交通模擬車両 路温計測 ( 熱電対 ) 氷膜路面 t =.5 ~ 1.mm 無散布 g/m 2 g/m 2 g/m 2 g/m 2 g/m 2 1m 5m KP=.5 KP=. KP=.4 KP=.55 KP=.7 KP=.85 図 -1 試験コースレイアウト 2 曲線区間約 1

Similar documents
散布作業歴なし ) および熟練オペ7 名 ( 平均年齢 57.8 歳 平均散布作業歴 7.1 年 ) の計 12 名から注視点データを取得することができた なお 全ての被験者は男性で自動車運転免許保有者 ( 視力 0.7 以上 ) であった 写真 3 試験車両の助手席付近に設置した各機器 2.6 実

Microsoft Word - 23年度-国土技術研究会(CERI徳永).doc

北海道型 SMA のきめ深さは, 所定の箇所数の測定値の平均で,0.9mm 以上とされている. 平成 26 年度の施工におけるきめ深さは, 約 9% 規格値以下のデータが確認されるものの,0.8mm 以下のデータは出現せず, 概ね良好な結果であると考えられる. 次に, 締固め度の状況を確認した. 北

維持の活動は 暴風雪時やその後に 個々のメンテナ 問を頂きました ンス班が道路を適切に維持管理できたか路面の摩擦係 数により評価されます ITD では RWIS によるデー 2 3 セ ッ シ ョ ン A d v a n c e s i n winter タ収集と 冬期道路維持管理の改善

キロポスト標 散布量は 湿潤路面に対して 20g/m 2 凍結路面に対し ては 30g/m 2 を設定した キロポスト標 : コース脇に 100m 間隔で設置されている 散布制御装置 : 散布量設定と散布作業を開始 停止する 野 帳 : 試験区間の位置が示されている 被験者 は ターゲット区間の出現

暴風雪災害から身を守るために~雪氷災害の減災技術に関する研究~

<4D F736F F D B985F95B6817A5F F82E482AB82DD82E782A A82B08D9E82DD95E28F4395FB964082F A282BD837C A815B838B91CE8DF482C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F F696E74202D A B998488D5C91A297DF82CC89F090E0205B8CDD8AB B83685D>

SICE東北支部研究集会資料(2014年)

ラウンドアバウトの冬期管理に関する実験的研究 47 特集 日本における安全でエコなラウンドアバウトの実用展開 / 論文 ラウンドアバウトの冬期管理に関する実験的研究 ** 大上哲也 * 宗広一徳 *** 牧野正敏 わが国の国土面積の約 割は積雪寒冷地域に位置しているが ラウンドアバウトの運用に際して

3. 調査結果 3.1 期間を通じた気温の比較連続気象観測値から 今切川橋と土工部の徳島 IC 山沿いの大代古墳 IC( 標高約 20m) における期間を通じた気温の統計結果をまとめると 以下の通りとなった 1 今切川橋の雪氷期の平均気温は 大代古墳 TNより0.7 高く 徳島 ICより0.9 低か

3. 冬期交通確保における課題及び分析 (1) 降雪による交通への影響近年, 強い降雪により大規模な通行止めが発生している. 近畿において降雪による大規模な通行止めの事例としては,2011 年 1 月 30 日から 31 日にかけて, 福井県の敦賀市から越前市 ( 旧武生市 ) にかけての豪雪が挙げ

(1) 画像処理による路面状態の判別システムでは, 取込んだ画像を判別に適した画像に補正するロジック ( 画像補正ロジック ), 地点別に各メッシュ領域をフーリエ変換することによって算出される周波数で構成されるデータをクラスター分析するロジックと,R G B 濃度値, グレイ輝度値, エントロピー値

資料 2 輪荷重走行試験の既往データ 1. 概要 道路橋 RC 床版の損傷メカニズムの解明には, 輪荷重走行試験機を活用した研究が大きく寄与してきた. 輪荷重走行試験機は, 任意の荷重を作用させながら往復運動するもので国内に十数機が設置され, 精力的な研究が行なわれてきた. 輪荷重走行試験機はその構

