エンゼル 110 番レポート VOL.79 今回のテーマ ママのストレスとその解消法 -100 人のママに聞きました 人中 93 人のママが子育てにストレスを感じている Q1: 子育てに関することでストレスを感じることがありますか?(n=100) 100 人中 93 人と ほとんどのママ

Similar documents
報告書トピックス

エンゼル 110 番レポート VOL.81 今回のテーマ ママたちの育児スタート - ママ 100 人に聞きました - 出産直後はママの体の回復も十分ではなく 精神的にも不安定です その時期をどう乗り越えるかは その後の子育てにも大きく影響します そこで 0 歳から 2 歳までの子どもを持つママに

報告書トピックス

報告書トピックス

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

エンゼル110番レポートvol

小 4 小 5 小 6 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

スライド 1

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月

中国人ママの育児用品の購入に関する調査(2016)

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

中 1 中 2 中 3 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

1. 子どもとの朝活歴 半数近くに上る Q. 朝活 について質問です 子どもと一緒に何らかの朝活をしたことがありますか? もしくは現在朝活をしていますか? ( 単一回答 N=417) 子どもと一緒に朝早くに何らかの活動に取り組んでいるかを質問したところ 現在 朝活している と回答したのは全体の 43

Microsoft Word - news release papa1120new.docx

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

PowerPoint プレゼンテーション

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

小学校国語について

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

Microsoft Word - 00_1. 調査の概要0819

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

スライド 1

1

3. 家族とのコミュニケーションを増やしたい さらに 家庭で使いやすい IT ツールがあれば使ってみたい と思う オンライン家族 予備軍は 41.2% 家族とのコミュニケーションに IT ツールを 2~3 日に 1 回以下 の頻度で使っている人の中には 今よりも 家族とのコミュニケーションを増やした

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

untitled

スライド 1


ご主人へはチョコレート ( または贈り物 ) を贈りましたか? 93% (6,740) 7% (534) 贈った 贈らなかった (n=7,274 バレンタイン直後実施アンケート結果 ) 夫はホワイトデーに贈り物をしない? ご主人にバレンタインデーの贈り物をした人に ご主人からホワイトデーの贈り物はあ

離職ママは「腰掛け専業主婦」

満足感が得られないお風呂掃除は、「もうやりたくない家事」No.1 負担を減らすために有効なモノは?

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

man2

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

 

離乳食 卒乳 5 ヶ月頃から開始 開始のタイミングとしては 食べ 物を見せたときに口を開けているなどが言われていました 果汁は スプーンに慣らすための離乳食の準備段階として生後 2 ヶ月頃から与え 離乳食は卵から という考え方もありました 栄養価 虫歯などの観点から ある時期が来たら 断乳 すること

平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育

56_16133_ハーモニー表1

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45

◎公表用資料

困窮度別に見た はじめて親となった年齢 ( 問 33) 図 94. 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 中央値以上群と比べて 困窮度 Ⅰ 群 困窮度 Ⅱ 群 困窮度 Ⅲ 群では 10 代 20~23 歳で親となった割 合が増える傾向にあった 困窮度 Ⅰ 群で 10 代で親となった割合は 0% 2

調査概要 (1) 調査実施方法 : 各施設内でアンケート調査を配布し 対象者の自記式による記入後に回収 (2) 調査時期 : 2017 年 1 月 ~3 月 (3) 調査対象者 : 特養 ( 南さいわい ):83 人 特養 ( こむかい ):14 人計 97 人 (4) 回収数 : 特養 :42 人

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

Microsoft Word - 表紙・目次.doc

00

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 -

初めて親となった年齢別に見た 就労状況 ( 問 33 問 8) 図 97. 初めて親となった年齢別に見た 就労状況 10 代で出産する人では 正規群 の割合が低く 非正規群 無業 の割合が高く それぞれ 22.7% 5.7% であった 初めて親となった年齢別に見た 体や気持ちで気になること ( 問

