ビックデータ解析により、知られざる睡眠薬の処方実態が明らかに

Similar documents
睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン_プレス資料

抗精神病薬の併用数 単剤化率 主として統合失調症の治療薬である抗精神病薬について 1 処方中の併用数を見たものです 当院の定義 計算方法調査期間内の全ての入院患者さんが服用した抗精神病薬処方について 各処方中における抗精神病薬の併用数を調査しました 調査期間内にある患者さんの処方が複数あった場合 そ

のつながりは重要であると考える 最近の研究では不眠と抑うつや倦怠感などは互いに関連し, 同時に発現する症状, つまりクラスターとして捉え, 不眠のみならず抑うつや倦怠感へ総合的に介入することで不眠を軽減することが期待されている このようなことから睡眠障害と密接に関わりをもつ患者の身体的 QOL( 痛

ビジネスパーソン外飲み事情

別添 1 抗不安薬 睡眠薬の処方実態についての報告 平成 23 年 11 月 1 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部精神 障害保健課 平成 22 年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 向精神薬の処方実態に関する国内外の比較研究 ( 研究代表者 : 中川敦夫国立精神 神経医療研究センタートラン

wslist01

報道関係各位 2015 年 7 月 31 日 ガルデルマ株式会社 塩野義製薬株式会社 ~ ニキビ経験者を対象としたニキビとニキビ痕に関する調査 より ~ ニキビ経験者の多くが ニキビ治療を軽視 軽いニキビでも ニキビ痕 が残る ことを知らない人は約 8 割 ガルデルマ株式会社 ( 本社 : 東京都新

医療連携ガイドライン改


日本内科学会雑誌第98巻第12号

600人の耳鼻咽喉科医師とその家族対象 アレルギー疾患に関する全国調査

DRAFT#9 2011

今回の調査では 主に次のような結果が得られました 花粉症の現状と生活に及ぼす影響の実態 スギ花粉症を初めて発症してから 10 年以上経つ人が 66.8% と 長年花粉症に悩まされている人が多いという結果に 10 年以上経つ人の割合が多い地域としては静岡県 栃木県 群馬県 山梨県等が上位に 今までにス

本調査では アトピー性皮膚炎治療における 医師 - 患者間コミュニケーションの改善が治療継続のモチベーションを上げ 治療の満足度向上に寄与することが示唆されています サノフィジェンザイムは アトピー性皮膚炎患者さんの QOL 向上に取り組むため アレルギーに関する情報サイト アレルギー i において

1 分析の主旨 ビタミン剤 うがい薬 湿布薬 保湿剤に関しては 医療費適正化の観点か ら 診療報酬改定で様々な対応を行ってきている 本分析は 2012 年度から2016 年度 ( 平成 24 年度から平成 28 年度 ) の調剤レセプトのデータを用いて これらの医薬品の薬剤料 数量等の推移を示したも

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

スライド 1

改訂後 ⑴ 依存性連用により薬物依存を生じることがあるので 観察を十分に行い 用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること また 連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により 痙攣発作 せん妄 振戦 不眠 不安 幻覚 妄想等の離脱症状があらわれることがあるので 投与を中止する場合には 徐々に

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

<4D F736F F D A838A815B DC58F4988C4817A C A815B82AA8E91967B81458BC696B192F18C678C5F96F

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

改訂内容 ( 部追加 改訂 部削除 ) ビ シフロール 錠, ミラペックス LA 錠 共通 改 訂 後 改 訂 前 2. 重要な基本的注意 2. 重要な基本的注意 (5) レボドパ又はドパミン受容体作動薬の投与により 病的賭博 ( 個人的生活の崩壊等の社会的に不利な結果を招くにもかかわらず 持続的に

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

緒言

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

概要 特別養護老人ホーム大原ホーム 社会福祉法人行風会 平成 9 年開設 長期入所 :100 床 短期入所 : 20 床 併設大原ホーム老人デイサービスセンター大原地域包括支援センター 隣接京都大原記念病院

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

2010年8月3日

Microsoft PowerPoint ⑤静岡発表 [互換モード]

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました

2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

I 健康を保持または増進するためには 自分自身が食生活に気を配ったり 定期的に運動したり 時にはリフレッシュし心を休めることが必要です 働く人にとって 労働時間は一日の中で大きなウエイトを占めており まさに職場は健康づくりに取り組むための絶好のフィールドと言えます そのため 企業が社員の健康づくりを

