目 次 2 1. 河川整備計画の事業進捗状況 1 ) 事業進捗率等 2 ) 治水対策の主な実施状況 河川整備計画策定後の変化 1 ) 河川整備計画策定以降の洪水の発生状況 2 ) 水防災意識社会の再構築 3) 堤防耐震対策に係る調査検討

Similar documents
目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

<4D F736F F F696E74202D E63289F196D8915D89BA DD08BA68B6389EF20288E9197BF312990E096BE8E9197BF288DC58F49292E >

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

国土交通省における気候変動適応計画に関する最近の動向 IPCC 政府全体水災害分野 ( 国土交通省水管理 国土保全局 ) 第 1 作業部会報告書 ( 科学的根拠 ) 公表 中央環境審議会地球環境部会気候変動影響評価等小委員会 ~ 社会資本整備審議会河川分科会気候変動に適応し


水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

目 次 1. 水防災意識社会再構築ビジョン までの取組について 2~9 2. 水防災意識社会再構築ビジョン について 10~11 3. 加古川の現状 12~19

1. はじめに 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨災害により 鬼怒川の下流部では堤防が決壊するなど 氾濫流による家屋の倒壊 流失や広範囲かつ長時間の浸水が発生した また これらに避難の遅れも加わり 近年の水害では類を見ないほどの多数の孤立者が発生した このようなことから 国土交通大臣から社会資本整

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx


資料 1-1 水防災意識社会の実現に向けた取り組み 平成 3 0 年 6 月 9 日第 4 回木曽川下流水防災協議会

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課

資料 3-1 水防災意識社会再構築ビジョン に基づく 矢作川の減災に係る取組方針 フォローアップ資料 平成 29 年 5 月 25 日 矢作川水防災協議会 岡崎市 碧南市 刈谷市 豊田市 安城市 西尾市 知立市 高浜市 幸田町 愛知県防衛省陸上自衛隊豊川駐屯地 名古屋地方気象台 国土交通省豊橋河川事

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月


ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A >

PowerPoint プレゼンテーション

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

<4D F736F F F696E74202D D91AE8E9197BF817A8EE FB906A90E096BE8E9197BF5F C936F926E8BE6202E >

別紙 大雨時の川のはん濫の危険性を知らせる 身近な 雨の状況 川の水位と危険性 川の予警報 などを リアルタイムでお知らせするウェブサイトです 川の水位 川の画像 PC 版 スマホ版 浸水想定区域図 住民の方々が自らはん濫の危険性を知り 的確な避難行動などに役立つように 利用者目線に立った新しい 川

利水補給

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

<4D F736F F D20819B322D302D318E9197BF AD8DF489EF8B C8E862E646F63>

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

.....u..

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

5-2 居住誘導区域の設定 居住誘導の基本方針を踏まえ 以下の居住誘導区域の設定の考え方に基づき 居住誘導区域を設 定します 居住誘導区域の設定の考え方 (1) 居住誘導区域に含めるエリア 居住誘導区域に含めないエリア 居住誘導区域に含めるエリア 1 都市機能誘導区域 居住誘導区域に含めないエリア

22年5月 目次 .indd

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

ハザードマップポータルサイト広報用資料

<4D F736F F F696E74202D E9197BF34817A B96BE90EC82CC8CB88DD082C98C5782E98EE FB906A E >

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

五名再評価委員会資料

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード]

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D F EE682E DD A C5817A2E >

Microsoft PowerPoint 【資料1】関東地整.pptx

一太郎 10/9/8 文書

<4D F736F F D208BE38F428B5A95F181798EAD8E CA791E F A8CB48D CC816A2E646F63>

™…

07_henkou_fuzu.pdf

目 次 トップセミナーで確認した内容 2~11 水防災意識社会 再構築ビジョン 12~16 水防法の一部改正 17~23 情報伝達 避難計画 24~29 水防に関する事項 30~35

22年2月 目次 .indd

資料1(第1回水害WG)

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 トップセミナーで確認した内容 2~13 水防災意識社会 再構築ビジョン 14~18 水防法の一部改正 19~25 情報伝達 避難計画 26~31 水防に関する事項 32~38

