体幹パンフレット  

Similar documents

★子供の体幹を鍛える研究

コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ

02

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

ストレッチング指導理論_本文.indb

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

本年度の調査結果を更に詳しく分析するため 本道の課題となっている質問紙の項目について 継続して成果を上げている福井県 秋田県 広島県と比較した結果を示しています ( 全国を 100 とした場合の全道及び他県の状況をレーダーチャートで示したもの ) 1 福井県との比較 (~P51) 継続的に成果を上げ

p 札幌市小学校).xls

本文/P2 表2


生徒指導の役割連携_四.indd

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

集団対集団での攻防を繰り返しながら 得点を取り合い勝敗を競うことを楽しむ運動である 自分たちで作戦を考え 協力してシュートをすることが楽しい運動である 自分が思う通りにボールを動かせるようになることが楽しい運動である イ児童から見た特性 勝つことが楽しい運動である シュートが決まると嬉しい運動である

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

モデルプラン11(器械運動 マット運動 回転技)

平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 28 年 3 月 四條畷市教育委員会


1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

スライド 1

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

アンカー TRX サスペンショントレーナーの設置箇所 フットクレードル ハンドルの下のわっかの部分 かかとやつま先をいれるときなどに使う 5 TRXフロントスクワット 45 7 TRXクロスバランスランジ アンカー に向かって立ち 肘を肩の真下に位 置して 腕を曲げ る ストラップを ぴんと張る 左

調査結果の概要

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている る やや当る あまり当て ら る計 % 14

スライド 1

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等によ活動的な授業の方が積極的に参加できてい 1よく当てはま やや当てはま 当て よく当 てはま 5わから % 3 あま

5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている てはまる らはまら 2やや当てはまる % はまら り当ててはま ら はまらる

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている 1よく当てはまる 当て 当ては まらな 5わから い % 5 6. 自

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

GM アフ タ クター & アタ クター どの年代でも目的に合わせたトレーニングができる機器です 油圧式で負荷を安全に調節できます 中殿筋と内転筋を正確に鍛えることで 骨盤が安定し 立位や歩行時のバランス筋力を向上させます 強化される動き 骨盤 膝の安定性 トリフ ル エクステンサー ニー エクステ

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童


6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

目次はじめに はじめに 1 パーキンソン病患者さんが困る代表的な症状として 運動のポイント姿勢反射障害すくみ足腰曲がり 姿勢反射障害 2 すくみ足 3 腰曲がり 4 首下がり 首下がり 22 があります このパンフレットでは これらの症状ごとに解説し その訓練方法 について紹

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

Microsoft Word - 06 レバンガ 運動プログラム②.docx

p 旭川市.xls

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 27 年 1 月 四條畷市教育委員会

5 指導観 (1) 単元観 一般的特性水泳は 多くの生徒が 夏季の学習として楽しみにしており 高等部卒業後にも生涯を通じて継続が可能な身近な運動である 水の浮力を利用したり 水の抵抗に逆らったりしながら 自己の身体を水中で思うように操作することが楽しい運動である また 水中で身体を動かすことを楽しむ

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答


平成25~27年度間

このような症状を予防するための体操です ❶腰痛になりやすい方 p.2 ❷膝痛になりやすい方 p.3 ❸肩こりになりやすい方 p.4 ❹バランスがとりにくい方 p.5 ❺姿勢が悪くなりやすい方 p.6 体操をする前にお読みください 注意事項 医師の治療を受けている方は 医師に 相談をして実

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

N P O 法人みんなのスポーツ協会

城東小 元気アップカード ルール (1) 取り組み方 1 休み時間の外遊びカードとして 外遊びを進んで行うと共に 今必要な運動能力を身につけることをねらいとする 2 各級 ( 初球 中級 上級 ) ともに 6 つの種目で構成し 全てができるようになると その級が合格 となり 次の級へ進める 3 カー

