<4D F736F F D FA97A783812D8CF C834F CC8CF58A CB4979D81608CF582C65890FC82C682F094E48A7282B582C A>

Similar documents
特集 2 光脳機能イメージング 近赤外分光法 (NIRS) 信号の意味 東海大学医療技術短期大学看護学科 灰田宗孝 NIRS 開発の歴史近赤外分光法 (NIRS:Near Infra Red Spectroscopy) は 波長 700 2,500nmの光が 他の波長領域の光と比べ生体への透過性が高

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

LEDの光度調整について

Microsoft Word - planck定数.doc

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

Microsoft PowerPoint - siryo7

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

北海道医療大学歯学部シラバス

Microsoft Word - Chap17

青少年のための科学の祭典全国大会2003 説明資料

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

2 色式熱画像カメラシステム Thermera の二色温度計測原理 二色温度測定法 レシオ温度測定法 または比温度測定法 1

ヒト脳機能データ推定システムの研究開発

Microsoft PowerPoint - 遮蔽コーティングの必要性 [互換モード]

Microsoft Word - 脳科学報告書提出原稿H doc

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

Pick-up プロダクツ プリズム分光方式ラインセンサカメラ用専用レンズとその応用 株式会社ブルービジョン 当社は プリズムを使用した 3CMOS/3CCD/4CMOS/4CCD ラインセンサカメラ用に最適設計した FA 用レンズを設計 製造する専門メーカである 当社のレンズシリーズはプリズムにて

プランクの公式と量子化

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

「複数モダリティー統合による 脳活動計測技術の研究開発」

課題 1-1 画像からの 3 次元形状推定 画像を刺激とした入力刺激の次元圧縮を行うため ヒトの視覚処理と似た画像処理を行うことで どのような情報が抽出可能であるかを調査した ヒトの一次視覚野で行われているような方位情報抽出をフィルタ処理により行った その方位情報をアルゴリズムにより加工することで

自然現象とモデル_ pptx

Microsoft Word - note02.doc

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

Problem P5

SE法の基礎

<4D F736F F F696E74202D C834E D836A834E83588DDE97BF955D89BF8B5A8F F196DA2E >

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

課題ア -1 fmri と超多チャンネル MEG による脳活動計測のオンラインアルゴリズム技術 ダイナミクスモデルに基づく階層変分ベイズ推定の有効性の検証 オンライン階層変分ベイズ推定の日をまたがる汎化性能の向上 ダイナミクスモデルに基づく階層変分ベイズ推定 ダイナミクスモデルに基づく階層変分ベイズ

NIRS は安価かつ低侵襲に脳活動を測定することが可能な検査で 統合失調症の精神病症状との関連が示唆されてきました そこで NIRS で測定される脳活動が tdcs による統合失調症の症状変化を予測し得るという仮説を立てました そして治療介入の予測における NIRS の活用にもつながると考えられまし

Nov 11

Ⅲ 研究論文 憶える を可視化する技術 ~NIRS とワーキングメモリー ~ 保健管理センター准教授川池陽一 NIRSとは NIRS( 近赤外線スペクトロスコピィ ) は 近赤外光を用いて脳内の毛細血管のヘモグロビンの変化を測定することで画像化する方法である 波長 700nm から 2500nm の

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

Microsoft Word - IPhO2007実験問題Green問題.doc

3T MRI導入に伴う 安全規程の変更について

<4D F736F F F696E74202D2088E B691CC8C7691AA F C82512E B8CDD8AB B83685D>

講義「○○○○」

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

03マイクロ波による光速の測定

161226_1

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

C12CA/C13CA シリーズ 光学的特性 項目 TM-UV/VIS-CCD TM-VIS/NIR-CCD C12CA C12CAH C13CA C13CAH 単位 感度波長範囲 2 ~ 32 ~ 1 nm 波長分解能 ( 半値幅 )* 3 max. 1 typ. * 4 max. 1* 4 ty

