平成 30 年度上期観光入込客数状況について Ⅰ. 本市の上期観光入込客数の概要について 平成 30 年度上期観光入込客数は 総数 380,100 人で 前年の 399,700 人より 19,600 人 4.9% の 減となった (1) 道内客 道外客の状況 道内客が 98,200 人で 前年の 9

Similar documents
2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292,

北海道ドライブ観光促進社会実験 実施結果 1 例N 3を表示凡アプリ利用者の属性 実験期間中 1,211 人の外国人観光客が北海道内でアプリ Drive Hokkaido! を利用 ( 実験期間中の全道の外国人レンタカー貸渡台数 19,543 台の約 6% に相当 ) 国 地域別では香港 シンガポー

平成 23 年度 観光アンケート調査の結果 函館市観光コンベンション部観光振興課 ( 社 ) 函館国際観光コンベンション協会

14_(参考資料5)経済波及効果・サイクリング客数等の基礎的なデータ収集_180317(セット)

平成 29 年 1 月 25 日 北海道ドライブ観光パス社会実験 ( 仮称 ) のパートナーを募集! ~ 民間アプリを活用し外国人レンタカー利用者のデータを収集 ~ 北海道開発局では 平成 29 年度に 北海道ドライブ観光パス社会実験 ( 仮称 ) を実施する予定です 今般 スマートフォンのアプリケ

P.1 平成 28 年度タイ市場調査結果 北海道観光成 市場誘客促進事業 ( タイ市場 ) 概要編 公益社団法 北海道観光振興機構

北海道観光の基礎データ ( 観光入込客数 ) 観光入込客数のうち 約 9 割が道内客 道外客は 1 割 外国人観光客は 1.2% 平成 23 年度の観光入込客数は 4,612 万人となった ( 前年度比 90.0%) 平成 23 年 3 月の東日本大震災等の影響による国内外の観光需要の落ち込みが大き

< E92B28DB88C8B89CA82CC8A E786C7378>

Ⅰ 観光振興計画制定の背景 1 観光による地域振興 観光立国推進基本法 に基づき策定された 観光立国推進基本計画 の中で 観光立国の実現は地域経済の活性化 雇用機会の増大 国民の健康の増進 潤いのある豊かな生活環境の創造 国際相互理解の増進等の意義を有するものである と位置づけられています また 東

目 次 1 平成 23 年の観光動向 1 2 観光統計総括表 2 3 観光客数 観光消費額の推移 3 4 月別観光客数 4 5 個人客 団体客の推移 5 6 宿泊客 日帰り客の推移 6 7 交通機関別観光客数の推移 7 8 外国人宿泊者数の推移 8 9 国 地域別外国人宿泊者数 9 10 コンベンシ

鹿児島県観光動向調査 鹿児島県 PR 観光戦略部観光課 平成 31 年 3 月の観光客の動向 1 概要平成 31 年 3 月における調査対象ホテル 旅館 76 施設の宿泊客数 ( 宿泊延べ人員 ) は 合計 309,924 人で 前年同月比 4.1% 減となった このうち外国人は 41,123 人で

関経連_事業報告書CS4.indd

<30322E92B28DB88C8B89CA82CC8A F E786477>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF33817A959F89AA8CA78ACF8CF590558BBB82C9954B977682C88E7B8DF C4816A F4390B3>

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

<4D F736F F D E92B28DB88C8B89CA82CC8A F6F895F8E738F4390B3>

目的 川越市は 埼玉県の南西部に位置し 新河岸川の舟運や川越街道を通じた江戸との交流により発展してきました 蔵造りの町並みや時の鐘などの歴史的な観光資源に恵まれ 都心からのアクセスも良いことから 毎年多くの観光客が本市を訪れています このような中 本市では 平成 20(2008) 年に 川越市観光振

平成 25 年 2013 年 2013 加賀市観光 加賀市観光統計 統計 長期推移 大聖寺川 流し舟 舟 片山津温泉 花火大会 山中温泉 鶴仙渓川床 川床 加佐の岬 岬 山代温泉 大田楽 =========================== 目 次 ========================