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

小学校国語について

斉藤雅記_藤田かおり.indd

体力トレーニング 3 ると 短時間で強度の高いトレーニングを行うことができます ただし 運動のポイントをよく理解して行うことが重要です がむしゃらにこなすだけでは十分な効果を得ることができません どこをどう使っているのかを意識しながら行うようにと指導しましょう 部 位 運動形態 上半身 押す運動引く

2 経年変化 ( 岡山平均との差の推移 ) (1) 中学校 1 年生で比較 ( 昨年度まで中学校 1 年生のみの実施のため ) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 国 数 語 学 基 礎 活 用 基 礎

(3) 生活習慣を改善するために

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

知ってるようで知らない おすすめの全身運動 ラジオ体操は軽い運動だと思われていますが 正しく行うと 汗をかいたり 翌日筋肉痛になる人がたくさん出ます 実は かなりの運動量で ストレッチ 筋力トレーニング 有酸素運動で構成された効率のよい全身運動です さらに 加齢によって衰えがちなバランス感覚 瞬発力


調査結果概要

わたしたちのやりたいケア 介護の知識50

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

<8A DFB8E712E786C73>

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

H

1

vol.6_2

2

2. 若わか筋トレプログラム 腕の筋トレ 目標 :10~20 回繰り返しましょう ポイント 呼吸を止めないで 動かしている筋肉を意識する 筋や関節に違和感がある時は無理しない しわ合わせ 胸の筋肉 ( 大胸筋 ) を鍛えます 手のしわを合わせて 互いの手で押しあいます 10 秒間 力を入れましょう

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

あり良かったです 体幹トレーニング 部活でも取り入れてみたいと思う 貴重なお話をしていただきとても刺激になりました 後は 自分が校内でどれだけ広められるか 責任を感じましたがとても楽しみにも感じました 発達障害の子にもいいと思いました 五研究のまとめと課題 1 運動器検診調査結果 (1) 調査対象者

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

目次 筋力トレーニングを実施する上での注意事項 2 こんなときにやってみましょう 3 基礎編 4 体幹編 17 ストレッチを実施する上での注意事項 21 ストレッチ 22 ちょこっと筋トレの効果 29 1

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

健康的な姿勢を目指そう

Microsoft Word 運動プログラム.doc

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

02-01 ビジョンの基本的考え方

国語 B 柏原 埼玉県 全国 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと 算数 A 柏原 埼玉県 全国 数と計算 量と測定 図形 数量関係 算数 B 柏原 埼玉県 全国

体力向上のための実践事例集.pdf

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

tokusyu.pdf

<4D F736F F D A C928D4E89CC91CC CC89C88A C9F8FD882C98AD682B782E982A8926D82E782B

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

かたがみ79PDF用

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

centernews_17

はじめに じゅぎょう じゅぎょう この音楽学習ノートは みなさんが音楽の授 業を楽しく取り組むためのガイドです 授 業で分 ふくしゅう からないことがあったり 予習 復 習をするときにぜひ使ってください もくじ 声はどこからでるの 1 歌う声って 2 よ しせい 良い姿勢って 3 こきゅう 呼吸が大

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

Transcription:

平成 25 年度東京都教職員研修センター子供の体幹を鍛える研究 ~ 正しい姿勢のもたらす教育的効果の検証 ~ 指導資料 子供の体幹を鍛える 東京都教職員研修センターでは 児童 生徒の体力や運動 日常生活等に関する各種調査から 東京都の児童 生徒の課題として 日常の身体活動量の減少や姿勢を正しく保持できない状況等があることを踏まえ その改善に迫るための研究を進めることとしました そして 日常生活における継続的な取組の一方策として体幹を鍛えることに着目し 正しい姿勢を保持できる能力を高めるための日常生活における効果的な指導の在り方を追究し 実践プログラムを開発しました 体幹 とは何ですか 解剖学的には 頭部と四肢 ( 両腕 両足 ) を除いた全ての部位 となり 胴体と呼ばれる部分を指します 内臓を所定の位置に収める ( 生命維持 ) 機能 体を支える ( 姿勢維持 ) 機能 体を動かす ( 運動 ) 機能の三つの機能があります 体幹を支える主な筋肉には 腹直筋 大胸筋 広背筋 脊柱起立筋などがあります 体幹 を鍛えると どうして正しい姿勢が身に付くのですか 胸部から腰部にかけての体の中心部である 体幹 の筋肉を鍛えることにより 体を支えることができ 正しい姿勢を保ち続けることができます 正しい姿勢とは どんな姿勢ですか 本研究では 背筋を伸ばし あごを引き 顔が正面を向いた状態を 立ったときと座ったときの正しい姿勢と捉えています 正しい姿勢 を身に付けさせるために 体幹を鍛える! 実践プログラムの開発 授業の始めと終わりの挨拶を通して体幹を鍛える ( 実践プログラム A) 学校生活において身体活動量を増やして体幹を鍛える ( 実践プログラム B) 朝の会等での運動を通して体幹を鍛える ( 実践プログラム C) 起立礼着席 ケンケン相撲などタオルを使った運動など

実践プログラム A 日常の学校生活で自然に行うことができる体幹を鍛えるプログラム 授業の始めと終わりの挨拶を通して体幹を鍛える 目的 授業の始めと終わりの挨拶を継続して行うことを通して 子供の体幹を鍛え 正しい姿勢を身に付けさせます 方法 1 起立するときは 手を机や膝に触れずに 背中をまっすぐに伸ばした状態で立ちます 2 礼をするときは 頭を下げるだけでなく 腰を曲げます 3 着席するときは 机に手を触れずに座ります 動作 1 動作 2 動作 3 児童 生徒 教師 地域の方の感想 授業の始めの礼 児童 生徒 挨拶を運動の一つだと意識して取り組んでいます 教えてくださる先生に感謝の気持ちで挨拶しています 授業の始めに挨拶をしっかりすると 気持ちの切り替えができます 教師 生徒の授業への集中力が高まりました 授業と休み時間の切り替えができるようになりました 朝会のときに 長い時間まっすぐに立っていられる児童が増えました 地域の方 姿勢が正しく 授業規律がしっかりしていると感じました 学校公開で見た授業の始めと終わりの挨拶が素晴らしかったです 登下校中に挨拶をしてくれる子供が増えました

実践プログラム A( 起立礼着席 ) 動作 1( 起立 ) 授業の始めと終わりに 動作 1( 起立 ) 動作 2( 礼 ) 動作 3( 着席 ) を行います 日常的にできる運動として 捉え 姿勢を意識して行うことがポイントです 1 椅子の横に立ちます 2 挨拶する相手の方を向き 背中をまっすぐに伸ばした 状態で立ちます 動作 2( 礼 ) 机 膝に手を触れずに立ちます 体幹を鍛えるポイント! 1 息を吸いながら腰を曲げるイメージで頭を下げます 2 首は曲げずに下を向かないようにします 3 頭を下げたら 一度動きを止め 息を吐きます 4 息を吸いながら体を起こし 体が上がり背中がまっすぐに伸びたら 相手の顔を見ます 動作 3( 着席 ) ゆっくりと肩の力を抜いて礼をします 体幹を鍛えるポイント! 1 手は 膝の上に置きます 2 首はまっすぐにします 3 背中をまっすぐに伸ばします 子供の実態に応じて 効果的な声掛けを行っ てください 4 足の裏全体を床に着けます 机に手を触れず 首の位置が肩と垂直 になるように意識して座ります 体幹を鍛えるポイント!

