Microsoft PowerPoint - (改)秋田市教育委員会特定事業主行動計画

Similar documents
深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

敦賀市次世代育成支援対策行動計画(特定事業主行動計画)改訂にあたって

目 次 Ⅰ 子育てのサポート 1 妊娠前 妊娠中のサポート 1 生理休暇 2 不妊治療の受診 3 妊娠障害 ( つわり ) 休暇 4 健康診査及び保健指導に係る休暇 5 危険有害業務の就業制限 6 深夜勤務及び時間外勤務の制限 7 通勤緩和措置 8 職員の休息等 2 出産前後のサポート 1 産前 産

次世代育成(特定事業主)行動計画ワーキング 第1回議事録

4 父親も育児参画しよう! 父親となる職員に, 配偶者出産休暇や男性の育児参加休暇を取得するよう働き掛けましたか 対象の職員全てに働き掛けは行われている 回答数 76 0 全人数割合 (%) 対象者なし 293 配偶者出産休暇 (3 日 ) 数値目標 31 年度までに配偶者出

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

別紙 1 妊娠 出産 育児休業 介護休業等に関するハラスメントとなり得る具体的言動例 1. 制度等の利用への嫌がらせ型 教職員が産休や育児業 介護休業等の制度の利用を請求したり 制度を利用したことに関して 上 司が解雇等の不利益な取扱いを示唆したり 上司 同僚が 繰り返し又は継続的に嫌がらせ等を行い

仕事・子育ていきいき両立プラン(案)

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1)

休暇

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

報告事項 女性の職業生活における活躍の推進に関する秋田県教育委員会特定事業主行動計画 ( 第 1 期計画 ) の策定について 教育庁総務課 義務教育課 高校教育課 特別支援教育課 1 趣旨女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ( 平成 27 年法律第 64 号 ) 第 15 条第 1 項の規


必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

東北大学における出産・育児支援制度

Ⅰ 職員の勤務環境に関すること ( 次世代育成支援関係 ) 1 妊娠中及び出産後における配慮妊娠中及び出産後の女性職員については 産前産後休暇をはじめ母性保護の観点から各種支援制度が設けられており それらの制度を正しく理解し活用することが求められる (1) 母性保護及び母性健康管理の観点から設けられ

(2) 継続勤務年数の割合平成 25 年度平成 26 年度 ( 単位 : %) 区分職員数勤務継続年数職員数勤務継続年数離職率 年月 年月 離職率 男 全職員 女

1 介護休暇 概要 職員が次に掲げる者で負傷 疾病又は老齢により日常生活を営むのに支障があるものの介護をするため勤務しない場合 介護を必要とする一の継続する状態ごとに 連続する6 月間に おいて必要と認められる期間 ア 配偶者 ( 届出をしないが事実上婚姻関係と同様の事情にある 者を含む 以下同じ

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

小川町女性職員活躍推進行動計画 平成 28 年 3 月 31 日小川町長小川町議会議長小川町教育委員会小川町選挙管理委員会小川町農業委員会 小川町における女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画 ( 以下 本計画 という ) は 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ( 平成 27 年

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D E682518E9F94C5817A904588F588B688C493E05F8BB388F589C196A181A88DEC8BC A>

Microsoft Word - ◆女性活躍推進法に基づく特定事業主行動計画.docx

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

目次 はじめに 1 1 計画期間 2 2 計画の推進体制 2 (1) 計画の策定 変更 点検 (2) 用語の定義 3 女性消防職員の活躍を推進する意義 2 (1) 住民サービスの向上 (2) 消防組織の強化 4 女性職員の活躍の推進に向けた数値目標 取組み 実施時期 ( 女性の活躍推進のための改革

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

Microsoft Word - H29市町村職員の勤務条件等の状況

(Microsoft Word - \223\301\222\350\216\226\213\306\216\345\215s\223\256\214v\211\ docx)

(3) 時差出勤 (1) 及び (2) の勤務時間のほか 次のとおり時差出勤を実施しています ( 警察本部については 平成 26 年度における実施内容を記載しています ) 知事部局等 教育庁 (H 現在 ) 区分勤務時間休憩時間 A 勤務午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分ま

