諸外国の 給付付き税額控除 について 諸外国においては 税制を活用した給付措置 ( いわゆる 給付付き税額控除制度 ) がすでに実施されているところであり その目的や仕組みは以下のとおり 目的 子育て支援 ( アメリカ イギリス ドイツ カナダ ) 就労促進 ( アメリカ イギリス フランス カナダ

Similar documents
市場と経済A

第5回基礎問題小委員会 礎5-1

第2回税制調査会 総2-1

2. 改正の趣旨 背景の等控除は 給与所得控除とは異なり収入が増加しても控除額に上限はなく 年金以外の所得がいくら高くても年金のみで暮らす者と同じ額の控除が受けられるなど 高所得の年金所得者にとって手厚い仕組みとなっている また に係る税制について諸外国は 基本的に 拠出段階 給付段階のいずれかで課

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

第2回基礎問題小委員会 礎1-2

女性が働きやすい制度等への見直しについて

<4D F736F F D D9182CC8EB88BC695DB8CAF90A793782E646F63>

第2回税制調査会 総2-2

資料9

平成19年度分から

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

第3回税制調査会 総3-2

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

構成 Ⅰ 所得税改革 下向きジェットコースターの不安 格差への対応 - 所得税の四位一体改革 日本の所得税 - 負担の実態 税額控除制度の効果 Ⅱ 納税者番号制度 適正課税と利便性のための基盤整備 ドイツ ( 税務識別番号 ) イギリス ( 国民保険番号 NINO) オランダ ( 市民サービス番号

平成19年度市民税のしおり

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ

第6回税制調査会 総6-3

短時間労働者への厚生年金 国民年金の適用について 1 日又は 1 週間の所定労働時間 1 カ月の所定労働日数がそれぞれ当該事業所 において同種の業務に従事する通常の就労者のおおむね 4 分の 3 以上であるか 4 分の 3 以上である 4 分の 3 未満である 被用者年金制度の被保険者の 配偶者であ

第5回基礎問題小委員会 礎5-4

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

平成19年度税制改正.xls

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除額の変遷 1 昭和 49 年産業構造が転換し会社員が急速に増加 ( 働き方が変化 ) する中 (1) 実際の勤務関連経費が給与所得控除を上回っても 当時は特定支出控除 ( 昭和 63 年導入 ) がなく 会社員は実際の勤務関連経費がいくら高くても実額控除できなかった

税・社会保障等を通じた受益と負担について

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

レーガン政権 1981 年 ~1989 年 H.W. ブッシュ政権 1989 年 ~1993 年 クリントン政権 1993 年 ~2001 年 W. ブッシュ政権 2001 年 ~2009 年 アメリカ資産課税改革の変遷 資産課税相続 贈与税 1981 年経済再建租税法 - 遺産税の最高税率の段階的

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

1 給与所得控除額を算出する計算式は給与収入金額によって異なります 今回は給与収入金額 3,600,000 円以上 6,599,999 円以下の場合の式を用いています 2 調整控除額は合計課税所得金額 2,000,000 円超と 2,000,000 円以下で算出方法が異なります 今回は 2,000,

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

Microsoft Word - 個人住民税について

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

税制について

アメリカ レーガン政権 1981 年 ~1989 年 主要四カ国の所得税制の主な改正内容 1981 年経済再建租税法 - 所得税率の引き下げ (14%~70% 11%~50%) - 税率ブラケット等に対するインデクセーションの導入 1986 年税制改革法 - 税率構造の簡素化 最高税率の引き下げ (

新旧児童手当、子ども手当と税制改正のQ&A

所得税 12 兆 6,14 億円 ( 歳入比 13.7%) これまで行われてきた度重なる税率構造の累進性の緩和や各種控除の拡充などにより 個人所得課税の負担は大きく軽減されてきています 所得税収の推移 ( 注 ) 所得税収は 21 年度以前は決算額 22 年度は予算額です なお 所得譲与税による税源

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

1. 復興基本法 復興の基本方針 B 型肝炎対策の基本方針における考え方 復旧 復興のための財源については 次の世代に負担を先送りすることなく 今を生きる世代全体で連帯し負担を分かち合うこととする B 型肝炎対策のための財源については 期間を限って国民全体で広く分かち合うこととする 復旧 復興のため

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

諸外国の給付付き税額控除の概要

第8回税制調査会 総8-2(案とれ)

