租税条約濫用の防止 : 条約締約国でない第三国の個人 法人等が不当に租税条約の特典を享受する濫用を防止するためのモデル条約規定及び国内法に関する勧告を策定する 恒久的施設 (PE) 認定の人為的回避の防止 : 人為的に恒久的施設の認定を免れることを

Similar documents
第3回国際課税ディスカッショングループ 際D3-5

1. dia

デンマークとの新租税条約

検討 公開草案は 2013 年 7 月 19 日に公表された BEPS 行動計画に基づき作成されたものです BEPS 行動計画 13 は 税務当局に対する透明性を高めるための 移転価格の文書化に関するルールの策定 を OECD に指示しています さらに BEPS 行動計画は この透明性の要請に基づい

2015年中国税务年会

第6回国際課税DG 際D6-1

税調第20回総会 資料2-1

Giới thiệu tóm tắt CÔNG TY CỔ PHẦN PHÁT TRIỂN ĐẦU TƯ CÔNG NGHỆ - FPT TRUNG TÂM GIẢI PHÁP PHẦN MỀM FPT SOFTWARE SOLUTIONS

Microsoft Word _BEPS news_行動7_FINAL.docx

PE 帰属所得計算の実務と課題 平成 28 年 7 月 4 日公開草案事例を検討する 平成 29 年 7 月 11 日 ユナイテッド パートナーズ会計事務所代表取締役西村善朗 1. 平成 28 年 4 月 1 日以後開始事業年度に 報告対象となるもの (3 月決算法人である内国法人については 平成

スライド 1

第8回税制調査会 総8-5

Tax Analysis

日本版スクーク ( イスラム債 ) に係る税制措置 Q&A 金融庁

第6回国際課税DG 際D6-1

税法実務コース 海外勤務者と外国人の出国 入国 滞在時の国際税務 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 1 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 第 7 章 第 8 章 テーマ 1 居住者 非居住者判定テーマ 2 課税範囲についてテー

ターしていくこととし 2020 年までに報告書 て そもそも CFC 税制の政策目的や税制全般 を作成することになってい の政策目的との関連から 提言の合意には到ら 日本では 既に平成 27 年度税制改正におい ない項目もあったようであその結果 提言 て 国境を越えた役務の提供に対する消費税課 内容

平成29年度税制改正に関する意見書

税が課税される所得を生み出す事業活動に使われているか否かを基準に損金算入規制を設けていると考えられます 株式などの出資の取得のために資金を使った場合, 株式から生じる配当やキャピタルゲインは資本参加免税により非課税となります このケースでは, オランダでの課税所得を生じないことが想定されるため, 出

第24回税制調査会 総24-1

エチオピア 2017 年 2 月 エチオピアは FATF 及び ESAAMLG( 東南部アフリカ FATF 型地域体 ) と協働し 有効性強化及び技術的な欠陥に対処するため ハイレベルの政治的コミットメントを示し 同国は 国家的なアクションプランや FATF のアクションプラン履行を目的とした委員会

Microsoft Word - News_Letter_Tax-Vol.43.docx

新規文書1

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

旬刊経理情報 No.1270 平成 23 年 1 月 日発行 届出等の手続がますます重要に! 租税条約の改正 締結動向と実務上の留意点 Contents 近年の租税条約の改正による恩典の拡大と租税回避防止規定の設置 新型条約で有利になった利子 配当 使用料に係る源泉所得税 クロスボーダー

デロイト・トゥシュ・トーマツ北京事務所

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

本報告書の利用についての注意 免責事項 本報告書は 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ニューデリー事務所が現地会計事務所 KPMG に作成委託し 2017 年 3 月に入手した情報に基づくものであり その後の法律改正などによって変わる場合があります 掲載した情報 コメントは作成委託先の判断によるも

第3回国際課税ディスカッショングループ 際D3-4

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

1. 租税協定の機能 日本と香港との間では これまで租税協定は存在しなかったため 本協定により 日本と香港において課税できる範囲が明確に限定 制限され 両者間の二重課税が減少すると考えます そのため 本協定の締結は 日本又は香港での経済 投資活動について課税に対する安定性を与えるものと考えられます