目次 目次 目次 子育て支援制度と利用可能期間 妊産婦の時間外労働制限等 特別休暇 育児休業等...5 (1) 育児休業...5 (2) 育児部分休業 育児短時間勤務...6 (3) 所定外労働の制限 時間外労働の制限 深夜業務の制限 早出遅出

仕事と家庭の両立支援宣言 子育て応援宣言 仕事と家庭の両立支援宣言 職場風土改革促進事業実施事業主 として 21 世紀職業財団より 指定を受けました * 職場風土改革促進事業 の 2 年目取り組みについて * 財団法人小倉地区医療協会三萩野病院 理事長安部 隆二 当院は 平成 22 年 6 月から財

例 3 男性医師 1 歳 配偶者産前休暇産後休暇復帰 復帰 今までは 配偶者がを取得している場合 を取得できませんでしたが 取得できるようになりました 職員は 当該子が 3 歳に達する日まで 病院助手等は 当該子が 1 歳 6か月に達する日までを取得することができます 職場復帰後の特に大変な時期に協

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

素 案

育児休業申出書式例

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

default.cfm?version=next&app_cd=314&fuseaction=flb_download&dir

Microsoft Word doc

就業規則への記載はもうお済みですか

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

Microsoft Word - H29 結果概要

育児・介護休業規程

PowerPoint プレゼンテーション

育児休業Q&A

Microsoft Word - 【H28

就業規則への記載はもうお済みですか

目次 目次 目次 子育て支援制度と利用可能期間 妊産婦の時間外労働制限等 特別休暇 育児休業等...5 (1) 育児休業...5 (2) 育児部分休業 育児短時間勤務...6 (3) 所定外労働の制限 時間外労働の制限 深夜業務の制限 早出遅出

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

目 次 Ⅰ 第 3 期行動計画の趣旨 Ⅱ 第 3 期行動計画の期間 Ⅲ 第 3 期行動計画の対象職員 Ⅳ 第 3 期行動計画の推進体制 Ⅴ 後期計画 ( 第 2 期行動計画 ) の検証 Ⅵ 第 3 期行動計画の基本体系図 Ⅶ 第 3 期行動計画の内容 1 子育て支援のためのワーク ライフ バランスの

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

国立大学法人京都大学教員就業特例規則及び教職員休職規程

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

育児休業Q&A

独立行政法人総合病院国保旭中央病院職員の育児

題名

家族の介護に係る制度について はじめに 我が国では 急速な少子高齢化やそれに伴う人口減少が進み 今後 家族の介護を行う職員の数は さらに増加していくことが予想されます このような状況の下で 男女を問わず一人ひとりがその能力を十分に発揮して生き生きと意欲的に職務に取り組み 介護を行う職員が職業生活と家

IP サポートプラン 2016 ~ 石川県警察特定事業主行動計画 ~ 第 1 目的この計画は 次世代育成支援対策推進法 ( 平成 15 年法律第 120 号 ) 及び女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ( 平成 27 年法律第 64 号 ) に基づく特定事業主行動計画として 職員が仕事と子

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する

育児・介護休業規程

内閣府令本文

Ⅰ 総論 1 趣旨少子化の急速な進行は わが国の経済社会に深刻な影響を与えることが懸念されています そのため 国 地方公共団体 企業等が一体となって対策を講じる必要があり 次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ 育成される環境の整備を行うことを目的に平成 15 年 7 月に 次世代育成支援対策推進法

Microsoft Word _fulltime.docx

<4D F736F F D2082A282AD82B682CC E646F63>

ただし 平成 22 年 6 月 30 日時点で 常時 100 人以下の労働者を雇用する事業主については 公布日から3 年後に当たる平成 24 年 6 月 30 日 ( 予定 ) までの間 < 短時間勤務制度の義務化 >< 所定外労働の免除の義務化 >< 介護休暇 >について 改正規定の適用が猶予され

3 育児 介護 112

社団法人今治地方国立公園協会

Taro-山口県警察特定事業主行動計画

<4D F736F F D20819A97A78E5292AC93C192E88E968BC68EE58D7393AE8C7689E689FC92F994C581698A6D92E8816A2E646F63>

はじめに 我が国における急速な少子化の進行並びに家庭及び地域を取り巻く環境の変化にかんがみ 京都府では 平成 8 年度に きょうと未来っ子 21プラン を策定し また 個人の価値観の多様化や子育てに対する不安が増す中 平成 16 年 12 月に 未来っ子いきいき応援プラン を策定し 次代を担う子ども