PowerPoint プレゼンテーション

FX取引に係る確定申告について

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について

Microsoft PowerPoint - 7.【資料3】国民健康保険料(税)の賦課(課税)限度額について

給与の所得金額の算出速算表 収入金額 給与所得の金額 0 ~ 650, ,000 ~ 1,618,999 収入金額 -650,000 1,619,000 ~ 1,619, ,000 1,620,000 ~ 1,621, ,000 1,622,000 ~ 1,6

平成26年版 特別会計ガイドブック

妙高市 税に関するWEBページ

国民健康保険料の減額・減免等

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

握の問題 執行面での対応の可能性等を含め様々な角度から総合的に検討する 複数税率の導入について 財源の問題 対象範囲の限定 中小事業者の事務負担等を含め様々な角度から総合的に検討する 施策の実現までの間の暫定的及び臨時的な措置として 簡素な給付措置を実施する つまり 低所得者対策として 給付付き税額

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

1. 論点と財政学における公正原則 1-1. 課題 (1) ( 専業主婦を肯定しつつも ) 所得税制は個人単位が望ましい理由 (2) 市場の分配の不公正を是正する再分配 ( 税制 社会保障 ) のあり方 1-2. 正義の基準における歴史的相対性軽工業基軸の工業社会重化学工業基軸の工業社会女性 子供の

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E >

平成18年度地方税制改正(案)について

1

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

緊急に措置すべき事項

<4D F736F F D CC8CF D8F9590A793782E646F63>

第30回税制調査会 総30-2

妙高市 税に関するWEBページ

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

政策課題分析シリーズ16(付注)

1. 改革の方向性 女性の働き方に中立的な制度整備に当たっては 可処分所得の大幅な減少が生じないよう 負担を最小化 負担増減を円滑化するとともに こうした見直しが 負担増の生じる世帯 個人に ベネフィットとして戻ってくる制度改革とすることが不可欠 改革の進め方についての方針を明示し できるものから早

スライド 1

はしがき 配偶者控除 と 配偶者特別控除 は 昭和 36 年と昭和 62 年の税制改正で導入された歴史ある制度です ここ数年 配偶者控除の改正について様々な議論が行われてきましたが 平成 29 年度税制改正において 就業調整を意識しなくて済む仕組みを構築する観点から配偶者控除と配偶者特別控除の見直し

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

平成16年度

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

鳩山政権の経済政策の効果

<4D F736F F F696E74202D2095BD90AC E937888D38CA98F F D8E968D80816A5F8DC58F492E >

参考資料

表1.eps


所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

税調第18回総会 資料2-2

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

平成16年年金制度改正における年金財政のフレームワーク

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E >

PowerPoint プレゼンテーション

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

PowerPoint プレゼンテーション

源泉徴収税額について 年金課年金給付担当 平成 28 年分公的年金等の源泉徴収票 をお送りしました 平成 28 年中に年金を受給された方に 平成 28 年分公的年金等の源泉徴収票 を 平成 29 年 1 月 12 日 ( 木 ) にお送りしました 今回下記のように様式が改正されております 裏面に記載

第10回税制調査会  海外調査報告プレゼン資料(北欧)

[Case 2-1] 横浜さんは 首尾良く就職できて昨年 4 月から新社会人となり仕事をしている 学生の時よりは自由な時間は減ったが 毎月 まとまった給与がもらえて 学生の時よりはるかに自分の自由になるお金を得ることができた しかし給与明細を見ると 支給額は 215,000 円のはずなのに 実際の手

_念)健康保険_本.indd

Transcription:

税制調査会第 13 回専門家委員会平成 24 年 5 月 28 日 ( 月 ) 資 料 ( 諸外国の制度について ) 財務省

諸外国の 給付付き税額控除 について 諸外国においては 税制を活用した給付措置 ( いわゆる 給付付き税額控除制度 ) がすでに実施されているところであり その目的や仕組みは以下のとおり 目的 子育て支援 ( アメリカ イギリス ドイツ カナダ ) 就労促進 ( アメリカ イギリス フランス カナダ オランダ スウェーデン ) 付加価値税の負担軽減 ( カナダ ) 仕組み 給付額について まずは税額から控除し 税額から控除しきれない額を実際に給付するという仕組み ( アメリカ フランス カナダ ( 就労促進 )) 低所得者に対しては給付を行い 中高所得者に対しては税負担軽減を行うという 給付又は税負担軽減のいずれか一方が適用される仕組み ( ドイツ ) 基本的には全額給付であるが 所得が一定額を超えると減額されることになる仕組み ( イギリス カナダ ( 子育て支援 付加価値税の負担軽減 )) 税額及び社会保険料から控除し 原則 残額について給付を行わない仕組み ( オランダ スウェーデン )