679.indd

- 18 -

S28-1C1000Technical Information

MICHE_2016Winter_h01_04_160712初校

642/08-コンクリート.indd

平成14年3月11日

表紙案03b2

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

【論文】

国土技術政策総合研究所 研究資料

今後の進め方について

写真 -1 調査箇所 A (2 ヶ月経過 ) 写真 -2 調査箇所 A (34 ヶ月経過 ) 写真 -3 調査箇所 B (2 ヶ月経過 ) 13% の残存率となった 発生形態の異なるひび割れに対しシール材の注入を行った場合に 残存率の減少傾向に差が見られることが分かった トップダウンクラックが発生し

冬期道路管理_1

積雪寒冷地におけるポーラスコンクリートの排水性舗装への適用性について 寒地土木研究所耐寒材料チーム 草間祥吾吉田行田口史雄 道路交通騒音の軽減策としてアスファルトを用いた排水性舗装が広く普及しているが 積雪寒冷地のような過酷環境下では摩耗や骨材飛散等の早期機能低下が問題となっている このため より高

取扱説明書

21m 車両の検証項目 ダブル連結トラック実験 高速道路 3 交通流への影響 4 道路構造への影響 合流部 : 本線 合流部 : ランプ 追越時 車線変更部 検証項目 分析視点 データ等 1 省人化 同一量輸送時のドライバー数 乗務記録表 環境負荷 同一量輸送時のCO2 排出量 2 走行 カーブ (

事故及び渋滞対策の取り組み 福岡都市高速 北九州都市高速 福岡北九州高速道路公社

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

土木建設技術シンポジウム2007

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

【論文】

- 14 -

記者発表資料 平成 29 年 1 月 12 日東北地方整備局仙台管区気象台 大雪に対する緊急発表について 今週末にかけての大雪に備え ドライバー等の皆様への呼び掛けについてお知らせします 東北地方では 15 日頃にかけて大雪が継続し 猛吹雪となるところがある見込みです 14 日 ~15 日頃にかけて

率は % とした 他方 を高めた場合 前述したように強度や耐久性が不足することが考えられるため粗骨材粒径 水セメント比 細骨材率 モルタル粗骨材容積比を変えた配合を設定した 室内試験では POC を排水性舗装に適用する際に必要となる諸特性を把握するため コンクリート舗装として必要

平成 28 年度 アスファルト再生骨材の凍上抑制層材料としての検討 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所寒地道路保全チーム 上野千草 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所寒地道路保全チーム 安倍隆二 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所寒地道路保全チーム 木村孝司 道北地域では アスファ

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

Microsoft Word - H25直技用原稿(ポットホール)H doc

平成 29 年度 道路情報表示板の着雪防止対策について 網走開発建設部施設整備課 大畑直仁末吉拓磨 積雪寒冷地の道路情報表示板の表示面には着雪防止用ヒータが設置されている 現在のヒータ制御方式は外気温と水分センサにより鉛直方向の降雪を検知するもので表示面への着雪がなくても動作するため多大な電力が必要




スタイルシェルフ 〈クローク収納プラン〉

2

<31332D97708CEA89F090E02E6D6364>


マイスタープロジェクト 推奨仕様

1

第18回海岸シンポジウム報告書


3

(718)



() () ()

000-.\..