こんなときどうする どうなる? ケース1 妊娠中 母性健康管理の措置により 健康診査を受けるため 申し出により勤務時間中に以下の範囲で通院が認められます ( 法定 ) ( 下記参照 ) 妊娠 23 週まで 4 週間に1 回 妊娠 24 週から35 週まで 2 週間に1 回 妊娠 36 週から出産まで

制度詳細 1 妊娠中の職員の通勤緩和職免妊娠中であり かつ通勤に利用する交通機関の混雑の程度が母体及び胎児の健康保持に影響対象者があると認められる職員 承認期間 母体及び胎児の健康保持に影響があると認められる場合 給与の取扱い 母子健康手帳の交付後 産前休暇までの間で必要と認められる期間において 所

数か月後 B:C 先生のお子さんは無事生まれた? A: 元気な男の子が生まれましたよ! 予定日から10 日遅れましたけど B: じゃあ事務処理が大変だね! A: えっ!? 何もしなくても育休になると思っていました B: 産休は産後 8 週間の休暇を保障しなければならないんだ つまり出産日の翌日の4

Microsoft Word - 行動計画(ダイジェスト)【最終版】

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

第1章  目的

<4D F736F F D2088E78E9989EE8CEC8B788BC68B4B92F62E646F6378>

Microsoft Word - 202給付2-2.doc

制度詳細 1 妊娠障害休暇 妊娠に起因する体調不良等のため勤務することが著しく困難な職員期間 日数 1 回の妊娠を通じて 連続した 7 日間 ( 休日は通算しない ) ただし 特に必要と認められる場合は 7 日の範囲内において 1 日単位で取得することも可 手続き勤務情報システム ( 妊娠障害休暇申

3. 出産費等について (1) 文部科学省共済組合員またはその被扶養者が出産したとき 常勤職員のみ出産費 1 件, 404,000 円 ( 産科医療補償制度に加入する医療機関等において出産したときは, 産科医療補償制度に係る保険料相当額の 16,000 円 (16,000 円に満たないときは, 実質

場合には 当該育児休業の承認を取り消するものとする ( 育児休業職員の期末手当等の支給 ) 第 7 条職員の給与に関する規程 ( 以下 給与規程 という ) 第 21 条第 1 項に規定するそれぞれの基準日に育児休業している職員のうち 基準日以前 6 月以内の期間において在職した期間がある職員には

「次世代育成支援対策推進法」に基づく特定事業主行動計画

第2号議案 平成12年度事業計画と収支予算について

1 柔軟な働き方の推進 (1) 在宅勤務職員が 自宅において貸出用モバイルパソコンを活用し インターネット回線経由で庁内 LAN( ファイルサーバー等 ) に接続して通常の業務を遂行できる制度を構築する なお 業務を行う際には 山形県情報セキュリティポリシーを遵守するものとする ( 以下 (2) (

育児のための両立支援制度 制度の概要 ( イメージ ) 出生 1 歳 1 歳 6か月 3 歳就学 パパ ママ育休プラス 1 歳 6 か月延長 ( 子の年齢 ) ⑴ 育児休業 Ⅰ Ⅱ 努力義務 ⑵ 短時間勤務制度 ⑶ 所定外労働の免除 努力義務 努力義務 ⑷ 子の看護休暇 ⑸ 法定時間外労働の制限 ⑹

産前産後掛金免除事例集

国家公務員 非常勤職員の勤務条件はいま 4. 経済的支援について育児休業期間中は無給ですが 国家公務員共済組合法が適用される場合には 育児休業手当金が支給され 申出により共済掛金が免除されます また 雇用保険法が適用される場合には 一定の要件を満たすとき育児休業給付金が支給され 健康保険 厚生年金保