リアルタイムPCRの基礎知識

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

20 戸井田昌宏 図 1. ラマン励起測定部の概要. 縮小レンズへ導光され, 細径平行ビームに変換され, シリンドリカルレンズにより, 後段の分光器へ導光される. 分光器はダブルモノクロメーターを用い, 分光器出射スリット部に光ファイバー導光部を設け, 光ファイバーを介して光検出器へラマン散乱光を導

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

13章 回帰分析

<979D89F E B E786C7378>

航空機複合材部品の紫外線劣化加速評価法の開発,三菱重工技報 Vol.51 No.4(2014)

線形システム応答 Linear System response

装置に組込可能なFTIRを実現、世界初の超小型FTIRエンジンを開発

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx

線積分.indd

< F30355F95AA90CD89BB8A7789EF93A2985F89EF95CA8DFB5F944F8D5A2E706466>

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

特長 01 裏面入射型 S12362/S12363 シリーズは 裏面入射型構造を採用したフォトダイオードアレイです 構造上デリケートなボンディングワイヤを使用せず フォトダイオードアレイの出力端子と基板電極をバンプボンディングによって直接接続しています これによって 基板の配線は基板内部に納められて

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

SP8WS

Microsoft PowerPoint _kawashima_DL

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

Microsoft Word - 補論3.2

コロイド化学と界面化学

DVIOUT-SS_Ma

CERT化学2013前期_問題

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

<4D F736F F D A C5817A8E59918D8CA B8BBB89BB8A778D488BC B8BBB F A2E646F63>

Chap. 1 NMR

Microsoft PowerPoint - 物情数学C(2012)(フーリエ前半)_up

Microsoft Word - 5章摂動法.doc

Microsoft PowerPoint - 画像工学 print

偏光板 波長板 円偏光板総合カタログ 偏光板 シリーズ 波長板 シリーズ 自社製高機能フィルムをガラスで挟み接着した光学フィルター

ここまで進化した! 外観検査システムの今 表 2 2 焦点ラインスキャンカメラ製品仕様 項目 仕 様 ラインセンサ 4K ラインセンサ 2 光学系 ビームスプリッター (F2.8) ピクセルサイズ 7μm 7μm, 4096 pixels 波長帯域 400nm ~ 900nm 感度 可視光 : 量子

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

s ss s ss = ε = = s ss s (3) と表される s の要素における s s = κ = κ, =,, (4) jωε jω s は複素比誘電率に相当する物理量であり ここで PML 媒質定数を次のように定義する すなわち κξ をPML 媒質の等価比誘電率 ξ をPML 媒質の

有機4-有機分析03回配布用

Microsoft PowerPoint - meta_tomita.ppt

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - システム創成学基礎2.ppt [互換モード]

反射係数

Microsoft Word - 8章(CI).doc

スライド 1

パソコンシミュレータの現状

構造力学Ⅰ第12回

Microsoft Word - basic_15.doc

SAP11_03

画像処理工学

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

生物時計の安定性の秘密を解明

Microsoft PowerPoint - 資料04 重回帰分析.ppt

Transcription:

光トポグラフィの光学的原理 ~ 光と X 線とを比較して ~ 日立メディコ マーケティング統括本部 営業技術部 山下優一 はじめに 光トポグラフィ 多チャンネル NIRS( 近赤外線分光法 ) は 脳活動に伴う大脳皮質のヘモグロビン濃度変化を光によって頭皮上から測定 画像化する装置である 1)-3) その主な特長は 図 1の装置外観からも理解できるように fmriやpet MEG( 脳磁計 ) などと比べて 測定時の自由度 が高いことである この自由度の高さにより 通常の検査室はもとより 診察室やベッドサイドなどでも利用できる また 測定中に固定姿勢を維持し続ける必要も無く 心理的にも被検者の負担は軽減できる 図 2 では測定結果の表示例を示す この例では MRI 画像上にヘモグロビン濃度変化 ( 濃度の増加部位を黒の濃淡で示す ) を合成表示している このように 測定結果をわかりやすい画像として表現することも可能である 以上の特長などから光トポグラフィは最近注目を集めつつある 今回は この JIRA テクニカルレポート の多くの読者に馴染み深い X 線と比較しながら その光学的な測定原理を述べていく 図 1 装置外観図 2 表示例 (MRI 画像との合成表示 ) 光と X 線 光 ( 可視光 ) も X 線も 広義の 光 ( 電磁波 ) であり その物理的な特性は波長で特徴付けられる あえて言うと 光も X 線も 波長が違うだけ であり その従う物理法則は同じである 例えると リンゴが木から落ちるのも 地球が太陽の周りを回っているのも 同じ 万有引力の法則 に従っていることと同様である この場合 リンゴと地球と太陽は 質量が違うだけ である しかし この 波長 の違いが 特性上の大きな差異を生じていることも確かである 以下 光と X 線の生体中での伝播について 波長 を意識しな 1