第 1 章調査の概要 1 調査の目的 県民の結婚や子どもを持つこと 子育てに関する意識や現状を把握し 奈良県において子どもを 生み育てやすい環境づくりを進める取組を検討するための基礎資料を得ることを目的に実施した 2 調査の実施概要 (1) 調査対象 夫婦調査 : 平成 30 年 9 月 1 日現在

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

出水市子育て応援メール ( 産前 ) アンケート結果 2/16

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

結婚白書 目次

=平成22年度調査結果の概要===============

男性型脱毛症および男性のQOL疾患に関する意識調査

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378>

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

民営化に関する保護者アンケートの実施について 1 目的平成 24 年 4 月 1 日に民営化を予定している本宮保育園で, 平成 23 年 4 月 1 日から移管先法人から保育士の派遣を受けて, 円滑に移管するための引継保育を開始した 引継保育開始から 4 か月を経過したことから, 保護者から引継保育

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

1 少子化に対する県民の問題意識 少子化に対する問題意識 約 9 割の人が少子化を問題であると回答しています 出生率低下に関する認識 原因 出生率低下の原因は 子育て費用の負担が大きい 安心して子育てできる社会制度が十分でない などと捉えられています 図表 1 少子化に対する問題意識 2.2% 2.

産前 産後ママの体と心のケアです 赤ちゃんを預けてママだけの参加も大歓迎! 動きやすい服装でご参加ください 日時開催場所申込期間定員 10 月 21 日 ( 月 ) 午前 10 時 30 分 ~11 時 30 分渋江児童館 9 月 30 日 ( 月 )~10 月 20 日 ( 日 ) 先着 10 組

問 6 (2) 1. 毎日またはほとんど毎日 に をつけた方以外におたずねします あなたが夕食を食べない理由はなんですか ( あてはまる番号 1 つに をつけてください ) 計 時間がない おなかがすいていない

news a

附帯調査

世論調査報告書

大阪府子どもの生活に関する実態調査 ( 小学生 中学生向け調査票 ) 回答結果集計 ( 単純集計 H ) 参考資料 1-2 留意事項 単純集計表について (1) 大阪府欄 : 回答があった件数 (2) 大阪府 ( マッチング ) 欄 : 回答があったもののうち 子ども票と保護者票が一対

「いい夫婦の日」夫婦に関するアンケート調査 調査報告書

平成23年度 旭区区民意識調査

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

< 調査結果 > 現在 単身赴任をしていますか? 単身赴任者 43.3% 非単身赴任者 56.7% Q. 現在 単身赴任をしていますか?( 対象 :598 名 有効回答 :598 名 ) 56.7% 43.3% 転勤先へは単身赴任かどうか聞いたところ と回答したのは 43.3% でした 家族も一緒に

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 問 33 問 8- 母 ) 図 95. 初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 母親 ) 初めて親となった年齢 を基準に 10 代で初めて親となった 10 代群 平均出産年齢以下の年齢で初めて親となった平均以下群 (20~30 歳 ) 平均

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度)

25~44歳の出産・子育ての意識と実態

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

Microsoft Word - wt1608(北村).docx

<4D F736F F D208DC590565F CC97B78D7382C98AD682B782E992B28DB88CB48D652E646F6378>

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国の中学 3 年生までの子どもをもつ父親 母親およびその子どものうち小学 4 年生 ~ 中学 3 年生までの子 該当子が複数いる場合は最年長子のみ 2. サンプル数父親 母親 1,078 組子ども 567 名 3. 有効回収数 ( 率 ) 父親 927

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

平成30年版高齢社会白書(全体版)

平成18年度

資料 2-2 みえ親子の学び応援プログラム ( 仮称 ) 全体構成 入門編 テーマとねらいテーマ1 わたし発見 1 日常の場面ごとに異なる自分の役割の満足度を題材に さまざまな わたし について考える テーマ2 わたし発見 2 元気がでないときや 落ち込むときに 元気になることばを題材に 自分の存在

1. 結婚についての意識 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚はしたほうがよい ) の割合は男性の方が高い一方 自身の結婚に対する考えについて いずれ結婚するつもり と回答した割合は女性の方が高い 図表 1 図表 2 未婚の方の理想の結婚年齢は平均で男性が 29.3 歳 女性は 2