出産育児に関する各種制度一覧 親になることが判明 制度 取得 対象 制度内容 給料の 支給 1 妊娠中の職員の 通勤緩和 女性 のみ 所定の勤務時間の始め又は終わりおいて 1 時間を超 えない範囲内 子どもが生まれる前 2 妊産婦の就業制限 3 妊娠中の職員の保健指導 健康診断 女性のみ女性のみ 妊

Microsoft Word - H21 04 前期計画検証.docx

<4D F736F F D208BE091F291E58A F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F E312E312E646F6378>

妊娠 出産に関する制度 妊産婦である女性職員 妊娠中の女性職員及び産後 1 年を経過しない女性職員を言います 妊娠がわかったら 勤務免除 妊娠に伴う通勤緩和 妊娠中の女性職員が通勤に利用する交通機関の混雑の程度が母体又は胎児の健康保持に影響があると認められ 所定の勤務時間の始め又は終わりにおいて 勤

Transcription:

秋田市教育委員会特定事業主行動計画 ( 第 3 期 ) 平成 27 年 4 月

はじめに 平成 15 年 7 月に次世代育成対策推進法が成立し 急速な少子化の進行と家庭や地域を取り巻く環境の変化に対応するため 国 地方公共団体 事業者など社会を挙げて 次代を担う子どもたちが健やかに生まれ かつ 育てられる環境整備に取り組むこととされました 本市教育委員会でも 平成 17 年度に秋田市教育委員会特定事業主行動計画を策定し 育児休業等を取得しやすい環境の整備 時間外勤務の縮減 年次有給休暇の取得促進などに取り組んできたところです このたび改正法により法の有効期限が平成 36 年度まで延長されたことから これまでの成果と課題を検証し 平成 27 年度から平成 31 年度までを第 3 期として 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) を確保できる環境づくりに取り組み 必要に応じて見直しを行おうとするものです この計画は 本市の今後の取組方針を定めるものですが 職員の皆さんへの周知のためのパンフレットとして活用することも想定して作成したものです これまでの取組状況等 これまでの計画においては 育児休業等を取得しやすい環境の整備 時間外勤務の縮減 年次有給休暇取得促進 各種制度の周知等に関する取組を行い 次表のとおり目標を設定し 目標達成を目指してきましたが 女性の育児休業取得率と各種制度の周知を除き 継続取組が必要な状況となっています 目標 男性育休取得率 10% 継続取組 (21 年度実績 :0%) 達成状況 前期 17~21 女性育休取得率 93% 達成 (21 年度実績 :97%) 時間外勤務時間数 1 人の上限 150 時間 / 年継続取組 (21 年度実績 :150 時間超 926 人 一人当たりは 121 時間 ) 年休取得対前年比 10% 増 継続取組 (H18:14.8% H19:4.3% H20: 増減 0 H21:2.2% ) 各種制度の周知達成 ( 共済組合 DB など ノーツ DB を活用 ) 後期 22~26 男性育休取得率 10% 年休取得日数 16 日 継続取組 (H22:2.6% H23:4.4% H24:5.4% H25:2.0%) 年 1~3 人で2~5% で推移継続取組 (H22:10(6) H23:11(0) H24:11(3) H25:10(7)) 例年 11 日前後で推移 時間外勤務時間数 21 年比 5% 以上削減継続取組 (H22:6.0% 減 H23:11.5% 増 H24:5.3% 増 H25:4.5% 減 ) 各種制度の周知ノーツ DB 作成 他の DB で周知ができているため 新たな取組なし 1

1 共通事項 育児休業や年次有給休暇の取得促進 時間外勤務の縮減等の取組を行い 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) を実現するためには 風通しのいい働きやすい環境づくりや個々の仕事への取り組み方が重要です 平成 26 年度に実施した職員意識調査は 育児休業 休暇の取得 時間外勤務 女性管理職登用 の 4 項目について実施し 共通して回答割合が高かった選択肢は 複数人で対応できる業務体制構築 に関するものでした また 効率よく仕事を行うためには やるべきことを整理した上でのスケジュール管理が重要であることから これらに関する取組を共通事項として行う必要があります 基本理念 : みんなでサポート! 子育て支援とワーク ライフ バランス 具体的取組内容 ( 例 ) 副担当制の導入一つの業務を一人の担当が行うのではなく 副担当を置き カバーし合える業務体制とする 打合せや朝礼等において業務量を把握し その上でのスケジュール管理必要に応じて上司から明確な指示やアドバイスを受け 効率的に業務を行い また 課内および担当内の業務量の均衡を図る かん TAN! かい ZEN 大作戦! で実際に取組があったものなども参考とする 2