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

日本基準でいう 法人税等 に相当するものです 繰延税金負債 将来加算一時差異に関連して将来の期に課される税額をいいます 繰延税金資産 将来減算一時差異 税務上の欠損金の繰越し 税額控除の繰越し に関連して将来の期に 回収されることとなる税額をいいます 一時差異 ある資産または負債の財政状態計算書上の

特定個人情報の取扱いの対応について

第3回税制調査会 総3-1

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

1 繰越控除適用事業年度の申告書提出の時点で判定して 連続して 提出していることが要件である その時点で提出されていない事業年度があれば事後的に提出しても要件は満たさない 2 確定申告書を提出 とは白色申告でも可 4. 欠損金の繰越控除期間に誤りはないか青色欠損金の繰越期間は 最近でも図表 1 のよ

Tax Analysis

「恒久的施設」(PE)から除外する独立代理人の要件

第4回税制調査会 総4-1

チャイナアラート(中国速報)-第2回, 2012年1月-2011年度税務確定申告のためのチェックリスト

K_web_ _fix

台湾の2018年度所得税法改正案、及びBEPS/租税回避防止に関する重要な最新情報について

の権利 包摂的な貿易 持続可能な開発並びに伝統的な知識を促進することの重要性並びに公共の利益のために締約国が規制を行う権利を有することの重要性を再確認すること並びに他の国又は独立の関税地域のこの協定への加入を歓迎することを決意して 次のとおり協定した 第一条環太平洋パートナーシップ協定の組込み1締約

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

対イラン制裁解除合意履行日以降に非米国企業 が留意すべきコンプライアンス要件 2016 年 11 月 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ドバイ事務所 ビジネス展開支援部ビジネス展開支援課

「BEPSプロジェクト最終報告書の概要と実務への影響」

【表紙】

恒久的施設(PE)と外国子会社合算税制の見直し

1. 国際的二重課税の発生理由と態様 3 税を行っていますが 諸外国においても 一般に 我が国の場合と同様に 国だけでなく地方公共団体も独自に課税権を有していますので 国の段階と地方公共団体の段階とで重複して 国際的二重課税 が生ずることとなっています 国際的二重課税 とは 基本的には このように捉

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

1. 平成 17 年度組合税制改正前のクロスボーダー集団投資ストラクチャーの PE 課税問題 Pre-A 投資運用業者が 代理人 PE とされる場合の国内法の外国法人への源泉地国課税 平成 14 年 4 月 24 日付日本証券投資顧問業界から国税庁照会文書 我が国の投資顧問業者を利用した非居住者及び

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

【日証協】マイナンバー利活用推進小委員会提出資料

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

平成 29 年度税制改正解説国際課税 ~ 外国子会社合算税制の改正 2 4. 外国子会社合算税制の適用フローチャート 改正前 合算課税の適用対象となる内国法人等の判定 用語解説 丸数字は左のフローチャートと対応 合算対象法人における判定 1 外国法人の株式を 10% 以上保有しているか? 合算所得な

(Microsoft Word \246~11\244\353\245x??\260\310???\247\353\270\352\252k\245O??????_JP2.docx)

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

租税調査会研究報告第 25 号 恒久的施設及び帰属主義への移行に関する論点整理 平成 24 年 6 月 5 日 日本公認会計士協会 - 目次 - 頁 Ⅰ はじめに... 1 Ⅱ OECDの動向 ( 解説 ) OECDモデル租税条約第 7 条の改正... 1 (1) 改正の趣旨... 1

OECD公表 BEPS行動計画に係る勧告事項等の整理

特定個人情報の取扱いの対応について

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

?? TAX LAW NEWSLETTER 2017 年 2 月号 (Vol.24) 国税庁 米国リミテッド パートナーシップをパススルー ( 構成員課税 ) と取り扱うとの見解を公表 Ⅰ. はじめに Ⅱ. これまでの議論 Ⅲ. 今回の国税庁の見解の内容 Ⅳ. 最高裁判決との関係 ( 納税者のパスス

