from Tom that Bronsky went to the party in a tuxedo, Mary {said/??told him} Him wear a tuxedo?! ) このように, イ落ち構文と Mad Magazine 構文では, T および補文化辞 (C) 等の機能範疇の欠如と, 伝達意図の欠如が対応している 一方,(ii) の対応関係を例証する 迂言 現象には, 形容詞 やばい の程度副詞化 ( 例 : これやばいうまい ) と北信方言における ~しない の終助詞用法 ( 例 : 明日雨だしない?) がある まず, 両表現の形式面から考察していく Sano (2005) によれば, 現代日本語のいわゆる 若者ことば では, 本来 望ましくない異常な事態 を記述する形容詞 やばい が, ( 程度の異常さを述べる程度形容詞としての用法を獲得し, さらに,) 上記の例のように, 他の形容詞の表す程度を修飾する程度副詞としての用法を獲得している Bolinger (1972) や Kayne (2005) によれば, 程度を強調する副詞要素 ( 例 :very) は, 語彙範疇ではなく, 機能範疇としての資格を持つ さらに,Abney (1987) による DegP 仮説と,Cinque (1999) による 副詞は機能範疇の指定部で認可される との仮説に基づくと, この用法拡張は, 統語的には, 語彙範疇の形容詞 やばい から機能範疇 DegP の指定部で認可される副詞 やばい への文法化 ( 単純な言い方をすると, 語彙範疇からの機能範疇化 ) と捉えられる

山嵜 (2007) によれば, 北信方言では, ~しない という一見複合的に見える連鎖が, 勧誘 や 確認 の終助詞として用いられる場合がある ~しない が終助詞化していることは, 当該の要素が時制による活用変化を起こさないことから確認できる ( 例 : 行ったしない? /* 行くしなかった?/* 行ったしなかった?) 日本語の終助詞は,T に後続することからも分かるように ( 例 : 行ったよ ), 機能範疇の C に生成される このことを踏まえると, 北信方言では, ~しない という音連鎖を C として機能範疇化させていると考えられる 両用法は, 伝達意図の有無 の観点から, イ落ち構文や Mad Magazine 構文とはまた違った意味で機能的に共通の振る舞いを示す すなわち, どちらの用法も, 公的表現としては機能できても ( 例 : ねぇねぇ, これやばいうまいよ / ねぇ明日雨だしない?), 私的表現としては機能できない ( 例 :?? うわぁ, これやばいうまいなぁ /* わぁ明日雨だしない?) ( ねぇ X( よ ) という発話は, 聞き手への呼びかけを示し, 全体として公的表現として機能する ( 廣瀬 (1997 参照 )) 一方, わぁ X( なぁ ) という発話は, 話者の感情の表出 ( のみ ) を表し, 全体として私的表現として機能する (Hasegawa (2006) 参照 )) このように, やばい の程度副詞用法と ~しない の終助詞用法では,Deg や C といった機能範疇の存在と伝達意図の存在が対応している 以上から, 機能範疇の欠如と伝達意図の欠如, 機能範疇の存在と伝達意図の存在が対応する場合があることが明らかとなった この対応関係は, 必然 ではないものの, 偶然 でもなく, 自然 なものである まず, 当該の対応関係は, 類像性の観点から自然なものといえる 廣瀬 (1997) によれば, 公的表現は, 話者の思いや感覚を述べる私的表現に伝達意図が加わることで成立する この仮説に従って意味構造の観点から私的表現と公的表現を比較すると, 伝達意図を欠くという点で, 私的表現の方が公的表現よりも意味的に単純であり, 裏を返せば, 伝達意図を含むという点で, 公的表現の方が私的表現よりも意味的に複雑だといえる この関連で,Haiman (1985) の Formal complexity corresponds to conceptual complexity. という指摘を考えてみたい 複雑な形式は複雑な意味に対応する という類像関係は, 同時に, 簡潔な形式は簡潔な意味に対応する ことを示唆する このことを踏まえると, 本発表で示した機能範疇の欠如 / 存在と伝達意図の欠如 / 存在との間に見られる対応関係は, Haiman の一般的類像関係によって動機付けられたものといえる 通常, 言語の類像性は,kill と cause to die の対比における 直接使役 対 間接使役 の解釈の差に代表されるように, 表面的な言語形式とそれに対応する意味解釈の間に成立すると考えられている だが, 本発表の仮説が正しければ, 類像性が抽象的な統語構造と意味構造の間にも観察される場合があるということになる また, 本発表で指摘した対応関係は, 機能範疇の特性の観点からも自然なものといえる Fukui (1988) は, 原理とパラメータのアプローチの立場から, [O]nly functional categories are subject to crosslinguistic variation. という仮説を提案している この仮説に従えば, 機能範疇に個別言語の文法的慣習が反映されることになる ここで,( 機能範疇に反映される ) 文法的慣習を社会的規範の一種とみなすと, 機能範疇を欠くことは即ち統語的に社会性を欠くこと, 一方, 機能範疇を持つことは即ち統語的に社会性を持つことになる また, 私的表現は, 伝達意図を欠く ( 聞き手めあてではない ) ため, 意味的に社会性を持たず, 一方, 公的表現は, 伝達意図を持つ ( 聞き手めあてである ) ため, 意味的に社会性を持つ したがって, 機能範疇の有無と伝達意図の有無との間に見られる類像性は, 社会性を持つ/ 持たない という特性が形と意味の両方に反映された結果として捉えられる