2 男性職員の育児参加を促すための取組 父親が積極的に育児に関わることは 母親や子どもにとってはもちろんのこと 女性活躍の環境づくりにつながり 社会全体にとっても望ましいことです ところが本市では 女性職員のほとんどが育児休業を取得するのに対して 男性職員の取得率は 2~5% で推移しており 10% の目標には届かない状況にあります 職員意識調査の結果では 育児休業を取得しない理由として 職場に迷惑がかかる 取得しづらい雰囲気 が約 38% と 意識面での理由が最も多いことから 育児休業制度を理解し 取得について周囲の職員に相談しやすい環境を実現する取組を行います 目標 : 男性の育児休業取得率毎年 10% 具体的取組内容 育児シート妻が出産予定の男性職員が育児休業等の取得を希望するかを把握するもので 出産日の概ね 1 ヶ月前までに所属長へ提出してもらい 代替職員の配置や業務分担の変更など必要な配慮を行う 人事担当課から所属長を通じ 育児休業等に関するパンフレットを配布これまでは 子どもの健康保険の扶養手続をする際に 人事課から本人へパンフレットを配布していたが 所属長から配布することで 取得の働きかけや業務への配慮が可能となり 取得しやすい職場環境整備につなげる 3

参考 育児に関する休暇等の制度について 育児休業と出産に伴う休暇の取得可能期間 8 週間前 8 週間後 3 歳誕生日前日 出 妻産前休暇 5 産後休暇 5 育児休業 1 産 8 週間 8 週間 夫 産後パパ育休 2 57 日以内出産時養育休暇 3 (5 日以内 ) 育児休業 1 産後パパ育休取得者は 特別な事情がなくても 再度育休取得可 6 週間前 出産補助休暇 4 (2 日又は4 日以内 ) 入院等の日出産後 2 週間 まずは 産後パパ育休 出産時養育休暇などの取得を検討してみてはいかがでしょうか 子の看護等休暇 7 ( 年 6 日 ( 中学校就学前の子が 2 人以上の場合 10 日 )) 1 育児休業 3 歳に満たない子を養育する職員が 配偶者の就業や育児休業の取得状況などにかかわりなく 子の 3 歳の誕生日の前日まで取得できる また 特別な事情がある場合は 再度育児休業を取得できる 2 産後パパ育休子の出生の日から 57 日 (= 出生日 + 妻の産後休暇の期間 ) 以内の期間に 男性職員が取得できる 3 出産時養育休暇男性職員が生まれた子又は小学校就学前の子を養育 ( 授乳 付添い 保育所への送迎など ) するために取得できる 妻の産前 6 週間 ( 多胎妊娠の場合 14 週間 ) から産後 8 週間までの期間に 5 日以内 4 出産補助休暇男性職員が妻の出産に伴う入院の付添い 出産時の付添い 出生届等のために取得できる 妻が出産のため病院に入院する等の日から出産日以後 2 週間を経過するまでの期間に 2 日以内 ( 第 2 子以降については 4 日以内 ) 5 産前休暇 8 週間 ( 多胎妊娠の場合は 14 週間 ) 以内に出産予定の女性職員が申し出た場合 出産の日までの申し出た期間取得できる 6 産後休暇女性職員が出産した場合 出産の日の翌日から 8 週間取得できる 7 子の看護等休暇中学校就学前の子を養育する職員が 負傷や病気の子の看護 乳幼児健診又は予防接種の介助のために 1 年につき 6 日間 ( 中学校就学前の子が 2 人以上いる場合 10 日間 ) 取得できる 4