1 C 2 C 3 C 4 C 1 C 2 C 3 C

<967B95D2955C8E F4390B32E6169>

平成24年財政投融資計画PDF出後8/016‐030

液晶ディスプレイ取説TD-E432/TD-E502/TD-E552/TD-E652/TD-E432D/TD-E502D

メイン表示 例 バーグラフ表示 例 平均燃費 1 一般道高速道平均燃費 1/ 移動平均燃費 1 燃料流量 1/ スロットル開度 1 燃費インジケーター 時計 スピード コンパス 2 標高 2 車両電圧 燃料流量インジケーター 瞬間燃費を表示 燃費インジケーター 今回燃費 瞬間燃費を表示 電源OFF毎

Microsoft Word - 要領.doc

2. 電線電柱類の景観向上効果に関する被験者実験 図 -1 に示す 3 つの実験を実施した 以下に 各実験方法と結果を示す (1) 無電柱化による景観向上の効果 a) 実験の概要 図 -1-(1) 北海道の農村 自然域の中でも 視対象となるランドマークがある農村 自然域の景観写真と その比較対象とす


<4D F736F F F696E74202D DC58BDF82CC838A B838B93CD82AF8F6F82CC919D89C F682C692E18CB891CE8DF482CC95FB8CFC90AB82C

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

高性能 AE 減水剤を用いた流動化コンクリート 配合設定の手引き ( 案 ) - 改訂版 - 平成 21 年 6 月 国土交通省四国地方整備局

Microsoft Word - じょく層報告(三野道路用)_

この理由の一つとしては 同基準 解説 における解説において 案内標識の設置方式は一律には決め難い としながらも 一連のシステムとして経路案内を行うもの 一般には同一の方式 ( 片持式 ) によることが望ましい と示されていることが考えられる この記載については 我が国の狭い道路事情や沿道の利用状況を

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

ZERO704V


播種量については 発生期待本数 (m あたりの発芽成立本数 ) ) を基に算出されているため 発生期待本数により試験施工の内容を設定するものとした 国土交通省北海道開発局では 現状 発生期待本数を, 本 /m として 種子散布による緑化を行っている また 道路土工切土工 斜面安定工指針 では イネ科


強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 除雪作業状況 H12 除雪出動日数除雪出動回数 H13 H14 H15 H16 例 : 新千歳空港の除雪出動状況 2. 検討の方針 冬季の道路交通安全確保方策 ロードヒーティング 2


大雪の際のドライブプランの検討に役立つ新たな情報提供を行います 高速道路会社が共同で 株式会社ウェザーニューズと連携した 新たな 高速道路の情報提供サイト を立ち上げます 大雪の際には情報提供サイトをご確認いただき 大雪地域へのご旅行等の見合わせや広域の迂回など ご協力をお願いします タイムライン

els05.pdf


Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

【論文】

<4D F736F F F696E74202D B C48D A8893AE8FF38BB55F8C9A8B408BA62E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D CB48D65817A90E195F68CBB8FDB82CC8AEE916282C98AD682B782E98B5A8F708E9197BF816988C4816A5F >

緊急発表(案)(気象台)

Microsoft PowerPoint _40

実画像 赤外線カメラによる熱画像写真 2 南区小学校 (I) A 34.2 B 32.8 C 33.2 C A B A 36.1 B.5 C 50.2 実画像 写真 3 都筑区家庭 (S) 赤外線カメラによる熱画像 植栽されているのは 主にゴーヤ アサガオ ヘチマなどの一年草で 庭やベランダなどに栽

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

測定コード石神 A002 測定日時 2011 年 03 月 14 日 00 時 20 分

今冬の暴風雪に伴う通行止め発生状況 今冬の暴風雪による通行止め発生状況は 平成 27 年 2 月 17 日現在迄において 延べ 36 路線 138 区間 L=3,648.3km 発生しており 近年増加傾向 特に12 月 16 日 ~の爆弾低気圧による数年に1 度の暴風雪の影響により 車両の通行の安全

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1


Transcription:

平成 23 年度 凍結防止剤散布の効果に関する試験研究 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所寒地交通チーム 川端優一 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所寒地交通チーム 髙田哲哉 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所寒地交通チーム 徳永ロベルト 積雪寒冷地の道路管理者は 凍結防止剤散布を主とした凍結路面対策を実施している しかし 今般の道路管理に係わる予算制約のため より効果的 効率的な凍結防止剤の散布が求められている 本研究では 凍結防止剤散布量の違いによるすべり抵抗値の改善度合いとその持続性の把握を目的として 苫小牧寒地試験道路にて凍結防止剤散布試験を行った 本稿では 当該試験の概要とその結果について述べる キーワード : 冬期維持管理 凍結防止剤 すべり抵抗値 1. はじめに 積雪寒冷地では 降積雪と気温の低下により凍結路面が発生する 路面の凍結によって路面のすべり摩擦が低下し スリップ事故などの冬期特有の交通事故を誘発させるとともに 平均旅行速度が低下するため 交通渋滞の要因となることがある このため 安全かつ円滑な冬期道路交通を確保する上で重要な対策として 道路管理者は凍結防止剤の散布を主とした凍結路面対策を実施している 1) しかし 今般の道路管理に係わる予算制約のある中 より効果的 効率的な凍結防止剤の散布が求められている 本研究では 苫小牧寒地試験道路において 実際の道路環境に近い条件で 凍結防止剤として主に使用されている塩化ナトリウムの散布量の違いによるすべり抵抗値の改善度合いとその持続性を把握することを目的として 凍結防止剤散布試験を行った 2. 既往研究 大日向ら 2) は 苫小牧寒地試験道路において 凍結防止剤として使用されている塩化ナトリウム及び塩化カルシウムの二種類を用い 凍結路面に対して凍結防止剤を散布する 事後散布 及び路面が凍結する直前に凍結防止剤を散布する 事前散布 の効果把握を目的として散布試験を行った 事後散布では 路面温度が -2 程度の氷膜路面の場合 1 塩化カルシウム (15g/m 2 3g/m 2 ) では路面のすべり抵抗値を改善できなかったこと 2 塩化ナトリウムの散布区間では 15g/m 2 ではすべり抵抗値を改善できなかったが g/m 2 3g/m 2 と散布量が増えるのに伴い路面のすべり抵抗値が高くなったことを確認 した 他方 路面温度が -1 近くまで低下している状況では 塩化ナトリウム 塩化カルシウムともに路面のすべり抵抗値を改善できず 無散布区間より低いすべり抵抗値を示す場合があったことを報告している 3. 散布試験 本研究では 凍結防止剤散布と路面のすべり抵抗値変化の関係の明確化に寄与するデータ蓄積を目的とし 凍結防止剤として主に使用されている塩化ナトリウムに着目して様々な散布量で試験を行った (1) 試験概要散布試験は 平成 23 年 1 月 18 日に 当研究所が保有する苫小牧寒地試験道路において 凍結防止剤 ( 塩化ナトリウム ) の散布量の違いによる散布試験を実施した 表 -1 に 試験日における試験条件を示す 試験月日時刻天候気温路面温度散布時期 散布条件 表 -1 試験条件平成 23 年 1 月 18 日 16:35 ~ 翌日 :17 晴れ -6.7 ~ -1.1-3.6 ~.9 事後散布無散布 NaCl 1g/ m2 + CaCl 2 水溶液 ( 重量比 1%) NaCl 15g/ m2 + CaCl 2 水溶液 ( 重量比 1%) NaCl g/ m2 + CaCl 2 水溶液 ( 重量比 1%) NaCl 25g/ m2 + CaCl 2 水溶液 ( 重量比 1%) NaCl 3g/ m2 + CaCl 2 水溶液 ( 重量比 1%) (2) 試験実施場所散布試験は 当研究所所有の苫小牧寒地試験道路で実施した 試験走路は 1 周約 2,7m( 直線区間約 1,m