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

法関係法人税法関係 zeimu QA テーマ分類別索引 法人税

念.pwd

チャイナアラート(中国速報)- 第6回, 2012年4月-増値税ゼロ税率課税役務の税金免除、控除及び還付の管理弁法の公布について

PowerPoint プレゼンテーション

KPMG Japan Tax Newsletter

平成30年公認会計士試験

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

PowerPoint プレゼンテーション

報告書の利用についての注意 免責事項 本報告書は 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ニューデリー事務所が現地会計事務所 KPMG に作成委託し 2016 年 11 月に入手した情報に基づくものであり その後の法律改正などに よって変わる場合があります 掲載した情報 コメントは作成委託先の判断による

移転価格税制に係る文書化制度に関する改正のあらまし OECD の BEPS( 税源浸食と利益移転 ) プロジェクトの勧告 ( 行動 13 多国籍企業情報の文 書化 ) を踏まえ 平成 28 年度税制改正により 租税特別措置法の一部が改正され 次のと おり移転価格税制に係る文書化制度が整備されました

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第5回.doc

自己株式の消却の会計 税務処理 1. 会社法上の取り扱い取得した自己株式を消却するには 取締役会設置会社の場合は取締役会決議が必要となります ( 会 178) 取締役会決議では 消却する自己株式数を 種類株式発行会社では自己株式の種類及び種類ごとの数を決定する必要があります 自己株式を消却しても 会

2. サプライチェーン マネジメントと国際税務戦略 サプライチェーン マネジメントと国際税務戦略には密接なつながりがあります グローバルに事業を展開している多国籍企業のサプライチェーンは 複数の国の複数の関係会社を通じて行われているのが通常であり 関係会社間の製品やサービスの取引価格は 移転価格税制

CONTENTS 第 1 章法人税における純資産の部の取扱い Q1-1 法人税における純資産の部の区分... 2 Q1-2 純資産の部の区分 ( 法人税と会計の違い )... 4 Q1-3 別表調整... 7 Q1-4 資本金等の額についての政令の規定 Q1-5 利益積立金額についての政

法人による完全支配関係下の寄附金 1.100% グループ内の法人間の寄附 ( 法法 372) 現行税制上では 寄附金は支出法人では損金計上限度額を超える部分が損金不算入 受領法人では益金算入です 平成 22 年度税制改正により 100% グループ内での支出法人では寄附金全額を損金不算入とし 受領法人

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

第7回国際課税DG 際D7-3

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を

税調第20回総会 資料2-2

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

Microsoft Word - Rev 3 アリックスパートナーズ BEPS 履歴なし - コピー.docx

第6回国際課税ディスカッショングループ 議事録

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます 1

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書


受取利息及び受取配当金等に課される源泉所得税 35 外国法人税 36 適用時期等 38-2-

新しい非居住者債券所得非課税制度の概要 < 平成 22 年度税制改正前の制度の概要 > 非居住者等が受ける振替国債及び振替地方債のについては 一定の手続要件を満たせば非課税とされていました しかし 非居住者等が受ける振替社債等のについては 原則 15% の税率により源泉徴収課税がなされていました 非

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

1 各調整方式の比較 前提 : 法人実効税率 % 金融所得の税率 20% ( 配当軽課の場合の配当分の法人税率は 30%) 比較のポイント 適用税率 法人税率か所得税率か 金融所得課税一元化にマッチするか( 税率 損益通算 ) 簡素な制度か 特定口座への対応はか 法人の税負担は軽減されるか

iii. 源泉徴収選択口座への受入れ源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6

Transcription:

BEPS 行動計画について デロイト トゥシュ トーマツ北京事務所 はじめに 2012 年 6 月の OECD 租税委員会本会合において 米国から 税源侵食と利益移転 (Base Erosion and Profit Shifting: 以下は BEPS ) が法人税収を著しく減尐させている点を憂慮しているとの問題提起がなされたことから OECD においてワーキング パーティーとは別に BEPS プロジェクト が開始された 2013 年 2 月 12 日には初歩的な報告書 税源侵食と利益移転への対応 ( Addressing Base Erosion and Project Shifting) が発表され わずか 4 ヶ月後の同年 6 月には BEPS を取り扱うためのグローバルな行動計画 の策定に係る新たな報告書が OECD で承認されることになった 各行動計画の概要及び期限は以下通りである 行動計画概要報告書等の公表期限 1 2 3 4 5 電子取引課税 : 電子商取引により 他国から遠隔で販売 サービス提供等の経済活動ができることに鑑みて 電子商取引に対する直接税 間接税の在り方を検討する ハイブリッド ミスマッチ取り決めの効果否認 : ハイブリッド ミスマッチ取引とは 二国間での取り扱い ( 例えば法人か組合か ) が異なることを利用して 両国の課税を逃れる取引 ハイブリッド ミスマッチ取引の効果を否認するモデル租税条約及び国内法の規定を策定する 外国子会社合算税制の強化 : 外国子会社合算税制 ( 一定以下の課税しか受けていない外国子会社への利益移転を防ぐため 外国子会社の利益を親会社の利益に合算 ) に関して 各国が最低限導入すべき国内法の基準について勧告を策定する 利子等の損金算入を通じた税源侵食の制限 : 支払利子等の損金算入を制限する措置の設計に関して 各国が最低限導入すべき国内法の基準に係る勧告を策定する 親子会社間等の金融取引に関する移転価格ガイドラインを策定する 有害税制への対抗 :OECD の定義する 有害税制 について 1 現在の枠組みを十分に生かして ( 透明性や実質的活動等に焦点 ) 加盟国の優遇税制を審査する 2 現在の枠組みに基き OECD 非加盟国を関与させる 3 現在の枠組みの改定 追加を検討 2015 年 12 月 2015 年 12 月 1

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 租税条約濫用の防止 : 条約締約国でない第三国の個人 法人等が不当に租税条約の特典を享受する濫用を防止するためのモデル条約規定及び国内法に関する勧告を策定する 恒久的施設 (PE) 認定の人為的回避の防止 : 人為的に恒久的施設の認定を免れることを防止するために 租税条約の恒久的施設 (PE: Permanent Establishment) の定義を変更する 移転価格税制 (1 無形資産 ): 親子会社間等で 特許等の無形資産を移転することで生じる BEPS を防止する国内法に関する移転価格ガイドラインを策定する 価格付けが困難な無形資産の移転に関する特別ルールを策定する 移転価格税制 (2リスクと資本): 親子会社間等のリスクの移転又は資本の過剰な配分による BEPS を防止する国内法に関する移転価格ガイドランを策定する 移転価格税制 (3 他の租税回避の可能性が高い取引 ): 非関連者との間では非常に稀にしか発生しない取引や管理報酬の支払を関与させることで生じる BEPS を防止する国内法に関する移転価格ガイドランを策定する BEPS の規模や経済的効果の指標を OECD に集約し分析する方法を策定する タックス プランニングの報告義務 : タックス プランニングを政府に報告する国内法上の義務規定に係る勧告を策定移転価格関連の文書化の再検討 : 移転価格税制の文書化に関する規定を策定 多国籍企業に対し 国ごとの所得 経済活動 納税額の配分に関する情報を 共通様式に従って各国政府に報告させる 相互協議の効果的実施 : 国際税務の紛争を国家間の相互協議や仲裁により効果的に解決する方法を策定する 多国間協定の開発 :BEPS 対策措置を効率的に実現させるための多国間協定の開発に関する国際法の課題を分析その後 多国間協定案を開発 (2015 年 2 月に追加報告書を公表 ) 2015 年 12 月 本稿では 既に報告書が公表された行動計画のうち 在中国日系企業に影響を及ばすものとして 行動計画 6 租税条約濫用の防止 及び BEPS 行動計画 13: 移転価格関連の文書化の再検討 を中心として紹介する 二 BEPS 行動計画 6: 租税条約濫用の防止 OECD は 2014 年 3 月 14 日に 租税条約濫用の防止に係る討議草案が公表され それに対するビジネス界からのコメントを踏まえ 同年 9 月 16 日に当該討議草案を改正した報告書が発表された さらに報告書において 更なる検討が必要 とされた事項について 同年 11 月 21 日に 追加討議草案が公表された 本項では討議草案及び報告書の概要を解説することとする 討議草案 2