参考 育児休業中の収入について 育児休業期間中は 共済組合から育児休業手当金が支給されるほか 共済組合の掛金 職員組合費 互助会費が免除されます 例えば 40 歳未満の職員 ( 給料月額 :250,000 円 ) が 1 か月 ( 出勤日 :21 日 ) 育児休業を取得した場合 育児休業手当金として 199,857 円が支給されるほか 各種掛金が 48,090 円免除されます 育児休業手当金の支給率は 180 日までが給料の約 83.75% 181 日以降が約 62.5% であり 平成 26 年 4 月から 180 日までの支給率が約 21% 増加 このほか 期末手当および勤勉手当の基準日 (6 月 1 日 12 月 1 日 ) に育児休業をしている場合でも 基準日以前 6 カ月以内に勤務実績がある場合には 期末手当および勤勉手当が支給されます ( 勤務期間に応じて 一定の割合を減じた金額が支給されますが 期末手当については 育児休業の期間が 1 か月以下の場合は満額支給されます ) ~ 可処分所得は変わらない場合も ~ ( 単位 : 円 ) 給料月額 収入 育児休業手当金 共済短期掛金 共済長期掛金 控除 共済保健掛金 組合費 互助会費 手取 育休に伴う減収額 育休前 250,000 0 15,062 26,443 460 4,250 1,875 201,910 育休中 0 199,857 0 0 0 0 0 199,857 2,053 育児休業手当金は 子が 1 歳に達する前日までの支給 ( 産後パパ育休を取得した場合は 1 歳 2 か月に達する前日まで ) 共済掛金の免除は 育児休業終了月の前月まで ただし 月の末日に終了する場合は 育児休業終了月まで 上記の計算では 育休に伴う減収額は 2,053 円となりますが この他にも 支出不要となる保育料や 非課税扱いである育児休業手当金の税負担の軽減分などを考慮すると 育休前と育休中の実質的な可処分所得は ほとんど変わらない場合もあります 5

3 時間外勤務縮減に向けた取組 健康で豊かな生活を送るための時間の確保や ワーク ライフ バランスを推進していく観点から 引き続き時間外勤務縮減の取組を推進していく必要があります 職員意識調査の結果では 時間外勤務縮減のための効果的な取組として 複数人で対応できるような業務体制構築 ( 約 27%) が最も多く 続いて 職場全体の雰囲気づくり ( 約 17%) 個々の職員の心がけ ( 約 16%) となり 業務内容の共有化と相互に補完しあえる体制づくりのほか 時間外勤務縮減に関する意識面での取組を行っていきます また 勤務時間の柔軟化を求める声は約 12% あり 後述する女性職員の活躍促進につながるサポート制度の一つでもあることから 早期に導入することとします 目標 : 時間外勤務 26 年度比で 1 人当たりの平均時間外勤務時間を毎年度 5% 以上削減 具体的取組内容 長時間時間外勤務 ( 月 60 時間超 ) についての報告義務の強化 午後 8 時以降の時間外勤務を命じる場合の所属次長と管財担当課への事前報告 時間外勤務の実績の庁内への公表 ( 各部局に時間外勤務の集計データを送付 部局長会議等で報告 ) ノー残業デーのアナウンス時間を始業時にも実施 ( 従前は午後 5 時に 1 回 ) 時差出勤等の勤務時間の柔軟化を図る制度を導入 17 時以降の会議や打合せを控える ( 外部の会議を除く ) 6

4 年次有給休暇の取得促進 複数の職員で仕事を共有すると 年休を取得しやすくなり ワーク ライフ バランスの推進と 年休取得日数に関する職員満足度の向上につながります 職員意識調査の結果では 年休の取得促進の取組として 取得方法に関する項目である 月 1 回以上の取得といった明確な目標 連休等との組み合わせによる連続した休暇取得促進 計画年休の徹底 が約 44% と高い割合であることから 既存の計画年休制度をより利用しやすい内容に改めます 目標 : 年次有給休暇の取得日数 20 日 具体的取組内容 毎年度 4 月 1 日 ~3 月 31 日の間に 12 日間を 次のいずれかにより 計画的に年休を取得 (1) 毎月 1 回 ( 連休等との組み合わせによるものを含む ) (2) 連続する 5 日 ( 土 日と組み合わせた 9 連休 )+ 任意の 7 日 (3) 各月の特定の曜日 ( 例 : 毎月第 1 金曜日を休みとするなど ) (4) 上記によりがたい場合は 職員の事情に応じた日 職員の事情 ( 年休の残日数 年休の使用予定等 ) により 本制度による年休の取得が困難な場合は対象外 < 取得手続等 > ポイント部下や同僚の年休取得予定を定期的 ( 月 1 回など ) に把握し 可能な限り計画的に休むことができるよう 協力体制を構築する (1) 計画年休の予定が決まっている場合は 年度当初に計画年休予定表へ入力 (2) 年度当初に計画年休の予定が決まっていない場合や 毎月 1 回の取得目標を立てる場合等 毎月下旬に翌月の取得予定日を計画年休予定表へ入力 (1) (2) について 変更する必要が生じた場合は 随時変更可 (3) 取得申請方法は 休暇等届出書 理由欄に 計画年休 と記載し 所属長の承認を受ける (4) 所属長は毎月計画年休予定表をチェックするなど 積極的に取得を促進 7