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

<30365F30305F8E9197BF365F C7689E682CC F5F >

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D345F F837C817A DD F899389EA90EC82CC8CB88DD082C98C5782E98EE FB906A E30382E30338F4390B3816A2E >

第 2 回久留米市街地周辺内水河川連絡会議 議事次第 1. 開会 2. 出席者紹介 3. 挨拶 4. 議事 前回連絡会議での確認事項〇各支川の浸水被害のメカニズム〇地域防災力の向上について〇その他 5. 閉会

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

0 資料 1 前回の流域委員会での意見について 石狩川流域委員会 ( 第 2 回平成 29 年 5 月 29 日 )

吉井川水系河川整備計画 国管理区間 ( 原案 ) 附図

Microsoft Word - RM最前線 doc

Microsoft PowerPoint 【セット】記者発表資料.pptx

一太郎 10/9/8 文書

(案)

プレゼンテーションタイトル

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

東三河の水事情 豊川総合用水事業の評価と設楽ダムをめぐって市野和夫 ( 愛知大学元教授 理博 ) はじめに現在 設楽ダム建設事業の 検証作業 が事業者である国土交通省中部地方整備局自らの手で続けられている 事業推進をしてきた事業者自身が事業推進に有利な土俵を造って 非公開で検証

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

4. 堆砂

<4D F736F F D20819A90A EC97AC88E A908591CE8DF48EC08D738C7689E681698CF6955C94C5816A2E646F6378>

はじめに 近年 局地的な集中豪雨や想定を超える大規模な洪水の発生により 家屋の床上浸水や河川施設などの被害が頻発しています 特に 平成 16 年 10 月 20 日から 21 日にかけて岐阜県を直撃した台風 23 号は 長良川中上流域の豪雨による記録的な出水と その支流河川の福富川や十道川の出水があ

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

(1) 洪水調節サンルダムの建設される地点における計画高水流量 700m 3 /s のうち 610m 3 /s の洪水調節 を行う (2) 流水の正常な機能の維持下流の河川環境の保全や既得用水の補給等 流水の正常な機能の維持と増進を図る (3) 水道名寄市の水道用水として 名寄市真勲別地点において新

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C C192A582C689DB91E881698B EC816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D E096BE8E9197BF817C F838082E682E BB8FF38BB5817A2E >

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D34817A81698DC58F49816A946E95A390EC89CD90EC8E968BC682CC906992BB8FF38BB581698CA78AC7979D8BE68AD4816A2E >

?????????

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

スライド 1

資料 -3 説明資料 水防災意識社会再構築ビジョン に基づく由良川の取組方針 ( 案 )

スライド 1

2

<4D F736F F F696E74202D BF8E CD8C9F93A289EF81698AC7979D895E97708FF38BB5816A90E096BE8E9197BF2E >

Transcription:

1 平成 30 年度第 1 回豊川水系流域委員会資料 -4 平成 30 年度第 1 回豊川水系流域委員会 豊川水系河川整備計画後の事業進捗状況 ( 洪水 高潮等による災害の発生の防止又は軽減 ) 平成 30 年 7 月 25 日 国土交通省 豊橋河川事務所

目 次 2 1. 河川整備計画の事業進捗状況 1 ) 事業進捗率等 2 ) 治水対策の主な実施状況 4 5 2. 河川整備計画策定後の変化 1 ) 河川整備計画策定以降の洪水の発生状況 2 ) 水防災意識社会の再構築 3) 堤防耐震対策に係る調査検討 14 15 24