2 がら比較することで 光トポグラフィの光学的原理を実感として理解してもらえるように説明を進めていく 通常の X 線の波長は 0.01~0.1nm (1nm=10-9 m) 程度である 光トポグラフィで用いる赤色から近赤外領域の波長は 0.6~0.9μm (1μm=10-6 m) のため X 線の波長は光の約 10-5 ~10-4 程度であることがわかる これをエネルギーとして見ると 電磁波のエネルギーは hc/λ(h: プランク定数 c: 光速度 λ: 波長 ) で与えられるため 波長が短くなればなるほどエネルギーが高くなる これが 可視光に比べて X 線や さらに波長の短い γ 線が より厳しい管理下に置かれる理由でもある この光や X 線が生体に照射されると 生体中の細胞や分子 原子などと相互作用しながら生体中を伝播していく この相互作用を 散乱 と 吸収 の観点で見ていくことにする 散乱 生体との相互作用を考えたときに 光と X 線との大きな差異は 生体中での散乱 ( そして 散乱の結果としての透過性 ) である この散乱を理解することが 光トポグラフィの光学原理を理解するうえでの大きなポイントになる 生体は 原子 分子 そして細胞 組織と その大きさから階層付けることもできる 原子は 0.1 nm 程度 高分子 ( タンパク質 ) は 10nm 程度 そして一般的な細胞では 10μm 程度の大きさである これを波長と比較してみると その散乱特性は X 線では原子と 光では細胞と関係がありそうなことは 想像が付き易いであろう 実際 X 線は電子によるコンプトン散乱 光では細胞などによるミー散乱などが主な散乱と言われている ここでは少し乱暴 ( 古典的 ) ではあるが 散乱 現象を ビリヤードの球が別の球に当って進行方向を変えるようなイメージで考えてもらいたい そして この散乱を 実感 するために 読者が光や X 線になったつもりで生体中の散乱を 体験 する比喩を用意してみた 例えば サッカー場のフィールドの中に まばらに人が立っているとしよう そして 一方のゴールラインから他方のゴールラインまで走っていくことを考えてみよう この場合 人がまばらなので 図 3 のように多くの場合はそのまま真っ直ぐ反対側のゴールラインに到達するであろう ( しかし たまには人にぶつかりそうになって少し方向を変えることがあるかもしれない ) X 線で鮮明な画像が得られるのは このように X 線が体の中で散乱されることが比較的少なく 真っ直ぐ透過するからである 一方 サッカー場のフィールド内に 満員電車のようにぎっしり人が詰まっている場合 ( 皆 身長 2m の背の高い人たちばかりとしよう ) はどうだろう 一方のゴールラインから雑踏の中に踏み込んで 人を掻き分けて進んでいるうちに 人ごみに押されて右に流れ左に流れ または押し返され そのうち 自分がどの方向に進んでいるのか全く分からなくなってくるだろう やっとのことで雑踏から出たと思ったら 反対側のゴールラインではなく もとのゴールラインにもどっていた ということはありえそうなことである ( 図 4) 図 4 光による散乱の概念図図 3 X 線による散乱の概念図