5 女性職員の活躍促進 国では 少子高齢化の進行とともに生産年齢人口が減少する中で 経済社会が持続的に発展していくためにも 女性の力 を最大限発揮できるような取組を率先して行っているところであります 本市における管理職に対する女性職員の割合は 8.5% であり また 約 25% の全職員に対する女性職員の割合も 直近 5 年の新規採用職員に限れば平均 42% となっており ( 平成 26 年 4 月 1 日現在 ) 今後も採用における男女比は均衡するものと考えられます 今後 女性職員は全職員の半数近くを占める時代にあっては 女性職員の能力を十分に発揮してもらうことが 将来の円滑な行政運営の条件の一つとなってきます 職員意識調査で 管理職比率を高めるために必要な取組について 女性が管理職昇任を目指すかどうかで分析したところ 周囲の理解の醸成 能力主義の登用 多様な職務機会の付与 管理職の意識改革 休暇制度の充実 の 5 項目は共通して回答割合が高い結果となりました とりわけ 昇任を目指す職員は 多様な職務機会の付与 メンター制度の創設 の割合が高く 管理職としての能力を早い段階から身につける機会を得たいと考えています また 昇任を望まない職員は 柔軟な勤務時間制度の創設 の割合が高いという部分で差が現れました 以上の職員意識調査の結果を踏まえ 職員の意識改革や長期的なキャリア形成の機会の確保 各種制度の充実といった取組を実施します また 既述の取組内容である男性の育児参加やワーク ライフ バランス推進等は 女性職員の活躍促進につながるものとして 併せて実施していきます 目標 : 女性管理職 ( 課長職級以上 ) の割合平成 30 年度までに 15% ( 第 6 次秋田市行政改革大綱の目標 ) 具体的取組内容 業務内容が固定化しないよう 多様な職務機会の付与 人事異動の際も配慮 育児や介護のための早出遅出勤務制度の導入 新任管理職研修や評価者研修で 女性職員の活躍促進に関する内容を実施 研修等を通じたキャリアアップ支援 ( 例 : 女性管理職から比較的年齢が近い職員まで 目的に応じ幅広い層の職員による研修や相談日等を設定 ) 8

6 県費負担教職員について 県費負担教職員についても 1~5 の取組を参考とし 各校の実情に応じた取組の充実について配慮します 2 男性職員の育児参加を促すための取組 育児休業については 男性職員も育児休業の取得が可能であることを周知し 取得しやすい環境づくりをすすめます 育児休業 育児短時間勤務 部分休業 保育休暇 子の看護等休暇 育児を行う職員の早出遅出勤務等 3 時間外勤務縮減に向けた取組 職務内容の見直しをはじめ 学校運営の効率化 夏季 冬季等の長期休暇中の代休取得などに加え ノー残業デーの実施など 時間外勤務の縮減に向けた取組をお願いします 勤務時間管理簿での教職員の出退勤時刻の確認 職員会議等の効率化 部活動休止日の遵守 ( 第 1. 第 3 日曜日 : 中学校 ) 等 4 年次有給休暇の取得促進 夏季 冬季などの長期休業前に年休取得予定表を作成するなど できるだけ計画的に年休を取得できるよう配慮します 詳しくは 教職員の仕事と子育てガイドブック ( 平成 23 年 3 月秋田県教育委員会 ) を参照してください 9