6 女子 : あれ この子は銃みたいなものをもっているわ まさか 本物? 先生 : そう これは本物なんだ 子ども兵士 と呼ばれ 武器の使い方を習い 実際の戦場へ出ていくんだよ 男子 : 戦場に 先生 : 世界では飢餓や病気 戦争などさまざまな理由で 何百万人もの子どもたちが5 歳未満で亡くなってい

Similar documents
(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

小学校国語について

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

別に 何とも って感じかな 何か考えてみようか って 思えるといいね 別に 面倒くさいなぁ っていう 何か言ってみようか って感じかな 面倒なものは面倒思えると良いね だよね 何か思ったり言ったりって 面倒だもんね でも 少しでも考えてみようか って思えるといいね わかんない そりゃそうだ わかんな

1

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

表紙(A4)

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

◎公表用資料

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

P1-48.indd

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

社会科学習指導案

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

プログラム22: 聞いて 聞いて わたしの悩み ~ 子どもの異性とのつきあい方 ~ 時間形態講座の流れ 1 分全体 1. ねらいを確認する 1 分 キーワード 悩みの共有 42 分 2. 悩みリスト をもとに相談者になったりアドバイザーになったりする 25 分 全体 (1) 方法を知る 3 分 1

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

2016年_プログラム_03

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

Ⅲ 学童期の子どもをもつ保護者を対象にしたプログラム Ⅲ-6 子どものどもの家庭学習家庭学習についてについて楽しくしく話し合おう! ~ 探そうそう魔法魔法の言葉言葉 技 ~ ワーク 1 あなたの子どもの家庭学習の様子 ( 時間 やり方など ) について思い出してください 昨日の子どもの家庭学習の内容

本文/P2 表2

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

Scholarship Japanese (93002) 2017

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国の中学 3 年生までの子どもをもつ父親 母親およびその子どものうち小学 4 年生 ~ 中学 3 年生までの子 該当子が複数いる場合は最年長子のみ 2. サンプル数父親 母親 1,078 組子ども 567 名 3. 有効回収数 ( 率 ) 父親 927

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

意図的, 計画的によりよい学級集団を育てる よりよい学級集団を育んでいくことは, 一朝一夕にできることではありません 特に, 日常の集団生活経験の不足により, 人間関係をうまく築いたり, きまりや約 束を守ったりすることが子どもたちの課題として挙げられ, 子どもたち自ら集団を つくっていくことが難し

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果

p 札幌市小学校).xls

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

中 1 中 2 中 3 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

Taro-4年 総合 指導案(最終)

家庭における教育

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

(Microsoft Word \212m\222\350\214\264\215e.doc)

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

[ 授業実践の詳細 ] 1 時限目 マラウイってどこの国だろう!? 1 担任が夏休みにマラウイという国に行くという話を聞く 2 地図帳を使ってマラウイの位置を確認する 3 マラウイといってもイメージが沸きにくいと思うのでアフリカと聞いてどんなイメージが沸くのか発表をする 4 今自分が思うことのアンケ


平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

第2節 茨木市の現況

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

小 4 小 5 小 6 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

1 家庭生活について 朝食及び就寝時刻 早寝早起き朝ごはん の生活リズムが向上している ( 対象 : 青少年 ) 朝食を食べている 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.2 今回 (H27) 経年 1.7 前回 (H22)

PP

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

第 2 章 子どもと子育てを取り巻く現状

第 3 学年道徳学習指導案 1 主題名どうすることが正しいか 1-(3) 勇気 平成 27 年 9 月 11 日 ( 金 ) 第 3 学年 2 組 34 名 授業者久米亨 2 資料名 思いきって言ったらどうなるの? ( 出典 : 光文書院 ) 3 主題設定の理由 (1) ねらいとする価値について中学