実践プログラム B 身体活動量を増加させ 体幹を鍛える実践プログラム 学校生活において身体活動量を増やして体幹を鍛える 目的 体育や保健体育の時間や休み時間等での身体活動量を増やすことにより 基礎体力を向上させ 子供の体幹を鍛えます 方法 小学校 体育の時間や朝の時間 休み時間等に 体幹を鍛えるために一方の足で行うプログラムを含む運動を導入します 身体活動量を高める運動 + ケンケン跳びを取り入れた運動 ( 例 ) おにあそび + ケンケン相撲 しっぽとりおにあそび + S ケン 休み時間等に様々な用具を貸し出します ( ソフトバレーボール フープ 大縄 リボン等 ) 中学校 高等学校 保健体育の授業の最初の 5 分間に ウォーミングアップの一環として 体幹を鍛える一方の足で行うプログラム ( ケンケン相撲 ) を取り入れます 一方の足で行うプログラム ( ケンケン相撲 ) を含む動作等を課題として提示し 日常生活に積極的に取り入れます 保健体育での運動 + 家庭で取り組む課題 ( 例 ) ケンケン相撲 ( 例 ) 一方の足で立って歯磨きをする 一方の足で立って着替える ストレッチをする おにあそび S ケン 児童の感想 児童 昼休みや放課後に友達とたくさん遊んだよ ケンケン跳びでいろいろな遊びを考えて体を動かしたよ

実践プログラム B( ケンケン相撲 ) 実践プログラム B(Sケン ) 安全地帯両足を着ける各チームの陣地その他の場所両足を着けるケンケン跳び S ケンの図 放課後等の用具の貸出 ルール 1 二人一組をつくります 2 それぞれ一方の足で立ち 腕を組んだ状態にします 3 笛の合図でスタートし 体当たりなどをして相手のバランスを崩します 4 相手に両足を着かせたら勝利となります 1 回のゲームの制限時間を 1 分間とし その時間内で勝負がついた場合は制限時間が過ぎるまで何度でも行い 制限時間を越えても勝負が続いていた場合はその時点で終了します 1 分 3 ゲームを行います ( ゲームとゲームの間に 1 分間の休憩時間をとります ) どちらかが両足を着いてしまったら 逆の足で次のゲームを行います ( 第 1 ゲームは右足で立つ 第 2 ゲームは左足で立つ ) ゲームごとに相手を替えて行います 禁止事項 組んだ腕を解くこと 上げている足で相手を蹴ること 相手の立っている足を攻撃すること ルール 1 参加者は 2 チームに分かれ それぞれ地面に大きく描かれた S 字の陣地の円の内側に入ります 2 開始の合図とともに それぞれの陣地の S 字型の切れ目から攻撃役が 相手陣地に攻め込みます このとき 双方の陣地外での行動はケンケン跳びに限定されています 両足を地面に着いてしまったら アウト とみなされゲームに参加できなくなります 3 陣地ラインを越え 押し出されたり また引きずり込まれたりした者もゲームに参加できなくなります 4 チームの全員が両足を地面に着いてしまったり 相手チームに 宝物 を奪われたり 相手陣地に運ばれたりした時点で勝敗が決定します 禁止事項 ケンケン跳びをしている最中に足を替えないこと 放課後等に様々な用具を貸し出すことにより 身体活動量の 増加を図ります バレーボール ソフトバレーボール カラーボール 楕円球 フライングディスク フープ 大縄 フリンゴ ソフトスポンジ棒 リボン 等 子供の身体活動量を増加させるような様々な遊びや運動を 用具を効果的に取り入れながら工夫します 体幹を鍛えるポイント!

実践プログラムC 体幹を支える筋群を強化するための実践プログラム 朝の会等での運動を通して体幹を鍛える 目的 朝の会や帰りの会 ホームルーム等の時間に運動を継続して行うことを通して 筋群 を強化し 子供の体幹を鍛えます 方法 体幹を支える筋群を強化するための運動を継続して行うことにより 体幹を鍛えて正 しい姿勢を身に付けさせます 教室でもできるタオルを使った運動 2種目 を継続して実施します 3分程度 ストレッチ 3種目 とブリッジ 3種類 を 体育館や校庭などの広い場所で 週3日程度実施します 5 10 分程度 タオルを使った運動 ストレッチ ブリッジ 校長先生 大学の研究者の感想 校長先生 毎週月曜日の全校朝会で 音楽に合わせてやっています タオルを使った運動は 学校の特色の一つになりました 大学の研究者 鍛える部位を意識して取り組むといいですね おなかとお尻に力を入れることがポイントです