まさにこのような複雑な散乱が生体中の光では生じている このような光の散乱 ( 複雑な多重散乱を多数回繰り返すと 物理的には 拡散 と同様な現象になる ) は 暗闇でレーザポインターの光を 白色の消しゴムに照射してみると実感できる レーザ光が消しゴムの中で拡散して拡がっているのが 実際 に見えるであろう またここでは 反対側のゴールラインにたどり着けずに元のゴールラインに光が戻ってくる例え ( 反射 ) を説明した 現実においても頭部では 光では X 線のように透過光を得ることは困難であり そのため光トポグラフィではこのような反射光を計測することになる 吸収 散乱と共に 吸収も光 X 線と生体との相互作用で重要である 吸収とは これも単純に言えば電磁波の持つエネルギーが 他のエネルギーに変換されることである X 線では そのエネルギーが 光電効果として電子を原子からたたき出すために使われる ちろん前述したコンプトン散乱は非弾性散乱 ( エネルギーのロスを伴う散乱 ) のために その影響も含まれる 光では タンパク質などの高分子内部での振動エネルギー ( 結果的に熱エネルギー ) などに変換される このように 吸収されてしまった光や X 線は 当然ながら検出されることは無い X 線の場合は その吸収程度の差異が 画像上で脂肪 軟部組織 骨などのコントラストを与えている 一方で光による測定の場合 具体的には何によって光が吸収されるのだろうか? 生体中のいろいろな物質によって光は吸収されるが ここでは 血液中のヘモグロビンに注目する ヘモグロビンについての詳細は後述するが まず X 線における造影剤のような作用を 血液自身が光に対して有していると理解してもらいたい この吸収の程度を示す基本的な公式は 次式で示すように光も X 線も同様である I = I 0 exp(-μd) ここで I は検出の強度 I 0 は照射の強度 μは物質毎 波長毎に固有の値を持つ吸収係数 (X 線の場合は 線吸収係数 光の場合は モル吸光係数に濃度を乗じたもの ) d は該当吸収体を含む領域を光や X 線が飛行した距離 ( 厚さ ) である 従って 濃度や厚さが大きくなるに従い 検出光の強度は指数関数的に減少することがわかる しかしこの公式は 散乱が無い場合には厳密に成立するが 生体で光が複雑に散乱している状況においては この公式を幾分修正した形で利用されている ( その場合 この d が特定できないため 相対的な 濃度変化 の測定となる ) ヘモグロビン測定 ここからはX 線との比較を離れ 光トポグラフィの測定原理について さらに詳細を説明していく まず ヘモグロビンについてである ヘモグロビンは 血液中の赤血球に含まれる色素タンパク質であり 酸素と可逆的に結合することで肺から各組織に酸素を運搬する機能を担っている このヘモグロビンは光の吸収体でもあり 血液が 赤色 なのは ヘモグロビンの光学的特性 ( 吸収特性 ) によるものである このヘモグロビンは さらに 酸素との結合状態により吸収特性が変化する 例えば 酸素を含んだ動脈血は明るい鮮紅色で 酸素を組織に運んだ後の静脈血は少し暗い暗紅色であることは 多くの人が経験的に知っているであろう これは 酸素とヘモグロビンが結合した酸素化ヘモグロビン ( 動脈血の 98 3