給付付き税額控除 の国際比較 アメリカイギリスドイツフランス 制度名 勤労所得税額控除 児童税額控除 就労税額控除 児童税額控除 児童手当 雇用のための手当 導入の目的 低所得者に対する社会保障税の負担軽減 就労 勤労意欲の向上 子供を養育する家庭 ( 特に中所得世帯 ) の負担軽減 低所得者に対する支援 就労 勤労意欲の向上 子供の貧困対策として 子供を養育する低所得世帯の支援 最低限必要な生計費の保障 雇用の創出 継続の支援 対象者 ( 適用要件 ) 給付の仕組み 予算規人口 1 人当たりの額 183ドル (1.4 万円 )/ 人 149ドル (1.2 万円 )/ 人 434ポンド (5.3 万円 )/ 人 475ユーロ (5 万円 )/ 人 49ユーロ (0.5 万円 )/ 人模 低所得勤労者 ( 投資所得等が 3,200 ドル (25.0 万円 ) を超える者は対象外 ) 税額から控除 ( 控除しきれない額を給付 ) 所得が一定額を超えると減額 17 歳未満の子供を養育する中所得者 ( 所得が一定額以下の者については対象外 ) 所得が一定額を超えると減額 16 歳以上で 週 16 時間以上就労し 子供を養育する者 25 歳以上で 週 30 時間以上就労している者等 全額給付 ( 税額から控除せず ) 原則 16 歳未満の子供を養育する者 世帯収入が一定額を超えると減額給付額の減額措置は 就労税額控除及び児童税額控除を一体で計算 原則 18 歳未満の子供を養育する者 全額給付 ( 税額から控除せず ) 児童控除 ( 所得控除 ) と比較し いずれか納税者に有利な方のみを適用 ( 低所得者は児童手当 中高所得者は児童控除が有利となる ) 低所得勤労者 ( 富裕税が課される者 ( 資産から債務を除いた額が 130 万ユーロ (1.4 億円 ) 以上の者 ) については対象外 ) 税額から控除 ( 控除しきれない額を給付 ) 執行機関 内国歳入庁 歳入関税庁 家族金庫 ( 注 1) 公共財政総局 夫婦子 2 人の場合 勤労所得の40%( 上限 5,236 ドル ( 40.8 万 勤労所得が3,000ドル超部分の15% で 子供 1 人当たり1,000ド 夫婦子 2 人の場合 週 16 時間以上勤労で3,870 ポンド ( 47.6 夫婦子 2 人の場合 最大 5,655ポンド (69.6 万円 ) 子供 1 人当たり2,208ユーロ (23.4 万円 ) 夫婦子 2 人の場合 勤労所得の7.7% に 155ユーロ (1.6 万円 ) 円 )) ル (7.8 万円 ) が上限万円 ) 週 30 時間以を加えた額 ( 上限控除税額上勤労で790ポンド 1,116ユーロ (11.8 万 ( 給付額 ) (9.7 万円 ) 加算円 )) 予算額 歳入減 ( 税額控除 ): 12 億ドル (0.1 兆円 ) 557 億ドル (4.3 兆円 ) 歳入減 ( 税額控除 ): 234 億ドル (1.8 兆円 ) 229 億ドル (1.8 兆円 ) 270 億ポンド (3.3 兆円 ) 歳入減 ( 給付 ): 388 億ユーロ (4.1 兆円 ) 勤労所得が一定額を超えると減額歳入減 ( 税額控除 ): 8 億ユーロ (0.1 兆円 ) 24 億ユーロ (0.3 兆円 ) 対税収比 4.7% 3.9% 7.4% 15.5% 0.9% 対名目 GDP 比 0.4% 0.3% 1.8% 1.6% 0.2% ( 出典 ) 予算額及び税収 : 各国統計資料 人口及び名目 GDP:OECD National Accounts ( 注 1) 家族金庫とは 連邦雇用庁の出先機関であるが 上記児童手当の執行に際しては 連邦中央税務庁の指揮 監督下にある ( 注 2) 予算額は アメリカ :2011 会計年度の推計値 イギリス :2009 会計年度の実績値 ドイツ :2010 会計年度の見積り フランス :2012 会計年度の予算書の値 税収は 2010 会計年度の中央政府ベースの決算値 ( アメリカ :1 兆 2,011 億ドル (94 兆円 ) イギリス :3,636 億ポンド (45 兆円 ) ドイツ :2,502 億ユーロ (27 兆円 ) フランス :3,435 億ユーロ (36 兆円 )) 人口は 2010 年の値 ( アメリカ :3 億 1,011 万人 イギリス :6,218 万人 ドイツ :8,176 万人 フランス :6,485 万人 ) 名目 GDP は 2010 年の値 ( アメリカ :14 兆 4,471 億ドル (1,126 兆円 ) イギリス :1 兆 4,637 億ポンド (180 兆円 ) ドイツ :2 兆 4,768 億ユーロ (263 兆円 ) フランス :1 兆 9,328 億ユーロ (205 兆円 )) ( 注 3) 予算額の対税収比 人口 1 人当たりの額及び対名目 GDP 比については 予算額の歳入減と歳出の合計値を用いて算出している ( 注 4) ドイツの児童控除 ( 所得控除 ) の受益額は 2010 会計年度の推計値で 22 億ユーロ (0.2 兆円 ) ( 備考 ) 邦貨換算レート :1 ドル =78 円 1 ポンド =123 円 1 ユーロ =106 円 ( 基準外国為替相場及び裁定外国為替相場 : 平成 23 年 (2011 年 ) 11 月中における実勢相場の平均値 ) なお 端数は四捨五入している