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

かたがみ79PDF用

お断りゲーム 隣の人と 2 人 1 組で, ジャンケンをし, 勝った方が隣の人にいろんな 頼みや誘い をする される方はそれを断る 2 度行う 1 度目は, いや! むり! などポイントをはずして断る 教師の合図で30 秒間繰り返す 2 度目は,1 度目に出たお願いや誘いを断り方のポイント 4. 全

P00

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

H

H30年度10月号2-1

Ⅱ 調査研究部門所員会 今求められる道徳授業のあり方について ~ 児童生徒アンケートから ~ 目 次 1 調査研究の概要と構成 2 アンケート用紙 3 集計結果一覧 4 アンケート結果の分析と考察 1/36

調査結果概要

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

H30全国HP

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

TopEye277

01表紙福島

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

平成26年度青少年のインターネット利用環境実態調査調査結果(速報)1

< F2D8EF68BC68B4C985E E6A7464>

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

002第3章・授業案14~159.indd

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

保健体育第 1 学年庄原市立高野中学校 ん 単元名 心身の発達と心の健康 ~ 思春期の心の変化への対応 ~ 本単元で育成する資質 能力 知と学びに向かう思考力 表現力 日時 平成 29 年 11 月 20 日 ( 月 )5 校時 (13:30~14:20) 場所 1 年生教室 学年 第 1 学年 (

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚


3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

小守先生インタビューHP掲載用最終版

【あんしん安全編】スマートフォンをあんしん安全に利用するために[入門編]

学習内容援学校教科等 支総合的な 1 水の問題 学習の時間 水の確保が困難な国や地域があることを知り 自分たちの生活と比較し て考える 1 ルワンダの歴史について ルワンダの国についての基本情報とジェノサイドの歴史について簡単に 触れる 1 アフリカは国名ではない ~ルワンダを通して~ (70 分

hyoushi_ol

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

種をまこう ( 用 ) 7 人権 人権に関する様々の話が掲載されており, みんなで一緒に読んで 人権 について考える啓発冊子 平成 20 年 6 月 種をまこう ( 用 ) 8 小学校中学年 高学年 人権 人権に関する様々の話が掲載されており, みんなで一緒に読んで 人権 について考える啓発冊子 平

教科書では 同じ割合になっている比は等しい という導入になっているが 2 量の割合は いろいろな表し方ができる という導入に変えている すなわち 2:3 も 4:6 も 6:9 も同じ割合だから等しいという考え方を 2:3 を同じ割合で表すと 4:6 や 6:9 になるという考え方に変えて導入した

h23活動報告書

最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々

平成27年度 小・中道徳教育 研究の実際2

_前付.indd

Transcription:

子どもの権利に関する学習映像資料概要 ( 児童生徒向け DVD:9 分 55 秒 ) 制作札幌市教育委員会編集子どもの権利に関する教育実践研究会 1 タイトル みんなで考えよう子どもの権利! 2 効果音 : チャイム 画像 : 学校図書館の様子 3 女子 : 何を見ているの? 男子 : ユニセフのパンフレットを見ているんだけど 僕たちと同じくらいの子どもの写真が載っているんだ 女子 : 本当? 見せて 4 女子 : この子は 地面に寝ているわ 男子 : 先生 この子は何をしているの? 先生 : これは外国の ストリートチルドレン と呼ばれる子どもで 住む家がなく路上で生活しているんだよ 5 男子 : この写真の子は何をしているのかな? 先生 : この子は学校へ行かずに 家の仕事を手伝っているんだ 小さな子どもでも家庭の労働力として働いている国や地域が 世界にはたくさんあるんだよ