3 1. 河川整備計画の事業進捗状況

1) 事業進捗率等 事業の進捗状況 ( 豊川 ) 豊川では S44 年 8 月洪水を安全に流下させるため 流下能力が低い箇所の河道掘削等を重点的に進めてきた H29 年度末現在 河川整備計画で計上された事業の進捗率は 事業費ベースで 37% 程度となっている 豊川水系河川整備計画に対する主な事業の進捗状況 河道改修 整備項目事業全体整備済 低水路拡幅 ( 河道掘削 ) 約 50.2 万 m 3 約 38.9 万 m 3 樹木伐採約 19.8 万 m 2 約 17.0 万 m 2 旧堤撤去約 9.8 万 m 3 約 2.9 万 m 3 堤防整備 ( 築堤 堤防補強 ) 堤防整備 ( 護岸 ) 支川 ( 神田川 ) 支川 ( 朝倉川 ) 約 6.5 万 m 3 約 6.0 万 m 3 約 5.9km 一式 ( 掘削 築堤等 ) 一式 ( 築堤 ) 霞堤対策 ( 小堤 ) 3 箇所 - 耐震対策約 0.4km 約 0.4km 危機管理型ハード対策 約 1.0km 約 1.0km - - - 平成 29 年度末時点 平成 27 年 9 月の関東 東北豪雨災害を踏まえ 新たに 水防災意識社会再構築ビジョン に基づくハード対策の一環として 氾濫が発生した場合にも被害を軽減する 危機管理型ハード対策 を導入し 平成 32 年度を目処に実施 霞堤対策 河川整備計画において目標とする流量と河道整備流量 河川整備計画洪水調節施設による河川名基準地点名河道整備流量目標流量洪水調節量豊川石田 4,650m 3 /s 550m 3 /s 4,100m 3 /s 小堤の設置により頻繁に発生する霞堤地区の浸水被害を軽減 計画高水位とは 河川整備の目標としている水位で その堤防が洪水に耐えられる最高の水位のこと -4- 危機管理型ハード対策 耐震対策 主な整備位置図 低水路拡幅 堤防補強 築 低水路拡幅 堤 築 小 低水路拡幅 堤 石田 低水路拡幅 低水路拡幅 旧堤撤去 小 旧堤撤去 旧堤撤去 伐採 小 堤 樹木伐採 堤 築堤 掘削等 豊川水系河川整備計画に対する主な事業の進捗状況 堤 危機管理型ハード対策 凡 水位低下対策 浸水被害軽減対策 弱小堤対策堤防補強 支川対策 耐震対策 距離標 例 大臣管理区間 市町村界 4

2) 治水対策の主な実施状況 1 水位低下対策 河道整備流量を計画高水位以下で安全に流下させるために必要な河道断面が確保されていない箇所において 水位低下対策として河道掘削や洪水流下の支障となる河道内樹木の伐採を実施している 河道掘削 樹木伐採 豊川では水位低下対策として 河道掘削 樹木伐採を実施してきた H26 年度末までに河道掘削は概成しており 今後は旧堤撤去等を進めていく予定である 事業実施状況 ( 低水路拡幅 ( 河道掘削 )) 実施前 豊川 H8.11 撮影 境川 凡例整備済箇所低水路拡幅 ( 河道掘削 ) 未整備箇所豊川市低水路拡幅 ( 河道掘削 ) 新城市 新城市低水路拡幅 ( 河道掘削 ) 低水路拡幅 ( 河道掘削 ) 低水路拡幅 ( 河道掘削 ) 旧堤撤去 樹木伐採 豊橋市 旧堤撤去 豊川市 旧堤撤去 樹木伐採 実施後 牟呂松原頭首工 H25.1 撮影 豊川 豊橋市 境川 低水路拡幅 ( 河道掘削 ) 豊川 三河湾 豊橋市 河道掘削状況 (H26 年度完成 ) 河川整備計画策定以降の水位低下対策箇所 平成 29 年度末時点 5

2) 治水対策の主な実施状況 2 堤防補強 河道整備流量を計画高水位以下で安全に流下させるために 家屋等への被害が生じる無堤箇所及び堤防断面 ( 高さ 幅 ) が不足する箇所において堤防の整備を実施している 豊川における堤防整備 事業実施状況 ( 堤防整備 ( 築堤 )) 実施前 凡例 整備済箇所 新城市 新城市 危機管理型ハード対策 未整備箇所 ( 工事中を含む ) 豊川市 実施後 ( 橋尾地区 ) 堤防整備 ( 堤防補強 ) 堤防整備 ( 堤防補強 ) 豊橋市 堤防整備状況 (H28 年度完成 ) 牛川地区 豊川市 堤防整備 ( 堤防補強 ) 豊橋市 背水対策 ( 築堤 掘削等 ) 事業実施状況 ( 堤防整備 ( 堤防補強 )) 実施前 実施後 三河湾 危機管理型ハード対策 豊橋市 背水対策 ( 築堤 掘削等 ) 堤防整備 ( 築堤 ) 8.8kp 河川整備計画策定以降の堤防補強箇所 平成 29 年度末時点 堤防補強状況 (H28 年度完成 ) 橋尾地区 平成 27 年 9 月の関東 東北豪雨災害を踏まえ 新たに 水防災意識社会再構築ビジョン に基づくハード対策の一環として 氾濫が発生した場合にも被害を軽減する 危機管理型ハード対策 を導入し 平成 32 年度を目処に実施 豊川水系河川整備計画に明示していない箇所も図に記載している 6