給付付き税額控除 の国際比較 カナダ 制度名 GST クレジット児童手当就労所得手当 導入の目的 低 中所得者世帯の付加価値税の負担軽減 子供の貧困の解決 子供を養育する家庭の負担軽減 就労 勤労意欲の向上 対象者 ( 適用要件 ) 低 中所得者 18 歳未満の子供を養育する者 低所得勤労者 給付の仕組み全額給付 ( 税額から控除せず ) 税額から控除 ( 注 ) ( 控除しきれない額を給付 ) 執行機関 歳入庁 夫婦子 2 人の場合 772 C$(5.9 万円 ) 夫婦子 2 人の場合 6,725 C$(51.1 万円 ) 夫婦子 2 人の場合 勤労所得のうち 3,000 控除税額 ( 給付額 ) C$(22.8 万円 ) を超過した分の 25%( 上限 1,714 C$(13.0 万円 )) 所得が一定額を超えると減額 所得が一定額を超えると減額 所得が一定額を超えると減額 予算規人口 1 人当たりの額 113 カナダドル (0.9 万円 )/ 人 276 カナダドル (2.1 万円 )/ 人 33 カナダドル (0.3 万円 )/ 人模予算額38.5 億カナダドル (0.3 兆円 ) 94 億カナダドル (0.7 兆円 ) 11.3 億カナダドル (0.1 兆円 ) 対税収比 2.0% 4.9% 0.6% 対名目 GDP 比 0.2% 0.6% 0.1% ( 出典 ) 予算額及び税収 : カナダ政府統計資料 人口及び名目 GDP:OECD National Accounts ( 注 1) 翌年に認められることが見込まれる受益額の一定部分については 所得税額に関わらず事前に給付を受けられる ( 注 2) 予算額は GST クレジット :2010 会計年度の推計値 児童手当 :2006 会計年度の報告書の値 勤労所得手当 :2010 会計年度の推計値 税収は 2010 会計年度中央政府ベースの決算値 (1,915 億カナダドル (15 兆円 )) 人口は 2010 年の値 (3,411 万人 ) 名目 GDP は 2010 年の値 (1 兆 6,246 億カナダドル (123 兆円 )) ( 注 3) 予算額の対税収比 人口 1 人当たりの額及び対名目 GDP 比については 予算額の歳入減と歳出の合計値を用いて算出している ( 備考 ) 邦貨換算レートは 1 カナダドル (C$)=76 円 ( 裁定外国為替相場 : 平成 23 年 (2011 年 )11 月中における実勢相場の平均値 ) なお 端数は四捨五入している