問 2-1. 同伴者対象者 選択肢 11 人旅 2 家族旅行 3 友人 知人との旅行 4 団体旅行 ( 職場 地域 ) 誰と来たか n = 487 一人旅 7.0 ( 職場 地域 ) 15.4 家族旅行 40.5 友人 知人 37.2 家族旅行が 39% で最も多く 次いで友人 知人が 35.8%

tagawasaisei

2. 調査の結果の概要 雲仙市訪問の目的 を 1 観光 2 仕事 3 帰省 4 その他 の項目で聞いた 観光 が 75.9% で最も多く 次いで その他 17.3% 仕事 4.4% 帰省 2.4% である 同伴者対象者 を 1 一人旅 2 家族旅行 3 友人 知人との旅行 4 団体旅行 ( 職場 地

平成17年

平成24年度(上期)

平成 23 年岐阜県観光入込客統計調査 平成 24 年 9 月 観光課

中国韓国シアレーシアランスメリカネガルイツギリスナダ取組 ➀ 英語で通行止め情報をリアルタイム発信別紙 1 外国人ドライバーへのアンケートで 91% が道路の通行規制情報等の提供を重視 北海道地区道路情報 ( 英語サイト ) を開設し 道路の通行規制情報を提供 (PC スマホ) 英語サイトでは 外国

2018 年 10 月 15 日日本政策金融公庫総合研究所 訪日旅行に関するアンケート 結果の概要 Ⅰ 調査目的と実施要領 Ⅱ 調査結果 1 旅行手配方法 2 宿泊数 宿泊施設 3 訪問した都道府県 4 旅行目的 5 情報収集の手段 6 旅行支出額 7 旅行の満足度 8 再訪日の意向 9 まとめ <

<4D F736F F F696E74202D20288DB791D B836792B28DB88C8B89CA288CF68A4A94C529288A5497AA94C E93785F72312E >

北海道観光入込客数調査の内容と留意事項 1 北海道観光入込客数調査について本調査は 観光庁が定めた 観光入込客統計に関する共通基準 に準じて平成 22 年度に道が改正した 北海道観光入込客数調査要領 に基づき 観光入込客数などを推計したものです 2 調査内容 (1) 観光入込客数 ( 実人数 ) 市

観光立国の実現に向けた政府の取組 26 年 12 月 観光立国推進基本法を制定 28 年 1 月 観光庁設置 212 年 3 月 観光立国推進基本計画を閣議決定 213 年 6 月 観光立国実現に向けたアクション プログラム策定 7 月 タイ マレーシア向けビザ免除 213 年 12 月 訪日外国人

PowerPoint Presentation

2 おもてなしの推進 本県を訪れた旅行者がやすらぎと感動を覚え 再び訪れたくなる魅力ある地域づくりを進めるため 地域への誇りと愛着に基づくおもてなしを県民総参加により推進します 1 満足度 ( アンケート調査で非常に満足と答えた観光客の割合 ) 45% 以上 2 リピーター率 67% 以上 おもてな

(1) 回答者の属性と旅行内容 図表 4-18 久米島における圏域外客の属性と旅行内容 居住地 H27 年度 第 1 回調査 (6 月 ) 第 2 回調査 (8 9 月 ) 第 3 回調査 (10 11 月 ) 第 4 回調査 (2 月 ) 回答数 ( 件 ) 回答数 ( 件 ) 回答数 ( 件 )

訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関するアンケート 調査の概要 訪日外国人旅行者を対象に 旅行中に困ったこと 受入環境 ( 多言語対応 通信環境 公共交通等 ) へのニーズ 満足度等に係るアンケートを実施した 訪日外国人利用者の多い成田国際空港 東京国際空港 関西国際空港を中心とした空港

「北海道における外国人観光客の消費動向と今後の誘致の課題」


山梨県富士山世界遺産センター(仮称)整備検討委員会 資料

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

昇龍道フ ロシ ェクト 資料 3 昇龍道プロジェクトの 平成 31 年度活動方針 ( 案 ) 2019 年 3 月 8 日第 10 回昇龍道プロジェクト推進協議会