6 女子 : あれ この子は銃みたいなものをもっているわ まさか 本物? 先生 : そう これは本物なんだ 子ども兵士 と呼ばれ 武器の使い方を習い 実際の戦場へ出ていくんだよ 男子 : 戦場に 先生 : 世界では飢餓や病気 戦争などさまざまな理由で 何百万人もの子どもたちが5 歳未満で亡くなっているんだ 7 女子 : この写真は何かしら みんなで集まって会議をしているわ 先生 : これは 国連総会の様子だよ 世界の人たちも 子どもたちの置かれている状況を何とかしようと考え 1989 年に国連総会で 子どもの権利条約 を採択したんだ 日本もこの条約に参加しているんだよ 女子 : 子どもたちを守るためのきまりがつくられたのね 8 先生 : みんな 何を調べているの? 男子 : あ 先生 子どもの権利 のことを調べているんだけど よく分からなくて 先生 : このパンフレットを見たことある? 男子 : あるある 学校で配布されたよね えーと 中身は 9 先生 : これは 札幌市が平成 21 年に施行した 子どもの権利条例 について紹介したパンフレットよ 男女 : 子どもの権利条例? 先生 : 正式には 札幌市子どもの最善の利益を実現するための権利条例 といって 子どもの権利を守るために 札幌市としてのきまりをつくったのよ 10 女子 : これは札幌市議会の様子かしら? 多くの人たちが参加しているわ 先生 : さまざまな分野の人たちによって 何回もの会議を重ねてつくられた条例なのよ

女先生 11 先生 : 条例に取り上げられた子どもの権利には 大きく次の4つがあるのよ どのような権利なのか 1つずつ見ていきましょう 12 先生 : まずは 安心して生きる権利 についてだけど あなたたちの身近には 何かに悩んだり 苦しんだりしている友だちはいないかな? 女子 : 日本では 子ども兵士 などはいないけれど いじめや虐待に苦しんでいる人がいるわ 13 先生 : いじめや虐待 体罰 差別などで苦しむ子どもがいない社会を目指して 条例では 安心して生きる権利 が定められているよ 誰もが安心して生きるために お互いが相手を思いやることが大切なんだね 女子 : 全ての子どもたちが安心して暮らしていけるまちを 子どもと大人みんなでつくっていくということね 14 先生 : 次に 自分らしく生きる権利 のことを考えてみましょう あなたたちは自分の思ったことや考えたことを素直に伝えたり 表現したりできているかしら? 男子 : 自分の考えが他の人と違うと思うと表現できない時があるかな 先生 : 人と違うことは恥ずかしいことではないのよ 一人ひとりの個性はとても大切なもので あなたたちは自分の思いや考えを 自分に合った方法で自由に表現することができるのよ 15 先生 : このような権利を 自分らしく生きる権利 というわ 男子 : 自分らしく っていうのは いいね 先生 : でも いくら 自分らしく と言っても 相手の気持ちを考えない言動や人の心を傷つけるようなことをしてはいけないわよ 女子 : 相手の自分らしさを奪ってはいけないということなのね

16 先生 : 次に 豊かに育つ権利 についてだよ あなたたちは 勉 強したり遊んだりするなど 様々な経験をしているよね 17 女子 : 今日の音楽の授業で歌を歌ったわ 男子 : ぼくは休み時間に好きなサッカーをしたよ 先生 : 勉強したり 遊んだりすることや 芸術 文化 スポーツに親しんだりすることも子どもの権利なんだよ 18 女子 : これは 何をしているところかしら? 男子 : 何かそうじをしているようだけど 先生 : これは 子どもたちが地域のゴミ拾いをして 自分たちのまちをきれいにしている様子だよ このような環境を守るための取組に参加することも 子どもの成長には大切なんだね 19 女子 : たくさん雪が積もっているわ 先生 : これは 高齢者の家の雪かきをしているところだね 男子 : 札幌は冬にたくさんの雪が降るからね 先生 : このような経験をすることで 雪国で暮らすための知恵を学ぶこともできるんだよ 20 女子 : 色々なことを経験したりチャレンジしたりすることが大切なのね 先生 : そうなんだ 子どもは 勉強したり 遊んだり 自分の好きなことに打ち込んだりするなど 様々な経験をすることで 自分で考え判断する力を身に付けていくんだよ 男子 : ぼくも大人になるまでに 色々な経験をしたいな だけど 失敗するんじゃないかと心配になっちゃうんだよね 先生 : 失敗しても大丈夫 失敗して学ぶこともたくさんあるよ