柏原市 子どもの生活に関する実態調査 ( 小学生 中学生向け調査 ) 単純集計 留意事項 単純集計表について (1) 柏原市欄 : 回答があった件数 (2) 柏原市 ( マッチング ) 欄 : 回答があったもののうち 子ども票と保護者票が一対となる件数 (1) (2) の件数の差について 柏原市 (

報道関係各位

Transcription:

森永乳業の育児ニュース エンゼル 110 番レポート第 79 号 ママのストレスとその解消法 100 人のママに聞きました 2017 年 11 月 森永乳業は 時代とともに変化する母親像の理解に役立つことを願い 1993 年 4 月から エンゼル 110 番レポート を発行しております この エンゼル 110 番レポート は 育児相談窓口 エンゼル 110 番 への相談内容から 毎回育児に関する傾向についてまとめています エンゼル 110 番は 1975 年 5 月に開設し 2017 年 5 月で満 42 年を迎えました 開設当時の 1970 年代は いわゆる 団塊の世代 の出産期が継続しており 大家族から核家族へと育児をめぐる環境が大きく変化した時代でした そこで森永乳業が 子育て奮闘中のママたちのために何かお役に立てることはないか と考え 育児用ミルクメーカー初の育児相談窓口として開設したのが エンゼル 110 番 です エンゼル 110 番には 子育て真っ最中のママから多くの相談が寄せられます 最近気になるのは イライラしてとげとげしい口調で話すママや 疲れたように元気のないママの声を聞くことが多くなったことです 子育てをする中で ストレスの感じ方は個人差があり その原因はさまざまな要素が複雑に絡んでいるようです 一方で ママ自身が工夫して それぞれの方法でストレスを解消しながら 子育ての大変さを乗り切っている姿も相談の中から見えてきます 今回はそんなママたちに 匿名性の高い電話だからこそ聞ける本音を伺ってみました 主な調査結果 100 人中 93 人のママが子育てにストレスを感じている 泣く 寝ない 言うことをきかない など 子どもの様子にストレスを感じることが多い 特に 子どもが泣く パパの手伝い 協力がない は全月齢 年齢を通してあげられ ママ自身の育児に対する迷い 不安 に対するストレスも多い ストレス解消法は ママの 話し相手 と 自由にできる時間 がポイント エンゼル 110 番電話相談運営概要 相談対象 妊娠中 ~ 小学校就学前まで 相談員数 22 名 ( 保健師 管理栄養士 心理相談員など ) ウェブサイト http://www.angel110.jp/

エンゼル 110 番レポート VOL.79 今回のテーマ ママのストレスとその解消法 -100 人のママに聞きました - 100 人中 93 人のママが子育てにストレスを感じている Q1: 子育てに関することでストレスを感じることがありますか?(n=100) 100 人中 93 人と ほとんどのママがストレスを感じていると答えました ( 図 1) ストレスを感じないと答えた人の中には 子どものことで神経質になって インターネットで調べて どうしよう! どうしよう! という気持ちになるが 子どものためなのでストレスとは思わない( ママ 37 歳子ども 1 人 6 ヵ月 ) 出産後しばらくはどうして泣くのかわからずに すごくストレスがあった でも 最近子どもの様子が何となくわかるようになったせいか 泣かれてもそれほどストレスを感じなくなっている ( ママ 33 歳子ども 1 人 8 ヵ月 ) といった 以前は何らかのストレスを感じていたり 第三者からはストレスでは? と思うような状況でも本人はそう感じていなかったりというケースがありました 以下は 何らかのストレスがあると答えた人 93 人に聞きました 泣く 寝ない 言うことをきかない など 子どもの様子にストレスを感じる Q2: どんなことに対してストレスを感じますか?(n=93 複数回答 ) ストレスがあると答えた 93 人に どんなとき どんなことでストレスを感じているか具体例を挙げてもらったところ 泣く 寝ない 言うことをきかない など 子どもの様子に関することが 83 人と最も多く 次いで 手伝いや協力がない 気が利かない 自分本位 など パパに関することが