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

スライド 1

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

<4D F736F F D2095BD90AC E937890B68A888F4B8AB E397C394EF82CC93AE8CFC82C98AD682B782E992B28DB895AA90CD2E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し

スライド 1

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

95_財団ニュース.indd

NEWS RELEASE 2019 年 7 10 メドピア株式会社 ー first call 産業医 500 名へアンケート調査ー 産業医 500 に聞いた 従業員のメンタル不調の原因 1 位は 時間労働ではなく 上司との 間関係 メンタル不調の分かりやすいサイン 復職の成否を分ける要因 は? メド

審査結果 平成 25 年 9 月 27 日 [ 販売名 ] アナフラニール錠 10 mg 同錠 25 mg [ 一般名 ] クロミプラミン塩酸塩 [ 申請者名 ] アルフレッサファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 5 月 17 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 4 月 26 日開

Microsoft Word - 【最終版】花粉症_0531.doc

<4D F736F F F696E74202D20362D AE98BC689F1939A C5817A FE394BC8AFA D44418CE394AD88E396F A926B B835E2E707074>

1.[ 慢性腰痛症患者の生活実態について ] 1-1. 仕事への影響 -3 人に1 人が慢性的な腰痛で仕事を辞めたいと思ったことがあると回答 - 慢性的な腰痛 が仕事へ与える影響について調査したところ 3 人に1 人が 仕事を辞めたいと思ったことがある (35.2%) と回答しました さらに 5 人

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

TJ1608_ _rinshou_CS6-iro1.indd

減量・コース投与期間短縮の基準

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

花粉症患者実態調査(平成28年度) 概要版

高齢者の適正な医薬品使用に向けた在宅医療の現状と課題 1. 在宅医療の役割 2. 在宅医療における薬剤治療 3. 高齢者の薬剤治療に関する在宅医療のエビデンス 東京大学医学部在宅医療学拠点山中崇 1 1. 在宅医療の役割 1 生活を支える医療 & 緩和ケア Home-Based Primary Ca

帯広厚生病院広報誌 とかち野 2016年7月 vol.52

2015 年 8 月 31 日 40 代 ~70 代の男女 8,000 人に聞く 中高年の不眠に関する意識と実態調査 調査結果概要 40 代以上の 55% に 中途 早朝覚醒の症状があり 睡眠維持力の低下 がみられた P.2 主に 入眠困難 中途覚醒 早朝覚醒 と3つに分類されている不眠症状のうち

社会保険審査会裁決集平成27年版

Microsoft PowerPoint - 参考資料

201601

④資料2ー2

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

< F2D8BC68A4582A082C42E6A7464>

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

2014 年 1 月 24 日 独立行政法人国立精神 神経医療研究センター (NCNP) Tel: ( 総務部広報係 ) 国立精神 神経医療研究センター 三島和夫部長らの研究グループが 睡眠医療 睡眠研究用プラットフォーム PASM を開発 本成果のポイント 1. 睡眠医療およ

<4D F736F F D B08FC782CC C68EA197C382CC928D88D3935F816993A1967B44722E816A>

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

アルツハイマー型認知症ってどんな病気?

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

Untitled

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

憂うつな気分が続いたら ~ その不調 もしかしたら うつ かもしれません ~ 監修 : 東京女子医科大学東医療センター精神科臨床教授 大坪天平先生 2017 年 6 月作成 GMJ02

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

DRAFT#9 2011

(別添様式)

(別添様式1)

1)表紙14年v0

Q2 なぜ上記の疾患について服薬指導が大変だと思いますか インフル エンザ その場で吸入をしてもらったほうがいいけれど 時間がかかるのと 熱でぼーっ 一般内科門前薬局 としていると 理解が薄い 患者さんの状態が良くないことが多い上に 吸入薬を中心に 指導が煩雑である から 小児科門前薬局 吸入薬の手

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

H26大腸がん

第二問 : 睡眠障害 ( 不眠症 ) の種類は大きく分けて 入眠障害 中途覚醒 熟眠障害 早朝覚醒 の四つがあります それぞれの種類についてどのような症状であるか それぞれの図を参考に説明 してください 入眠障害 床についてもなかなか寝付けない症状が入眠障害である 日常的に 1 時間以上眠れずに苦痛


助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちで

平成18年度厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)