1. 導入の経緯 目的 諸外国における 給付付き税額控除 の例 諸外国においては 既存の社会保障制度における問題点を解決するための一方策として 就労支援 子育て支援等を目的とした既存の制度との関係を整理した上 それらを補完 あるいは改組する形で 給付付き税額控除 が導入 拡充されている 1 アメリカやイギリスにおいては 低所得者に対して定額の社会保障給付が行われていたため 働ける のに働かないという問題が生じていたところ 勤労を前提に 所得に応じた給付を行う 就労税額控除 ( いわば賃金率の嵩上げ ) を導入し 就労インセンティブを高めながら低所得者対策を行っている アメリカの制度は 導入後 既存の公的扶助制度への就労要件の強化 適用期間の短縮等と併せて拡充されている イギリスの制度では 求職者手当の支給が停止する所得 ( 週 16 時間労働に相当 ) から支給が開始されるため 併給はされない ( 注 ) 各国とも 求職中の失業者を対象とした失業保険や生活困窮者等を対象とした公的扶助が存在 2イギリスやカナダにおいては 育児支援策が複数の制度にまたがっており 行政コストの増大を招いていたことから これらを整理し 児童税額控除 が導入された イギリスの制度は それまでの所得補助 求職者手当等の児童分の給付と旧児童税額控除を統合したもの カナダの制度は それまでの家族手当 扶養児童税額控除等を統合したもの 3 カナダにおいては GST( 付加価値税 ) 導入と同時に GST の負担軽減とともに 州ごとに異なって いた生活保護制度を補完する観点から GST クレジットが導入された カナダの生活保護の水準は GST クレジットを加えても日本よりかなり低い

2. 主な仕組み 各国様々な給付措置が存在するが 概して 以下のような2つの仕組みに分類できる 1 基本的には税額控除 ( 控除しきれない額は給付 ) であり 控除額が所得の増加に伴って逓増し 一定の上限に達した後 逓減する仕組み ( アメリカ フランス カナダ ( 就労促進 )) 2 基本的には全額給付であり 所得が一定額を超えると給付額が逓減する仕組み ( イギリス カナダ ( 子育て支援 付加価値税の負担軽減 )) 3. 執行の在り方 多くの国においては 給付の開始又は給付額の逓減の要件として 金融所得 ( 利子 配当 株式譲渡益 ) を含めた総所得が用いられている ( 所得要件 ) その際 個々人に付番された 番号 を用いて 所得等の情報を名寄せすることにより所得要件を含めた要件の適否の判断がなされているところ ただし 一般消費者を顧客とする小売業者やサービス業者の事業所得や 国外所得 財産の完全な把握は困難であり これについては 番号導入国においても問題となっている

アメリカにおける 給付付き税額控除 の概要 ( 未定稿 ) 1 低所得者への就労インセンティブ付与を目的とした勤労所得税額控除 2 児童を有する中低所得世帯の負担軽減を目的とした児童税額控除が存在 ( いずれも税額控除を行った上 控除しきれない分を給付 ) 勤労所得税額控除は 金融所得 不動産所得等が3,200ドル以下であること等が要件 児童税額控除は 17 歳未満の子供を有し 勤労所得が3,000ドル以上であること等が要件 いずれも 勤労所得に応じて受益額が逓増し 金融所得 失業手当を含む総所得が一定額を超えると受益額が逓減 このほか 高齢者や障害者といった就労困難者については定額給付を行う補足的保障所得 (SSI) 児童を扶養する貧困家庭 ( 就労又は就労活動が要件 ) 等については一定期間 ( 原則 60ヶ月以内 ) 所得等に応じた給付を行う一時的貧困家庭扶助 (TANF) や食料品購入のために所得等に応じた給付を行うフードスタンプ (2008 年に 補足的栄養支援プログラム (SNAP) に名称変更 ) 失業者については失業保険給付といった制度が存在 受益額 ( ドル ) 8000 ( 参考 ) 夫婦子 2 人の給与所得世帯の場合のモデルケース 6000 7,236 課税最低限 受益額 5,236 ( ドル ) 勤労所得税額控除 受益額 ( ドル ) 児童税額控除 2,000 4000 勤労所得税額控除 1.3 2.2 4.7 所得 0.3 1.6 11 15 所得 ( 万ドル ) ( 万ドル ) 2000 2.7 児童税額控除 0 0.3 1.3 1.6 2.2 0 4.7 11 ( 注 ) 上記グラフにおいては 勤労所得のみ有すると仮定 ( 備考 ) 邦貨換算レート :1ドル=78 円 ( 基準外国為替相場 : 平成 23 年 (2011 年 )11 月中の実勢相場の平均値 ) なお 端数は四捨五入している 15 所得 ( 万ドル )