51 人でした さらに 子育てに対する迷いや不安がある 自分の自由時間が無い など 自分自身のことを挙げたママが 45 人いました また 少数派ながら 祖母が昔の子育てのやり方を押しつける ( ママ 33 歳子ども 1 人 10 ヵ月 ) 保育所の先生の対応と私の考えが違う( ママ 35 歳子ども 1 人 2 歳 4 ヵ月 ) 子どもが泣いたときに近所の視線が気になる ( ママ 30 歳子ども 1 人 3 歳 ) など 家族や近所など周辺の人間関係について挙げたママは 16 人いました ( 図 2) さらに この中で多かった 子どもの様子 パパに対して ママ自身のこと についての内訳 を調べてみました ( 図 3 図 4 図 5)

ストレスの原因として一番多かった 子どもの様子 の内訳を見ると 突然泣き出すが 泣いている理由がわからない あやしても効果が無い ( ママ 25 歳子ども 1 人 5 ヵ月 ) というように 泣くこと については全月齢 年齢を通して挙げられていました また 1 歳未満では 夜の寝ぐずり 私も疲れていて早く寝たいのに いつまでもぐずぐずして寝つかない ( ママ 30 歳子ども 1 人 9 ヵ月 ) といった 寝ないこと 授乳リズムが整わないこと などが多く聞かれました 1 歳以降からは 活発で自己主張が強く 何でも イヤ! というイヤイヤ期の真っ最中( ママ 37 歳子ども 1 人 1 歳 10 ヵ月 ) というような 言うことを聞かない 反抗する や 自己主張 かんしゃく などが多くなり ママのストレスの原因も子どもの成長と共に変化していく様子がわかります <ホットボイス> * 夜中に泣きだして 授乳 抱っこ おむつを替え 何をしても泣き止まない ( ママ 28 歳子ども 1 人 0 ヵ月 ) * 後追いがひどい 忙しいときに限って私から離れずにずっと泣く ( ママ 35 歳子ども 1 人 1 歳 2 ヵ月 ) * トイレトレーニングや歯磨き うがいの練習 何をやってもうまく進まなくてイライラする ( ママ 28 歳子ども 1 人 2 歳 6 ヵ月 ) パパに対してストレスを感じるのは 自分勝手な都合や気分で子どもの世話をしたり しなかったりする ( ママ 33 歳子ども 1 人 9 ヵ月 ) 私が頼まないと何もやってくれない 私の大変さがわかっていない ( ママ 37 歳子ども 1 人 1 歳 11 ヵ月 ) など 主体的に子育てしているママとお手伝い感覚のパパの意識にズレが生じている場合で パパに対して厳しい声が多く挙がりました また パパは仕事が忙しくて出張も多いので ほとんど家にいない 私の体調が悪いときでも 子どもの世話を 1 人でしなくてはいけない ( ママ 35 歳子ども 1 人 1 歳 5 ヵ月 ) というように 積極的に育

児に関わるパパがいる一方で 現実のパパの協力体制についてはまだ充分でないこともあるようで す <ホットボイス> * 私が子どもの世話をしていても平気で寝ていたり 子どもが泣いているのに我関せず 仕事が休みの日は 1 人で遊びに行ってしまう ( ママ 32 歳子ども 1 人 3 ヵ月 ) * 育児を頑張ってやってくれるのはわかるのだけれど そこじゃないんだよなぁ ~ ということが多い 気の遣い方が ( ママの気持ちと ) 違う ( ママ 29 歳子ども 1 人 11 ヵ月 ) ママ自身のこと については 初めての子育て 私のやり方で間違っていないかと不安になる ( ママ 34 歳子ども 1 人 11 ヵ月 ) といった 子育てに対する迷いや不安 がほとんどの月齢 年齢で挙げられていました ママが毎日の子育てに迷いや不安を抱えながら 手探りで子どもに向き合っている姿が浮かんできます 他には 昼寝をしなくなって夜泣きも始まり 食事もテレビを見るときも 24 時間 ずっと子どもと一緒にいる 私 1 人で息をつく暇も無い ( ママ 31 歳子ども 1 人 8 ヵ月 ) というように 子育てに追われて自分の自由な時間が持てず 家事がうまく進まない 育児が負担 睡眠不足などの疲労感を訴える答えが多くありました <ホットボイス> * 夜の授乳が多くて出産してからずっと睡眠不足の状態 抱っこばかりしているので腕が痛い ( ママ 26 歳子ども 1 人 1 ヵ月 ) * 子どもはかわいいと思う でも自分の気持ちに余裕がなくなるとストレスを感じる ( ママ 37 歳子ども 1 人 1 歳 11 ヵ月 ) *1 歳過ぎた下の子に手がかかり 上の子に手をかけたいのにかけられない 気分が落ち込むことが多くなった ( ママ 33 歳子ども 2 人 3 歳 2 ヵ月 /1 歳 3 ヵ月 )