スライド 1

アンケート調査実施概要実施期間 :2017 年 12 月 15 日 ~24 日対象者 : カレコ カーシェアリングクラブ個人会員サンプル数 :4,980 人 ( 内訳 ) 新規会員 (2016 年 12 月以降に入会された会員 )2,570 人既存会員 (2016 年 11 月以前より在籍されている

こうすればうまくいく! 薬剤師による処方提案

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

(Microsoft Word - FIX_\203j\203L\203r\222\262\215\270\203\212\203\212\201[\203X_1102.doc)

Press Release 2017 年 11 月 20 日日本イーライリリー株式会社 神戸市中央区磯上通 EL 関節リウマチの主観的症状と医師と患者さんのコミュニケーションに関する調査結果 - 日常生活で主観的症状を抱える患者の実態 普段の日常で 9 割

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

抗ヒスタミン薬の比較では 抗ヒスタミン薬は どれが優れているのでしょう? あるいはどの薬が良く効くのでしょうか? 我が国で市販されている主たる第二世代の抗ヒスタミン薬の臨床治験成績に基づき 慢性蕁麻疹に対する投与 2 週間後の効果を比較検討すると いずれの薬剤も高い効果を示し 中でもエピナスチンなら

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

Transcription:

報道関係各位 2016 年 3 月 23 日株式会社インテージテクノスフィア 健康保険組合加入者を対象にメンタル関連疾患と睡眠薬の実態を調査 ビックデータ解析により 知られざる睡眠薬の処方実態が明らかに ~ うつ病 更年期障害との関係は?~ 株式会社インテージテクノスフィア ( 本社 : 東京都西東京市 代表取締役社長 : 須川壮己 ) は 2015 年 12 月 1 日の労働安全衛生法改正による ストレスチェック制度 の開始を受け 健康保険組合の加入者を対象とした働き盛り世代のメンタル関連疾患と睡眠薬の実態調査を実施しました 調査サマリー 分析者 : 株式会社インテージテクノスフィア医薬情報部アナリスト村田純一 睡眠薬の処方期間は 1 か月以内が 46.5% 睡眠薬 *1 の服用を始めると長期化するというイメージがありますが 短期の処方で治療終了するケースが多いことがわかりました 不眠症状がある場合は早い段階で積極的に受診していただきたいと思います 処方されている睡眠薬はベンゾジアゼピン系が 78.3% 睡眠薬の処方量をタイプ別に集計するとベンゾジアゼピン系が 78.3% 非ベンゾジアゼピン系は 20.2% であることがわかりました 国内では 依然としてベンゾジアゼピン系の処方が主流となっています 抗うつ薬と睡眠薬の併用により 抗うつ薬の減量達成率アップ抗うつ薬 *2 と睡眠薬を併用している患者と抗うつ薬のみを処方されている患者を比較した場合 併用患者の方がその後の抗うつ薬減量率が上昇しており 睡眠薬が減薬に寄与する可能性が高いことが示唆されました うつ病治療終了後の睡眠薬処方率が 17.4% うつ病寛解後の残遺症状として睡眠障害が残ることは広く知られていますが 実際に睡眠薬により不眠対策をしている方が一定割合存在することがわかりました 更年期障害のある方の睡眠薬処方率は 19.8% 更年期女性 *3 の約半数が不眠と言われていますが 今回の調査により 睡眠薬処方率は 19.8% であることがわかりました 更年期で不眠症状があるにもかかわらず 適切な薬物治療を受けていない方が数多くいると推察されます 調査概要 調査方法 : 健康保険組合の健康情報データ ( 特定健診 レセプト ) の匿名化されたデータを元に分析 調査対象期間に医療機関にかかった 20 歳 ~69 歳までの 19.1 万人を対象にメンタル関連疾患と睡眠薬の処方分析を行った結果をまとめました 調査実施機関 : 株式会社インテージテクノスフィア調査期間 :2013 年 4 月 ~2015 年 3 月 *1 : ATC 分類法 ( 解剖治療化学分類法 ) にて N05B 催眠剤 / 鎮静剤または一般名にてエチゾラムに該当する医薬品 *2 : ATC 分類法 N06A 抗うつ剤および気分安定剤に該当する医薬品 *3 : ICD10 ( 国際疾患分類 10 版 ) にて更年期障害 (N95.1 閉経期及び女性更年期状態 ) に該当する疾患 1