受益額 ( ポンド ) 求職 ( 参考 2) 夫婦子 2 人の給与所得世帯の場合のモデルケース 12000 者 11164 手所週 16 時間就労 10000 当得 9,525 9,058 週 30 時間就労補 3,870 5,509 8000 就労税額控除 6000 イギリスにおける 給付付き税額控除 の概要 ( 未定稿 ) 1 低所得者への就労インセンティブ付与を目的とした勤労税額控除 2 児童を有する低所得世帯の負担軽減を目的とした児童税額控除が存在 ( いずれも給付のみ ) 就労税額控除については 週 16 時間以上の就労等が要件 児童税額控除は 16 歳未満の子を有すること等が要件 いずれも 金融所得 求職者手当を含む夫婦合算の総所得が一定額を超えると受益額が逓減 このほか 失業者については所得等に応じた求職者手当 障害者等の就労困難者については所得等に応じた所得補助といった制度が存在 ( 参考 1) 上記措置等の混在による高い行政コスト 給付額の増大等の問題を解決するため 当該措置を 統合給付 に一本化する法律が 2012 年 3 月に成立するとともに その執行機関を 2017 年末にかけて雇用年金省に一本化することが予定されている 課税最低限 4000 6,420 児童税額控除 2000 5,655 30,249 5,059 7,475 9,485 545 41,329 0 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 45,000 ( 注 1) 上記グラフにおいては 勤労所得のみを有すると仮定 総所得 ( ポンド ) ( 注 2) 就労時間が週 30 時間に至るまでは最低時給賃金 (6.08ポンド) で就労したと仮定 ( 注 3) 求職者手当は 就労時間が週 16 時間未満等の要件の下に支給される失業給付で 所得金額及び総資産額に応じて逓減 ( 備考 ) 邦貨換算レート :1ポンド=123 円 ( 裁定外国為替相場 : 平成 23 年 (2011 年 )11 月中における実勢相場の平均値 ) なお 端数は四捨五入している

フランスにおける 給付付き税額控除 の概要 ( 未定稿 ) 低所得者への就労インセンティブ付与を目的とした雇用のための手当が存在 ( 税額控除を行った上 控除しきれない部分を給付 ) 金融所得を含む世帯合算の総所得が 41,478 ユーロ未満かつ富裕税の課税対象外 ( 純資産額が 130 万ユーロ未満 ) であること等が要件 公的扶助との併給調整がある このほか 障害者については成人障害者手当 生活困窮者 ( 就労活動が要件 ) については積極的連帯手当 (RSA) 失業者については失業保険給付といった制度が存在 受益額 ( ユーロ ) 1,200 1,000 ( 参考 ) 夫婦子 2 人の給与所得世帯の場合のモデルケース 1,116 800 600 400 200 0 443 3,743 12,475 119 17,451 24,950 26,614 36 26,572 課税最低限 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 勤労所得 ( ユーロ ) ( 注 1) 給付は 課税最低限以下の所得で終了することから 課税最低限は給付の加味に関わらず一定である ( 注 2) モデルケースにおいては 課税最低限が給付対象の最大勤労所得よりも高いため 全額給付となる ( 注 3) 勤労所得とは 収入から社会保険料控除等を行ったものを指す また ここでいう課税最低限は勤労所得ベースの金額を指す ( 備考 ) 邦貨換算レート :1 ユーロ =106 円 ( 裁定外国為替相場 : 平成 23 年 (2011 年 11 月中における実勢相場の平均値 ) なお 端数は四捨五入している

ドイツにおける 給付付き税額控除 制度の概要 ( 未定稿 ) 児童を有する世帯の負担軽減を目的とした児童手当が存在 ( 給付のみ ) 金融所得を除く総所得が一定以上の場合 より便益の大きい児童控除 ( 所得控除 ) が適用 失業手当及び公的扶助との併給調整はない 受益額 ( ユーロ ) 7,000 ( 参考 ) 夫婦子 2 人の給与所得世帯の場合のモデルケース 6,000 課税最低限 児童控除 7,008 2=14,016 5,000 児童手当 2,208 2=4,416 4,000 3,000 2,000 1,000 20,524 総所得 ( 万ユーロ ) 74,149 ( 金融所得を除く ) 0 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 ( 注 ) 児童控除のカーブは 児童控除を適用せずに算出した税額と適用して算出した税額の差額 ( 備考 ) 邦貨換算レート :1 ユーロ =106 円 ( 裁定外国為替相場 : 平成 23 年 (2011 年 )11 月中における実勢相場の平均値 ) なお 端数は四捨五入している