ストレス解消法は 話し相手と自由になる自分の時間がポイント Q3: ストレスを感じたとき ママ自身の解消方法はどんなことですか?(n=93 人複数回答 ) 最後に ママがストレスを感じたとき どんな方法で解消しているのかを聞いてみたところ 里帰り中なので 不安なことは実母に何でも話すようにしている ( ママ 28 歳子ども 1 人 0 ヵ月 ) パパに何でも話す 疲れていても 私の話を聞いてくれるだけでうれしい ( ママ 33 歳子ども 2 人 5 歳 /3 ヵ月 ) など とにかく誰かと話す 愚痴を聞いてもらう という答えが 34 人からありました 次に多かったのは 子どもが寝た後 ゆっくりお風呂に入り 深呼吸して大きな声を出す ( ママ 37 歳子ども 1 人 6 ヵ月 ) パパや実家 一時保育に預けて 普段子連れでは行けないお店で買い物や食事をする ( ママ 38 歳子ども 1 人 4 歳 ) など 子どもが寝た後に自分の好きなことをしたり 誰かに子どもを預けて自分の時間を作ったりしているという方法でした ママたちがストレスをため込まないためには 何でも話せる相手や 自由に過ごせる自分の時間を確保できるかどうかが大切なポイントのようです 自分のできる範囲で 自分なりの方法を見つけてストレスを解消しているママがいる一方で これといったストレス解消法が無いせいか つい 子どもにあたって後で落ち込む ( ママ 34 歳子ども 2 人 4 歳 /2 歳 5 ヵ月 ) という答えや 何をしても無駄 子どもが泣くと自分が責められているような気がする ( ママ 30 歳子ども 1 人 6 ヵ月 ) など ストレスが解消できない ストレスの解消法がないという 行き場のないママの声がとても気になりました ( 図 6)