2) 治水対策の主な実施状況 3 耐震対策 豊川下流部及び豊川放水路では 地震に伴う基礎地盤の液状化等により堤防の沈下 崩壊 ひび割れ等が生じた場合に浸水等の二次災害が発生する恐れのある区間があるため 緊急度の高い区間について基礎地盤の液状化対策を実施している 耐震対策 東日本大震災以前の基準に基づく堤防部の耐震点検により 対策が必要となる堤防の基礎地盤の液状化対策を実施 同じく東日本大震災以前の基準に基づく豊川放水路分流堰の耐震点検により 対策が必要となる地震発生時の門柱の塑性変形に 対する対策を実施 事業実施状況 ( 耐震対策 ) 堤防耐震工事標準断面図 耐震対策 ( 基礎地盤の液状化対策 ) を実施 HWL 今後は 東日本大震災以降の基準に基づき点検を実施 豊川放水路分派堰 豊川 堤防耐震工事杭平面図 TOFT 工法 新城市 新城市 豊川市 豊川放水路 豊橋市 せん断補強鉄筋挿入状況 豊川市 耐震対策 豊橋市 凡例整備済箇所 ( 平成 29 年度末 ) 三河湾 耐震対策 豊橋市 河川整備計画策定以降の河川改修箇所 豊川放水路分流堰耐震補強 (H24 年度完成 ) 7

2) 治水対策の主な実施状況 4 霞堤対策 下条 賀茂及び金沢の各霞堤において 小堤の設置と併せて関係自治体が実施する建築物の建築制限等の土地利用規制及び きめの細かいハザードマップ等のソフト対策などにより浸水被害の軽減を図る 牛川霞堤については 下流からの河川改修の進展により 他の地区への水位上昇などの影響がなくなったことから 土地利用計画等と調整の上 継続して築堤により無堤部を解消する 霞堤の位置と近年の洪水における霞の浸水範囲 具体的な取組 ( ハードおよびソフト対策 ) 豊川は小坂井台地と牛川 豊橋段丘の間を蛇行して流れており その途中には 4 箇所の 霞堤 と呼ばれる堤防が途切れている区間が現存し 近年も浸水被害が発生している ハード対策 各霞堤地区の浸水被害の軽減を図るため 霞堤の開口部に小堤を設置する 霞堤地区 小堤 河道部 下流河道に流下 霞堤地区の浸水軽減 ソフト対策 豊川霞堤地区浸水被害軽減対策計画 本計画は 霞堤地区において 小堤設置等のハード対策により浸水頻度 浸水面積 浸水時間等を軽減させると共に 霞堤地区内の浸水状況等の情報提供等のソフト対策により浸水被害軽減を図ることを目標とする N 霞堤地区内の浸水状況等の情報提供などのソフト対策により浸水被害の軽減を図ることを目標とする ( 事例 ) 簡易水位計の設置 回転灯 ( 事例 ) 霞堤地区に着目したポータルサイトの作成 避難勧告に係る水位 ( 石田地点 ) 氾濫危険水位 7.40m 避難判断水位 6.20m 氾濫注意水位 4.20m 水防団待機水位 2.40m 霞堤地区の避難に係る水位 牛川 浸水開始水位 6.2m 牛川 避難の目安となる水位 4.7m 上流の降雨や放水路の操作により 浸水開始水位に達しない場合もあります 川の防災情報 ( 石田地点 ) ソフト対策 ハード対策の実施にあたっては 関係する行政機関や地域住民が一体となって 推進する センサー 石田地点の水位の時間変化を (10 分 ) を見る 8