-99% を占める ) と 酸素を放出した脱酸素化ヘモグロビン ( 静脈血に約 30% 含まれる ) との吸収スペクトルが異なるためである 光トポグラフィでは この酸素化 脱酸素化ヘモグロビンの濃度変化を 複数の波長を用いて測定するのである このような組織中のヘモグロビン濃度変化は局所的な脳血流や脳血液量変化と関連しており 1980 年代頃から PET が用いられるようになると 脳活動に伴う脳血流 / 脳血液量変化の画像が多く得られるようになった このようなことから 光トポグラフィ測定と脳活動とは 脳活動 局所的な脳血流 / 脳血液量の増加 局所的なヘモグロビン濃度増加 増加したヘモグロビンによる光の吸収量増加 検出される光量の減少 と関連付けることができる ここで 散乱 と 吸収 および ヘモグロビン測定 について ひとまず整理してみる 図 5 に示すように 頭皮上から光を照射すると 頭部内を複雑に散乱しながら光が伝播していく 照射から 3cm 程離れた頭皮上で反射光を検出すると 大脳皮質を通過した光 すなわち大脳皮質の情報も含まれる この大脳皮質において 脳活動に伴いヘモグロビンの濃度変化が生じると ヘモグロビンによる光の吸収量 ( すなわち検出される光量 ) が変化する この変化から ヘモグロビン 濃度変化 を測定するのである 光照射 3cm 光検出 頭蓋骨大脳皮質 図 5 頭部の光伝播の模式図 多チャンネル化 次に 画像化のための多チャンネル化について触れることにする 脳波計や MEG は1 個のセンサーが測定の基本単位なので センサー数が測定のチャンネル数に直接対応している そのため 脳波計や MEG でチャンネル数を増加させるためには センサー数を増加させればよい しかし光トポグラフィの場合は 図 5 でも示されているように 測定には 照射 と 検出 が必要になる このことが 多チャンネル化の難点でもあった この解決策として 照射と検出 ( 具体的には 照射用光ファイバと検出用光ファイバ ) とを格子状に配置する方法が考案された ( 図 6) これはまさに 多チャンネル化における コロンブスの卵 的な発想だが このことで初めて効率的に 面 として すなわちトポグラフィ画像として測定できるようになったのである この格子状配置における チャンネル の考え方を以下に示す 例えば図 6において 検出 ( 位置 )1 では 隣接する照射 ( 位置 )1,2,3,4から照射された光信号を検出することになる この 隣接する照射 検出の組み合わせが チャンネル となる すなわち 照射 1& 検出 1 照射 2& 検出 1 照射 3& 検出 1 照射 4& 検出 1 がそれぞれチャンネルになる このような照射 検出の格子状配置により 現在では 1 台の装置で最大 120 チャンネルの計測 ( 頭部全域を ほぼカバーする ) が実現できて 4

いる ここで 得られる画像の解像度についても言及しておく X 線では その透過性の高さから軟部組織や骨を ( 造影剤を用いれば血管も ) 明瞭な画像として映し出すが 光トポグラフィでは血管などを明瞭に画像化するものでは無い ( 図 2 参照 ) 前述したように 生体中での複雑な散乱のため X 線に比べて空間分解能は粗くなってしまう まさに すりガラスを通して見るような感じである 照射 1 照射 3 照射 2 検出 1 照射 4 照射位置検出位置 図 6 照射 検出の格子状配置 応用分野 この光トポグラフィを用いた検査は 最近医療分野で浸透しはじめている 脳外科分野 4) では 言語優位半球の同定と てんかん焦点計測で 保険点数が認められている また 精神科 心療内科分野 5) では 光トポグラフィー検査を用いたうつ症状の鑑別診断補助 が先進医療とし認められている また リハビリテーション関連や小児科関連など 多くの分野で光トポグラフィを用いた論文がパブリッシュされており さまざまな分野でも注目を集めている ( 論文リストは Web でも公開されている 6) ) さらに 適用分野の拡大が期待されている おわりに 以上 光トポグラフィの光学的な原理を X 線と比較することで述べてきた 光計測に関して馴染みの薄かった読者でも このように X 線と比較することで光トポグラフィをより身近に感じてもらえたならば幸いである 参考文献 1) 山下優一 他 光トポグラフィによる脳機能の無侵襲画像化 化学と工業 49 1562-1564 (1996) 2) 山下優一 他 光による無侵襲脳機能画像化技術 光トポグラフィ 分光研究 49 275-286 (2000) 3) 山下優一 他 光トポグラフィ技術の Key Points 映像情報メディカル 41 917-920 (2009) 4) 渡辺英寿 近赤外線スペクトロスコープ(NIRS) による脳機能マッピングの基礎と応用 画像診断 22 518-524(2002) 5

5) 福田正人編 精神疾患と NIRS- 光トポグラフィー検査による脳機能イメージング 中山書店 (2009) 6) http://www.hitachi-medical.co.jp/product/opt 6