毎日の子育ての中でママができる範囲で見つけた いろいろなストレス解消法 <ホットボイス> * 自分の気持ちがいっぱいいっぱいになったとき 子どもをギュッと抱きしめるとなぜか落ち着く ( ママ 32 歳子ども 1 人 5 ヵ月 ) * パパに頼んで 1 人で出かける ママ友と会って話すだけでもストレス解消になる ( ママ 28 歳子ども 1 人 8 ヵ月 ) * 児童館のママたちと話し お互いに聞きあう 同じ年頃の子育てをしているママの話を聞いて 大変なのは自分だけではないと思うとホッとする ( ママ 30 歳子ども 1 人 9 ヵ月 ) * 日記をつける 自分の気持ちを文字にすると 客観的になれて落ち着く ( ママ 30 歳子ども 1 人 1 歳 1 ヵ月 ) * ストレスや疲れがたまると自分の好きな物をご褒美と思って食べる 一時だけど元気になる ( ママ 31 歳子ども 1 人 1 歳 5 ヵ月 ) * 子どもが寝たら 温かいお茶を飲み好きなテレビを見たり 録画しておいたドラマや DVD で映画鑑賞をしたりする ( ママ 36 歳子ども 1 人 2 歳 3 ヵ月 ) * イライラして子どもを怒鳴りそうになったので インターネットで調べて電話した 話を聞いてもらったら ちょっと落ち着いた ( ママ 35 歳子ども 2 人 5 歳 /2 歳 10 ヵ月 ) まとめ ストレス が体や心の不調の原因になることはよく知られています 個人差がありますが ママたちは一所懸命に子育てする中でさまざまな要因でストレスを感じ それが 疲労感 や イライラ 気分の落ち込み の元になっていることが今回のアンケートでも確認できました 少子化対策で子育て支援に力を入れ始めた日本社会ですが アンケートで聞こえてきたママの声からは 子育ての大きな負担がママにかかっている現状がわかりました エンゼル 110 番の相談内容分類の年間統計でも 相談者自身 ( ママのメンタルや気持ちなどの相談 ) という項目の割合が 最近 10 年間で約 2 倍に増加しています (2006 年 5.6% 2016 年 10.7%) いつの間にか溜まっていくストレスを解消する方法を ママ自身がいかに多く持てるか それには パパや家族の協力体制や 周囲の理解が不可欠です さらに ママとパパ 家族が協力して子育てを担えるような働き方や 一時預かり保育などの社会的な整備が進み 子育てしやすい環境がより一層充実するよう期待したいと思います エンゼル 110 番では ママがストレスを溜め込まずに少しでも笑顔で子どもと向き合えるように 今回ママたちから聞いた解消法を紹介しながら 今後もママの声に耳を傾けていきます

調査の概要 対 象 : エンゼル 110 番 に電話をいただいたママ 100 人 調 査 方 法 : 電話による聞き取り調査 調 査 期 間 : 2017 年 7 月 10 日 ~8 月 12 日 対象者の属性 : 母親の年齢 20 代 17 人 30 代 78 人 40 代 5 人 子どもの年齢 3 ヵ月以下 13 人 4~7 ヵ月 16 人 8~11 ヵ月 25 人 1~2 歳 32 人 3 歳以上 14 人