実践プログラムC(タオルを使った運動) 体幹を鍛える ポイント リズムは一秒一拍 のペースで おなかは つねにへこませたまま 全校朝会でのタオルを使った運動 おなかは つねにへこませたまま タオルを使った運動 実践プログラムC(ストレッチ ブリッジ) ペアストレッチ① ペアストレッチ② ペアストレッチ③ 力を抜いて 体側を伸ばして ひざを伸ばして フロントブリッジ バックブリッジ サイドブリッジ お腹にぐっと力を入れて 頭から足までまっすぐ 腕は90度に

平成 25 年度東京都教職員研修センター子供の体幹を鍛える研究 ~ 正しい姿勢のもたらす教育的効果の検証 ~ 指導資料 正しい姿勢のもたらす教育的効果の調査 測定結果 平成 24 25 年度研究協力校 33 校 ( 小学校 16 校 中学校 11 校 高等学校 6 校 ) 調査人数 3,167 人 ( 小学生 924 人 中学生 1,186 人 高校生 1,057 人 ) 立位姿勢の測定 ( 立ったときの姿勢に関する写真撮影による測定 ) 実践プログラム実施前の平成 24 年 11 月と実施後の平成 25 年 7 月に 立位姿勢の測定を行いました 頭頂の位置の変化 首の角度の変化 腰部弯曲の変化を調査しました 実践プログラム実施後の測定においては 頭と首の位置が後ろに動き 猫背傾向が改善されたという結果が幾つか出ました 右の図は中学校女子の結果です 実践プログラム A では 平成 24 年度より頭位が後ろに 4mm 動き 首が 8 後ろに動きました 実践プログラム B では 頭位が後ろに 16mm 動きました 実践プログラム C では 頭位が後ろに 12mm 動き 首が 3 後ろに動きました プログラム A プログラム B プログラム C 座位姿勢の評価 ( 教室の座席に着いているときの姿勢に関する担任教員等の評価による測定 ) 右図の 16 項目のうち一つも当てはまらない子供を 良い姿勢 の子供としました 小学校では全ての実践プログラムにおいて 中学校では実践プログラム B の一部と実践プログラム C において 高等学校では実践プログラム A において 良い姿勢 の児童 生徒が増加しました 実践プログラムの実施により体幹が鍛えられ 姿勢を意識して生活することにより 座った姿勢に対しても気を付けて生活しようとする意識が働くのではないかと考えられます なお 本研究においては 良い姿勢 を 正しい姿勢 と捉えて研究をすすめてきました ( 座位姿勢図 学校と家庭における小学校の姿勢指導 山岸似佐美東山書房 1995) 心理 行動的側面のアンケート調査 ( 日常生活における運動の状況や 心や体の様子に関する質問紙調査 ) アンケート調査によると 小学校では 姿勢の良い児童は 自己抑制が高い傾向がありました 中学校 高等学校では 姿勢の良い生徒は 学校生活に満足し 学習を楽しいと感じている傾向がありました 詳しくはホームページを御覧ください http://www.kyoiku-kensyu.metro.tokyo.jp/ 実践プログラムを取り入れて子供の体幹を鍛えよう! 平成 25 年度東京都教職員研修センター子供の体幹を鍛える研究 ~ 正しい姿勢のもたらす教育的効果の検証 ~ 指導資料東京都教職員研修センター印刷物登録平成 25 年度第 21 号発行月 : 平成 26 年 3 月発行者 : 東京都教職員研修センター研修部教育開発課所在地 : 東京都文京区本郷 1-3-3 電話 :03-5802-0319 印刷所 : シンソー印刷株式会社所在地 : 東京都新宿区中落合 1-6-8 電話 :03-3950-7221