スライド 0

3. 京都府へ来た旅行者の総合的満足度 京都府への旅行者で 満足度が全国平均より高くなっている項目は 食 特産品 大人が楽し めるスポット ホスピタリティ となっている 資料 : じゃらん旅行調査 4. 京都府全域と宇治市の観光入込客の推移 京都府全域と宇治市の観光入込客数の推移をみると 京都府 宇

2. 平成 29 年奈良市の観光の状況 (1) 全国の概況観光庁の 旅行 観光消費動向調査 によると 平成 29 年の国内宿泊旅行者数は 3 億 2,346 万人で前年比 0.7% 減 国内日帰り旅行者数は 3 億 2,373 万人で前年比 2.6% 増となりました 景気回復が続く中 旅行者数は全体

<4D F736F F D2095BD90AC E93788E968BC68C7689E688C4>

Microsoft Word - 【H 現在版】■ガイドラインv8.doc

1. 調査方法 2017 年 7 月 函館マラソンの出場者にアンケートを行った ゼッケン等を事前に送付する際にアンケートを同封し 大会後 郵送で回収した 調査項目は 回答者基本属性 ( 性別 年代 職業 居住地 ) 今回の出場距離 大会を知った経緯 これまでの函館マラソンへの出場経験 来年の函館マラ

報道機関各位

DBJ 北海道経済ミニレポート 2013/12/3 (No.13) 株式会社日本政策投資銀行北海道支店支店長関根久修担当 : 企画調査課門田 TEL 著作権 (C)Development Bank

北海道観光入込客数調査の内容と留意事項 1 北海道観光入込客数調査について本調査は 観光庁が定めた 観光入込客統計に関する共通基準 に準じて平成 22 年度に道が改正した 北海道観光入込客数調査要領 に基づき 観光入込客数などを推計したものです 2 調査内容 (1) 観光入込客数 ( 実人数 ) 市


平成 25 年度道内クリエイティブビジネス先進事例等調査事業委託業務 道内在住外国人の北海道に対する印象等調査結果 [ 対面式又は WEB] ( 概要版 ) 平成 26 年 2 月 北海道経済部産業振興課 ( 受託先 :Neeth 株式会社 )

Microsoft Word - 5 個別調査資料

( 北海道観光 PR キャラクターキュンちゃん ) 目次 1 北海道観光の現状 (1) 観光入込客数の推移 1 (2) 観光客の動態 5 (3) 観光産業の状況 11 2 北海道の観光振興施策 平成 3 年度観光局の施策体系 16 参考資料 観光入込客数( 延べ人数 ) の推移 その他の観光統計指標


17日南市277_0324

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

となっている イタリアとロシアでの意向が特に強いが 欧米エリアでは全体的に強い傾向にある 国や地域によって 興味 関心は異なる 例えば ご当地 ラーメン に関心が高いのはフィリピン 世界遺産 はイタリア 城 城址 はロシア 和牛 は香港など 日本の地方への関心は アジアだけではなく欧米エリアにも拡大

<4D F736F F D F18D908F91817A966B8A4393B982C6938C966B82CC8D4C88E698418C6782C982E682E997B78D738EF E8F6F92B28DB85F31353

訪日外国人消費動向調査 1 韓国 訪日外客数 7,140,165 2,456,165 人 ( 前年比 増 シェア ) 1 人当たり旅行支出 80,529 71,795円 / 人 平均泊数 泊 旅行消費額 5,126 1,978 ( 億円シェア (

また帯広地域は 十勝地区のバス会社とタクシー会社が連携して 十勝圏二次交通活性化推進協議会 を立ち上げ 路線バスとタクシーで巡る域内観光コースを設定して運用している 十勝地域の公共交通機関を観光地めぐりに活かす試みは 地域公共交通機関の活性化にもつながり 住民にもメリットのある試みであると共に 帯広

<4D F736F F D2095BD90AC E93788E968BC68C7689E68F912E646F6378>

参考資料 瀬戸内エリアの観光関連指標 ( 未定稿 ) 1. 来訪意向度について 2. 観光入込客数について 3. 延宿泊者数について 4. 観光消費額について 一部データ集計中 データ分析中のため未定稿 年 7 月 1 日公表