OECD モデル租税条約及び国内方の改定による特典の不当な享受の防止 特典制限条項 (Limitation-on-benefit provision)( 以下は LOB 条項 ): 討議草案には LOB 条項を OECD モデル租税条約に導入することを提案されていた LOB 条項は 関連国において十分な実態を持つ企業 ( 及び個人 非営利組織 年金基金 政府機関等 ) にのみ租税条約の特典を与えることを目的とし 締約国の居住者の法的性質 所有権の帰属及び通常の活動に基き運用される また 派生的受益者 (derivative benefits) の規定を LOB 条項に含めるべきか否かについても触れている それは 締約国が特典を付与するか否かを判断する際に 中間事業体がないものとして その出資者を見ることを認めるものである 主要目的テスト (Main Purpose Test)( 以下は MPT ): 討議草案に LOB 条項のほか MPT の導入が提案された MPT というのは たとえ LOB 条項の規定で租税条約の特典を享受できるとしても アレンジメントや取引が 条約特典の享受を主な目的の一つとしているのであれば 当該特典を付与しないとする規定である 租税条約上の居住者の判定 : 討議草案では 現行の OECD モデル租税条約にある二重居住者 ( 国内法における取り扱いの相違により 一つの事業体が両方の締約国において居住者と認定される可能性がある ) に係るタイ ブレーカールール ( 実質的な管理機構の所在地に基づき居住者を判定する ) を削除し 代わりに両国の権限ある当局が 実質的な管理機構の所在地 事業体の登録地及びその他の関連の要因を参照して 協議により居住者を決定することを提案している 最低持株期間 : ポートフォリオ以外の配当に係る源泉税の低減税率の適用について 最低持株期間の条件を加えることを提案している 即ち 株主が配当に係る低減税率の提供を受けるためには 一定期間 ( 配当支払時点を含む ) 株を保有することが必要となる 恒久的施設 ( 以下は PE ) への支払に係る源泉税 : 第三国の PE への支払に係る源泉税の免除を制限する条項の導入を提案している 具体的には 受領者の居住国と第三国 (PE 所在国 ) の合算税率が 居住国における税率の 60% を下回る場合には 第三国の PE への支払に係る源泉税は免除の適用を受けることができない 二重非課税は租税条約の意図するものではないと明確化 脱税及び租税回避 ( 租税条約の濫用を含むが それに限らない ) の防止が租税条約の目的であることを明確にするため OECD モデル租税条約のタイトルと序文を改定する 各国が租税条約を締結する目的は 脱税と租税回避の機会を生むことなく 二重課税を回避することにある OECD モデル租税条約のタイトルと序文の改訂は 租税条約の解釈とも関連する 各国が租税条約を締結する前に考慮すべき租税政策上の考慮点 3