交通模擬車両 路温計測 ( 熱電対 ) 氷膜路面 t =.5 ~ 1.mm 無散布 1 15 25 3 g/m 2 g/m 2 g/m 2 g/m 2 g/m 2 1m 5m KP=.5 KP=. KP=.4 KP=.55 KP=.7 KP=.85 図 -1 試験コースレイアウト 2 曲線区間約 16m 2) である (3) 試験方法試験方法は 図 -1 に示すとおり 苫小牧寒地試験道路の直線部に氷膜路面を作製し 凍結防止剤として 塩化ナトリウム (NaCl) と塩化カルシウム (CaCl 2 ) 水溶液を混合した湿式散布を行った また 比較用として 散布を行わない区間 ( 無散布 ) を設けた 氷膜路面では 一般の道路交通を模擬した交通模擬車両 ( 以下 ダミー車両と記す ) を走行させた 測定項目は 氷膜路面のすべり抵抗値 気温 路面温度とした 気温及び路面温度は KP=.4 地点において測定した 写真 -2 連続路面すべり抵抗値測定装置 (CFT) (4) 測定装置 3) a) 連続路面すべり抵抗値測定装置散布効果の把握は 連続路面すべり抵抗値測定装置 ( 写真 -2) を用いてすべり抵抗値を測定した 連続路面すべり抵抗値測定装置 (Continuous Friction Tester:CFT) とは 車両後部に測定輪を設け 測定輪を車両進行方向に対して1~2 程度の角度を与え 測定輪が回転する際に発生する横力から すべり抵抗値を測定する装置である ( 図 -2) b) すべり抵抗値すべり抵抗値とは 当該装置の開発者が独自に設定したHFN(Halliday Friction Number) と呼ばれる値である 図 -3に示すとおり 通常 ~1の範囲で変化すること すべり抵抗値 (HFN) 14 1 1 9 8 6 45 4 7 乾燥路面 ( 標準舗装 ) ( 路温 -17.8 ) 63 54 測定輪に掛かる横力 (F)[N] 図 -3 すべり抵抗値と横力 緑 断続的な路面 ( 参考 : 新雪 シャーベット ) 乾燥路面 ( 標準舗装 ) ( 路温 ) 45 36 黄 出典 :Halliday Technologies Inc. 27 雪氷路面 ( 参考 : 圧雪 凍結 ) 赤 18 9 図 -2 測定概念図 HFN = 1 HFN 乾燥した舗装路面 ( 路面温度 -17.8 ) すべり難い すべり易い 測定輪が空転 ( 横力無負荷状態 ) HFN =

で すべりにくいほど高い値を示す また 測定値が表す路面状態として ~44 は雪氷路面 45~59 は断続的な路面 6~1 は良好な路面を示している (5) 試験手順 a) 氷膜路面の作製試験で使用する氷膜路面 ( 厚さ.5~1.mm) の作製は 試験道路直線部の 6 区間に 散水車による散水 ( 写真 -3) を行い 日没後の気温の低下を利用して作製した 作製した 6 区間の延長はそれぞれ 5m とした また 各区間の間隔は 走行車両によるひきずりの影響を防止するため 1m 間隔とした b) 凍結防止剤散布前の測定氷膜路面作製の後 試験対象凍結防止剤を散布する前に 連続路面すべり抵抗値測定装置 ( 写真 -4) で 路面のすべり抵抗値 (HFN) を測定した c) 試験対象凍結防止剤の散布作製した 6 区間の氷膜路面のうち 無散布区間を除く 5 区間に 試験対象凍結防止剤 ( 塩化ナトリウム ) を散布 ( 写真 -5) した 散布を行う 5 区間の散布量は 1g/m 2 15g/m 2 g/m 2 25g/m 2 及び 3g/m 2 とした また それぞれの散布量に対し 塩化カルシウム水溶液 ( 重量比 1%) を混合した湿式散布を行った d) 凍結防止剤散布後の測定試験対象凍結防止剤の散布後 連続路面すべり抵抗値測定装置を 4km/h で走行し 路面のすべり抵抗値を測定した e) ダミー車両の走行車両の走行による影響を調査するため 一般の道路交通を模擬したダミー車両 (5 台走行毎 のべ 3 台 ) を 4km/h で走行 ( 写真 -6) させた f) ダミー車両走行後の測定ダミー車両 5 台走行毎 (5 台 1 台 15 台 台 25 台及び 3 台走行後 ) に 連続路面すべり抵抗値測定装置にて 各散布区間の 路面のすべり抵抗値を測定した 4. 試験結果 ( 事後散布 : 路面温度 -3.6 ~-1.1 ) 図 -4 に 事後散布での試験結果を示す 散布量 3g/m 2 では 散布直後のすべり抵抗値 (HFN) は 45 だったが ダミー車両 5 台走行後の HFN は 55 に上昇し ダミー車両 1 台走行後からダミー車両 3 台走行後は HFN が 48~ 52 の間で推移した なお ダミー車両 5 台走行後から ダミー車両 台走行後までの HFN は 無散布と同程度の値 (HFN=5) であった 散布量 25g/m 2 では 散布直後の HFN は約 45 だったが ダミー車両走行開始以降は HFN が約 51~61 の間で推移した 散布量 g/m 2 では 散布直後の HFN は約 45 だったが ダミー車両 5 台走行開始以降は HFN が約 54~61 の間で推移した 一方 散布量 1g/m 2 及び 15g/m 2 では 散布直後からダミー車両 3 台走 写真 -3 氷膜路面作製状況写真 -4 すべり抵抗値測定状況写真 -5 凍結防止剤散布状況写真 -6 ダミー車両走行状況