調査結果サマリー 1. 災害時に はぐれた場合でも6 割以上が 優先して探し 避難所への移動時も9 割以上の方が 行動を共にする と回答 ( 次頁設問 1 2 3) 災害に見舞われた時 ペットの対処について尋ねたところ はぐれた場合でも 優先して探す と答えた方が62.9% また指定避難所への移動を

国内観光復興に向けた取組 3. 来てもらう ( 観光業における風評の払拭 )(4)1 県外からの旅行者の回復に向けた施策 (a) 福島県ならではのコンテンツを発信する これまでの取組内容 日本酒ツーリズム増進事業全国新酒鑑評会で 金賞受賞数が5 年連続で日本一に輝いた 福島県の酒蔵について スタンプ

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 5-2(3) に記載 5-2 第 5 章の特別の措置を適用して行う事業まち ひと しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行なった法人に対する特例 ( 内閣府 ): A2007 (1) 事業名 : 勝山市まちなか誘客プロジェクト ( 拠点文化財改修

沖縄を中心とした我が国のクルーズ市場は今後も成長していくと考えて差し支えないだろ う 日本におけるクルーズ船 未利用者 の選好クルーズ市場のさらなる活性化のためには 新規乗客の開拓が必要である そこで クルーズ船の潜在需要である未利用者がクルーズ船に何を求めているのか分析した結果を紹介したい クルー


平成 27 年度 観光庁関係 第 1 次補正予算 平成 27 年 12 月 観光庁

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案)

<288DC58F4994C5816A8E528C6091E58A E815B C837C815B DEC90AC E786C7378>

2. 現状と課題 3 大津市の観光地としての課題 大津市の観光地として成長するには強みを磨き上げていく事と並行して 他の観光地と比較し課題を明らかにする事が大切です 大津市の観光地としての課題は 複数の調査結果をまとめ 次の5つであると考えています 1 一人あたりの来訪者の現地小遣いが低い 2 来訪

平成14年

1. 事業名称 無線 LAN 環境整備事業 2. 事業の目的昨今の我が国における外国人観光客の爆発的な増加に比例するように 本市においても外国人観光客は増加傾向にあり 今後の外国人観光客誘致や再訪を促進していくにあたっては 受入体制の充実 強化を図っていくことが重要であるとの認識のもと 市内観光スポ

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要地域の核となる観光資源のブラッシュアップ等の取組と, その観光資源の魅力を伝える戦略的なプロモーション, 観光客のニーズに応える受入態勢の整備を連動させることにより, 観光客の誘致と周遊促進が一層図るとともに, 観光客の興味を刺激する 広島県の魅力

表 1. 主な事件 災害のインバウンド市場への影響と回復時期 事件 災害等 発生時期 影響を計測する指標 大底の時期 ( 前年同期比伸率 ) 阪神淡路大震災 1995 年 1 月 17 日訪日外客数 6.3% 7 月 8.8% 1995 年 3.5% 米国同時多発テロ 2001 年 9 月 11 日

1. 大分県におけるインバウンド観光の動向 (1) 国内宿泊客数の推移 大分県を訪れる国内の宿泊客は 近年回復傾向がみられるものの 趨勢としては 2006 年の 388 万人に対して 2010 年 361 万人 11 年 375 万人と減少している 1 図 1 国内全体でみても日本人の宿泊旅行延べ参

○ 訪日外国人旅行者の受け入れ環境整備事業

<4D F736F F F696E74202D F CC8CBB8FF DC82C682DF816A2E B8CDD8AB B83685D>

中国語放送の満足度 実態調査 宿泊施設における中国語放送サービス調査 2011 年株式会社大富

3. 国 地域別調査結果 (1) 中国国籍 問 2. あなたの性別 年齢を教えてください 性別 中国国籍では 女性 が 56.3% 男性 が 43.7% となっています 年齢 中国国籍で最も多いのは 30 歳代 で 42.2% 次いで 20 歳代 25.6% 40 歳代 17.1% となっています