2) 治水対策の主な実施状況 5 豊川流況総合改善事業 流水の正常な機能の維持と増進を図るため 設楽ダム ( 建設中 ) とあいまって 寒狭川において寒狭川堰下流へ 3.3m 3 /s を流した余水の最大 1.3m 3 /s と寒狭川堰貯留水を利用し 導水により宇連川の大野頭首工下流 ~ 寒狭川合流点の流況を改善 ( 最大で 1.3m 3 /s) するとともに 牟呂松原頭首工直下地点における流況を改善する 豊川流況総合改善事業 寒狭川 流況改善事業前 宇連川 豊川用水 寒狭川堰 寒狭川導水路 豊 大野頭首工 0 m 3 /sec 牟呂松原頭首工 川 豊川用水への全量取水のため出水時以外は下流への放流はされず 瀬切れ よどみが発生 取水制限 2 m 3 /sec 寒狭川 流況改善事業後 宇連川 寒狭川導水路 豊川用水 寒狭川堰 : 豊川流域圏 : 豊川流域 取水制限 3.3 m 3 /s 豊 大野頭首工 取水制限 1.3 m 3 /s (0 m 3 /s) 牟呂松原頭首工 取水制限 5 m 3 /s(2 m 3 /s) 川 寒狭川の余水及び寒狭川堰貯留水を導水し 最大 1.3m 3 /s の流量を確保し 流況を改善する 寒狭川堰の貯留水を利用し 豊川の流況を改善する : 流況改善区間 豊川流況総合改善事業実施区域 取水制限の ( ) は豊川用水事業のみの条件 9

10 2) 治水対策の主な実施箇所 6 設楽ダム建設 設楽ダムは 洪水調節 流水の正常な機能の維持 かんがい用水 水道用水の供給を目的とした多目的ダムである 設楽ダム 設楽町 建設の目的 1 洪水調節 基準地点 ( 石田 ) において 基本高水のピーク流量 7,100m 3 /s に対して約 1,000m 3 /s 戦後最大の洪水に対して 550m 3 /s の流量低減 2 流水の正常な機能の維持 下流の既得用水の補給等流水の正常な機能の維持と増進 3 かんがい 東三河地域の農地約 17,200ha に対するかんがい用水として 新たに 0.339m 3 /s( 年平均 ) の取水が可能 4 水道 三河地域の水道用水として 新たに 0.179m 3 /s の取水が可能 蓬莱峡 IC 新東名高速 東名高速 豊川 IC 東名高速 浜松いなさIC 三遠南信自動車道渋川寺野 IC 浜松いなさ北 IC 設楽ダム計画諸元 ( 案 ) 型式 : 重力式コンクリートダム 堤高 :129m < 貯水池 > 集水面積 : 約 62km 2 総貯水容量 :9800 万 m 3 有効貯水容量 :9200 万 m 3 国道 362 号 国道 23 号 国道 1 号 国道 259 号 設楽ダム完成予想図

11 2) 治水対策の主な実施状況 6 設楽ダム建設 付替道路工事の進捗状況は 平成 25 年度から設楽根羽線の工事に着手し 平成 29 年度から瀬戸設楽線の工事に着手している 平成 30 年度からは 国道 257 号の工事用進入路から着手する 本体工事の関連では 資材搬入路などの工事用道路の進捗を図り 平成 28 年度から転流工工事に着手している 設楽ダム進捗状況 凡例 H29 年度まで H30 年度 H31 年度以降 転流工 4 1 2 5 3

2 治水対策の主な実施状況 ⑥設楽ダム建設 現在の工事状況の写真を以下に示す 設楽ダム進捗状況 ① ③ ② H30.6.28撮影 H30.1.29撮影 町道町浦シウキ線 平成28年6月完成 工事用道路 小松田口線拡幅 平成30年1月完成 H30.4.26撮影 付替県道設楽根羽線 2号橋 仮称 平成28年10月完成 ⑤ ④ H30.6.25撮影 仮排水トンネル 吐口トンネル部 H30.6.8撮影 付替県道設楽根羽線 1号橋 仮称 下部工深礎杭 12