カナダにおける 給付付き税額控除 の概要 ( 未定稿 ) 1 児童を有する世帯の負担軽減を目的とした児童手当 2 付加価値税負担の軽減を目的とした GSTクレジット 3 就労インセンティブ付与を目的とした勤労所得手当が存在 ( 勤労所得手当は 税額控除を行い 控除しきれない分を給付 それ以外は 給付のみ ) いずれも 金融所得 失業手当 公的扶助を含む世帯合算の総所得が一定額を超えると受益額が逓減 このほか 州レベルの生活保護制度 ( 例えばオンタリオ州では 低所得者 ( 就労活動が要件 ) や障害者に対する制度が存在 ) 連邦レベルの失業保険給付といった制度が存在 9,211 7,497 6,725 受益額 (C ドル ) 勤労所得手当 GST クレジット 児童手当 ( 参考 ) 夫婦子 2 人の給与所得世帯の場合のモデルケース 受益額 (Cドル) 6,725 2,73 4 児童手当 受益額 (C ドル ) + 772 GST クレジット 受益額 (C ドル ) + 1,714 2.4 4.2 11.0 所得 3.3 4.8 所得 ( 万 Cドル ) ( 万 Cドル ) 勤労所得手当 0.3 1.0 1.5 2.6 所得 ( 万 Cドル ) 課税最低限 28,915 26,218 48,401 109,894 総所得 ( 注 ) 上記グラフにおいては 勤労所得のみ有すると仮定 (Cドル) ( 備考 ) 邦貨換算レート :1カナダドル(Cドル)=76 円 ( 裁定外国為替相場 : 平成 23 年 (2011 年 )11 月中の実勢相場の平均値 ) なお 端数は四捨五入している

オランダ スウェーデンにおける 給付付き税額控除 の例 1. オランダにおける基礎税額控除等の概要 2001 年の税制抜本改革の一環として 所得控除であった基礎控除 勤労所得控除を 税額控除である 基礎税額控除 と 勤労税額控除 に改組 1 基礎税額控除 は全納税義務者を対象とし 一人あたり最大 2,033 ユーロ (21.5 万円 ) を控除 2 勤労税額控除 は給与収入者及び自営業者を対象とし 一人あたり最大 1,611 ユーロ (17.1 万円 ) を 控除 控除額は 勤労所得が一定額 (51,501 ユーロ ) を超えると減額 2009 年に税制の簡素化の一環として それまで存在した二つの税額控除を統合し 所得依存複合税額 控除に改組 ( 一定の勤労所得を有し 12 歳以下の児童を扶養する片親等に最大 2,133 ユーロの控除 ) いずれの措置も 税と社会保険料の合計額から控除され 給付は行われない 2. スウェーデンにおける就労税額控除の概要 労働力人口の中で社会保障制度に依存した人の割合が高いとの問題を改善するため 2007 年に失業 保険の要件厳格化等の雇用政策の見直しとあわせ 就労税額控除を導入 給与収入者及び自営業者を対象とし 最大 2.2 万スウェーデン クローネ (26.3 万円 ) を 税額と社会保険 料の合計額から控除 給付は行われない