和歌山県では 本県を訪れた観光客へのアンケート調査を実施し 観光客のプロフィール 訪問先 目的 満足度 消費額などについて データの収集と 分析を行いました < 調査方法 > 和歌山県内の主要観光ポイント等に来訪している観光客を対象とした調査員による対面聞き取り調査 県内の主な宿泊施設における宿泊客

1. 沖縄県における牛肉の輸出動向 2015 年は 輸出額が過去最高 数量 金額 2015 年は数量が 18,424 KG( 前年比 97.0%) 金額が 87 百万円 ( 同 111.8%) となり 輸出額が過去最高を記録しました 沖縄県の輸出額シェアは 1.1% となっています 国別金額シェア



02帯広市029_0323

PowerPoint プレゼンテーション

資料 3 高山市における地方誘客に関する取り組み 高山市のインバウンド誘客 ( 戦略 ) のこれまで 訪日外国人旅行者の更なる地方誘客に向けて 岐阜県高山市市長國島芳明 平成 29 年 5 月 16 日 1

( 別途 500 円にて購入可能 ) アンケートにご協力頂いた方の中から抽選で毎月 1 名様に島原のお土産 (10,000 円相当 ) をプレゼント 観光施設への入館や店舗での商品購入でスタンプを集めるとオリジナル缶バッジがもらえるスタンプラリー 販売価格 大人 1,000 円 小人 ( 小学 ~

「大学生に対するクレジットカードに 関するアンケート(平成27年度) 〔マイナビ調査〕」結果

ガルーダインドネシアトラベルフェアー 2016 アンケート調査 ダイジェスト 当機構の北海道ブースに来場してアンケート調査に回答した人は有効集計枚数 531 枚 ( 男性 女性 1/2) の約 6 割が海外旅行の経験があると回答し 100 回以上海外旅行がある方も 1% 弱ブースに立ち寄っている そ

表1

お知らせ 平成 27 年 2 月 2 日 公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー 平成 26 年 12 月外国人客宿泊状況調査 の発表について ( 公財 ) 京都文化交流コンベンションビューローでは 京都市内 25 ホテルの協力 を得て月別 国籍別宿泊外国人の状況調査を行っております 平成

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

日本のプロ野球に対する関心を示した表 3.1 および図 3.1 をみると スポーツニュース で見る (52.9) に対する回答が最く テレビで観戦する (39.0) 新聞で結果を確 認する (32.8) がこれに続く また 特に何もしていない (30.8) も目立った 2) 性別とのクロス集計の結果

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興

資料 1( 参考 ) 口コミサイト インフルエンサーマーケティングに関するアンケート結果 2018 年 9 月 19 日

01_ひょうごツーリズム戦略表紙

資 料

スライド 1


PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

平成 30 年度 上期観光入込客数状況について 稚内市 0

平成 30 年度上期観光入込客数状況について Ⅰ. 本市の上期観光入込客数の概要について 平成 30 年度上期観光入込客数は 総数 380,100 人で 前年の 399,700 人より 19,600 人 4.9% の 減となった (1) 道内客 道外客の状況 道内客が 98,200 人で 前年の 91,700 人より 6,500 人 7.1% の増 道外客が 281,900 人で 前年 の 308,000 人より 26,100 人 8.5% の減となった 上期観光入込客数状況 (H26~H30) 上期道内 道外客前年度対比グラフ 1

(2) 日帰り客の状況 日帰り客の状況は 180,000 人で 前年の 192,700 人より 12,700 人 6.6% の減となった (3) 宿泊客の状況宿泊客の状況は 200,100 人で 前年の 207,000 人より 6,900 人 3.3% の減となった また 宿泊客延数は 240,200 人で前年の 253,000 人より 12,800 人 5.1% の減となった 外国人宿泊客延数については 宿泊延数 13,779 人 前年の 14,039 人より 260 人 1.9% の減少となった 宿泊者の国別内訳としては 台湾が 4,434 人 32.3% と最も多く 続いて香港が 2,233 人 16.2% 中国が 1,664 人 12.1% となり アジア諸国が 7 割以上を占めている 上期日帰り 宿泊客前年度対比グラフ 上期宿泊客実数状況 (H26~H30) 外国人宿泊客含む 2