13 2. 河川整備計画策定後の変化

1) 河川整備計画策定以降の洪水の発生状況 豊川水系の年最大流量 平成 23 年 9 月洪水では 平成最大 ( 戦後 3 位 ) となる約 4,000m 3 /s( 石田地点実績 ) の出水が発生している 豊川 整備目標 ( 戦後最大洪水 ) 昭和 44 年 8 月洪水 流量 (m3/s) 6,000 5,500 5,000 4,500 4,000 3,500 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 500 0 放水路ゲート開閉回数 ( 回 ) 実績流量整備計画目標流量 4,650m 3 /s 3 2 3 8 3 5 2 4 5 5 8 3 4 5 5 4 6 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 豊川の年最大流量 ( 石田地点 ) と豊川放水路ゲート開閉回数 14

2) 水防災意識社会の再構築 1 関東 東北豪雨を踏まえた課題 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨では 施設能力を上回る洪水により 長期間 広範囲にわたる浸水となり また多数の孤立者が発生した 施設の能力を上回る洪水の発生頻度が高まることが予想される中 浮き彫りになった課題に対し 早期に施策を講じる必要が生じた 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨災害を踏まえて対応すべき課題 レーダ雨量図 洪水の概要と水害の特徴 等雨量線図 (9/8~9/10 累加雨量 ) 台風 18 号及び台風から変わった低気圧に向かって南から湿った空気が流れ込んだ影響で 記録的な大雨となり 各観測所で観測史上最多雨量を記録した 鬼怒川の水海道地点では 19 時間にわたり氾濫危険水位を超過し さらに 5 時間にわたり計画高水位を超過した 対応すべき課題 課題 1 堤防決壊に伴う氾濫流による家屋の倒壊 流失 常総市三坂町地先 ( 左岸 21k 付近 ) で 堤防が約 200m 決壊 決壊箇所周辺では 氾濫流により多くの家屋が倒壊 流失 課題 2 地方公共団体による避難判断 広域避難 常総市の鬼怒川を挟んで東側のエリアはほぼ全域が浸水し 防災拠点である常総市役所も浸水 課題 3 避難の遅れと長時間 広範囲の浸水による多数の孤立者の発生 浸水は約 40km 2 と広範囲に及び 宅地及び公共施設等の浸水が概ね解消するまで 10 日を要した 約 4,300 人が救助されるなど 避難の遅れや避難所の孤立化が発生 常総市役所から駐車場を撮影 ( 撮影日 :9/11) 被災状況 ( 全景写真 ) 15

2) 水防災意識社会の再構築 2 水防災意識社会再構築ビジョン 平成 27 年 12 月 11 日に 新たに 水防災意識社会再構築ビジョン として 水防災意識社会を再構築する取組を行うこととした 水防災意識社会再構築ビジョン 関東 東北豪雨を踏まえ 新たに 水防災意識社会再構築ビジョン として 全ての直轄河川とその沿川市町村 (109 水系 730 市町村 ) において 平成 32 年度目途に水防災意識社会を再構築する取組を行う < ソフト対策 > 住民が自らリスクを察知し主体的に避難できるよう より実効性のある 住民目線のソフト対策 へ転換し 平成 28 年出水期までを目途に重点的に実施 < ハード対策 > 洪水氾濫を未然に防ぐ対策 に加え 氾濫が発生した場合にも被害を軽減する 危機管理型ハード対策 を導入し 平成 32 年度を目途に実施 主な対策 各地域において 河川管理者 都道府県 市町村等からなる協議会等を新たに設置して減災のための目標を共有し ハード ソフト対策を一体的 計画的に推進する < 危機管理型ハード対策 > 越水等が発生した場合でも決壊までの時間を少しでも引き延ばすよう堤防構造を工夫する対策の推進 < 被害軽減を図るための堤防構造の工夫 ( 対策例 )> 天端のアスファルト等が 越水による侵食から堤体を保護 ( 鳴瀬川水系吉田川 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨 ) 横断図 < 洪水氾濫を未然に防ぐ対策 > 優先的に整備が必要な区間において 堤防のかさ上げや浸透対策などを実施 A 市 対策済みの堤防 B 市 C 町 D 市 < 住民目線のソフト対策 > 住民等の行動につながるリスク情報の周知 立ち退き避難が必要な家屋倒壊等氾濫想定区域等の公表 住民のとるべき行動を分かりやすく示したハザードマップへの改良 不動産関連事業者への説明会の開催 事前の行動計画作成 訓練の促進 タイムラインの策定 避難行動のきっかけとなる情報をリアルタイムで提供 水位計やライブカメラの設置 スマホ等によるプッシュ型の洪水予報等の提供 氾濫ブロック 家屋倒壊等氾濫想定区域 家屋の倒壊 流失をもたらすような堤防決壊に伴う激しい氾濫流や河岸侵食が発生することが想定される区域 16