諸外国における 給付付き税額控除 の予算額 税収と関連する所得控除等 アメリカイギリスドイツフランスカナダ日本勤労所得税額控除児童税額控除就労税額控除児童税額控除児童手当雇用のための手当 GSTクレジット児童手当就労所得手当 給付付き税額控除 予算額 歳入減 ( 税額控除 ): 12 億ドル (0.1 兆円 ) 557 億ドル (4.3 兆円 ) 歳入減 ( 税額控除 ): 234 億ドル (1.8 兆円 ) 229 億ドル (1.8 兆円 ) 77 億ポンド (0.9 兆円 ) 197 億ポンド (2.4 兆円 ) 歳入減 ( 給付 ): 388 億ユーロ (4.1 兆円 ) 歳入減 ( 税額控除 ): 8 億ユーロ (0.1 兆円 ) 24 億ユーロ (0.3 兆円 ) 38.5 億カナダドル (0.3 兆円 ) 94 億カナダドル (0.7 兆円 ) 11.3 億カナダドル (0.1 兆円 ) 税収 ( 対 GDP 比 ) 1 兆 1,631 億ドル (91 兆円 ) (8.3%) 3,593 億ポンド (44 兆円 ) (25.8%) 2,816 億ユーロ (30 兆円 ) (11.7%) 2,475 億ユーロ (26 兆円 ) (13.0%) 1,895 億カナダドル (14 兆円 ) (12.4%) 40 兆 2,433 億円 (8.5%) 所得税収 ( 対 GDP 比 ) 8,659 億ドル (68 兆円 ) (6.2%) 1,462 億ポンド (18 兆円 ) (10.5%) 974 億ユーロ (10.3 兆円 ) (4.1%) 479 億ユーロ (5.1 兆円 ) (2.5%) 1,072 億カナダドル (8.1 兆円 ) (7.0%) 12 兆 9,139 億円 (2.7%) 所得控除等 人的控除 ( 本人 配偶者 被扶養親族 ) 概算控除 基礎控除 税率不適用所得 ( 本人 配偶者 ) 被用者概算控除 社会保険料控除 税率不適用所得 ( 本人 配偶者 被扶養親族 ) 必要経費概算控除 社会保険料控除 基礎税額控除 ( 本人 配偶者 ) 児童扶養税額控除 雇用税額控除 社会保険料控除 基礎控除 (1.7 兆円 ) 配偶者控除 / 配偶者特別控除 (0.6 兆円 ) 扶養控除 (0.6 兆円 ) 給与所得控除 (6.8 兆円 ) 社会保険料控除 (2.9 兆円 ) 生活保護給付 失業給付 児童手当 生活保護給付 失業給付 生活保護給付 失業給付 家族手当 生活保護給付 失業給付 全国児童育成手当 生活保護給付 失業給付 児童手当等 (2.8 兆円 ) 生活保護給付 (3.7 兆円 ) 失業給付 (1.8 兆円 ) ( 注 1) 予算額は アメリカ :2011 年度の推計値 イギリス :2009 年度の実績値 ドイツ :2010 年度の見積り フランス :2012 年度の予算書の値 カナダについては GSTクレジット :2010 年度の推計値 児童手当 :2006 会計年度の報告書の値 勤労所得手当 :2010 年度の推計値 税収は2009 年 名目 GDPは2009 年の値 ( アメリカ :14 兆 0,439 億ドル (1,095 兆円 ) イギリス:1 兆 3,950 億ポンド (172 兆円 ) ドイツ:2 兆 3,971 億ユーロ (254 兆円 ) フランス:1 兆 9,071 億ユーロ (202 兆円 ) カナダ:1 兆 5,273 億カナダドル (116 兆円 ) 日本:470 兆 9,367 億円 ) ( 注 2) 日本は諸外国に比べて手厚い所得控除により 所得税の課税ベースが小さくなっており 結果として所得税の負担水準が低くなっている ( 注 3) フランスの 雇用のための手当 は 公的扶助である積極的連帯手当 (0.5 兆円規模 ) を差し引いた額が給付される ( 合計 0.9 兆円規模 ) なお 日本の生活保護の給付費は3.7 兆円 ( 注 4) カナダにおいては GST( 付加価値税 ) 導入と同時に GSTの負担軽減とともに 州ごとに異なっていた生活保護制度を補完する観点からGSTクレジットが導入された GSTクレジットを加味してもカナダの生活保護の水準は 日本より大分低い ( 日本の月額 9~14 万円 (30 歳単身 ) に対し 月額 2.3~5.3 万円程度 ) なお 日本の生活保護の給付費は3.7 兆円 ( 備考 ) 邦貨換算レート :1ドル=78 円 1ポンド=123 円 1ユーロ=106 円 1カナダドル (C$)=76 円 ( 基準外国為替相場及び裁定外国為替相場 : 平成 23 年 (2011 年 ) 11 月中における実勢相場の平均値 ) なお 端数は四捨五入している ( 出典 ) 予算額 : 各国統計資料 税収 :OECD "Revenue Statistics" 名目 GDP:OECD National Accounts