上期宿泊客延数状況 (H26~H30) 外国人宿泊客含む 上期外国人宿泊客延数状況 (H26~H30) 3

上期外国人宿泊客国別内訳 4

Ⅱ. 観光客動態調査分析について ( アンケート分析 ) 本アンケートに用いている観光入込客数をはじめとするデータ値は 回答アンケート数の割合をもと として 分析しているものである (1) 地域別観光客の入込状況 1 道内観光客の入込状況道内観光客の増加要因 (2.9% 増 ) は 自家用車やレンタカーなど公共交通機関を利用しない形の旅行が増えたものと推測される 2 道外観光客の入込状況 道外観光客の減少要因 (2.0% 減 ) は 全国各地で大雨や地震などの災害が発生したことにより 全国的に旅行を控える傾向が強まったものと推測される 3 外国人観光客の入込状況 外国人観光客の減少要因 (0.9% 減 ) は 日本各地で台風や地震などの災害が発生し 訪日需要が 落ち込んだものと推測される 地域別観光客の構成比 5

(2) 年代別観光客の入込状況 年代別観光客の入込状況は 40 歳代が 1.0% 増加 50 歳代が 4.4% 増加 70 歳代が 1.8% 増加し た一方 40 歳未満の年代の割合が 6.8% 減少している 年代別観光客の構成比 (3) 男女別観光客の入込状況 男女別観光客の入込状況は 男性 66.6% 女性 33.4% と 昨年度より女性の割合が増えたが 依然 男性観光客の割合は多い 男女別観光客の構成比 6

(4) 旅行日程別観光客の入込状況 旅行日程別観光客の入込状況は 4 泊以上の割合が 13.9% 減少した一方 旅行日程が短い日帰り 1 泊 2 日 2 泊 3 日の割合が 12.0% 増加し 約 4 割を占めた 旅行日程別観光客の構成比 (5) 市内宿泊状況別観光客の入込状況 市内宿泊状況別観光客の入込状況は 宿泊すると答えた旅行客の割合が 7.3% 減少し 70% を 下回った 市内宿泊状況別観光客の構成比 7

(6) 市内宿泊日数別観光客の入込状況 市内宿泊日数別観光客の入込状況は 本市に宿泊する旅行者のうち 1 泊の割合が 4.3% 増加し 全体の 9 割を超えている 市内宿泊日数別観光客の構成比 (7) 訪問観光地点別観光客の入込状況訪問観光地点別観光客の入込状況の調査項目を 空港公園イベント 抜海港 をやめ 今年 4 月に新しくオープンした 北の桜守パーク に変更した 宗谷岬 ノシャップ岬 北防波堤ドーム 稚内公園の人気は依然として高いが 宗谷丘陵は 3.8% 減少し 8.2% にとどまった 訪問観光地点別観光客の構成比 8

(8) 利尻 礼文訪問状況別観光客の入込状況 利尻 礼文訪問状況別観光客の入込状況は 本市の観光ポイントを訪れる旅行者のうち 両島を 訪問しないと答えた旅行客の割合が増加している 利尻 礼文訪問状況別観光客の構成比 (9) 旅行形態別観光客の入込状況 旅行形態別観光客の入込状況は 個人の比率が 6.7% 減少し 団体が 2.5% 増加 グループが 2.0% 増加 家族が 2.2% 増加した 旅行形態別観光客の構成比 9

(10) 交通手段別観光客の入込状況 交通手段別観光客の入込状況は 自動車が 14.0% と大幅に増加し 全体の半数以上を占めている レンタカーによる旅行が増加傾向にあると推測される 交通手段別観光客の構成比 (11) 来稚回数別観光客の入込状況 来稚回数別観光客の入込状況は 初めて本市に訪れた方の割合が 6.5% 増加し 全体の 7 割に近い 値となっていることから 日本のてっぺん への認知度や関心は高いと推測される 来稚回数別観光客の構成比 10