討議草案には OECD モデル租税条約において 各国が条約の締結 変更 ( 又は終了 ) 等に関して考慮すべきキーポイントを提示することを提案している クロスボーダーのサービス 貿易 投資に係る税務上の障害を減らすために 二重課税の回避がなお租税条約の主要な目的とされるが その他の要因も考慮する必要がある 例えば国内法による二重課税回避の可能性 非課税リスクの増加 高い源泉税率による過大な税負担 確実性の向上 納税者のクロスボーダー紛争解決の能力 将来的な締約国との徴税上の協力及び情報交換の可能性などを含む 報告書 濫用の防止 : 前に発表された討議草案とは異なり 報告書には LOB 条項及び PPT( Principle Purpose Test, 討議草案には MPT という ) の両方を同時に条約に含めることは勧告していない 代わりに 当該報告書では 最低基準 という形で 条約の濫用を防止するため 最低でも各国が次のいずれかの措置を講じることとしている LOB 条項と PPT 条項を組み合わせた方法 単独で PPT 規定を採用 LOB 条項と租税条約において扱われていない導管システムに対応するメカニズム ( 租税条約又は国内法 ( 司法判例を含む ) に含まれる ) による補完 派生的受益者条項 :LOB 条項に関する提案には 派生的受益者条項が暫定的に含まれている これは 締約国が企業を透視して その出資者に特典を付与することを認めるものである 条約の交渉国は租税条約を締結する際に 当該条項の適用範囲を配当所得に限定する柔軟性を与えれれるだろう 派生的受益者条項の導入は それによって生じえる問題をその他の BEPS 行動計画によって解決できることを前提としているため 2015 年に再検討されることになる 主要目的テスト ( PPT ): 租税条約の特典を受けることが 取決めもしくは取引の主な目的の一つである場合 その特典を与えないというものである 租税条約上の居住者の判定 : 報告書では 現行の OECD モデル租税条約にある二重居住者に係るタイ ブレーカールール ( 実質的な管理機構の所在地に基づき居住者を判定する ) を削除し 代わりに両国の権限ある当局が協議を行い 居住地国の決定に向けて努力するとしている ただし 現行のルールの濫用はないと考える国は 引き続き現行のルールを用いることができる 最低持株期間 : 租税条約の特典として ノンポートフォリオ以外の配当に係る源泉税に低減税率が適用される場合 最低持株期間の条件を加えることを提案している 即ち 株主が配当に係る低減税率の提供を受けるためには 配当支払い日を含む 365 日間 株を保有する場合に限られる 恒久的施設 ( PE ) への支払に係る源泉税 : 税率の低い第三国にある PE への支払について 当該 PE の利益が居住国において免税適用を受けている場合 源泉国における当該支払に係る源泉税の減免待遇は制限される 4

三 BEPS 行動計画 13: 移転価格関連の文書化の再検討 移転価格文書の行動計画 13 については 2014 年 1 月に発表された討議草案いついてビジネス界からも多くのコメントが OECD に寄せられた その後 同年 9 月 16 日に OECD は 移転価格文書及び国別報告書のガイダンス を含む報告書を発表した 本報告書は 移転価格ガイドラインの第 5 章に係る改定案となる 第 5 章は 各国税務当局に対しては 移転価格調査やリスク評価の際に納税者に要請する移転価格文書に係る規則や手続についてのガイドラインであり 納税者に対しては 関連者取引が独立企業間価格で行われていることを説明する最も適切な情報となる移転価格文書を整備するためのガイダンスとなる 2015 年 2 月 6 日に OECD は移転価格関連の文書化及び国別報告書に関わる指針を公布した それには いつ国別報告書を準備し 提出するのか どのような企業が当該レポートの作成を求められるのか 各国がどのように当該レポートを使用するのかということ および政府間での当該レポートの交換制度などの問題が含まれる なお 2015 年 6 月 8 日に OECD は国別報告書に関わる実施パケージを公表した これは 上記二つの報告書を踏襲したものであり 各国政府が新しい規則を採用する際に使用できるモデル法令と国別報告書の共有メカニズムを実行するための権限ある当局間の協定について概説している 本項では移転価格文書及び国別報告書のガイダンスに係る上記報告書の概要を解説してゆくこととする 移転価格文書を構成する 3 つのレポート 移転価格文書の目的を達成するために 標準化された取り扱いが必要となる OECD はマスターファイル ローカルファイル 国別報告書の三層レポート構造の移転価格文書化アプローチを採用した マスターファイルは 企業のグローバルの事業 無形資産の開発と所有権の帰属及び金融に関するグローバルポリシーの全体像を税務当局に提供することを目的としている 現地の企業の取引に直接的な影響を与える情報を除き マスターファイルに含まれる多くの情報は これまで税務当局が入手できなかったものである 概要を示す資料として 主に以下 5 方面の資料が含まれている a) 多国籍企業の組織関係 b) 多国籍企業の事業に関する概要 c) 無形資産の概要 d) グループ内金融活動 e) 多国籍企業の財務と納税状況 ローカルファイルには従来の移転価格文書に含まれる情報と同様の内容が含まれる ローカルファイルは機能分析及び経済分析が中心となるが 従来の多くの移転価格文書には含まれていない追加的な詳細情報が要求される その中には 3 方面の情報が含まれている 5