睡眠薬の処方率は年齢とともに高くなる 年齢別の睡眠薬の処方率は 25-39 歳では 4% 程度ですが 40-44 歳 4.6% 45-49 歳 5.2% 50-54 歳 6.3% と加齢とともに高くなり 65-69 歳では 9.4% となっていました 図 1: 年齢別睡眠薬の処方割合 (n=10,245) *2013 年 7 月から 2015 年 3 月で睡眠薬を新規に処方開始した方を対象 睡眠薬の処方期間は 1 か月以内が 46.5% 図 2: 睡眠薬服用期間の割合 (n=10,245) 9 か月 ~ 5.7% 6 か月 ~ 8.4% 12 か月以上 11.3% 1 か月 46.5% 睡眠薬を処方された方のうち 処方期間が 1 か月以内の割合が 46.5% また 3 か月以内では 74.6% と非常に高い割合であることがわかりました これは 睡眠薬により 不眠症が長期化せずに改善した結果と推察されます 3 か月 ~ 15.9% 2 か月 12.2% 睡眠薬処方期間 3 か月以下 74.6% * 2013 年 7 月から 2015 年 3 月で睡眠薬を新規に処方開始した方を対象 2

処方されている睡眠薬はベンゾジアゼピン系が 78.3% 睡眠薬の処方数量の薬剤タイプ別構成比では 短時間作用型 ( ベンゾジアゼピン系 ) が 54.4% と最も高くなっています 超短時間型 中間作用型 長時間作用型のベンゾジアゼピン系とあわせると 78.3% はベンゾビアゼピン系が処方されていることがわかりました 図 3: 睡眠薬処方数量の構成割合 (n=10,245) 2.9% 1.5% 14.5% 20.2% 6.5% 54.4% ベンゾジアゼピン系 78.3% *2013 年 7 月から 2015 年 3 月で睡眠薬を新規に処方開始した方を対象 一日の規定用量 ( ジアゼパム換算値 15mg) 以上の処方が 7.6% 睡眠薬の一日あたり処方用量をジアゼパム換算値で等価換算すると 7.6% の方が 1 日の最大投与量である 15 mgを超えた処方がされていることが分かりました 複数の医療機関から同様の薬剤を処方されているケースが散見されます 図 4: 一日あたり睡眠薬処方用量の構成比 (n=5,483) * 2013 年 7 月から 2015 年 3 月で睡眠薬を新規に処方開始し 2 か月以上睡眠薬の治療がある方を対象 3

うつ病治療終了後の睡眠薬処方率 17.4% うつ病治療時から睡眠薬を併用していない割合は 52.6% 睡眠薬を併用しており抗うつ薬の終了と同時に睡眠薬も終了した割合が 29.9% 残りの 17.4% は 抗うつ薬終了後にも睡眠薬の処方を継続していました うつ病寛解後にも残遺症状として睡眠障害が残る方がおり その対処として睡眠薬が処方されているようです 図 5: 抗うつ薬処方終了後の睡眠薬処方患者構成割合 (n=1,714) * 2013 年 7 月から 2015 年 3 月に新規で抗うつ薬の処方を開始した方を対象 抗うつ薬と睡眠薬の併用により 抗うつ薬の減量達成率アップ 抗うつ薬と睡眠薬を併用している群と睡眠薬を併用していない群とで抗うつ薬の減量達成率を比較したところ 睡眠薬併用群での減量達成率は 30.2% にのぼり 併用していない群の減量達成率 17.8% を大きく上回っていることが分かりました うつ病治療の際には 抗うつ薬に加えて睡眠薬を併用することで 抗うつ薬を減量できる可能性が高くなることがわかりました 図 6: 抗うつ薬減量達成率 (n=1,545) 減量達成率 : 抗うつ薬の処方開始月の処方量と最新月 ( または処方終了直前月 ) の処方量を比較し 処方量が減少している割合を減量達成率とした 比較のあたっては 抗うつ薬の換算表であるイミプラミン換算値にて 1 日当たりの処方用量を用いた * 2013 年 7 月から 2015 年 3 月に新規で抗うつ薬の処方を開始し 4 か月以上抗うつ薬の治療がある方を対象 4