(12) 旅行理由別観光客の入込状況旅行理由別観光客の入込状況は 雑誌が 7.6% 減少 新聞が 4.4% 減少 テレビが 2.6% 減少した一方 インターネットの割合は 4.8% 増加し 昨年に引き続き 全体の約 3 割を占めている その他 旅行会社のチラシが 2.3% 増加 稚内市のパンフが 1.3% 増加した 旅行理由別観光客の構成比 (13) 近隣市町村観光地点訪問別の入込状況近隣市町村観光地点訪問別の入込状況は オロロンラインが 5.6% 増加 サロベツ ( 豊富 ) が 1.7% 増加しており それぞれ全体の約 3 割にのぼっている また サロベツ ( 幌延 ) は 4.8% 減少 トナカイ牧場は 2.9% 減少 猿払公園は 0.5% 減少した 近隣市町村観光地点訪問状況別観光客の構成比 11

Ⅲ. 総合的な検証について 平成 30 年度上期観光入込客数は 総数 380,100 人で 前年の 399,700 人より 19,600 人 4.9% の減となり 上期としては 平成 26 年度以来の減少となった 主な減少の要因としては 全国各地で自然災害 ( 大雨 台風 地震 ) が例年より多く発生したことがあげられる 状況としては 4 月 5 月の観光入込客数は前年と比較すると増加していたが 6 月以降 大阪府北部地震 西日本豪雨 など各地で大雨や地震などの災害が発生したことで 全国的に旅行を控える傾向が強まり 本市を訪れる観光客も前年を下回る状況が続いた さらに 9 月 6 日の 北海道胆振東部地震 に伴う 大規模停電 により JR や都市間バスのほか 市内交通機関も麻痺状態となり 宿泊施設やツアーの予約キャンセルが相次ぎ その後も 全道的に地震による影響や風評被害もあり 観光客の減少をくい止めることが出来なかった 結果 観光入込客数 宿泊延数 交通機関の利用者 全てにおいて昨年同期の実績を下回ることとなった 観光入込客数は減少となってしまったが 新たな体験型コンテンツの創出 インバウンドの誘客に向けた様々な取り組みを行った 主な取り組みとしては 今年 4 月に 北の桜守パーク がオープンし 新たな観光客の立ち寄り箇所が出来 9 月までに約 10,000 人が来場した他 礼文町の 北のカナリアパーク との連携したスタンプラリーを実施し 道北地域の周遊観光資源としても活用を図った また 台風の影響を受け 最北端 食マルシェ 及び 稚内アートフェスティバル は中止となったが 観光客が例年落ち込む9 月以降のショルダー時期に対して 地域特有の 食 自然 歴史 文化 を歩きながら 一度に体感できる ガストロノミーウォーキング や 2 階建てバスで宗谷エリアを周遊しながら 地元食材を活用した料理が堪能できる レストランバス を運行し 食 を通じた新たな体験型観光コンテンツを実施した その他 稚内観光協会青年部が宗谷岬展望施設に7 月から9 月までツアーセンターを開設し 観光案内所やツアーガイド レンタサイクルなどに取り組み 期間内に国内外の観光客約 3,000 人に利用され 個人旅行客の受入体制充実を図るべく体験型コンテンツの創出に向けた取り組みが行われた 12

インバウンドの誘客を進めるにあたっては 広域観光周遊ルート事業 日本のてっぺん きた北海道ルート やわっかない観光活性化促進協議会がそれぞれ作成した外国語表記のWEBサイトによる情報発信に取組んだ他 SNS 上で大きな影響力をもつ国内外の人気ブロガーを招聘し 本市のPR 記事を掲載してもらうなど インターネットを活用した誘致活動に力を入れた 現在 飲食店メニュー表の多言語表記に向けたワークショップやキャッシュレス決済の導入に向けた セミナーを開催し 受入体制の整備を進めており 稚内外国人観光客誘致受入実行委員会において 香 港と新規対象国であるシンガポールに赴き 現地でプロモーションを実施する予定である 今後は 日本のてっぺん 稚内にしかない 最北の自然と景観 風土を活かした体験型観光のメニ ュー開発や 外国人や個人 グループといった観光客へ配慮した受入体制の整備に向け 観光協会や関 係団体 近隣町村と連携しながら 観光産業のみならず地域経済全体の活性化に繋げていく 13