気温 路温 無散布 NaCl 1g/ m2 NaCl 15g/ m2 NaCl g/ m2 NaCl 25g/ m2 NaCl 3g/ m2 1 2. すべり抵抗値 (HFN) 1 8 6 4. -2. -4. -6. -8. -1. 温度 ( ) 16:35 19:29 19:48 :31 21:15 21:57 22:42 23:24 :11 散水前 散布前 散布 直後 5 台走行後 1 台走行後 計測条件図 -4 試験結果 15 台走行後 台走行後 25 台走行後 3 台走行後 -12. -14. -16. 行後の HFN は 38~44 に留まった また 散布直後からダミー車両 台走行後までの HFN は 無散布区間を下回る場合があることを確認した 5. まとめと今後の課題 本試験結果から 散布量 1g/m 2 15g/m 2 では HFN の上昇が確認できず 散布直後から HFN が無散布区間より低下した これは 氷膜路面の表面が部分的に融解し 薄い水膜を発生させ 無散布区間よりもすべり易くなったと考えられる 今回の凍結防止剤散布試験より 路面温度が -3.6 ~ -1.1 の間での事後散布において 少ない散布量では HFN が無散布区間よりも低下した これは 大日向らが指摘したように 凍結防止剤が氷膜の一部を融解し 氷膜上に水膜を形成することで無散布区間よりもすべり易い状態になったものと考えられる また 今回の試験結果では 塩化ナトリウムの散布量が g/m 2 以上の場 合 散布量に応じた路面のすべり抵抗値改善が確認できなかった 本研究で行った試験では路面温度が -3.6 まで低下し 大日向らの行った試験条件 ( 路面温度 -2 程度 ) より低い路面温度だったことから 路面温度の低下に伴って散布効果が低下したと考えられる 既往研究からも路面温度が凍結防止剤散布効果に与える影響が大きいと考えられ 様々な路面温度条件 気象条件で散布試験を行うことで凍結防止剤散布と路面のすべり抵抗値変化の因果関係をより明確にし 気象状況や交通条件に応じた適切な散布手法の確立を目指したい 参考文献 1) 北海道開発局 : 冬期路面管理マニュアル ( 案 ) 平成 9 年 11 月 2) 大日向昭彦 髙田哲哉 徳永ロベルト : 凍結防止剤の散布手法に関する基礎的研究 平成 23 年 2 月 第 54 回北海道開発技術研究発表会 3) 舟橋誠 徳永ロベルト 浅野基樹 : 連続路面すべり抵抗値測定装置 (RT3) の導入について 寒地土木研究所月報 No.651 4-47