17 2) 水防災意識社会の再構築 3 水防災意識社会 の再構築に向けた緊急行動計画

2) 水防災意識社会の再構築 4 豊川水系での豊川圏域大規模氾濫減災総合サミット実施状況 水防災意識社会を再構築する取組を実施する 豊川水系において 平成 28 年度に 河川管理者 県 市町村等からなる 豊川水防災サミット を設立 平成 30 年度には 改訂した水防法に基づき 国 県の圏域の関係者が一同に会し 豊川圏域全体で防災のための目標を共有し ハード対策とソフト対策を一体的かつ計画的に推進する 豊川圏域大規模氾濫減災総合サミット として拡充 豊川圏域大規模氾濫減災総合サミット 第 1 回豊川水防災サミット 日時 : 平成 28 年 7 月 12 日 ( 火 ) 豊川圏域大規模氾濫減災総合サミットの構成 サミットメンバー : 事務所長 首長等開催時期 : 基本的に年 1 回 ( 出水期前 ) 第 2 回豊川水防災サミット 日時 : 平成 28 年 9 月 2 日 ( 金 ) サミット幹事会 メンバー : 副所長 担当課長等開催時期 : 基本的に年 1 回 (12 月頃 ) 次年度のサミットに向けて適宜開催 ( 事前調整 ) 第 3 回豊川水防災サミット 日時 : 平成 29 年 5 月 26 日 ( 金 ) 豊川圏域大規模氾濫減災総合サミット 日時 : 平成 30 年 5 月 9 日 ( 水 ) 豊川圏域大規模氾濫減災総合サミット ( 平成 30 年 5 月 9 日 ) 18

2) 水防災意識社会の再構築 5 豊川における水防災意識社会を再構築するための取組方針 水防災意識の醸成を目指して 逃げ遅れゼロに向けた取組み 社会経済被害の最小化を目指した取組み を進めている 豊橋河川事務所は 市 県 気象台 設楽ダム工事事務所 自衛隊等の関係機関と連携しつつ 豊川の減災に係る取組方針 に基づいて 住民目線 による各種取組を推進している (1) 逃げ遅れゼロに向けた取組み (2) 社会経済被害の最小化を目指した取組み 出前講座 河川管理者と水防団等の情報共有 実働訓練の実施 豊橋市立松葉小学校 災害対策車両の展示 説明 合同巡視 水防訓練 市が避難情報を発信するために必要な情報の検討 危機管理型ハード対策 住民の活動支援 排水計画の検討 排水ポンプ車操作訓練 洪水浸水想定区域図に関する講習会 天端の保護 地域住民による草刈活動 ( 豊橋市下地町 ) 19

2) 水防災意識社会の再構築 6 洪水氾濫を未然に防ぐ対策 水防災意識社会再構築ビジョンに基づくハード対策として 洪水氾濫を未然に防ぐ対策 に加え 氾濫が発生した場合にも被害を軽減する 危機管理型ハード対策 についても 鋭意実施している 洪水氾濫を未然に防ぐ対策 の整備メニュー 洪水氾濫を未然に防ぐ対策 としては 浸透対策 パイピング対策 流下能力対策 侵食 洗掘対策が挙げられる 実施区間延長 ( 重複無し ) 実施済 ( 重複無し ) 合計 浸透対策 ハ イヒ ンク 対策 内訳 流下能力対策 侵食 洗堀対策 5.2km 5.2km 5.2km - - 0.77km 0.77km 0.77km - - < 洪水を安全に流すためのハード対策 > 優先的に整備が必要な区間において 堤防のかさ上げや浸透対策などを実施 20k L=0.77km L=0.77km (H28 実施 ) (H28 実施 ) 10k L=1.93km (H31 以降実施 ) L=1.93km (H31 以降実施 ) 凡例 浸透対策 ハ イヒ ンク 対策 流下能力対策 侵食 洗掘対策 L=2.47km L=2.47km (H30~ 実施 ) (H30~ 実施 ) 具体の実施箇所等については 今後の調査検討や 洪水被害の発生状況等によって変わる場合があります 豊橋河川事務所 表示されている各対策の延長計については 四捨五入の関係で概要図と合致しない場合があります 今後概ね 5 年間で対策を実施する区間を記載しています 堤防の整備 20