a) 現地における対象事業体 b) 関係者間取引 ( 取引の概要 金額 比較分析 適切な移転価格算定方法の選定等 ) c) 財務諸表 個別報告書は 国別の包括的な報告書として 国別に合計した所得配分 納税状況 経済活動の所在を示す情報が含まれている 税務当局はそれを使ってハイレベルな移転価格のリスク評価を行う可能である ただし 国別報告書の情報は 各関連者間取引の移転価格を検証する資料ではないため それによって移転価格が適切であるかを議論することはできず 国別の情報を使って全世界定式配分方式に基く課税を行うべきではない コンプライアンスに関する論点 同時文書化 納税者は 移転価格の設定前にその価格が適切であるか検討をすべきであり 税務申告書を提出するときにその取引結果から独立企業原則について確認すべきである 納税者は文書化で 過大なコストや負担を強いられるべきではなく 税務当局は納税者のコストや負担についてバランスを取ることを要請される 文書の作成時期 移転価格文書の提出時期は各国で異なるが ローカルファイルは 対象事業年度の税務申告時までに作成されていることが望ましい マスターファイルは 多国籍企業の親会社の申告期限までに再検討され 必要に応じて更新されることが望ましい 国別報告書の作成時期は 構成事業体からの財務情報等の入手のタイミングに鑑みて 多国籍企業の親会社の事業年度終了日から 1 年間期限とする 重要性 各国の移転価格文書化の規定には 現地経済の規模や状況 現地企業の重要性 企業の事業規模や内容 多国籍企業の規模や事業内容を考慮する 一定の重要性基準を設定することが推奨される 重要性基準は 商業上の実務において一般的に理解され受け入れられる客観的な基準とされるべきである 中小企業の文書化については 大企業に比して軽減されることが コストと負担のバランスを考慮する必要がある 国別報告書については 多国籍企業グループが事業を行う納税地での企業活動の規模に関係なく 税務上の納税地のすべてが記載されるべきである 文書の更新頻度 原則として マスターファイル及びローカルファイルは 毎年更新されなければならない ただし 負担軽減の観点から ローカルファイルの一部は 3 年ごとの更新が認められることとされた 6

言語 移転価格文書に使用される言語は 各国の国内法に拠ることとする 各国は 文書化の有用性を損ねない範囲で 汎用的な言語での提出を認めることが推奨される なお 税務当局は 納税者の負担を考慮し マスターファイルの必要部分の翻訳を依頼できる 罰則 移転価格文書を整備していなかった場合の罰則を既に導入している国にも多くある 罰則は各国の国内法制度に基いて導入を検討されるが 納税者のコンプライアンス遵守と移転価格文書の効果的な運用を確保することを目的としたものである 守秘義務 税務当局は納税者の営業上の秘密情報 技術上の秘密情報や商業的に影響する情報が開示されることのないように情報を管理する必要がある 執行 OECD はマスターファイルと国別報告書の提出先について 今後更に検討を行うが ローカルファイルは 現地の税務当局に直接提出されるものとなる まとめ BEPS プロジェクトの作業は 2014 年に多くの成果を上げた一方 今後多くの難題を検討する必要がある 租税条約と国内法の法的位置付け 関連条約の執行可能性及び画一的な合意に至るまでの困難に直面し 今後はどのような形で最終案を纏めるのかが注目されている なお BEPS プロジェクトは中国の租税管理に実質的影響をもたらすことは必至であり かつ BEPS 行動計画の最終的な結果がどうであれ 中国の税務当局は関連の義務を履行することについてのプレッシャーを受けることになる 国家税務総局は 2015 年中に公布される予定の改正後の特別納税調整実施弁法に国別報告書に関する具体的な規定を盛り込むものと見込まれている 今後 BEPS の指針により 関連国内法律規定を改正する場面が予想されているので 納税者は税法更新の動向に留意されたい 7