更年期障害のある方の睡眠薬処方率は 19.8% 更年期障害で通院している方の年代別睡眠薬処方割合は 55-59 歳で最も高い 24.1% 更年期障害該当者の多い 45-49 歳 50-54 歳ではそれぞれ 16.9% 19.5% といずれも 20% 以下でした 40-64 歳までを平均すると 19.8% となりますが 更年期女性の約半数が不眠と言われていることを考えると 更年期で不眠症状があるにもかかわらず 適切な薬物治療を受けていない方が数多くいると推察されます 図 7: 更年期障害と年代別睡眠薬の処方割合 (n=2,931) *2013 年 4 月から 2015 年 3 月女性 40 歳から 65 歳更年期障害 (N95.1 閉経期及び女性更年期状態 ) に該当する方を対象 5

監修 : 東京慈恵会医科大学精神医学講座准教授小曽根基裕先生からのコメント 不眠症は罹患頻度の高い代表的な睡眠障害の 1 つです 成人の 30% 以上が入眠困難 中途覚醒 早朝覚醒など いずれかの不眠症状を有し 6~10% が不眠症に罹患していると言われています 不眠は 眠気 倦怠感 集中困難 抑うつや不安など様々な精神 身体症状を伴うことが多く 長期欠勤や生産性の低下 産業事故の増加 医療費の増加など 人的 社会経済的損失をもたらすことが明らかになっており 特に働き盛り世代の不眠症治療は大変重要です 不眠症治療の基本は 睡眠衛生指導と薬物療法です 日本の睡眠薬処方は ベンゾジアゼピン系睡眠薬が中心で 今回の調査結果でも約 80% はベンゾジアゼピン系睡眠薬が処方されていました 2013 年に公表された 睡眠薬の適正使用 休薬ガイドライン では 高齢者には非ベンゾジアゼピン系睡眠薬のみが推奨されています ベンゾジアゼピン系睡眠薬は リスク ベネフィット比が不良であることがメタ解析等で明らかにされてきています 働き盛り世代の不眠症においても 非ベンゾジアゼピン系睡眠薬など より認容性の高い睡眠薬の使用が望まれます 睡眠薬に対する不安や誤解も根強く残っていますが 睡眠薬は服用し続けるものではありません 睡眠薬の適正使用 休薬ガイドライン においても 不眠症診療の出口を目指した治療が推奨されおり 不眠症が治れば睡眠薬を止める時代になってきています 不眠症状が続く場合には そのままにせず 主治医や産業医 専門医に相談しましょう うつ病と睡眠の関係は深く うつ病患者の約 90% に症状としての不眠を認めます 逆に 不眠症を訴える患者に最も高頻度で認められる精神疾患はうつ病であり 慢性不眠症はうつ病の発症リスクを約 2 倍高めることが知られています また うつ病治療後にも不眠は最も頻度が高い残遺症状として対処に窮することが多いです 残遺症状はうつ病の再発リスクを 3~6 倍高め予後を悪化させる大きな要因となるため 睡眠薬を併用する治療を 睡眠薬の適正使用 休薬ガイドライン でも推奨しています 今回の調査結果でも 睡眠薬を併用した方が抗うつ剤の減量達成率が高く うつ病治療とあわせて不眠症状の早期治療に取り組むことが必要です 不眠症状がある場合は 慢性化する前に 専門の医師へ受診することが望ましいと考えます 更年期にあたる世代の女性は 仕事や家庭環境による社会的ストレスの影響から 更年期症状のなかでも特に頻度が高いのは不眠であり 更年期障害の約半数が不眠です 今回の調査結果では 更年期障害と不眠症を併せて治療している患者は約 20% に留まっていましたが 更年期女性の不眠はうつ 不安との関係が強いため 併せて治療をおこなうことが重要です 会社概要 株式会社インテージテクノスフィア http://www.intage-technosphere.co.jp/ 株式会社インテージテクノスフィア ( 本社 : 東京都西東京市 代表取締役社長 : 須川壮己 ) は インテージグループの一員として グループの IT を牽引するとともに 先進 IT と業界 業務専門性でお客様のビジネス課題を解決します テクノロジーを駆使し データの新たな価値を創造し お客さまの企業価値を高めるマーケティング活動に貢献します 報道機関からのお問い合わせ先 経営企画部担当 : 渡邊 TEL:042-423-1156 FAX:042-423-1179 MAIL:itsp-pr@intage.co.jp 本調査内容に関するお問い合わせ先 医薬情報部担当 : 村田 / 井上 TEL:042-423-1156 6