2) 水防災意識社会の再構築 7 危機管理型ハード対策 危機管理型ハード対策 の整備メニュー 危機管理型ハード対策 としては 天端の保護を実施した < 危機管理型ハード対策 > 越水等が発生した場合でも決壊までの時間を少しでも引き延ばすよう堤防構造を工夫する対策の推進 L=0.20km L=0.20km (H29 実施 ) (H29 実施 ) 20k L=0.40km (H28 実施 ) L=0.20km (H29 実施 ) 10k 凡例 天端の保護 実施区間延長 ( 重複無し ) 実施済 ( 重複無し ) 合計 1.0km 1.0km 内訳天端の保護 1.0km 1.0km 豊橋河川事務所 具体の実施箇所等については 今後の調査検討や 洪水被害の発生状況等によって変わる場合があります 危機管理型ハード対策と併せて 住民が自らリスクを察知し 自主的に避難できるようなソフト対策を実施予定です 表示されている各対策の延長計については 四捨五入の関係で概要図と合致しない場合があります 今後概ね 5 年間で対策を実施する区間を記載しています 天端の保護 21

2) 水防災意識社会の再構築 8 危機管理対策 河川防災ステーション 社会経済被害の最小化 を目指したハード対策の取組みとしては 洪水氾濫を未然に防ぐための堤防の強化 水防活動の強化 河川防災ステーション及び防災拠点の検討等を行っている 現在豊川管内の施設として 豊川防災センター が設置され 河川に関する情報発信基地として活用されている 災害時 雨量 河川水位 災害等に関する情報の収集伝達 防災会議 水防団等の待機場所 水防資機材の備蓄基地 災害対策車両の保管基地 平常時 洪水ハザードマップの閲覧 河川水位 流量 水質等の情報発信 防災学習による地域住民の防災意識啓発 治水 環境 河川愛護等に係る総合学習の場 豊川防災センター 22

2) 水防災意識社会の再構築 9 浸水想定区域 L2 浸水想定区域図 豊川放水路完成 50 周年記念シンポジウム 豊川水系洪水浸水想定区域図等の公表 平成 27 年の水防法改正に伴い 全国で多発する大規模浸水被害への対応を図るため 想定最大規模の降雨を前提とし 様々な用途を目的とした洪水浸水想定区域図を 平成 28 年 5 月 31 日に公表した 豊川 豊川放水路洪水浸水想定区域図 ( 想定最大規模 ) 豊川 豊川放水路洪水浸水想定区域図浸水継続時間 ( 想定最大規模 ) 豊川 豊川放水路洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) 豊川 豊川放水路洪水浸水想定区域図家屋倒壊等氾濫区域図 ( 氾濫流 ) 豊川放水路完成 50 周年記念パネル展の状況 23

3) 堤防耐震対策に係る調査検討 現行河川整備計画では 耐震対策を計画しており 具体的な対策実施区間については 豊川放水路左岸 0.6~1.0k を耐震対策の施工場所として明記している 対策検討を実施耐震性能照査指針H24 年2 月耐震性能照査指針H28 年3 月照査を実施豊川水系河川整備計画策定H13 年11 月照査完了H23 年3 月東北地方太平洋沖地震耐震対策を実施河川堤防の液状化対策工法設計施工マニュアル(案)H9年10 月対策検討H7年1月兵庫県南部地震河川堤防耐震点検マニュアルH7 年3 月耐震性能照査指針(案)H19 年3 月河川堤防の液状化対策の手引きH28 年3月地震 津波対策の基準類の変遷 平成 23 年 3 月の東北地方太平洋沖地震の発生を受け 津波 地震に関する基準類の見直し等が進められている 地震に伴う基礎地盤の液状化等により堤防の沈下 崩壊 ひび割れ等が生じた場合に浸水等の二次災害が発生する恐れのある区間について照査を行い 必要に応じて対策を講じることとする 24