エンゼル 110 番レポートのバックナンバー 第 1 号 (93/4 月 ) 離乳食 第 2 号 (93/7 月 ) 初めての泊まりがけ旅行 第 3 号 (93/10 月 ) 胎教 第 4 号 (94/1 月 ) お年玉 第 5 号 (94/5 月 ) 夫の育児参加と妻の満足度 第 33 号 (01/9 月 ) 妊娠してからの食生活の変化 第 34 号 (01/12 月 ) 絵本の読み聞かせをしていますか 第 35 号 (02/3 月 ) 育児日記をつけてますか 第 36 号 (02/6 月 ) ママたちの再就職事情 第 37 号 (02/9 月 ) テレビやビデオをどのように見せていますか 第 6 号 (94/8 月 ) 妊娠中の食事について 第 38 号 (03/1 月 ) 夫の育児参加と妻の満足度 ( その 2) 第 7 号 (94/11 月 ) 育児雑誌を読みますか 第 39 号 (03/4 月 ) 子育てにインターネットを活用していますか? 第 8 号 (95/2 月 ) 早期教育は必要ですか 第 40 号 (03/7 月 ) 子育てコストとママの生活満足度 第 9 号 (95/5 月 ) 赤ちゃんのアレルギー 気になりますか 第 41 号 (03/12 月 ) ママたちの育児スタート - 産後に望む支援サービス - 第 10 号 (95/8 月 ) どんな出産をしましたか 開設 20 周年記念冊子 (96/10 月 ) 60 万件の電話相談から 第 11 号 (95/11 月 ) 子育て費用をどう考えますか 第 42 号 (04/4 月 ) 子育てママの喫煙 禁煙 第 43 号 (04/9 月 ) 信頼できる育児の情報源とママたちの満足度 第 44 号 (04/11 月 ) ママたちの産院選びと立会い出産の実態 第 12 号 (96/2 月 ) 子どものこと夫婦で話していますか 第 45 号 (05/3 月 ) 妻の実家 夫の実家 どう付き合っていますか? 第 13 号 (96/10 月 ) 赤ちゃんをだっこした経験ありましたか 第 46 号 (05/7 月 ) 赤ちゃんのアレルギー 気になりますか? 第 14 号 (96/12 月 ) 理想の父親像と母親像 第 47 号 (05/11 月 赤ちゃんをだっこした経験ありましたか? 第 15 号 (97/4 月 ) 子育て中のお母さんの自由時間 第 16 号 (97/6 月 ) 子どもを預けたことはありますか 第 48 号 (06/4 月 ) 子育てママの携帯電話活用法 第 49 号 (06/7 月 ) 子ども連れで初めての泊りがけ旅行 第 17 号 (97/9 月 ) 子育て中のストレス解消法 第 50 号 (06/11 月 ) 子どもは何人ほしい? 第 18 号 (97/12 月 ) かかりつけのお医者選び 第 51 号 (07/2 月 ) 子どもに習い事をさせますか? 第 19 号 (98/4 月 ) 格好いいお母さん が当たり前? 第 52 号 (07/8 月 ) 3 歳児神話 をしっていますか? 第 20 号 (98/6 月 ) 35 歳からの子育て 第 53 号 (08/1 月 ) 子どもを預けたことはありますか?( その2) 第 21 号 (98/9 月 ) これからはママもパソコン使います 第 54 号 (08/4 月 ) お母さんになった なと初めて感じたのは? 第 22 号 (98/12 月 ) 35 歳からの子育てパートⅡ 第 55 号 (08/9 月 ) 結婚前の料理経験はどれくらいですか? 第 23 号 (99/3 月 ) 実家とどうつきあっていますか 第 24 号 (99/6 月 ) 子どものアレルギーについて 第 25 号 (99/9 月 ) 子ども連れのお母さんが見た街作り 第 56 号 (09/1 月 ) ここが困った! 子連れ外出事情 第 57 号 (09/5 月 ) 不況に負けない! ママの明るい節約術 第 58 号 (09/9 月 ) 孫育て 第 26 号 (99/12 月 ) 子育てが楽しいと感じる時 第 59 号 (09/11 月 ) ママ友とのおつきあい どうしてますか? 第 27 号 (2000/3 月 ) 離乳食は得意ですか 第 60 号 (10/5 月 ) 夕飯の献立どうやって考えていますか? 第 28 号 (00/6 月 ) 子育て仲間はどこで見つけましたか? 第 61 号 (10/8 月 ) 子育て支援で 本当にしてほしいことは? 第 29 号 (00/9 月 ) 子連れで海外旅行に行きましたか? 第 62 号 (10/11 月 ) パパはイクメンですか? 開設 25 周年記念冊子 (00/10 月 ) 医療関係者向アドバイスブック 第 63 号 (11/2 月 ) 35 年で変わったこと 変わらなかったこと 第 30 号 (00/12 月 ) 私たちのミレニアム ベビー 第 64 号 (11/5 月 ) 育児日記をつけていますか? 第 31 号 (01/3 月 ) ママたちの IT 革命 第 65 号 (11/9 月 ) ママたちの節電対策 第 32 号 (01/6 月 ) 子どもが生まれて夫婦関係が変わりましたか? 第 66 号 (12/1 月 ) 今 大切にしたいもの

第 67 号 (12/6 月 ) 育児で心配になったきっかけとその解決方法 第 73 号 (15/7 月 ) 食べない子 食べすぎる子 のママの悩み 第 68 号 (12/11 月 ) 子育てママのお正月 第 69 号 (13/3 月 ) 名づけ 第 74 号 (15/9 月 ) 子育てしやすい街の条件 第 75 号 (15/11 月 ) 働くママの気持ちと職場の理解 第 70 号 (14/5 月 ) 赤ちゃんを抱っこしたことはありましたか? 第 76 号 (16/6 月 ) ママたちが活用しているアプリは? 第 71 号 (14/12 月 ) 母乳への意識 第 72 号 (15/4 月 ) 現代のママ事情 第 77 号 (17/1 月 ) 結婚前の料理経験はどのくらいですか? 第 78 号 (17/7 月 ) なぜ 今 電話相談 なのか