21 先生 : 最後に 参加する権利 のことを考えてみましょう 22 男子 : あれ みんなで何をしているんだろう 女子 : 子どもが話合いをしているようだけど 先生 : これは 子ども運営委員会といって 児童会館やミニ児童会館のルールを決めたり 行事の計画を立てたりしているのよ あなたたちも学校では学級会で意見を出したり相談したりしているわよね 23 男子 : 昨日の学級会でクラスのめあてを話し合ったよ 女子 : みんなで意見を出し合って決めたわ 24 先生 : 子どもにも 自分にかかわることについて 自分の考えを言う権利があるの これが 参加する権利 なのよ 男子 : 参加する権利 かあ 自分の考えを伝えることが大切なんだね 先生 : 参加する権利 には 他にも次のようなものがあるわ 25 女子 : 子どもが大人に何か渡しているわ 男子 : 右側の人 どこかで見たことがあるなあ 女子 : 札幌市の市長さんじゃない テレビでみたことあるわ 先生 : これは子どもが札幌市のまちづくりについて考え提案する札幌市子ども議会の様子なの 子ども議員が提案書を手渡しているのよ

26 男子 : でも 子どもが提案して役に立つことがあるのかな 先生 : 子どもからの提案は 札幌市のまちづくりに生かされているのよ 例えば 子どもが安心して生活できるように 大人が仕事と家庭のバランスを保つ ワーク ライフ バランス について 子ども向けのパンフレットを作成することを提案したのよ 27 女子 : その提案はどうなったの? 先生 : その提案を受けて札幌市は小中学生のために ワーク ライフ バランス についてのパンフレットをその年のうちに作成したのよ 男子 : すごい 子どもからの提案が実現したんだね 28 先生 : これは 子ども議会に参加した子どもたちが いじめのない学校をつくるために 子ども同士の交流や ピア サポート の取組について 提案した時の資料だよ 29 女子 : ピア サポート って何? 先生 : ピア は 仲間 サポート は 助けること ピア サポート とは 子ども同士がお互いを助け合う活動のことだよ 男子 : 子ども同士の方が相談しやすいことってあるよね 30 女子 : どのような活動があるの? 先生 : 友達との関係をつくるために 聴き方や話し方などのコミュニケーションの方法を学ぶ活動があるよ 男子 : ふーん どんな聴き方や話し方をすると気持ちを伝え合うことができるのかな

31 先生 : 例えば 聴き方では 体をむける 話す人を見る あいづちをうつ 最後まで話を聴く などが大切だよ こうした ピア サポート の考え方や方法を知ることで 子どもたちがお互いの権利を尊重できるようになれるといいよね 32 先生 : さあ 子どもの権利について分かったかしら 男子 : はい まず 国連で 子どもの権利条約 が定められ その後 札幌市で 子どもの権利条例 が制定されたんだよね 女子 : 条例では子どもの権利を大きく4つにまとめていたわ 先生 : そうね それでは 条例の4つの権利をもう一度確認してみましょう 33 女子 : わたしたち子どもが自分らしく安心して成長するための4 つの権利ね 男子 : えーと 安心して生きる権利 自分らしく生きる権利 豊かに育つ権利 参加する権利 だね ぼく 自分の権利も他の人の権利も大切にしていきたいな 先生 : そうね その気持ちが大切よ 34 先生 : さあ これを見ているみなさん みなさんも子どもの権利について考えてみてください そして 自分や相手のためにどんなことを大切にするべきか考え 行動していきましょう 35 全員 : タイトル みんなで考えよう子どもの権利!