I 健康を保持または増進するためには 自分自身が食生活に気を配ったり 定期的に運動したり 時にはリフレッシュし心を休めることが必要です 働く人にとって 労働時間は一日の中で大きなウエイトを占めており まさに職場は健康づくりに取り組むための絶好のフィールドと言えます そのため 企業が社員の健康づくりを

Similar documents
評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

健康企業宣言実施結果レポート Step1(Q&A) 質問 実施方法 添付資料 日頃の食生活に乱れがないか声掛けをしていますか? 始業前などに体操やストレッチを取り入れていますか? 朝礼等での声掛けの他 TJK ホームページに掲載されている 野菜は 1 日 350g 食べましょう のパンフ

Microsoft PowerPoint - 参考資料

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

<4D F736F F F696E74202D E8BA689EF89EF88F58E968BC68F8A92F188C48E9197BF>

このシートは 下記のから9のカテゴリーをチェック () することで 御社の健康づくりの現状と その先の取り組みを設定するための参考とすることができます 各カテゴリーの設問については できている 5 点 もう一歩 2 点 できていない 0 点で採点することで それぞれの項目における現状を点数で把握する

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

スライド 1

2

問 3 問 2 で と回答した方は 上記対策で何を見て知ったか ( 複数回答可 ) % 問 4 問 2で と回答した方は 下記対策で利用したいまたは既に利用しているものは 問 4 何か ( 複数回答可 ) 特定健診 特定保健指導対策 10 (41.9%) がん ( 婦人

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

2) 社内外相談窓口についてまた ストレスチェック制度に基づく医師の面接指導以外にも 社内外に以下のような相談窓口が用意されています 今回のストレスチェックの結果に関わらず どなたでも利用できますので 体調面で何か気になることがあればご相談ください [ 社内相談窓口 ] 会社 部健康管理室保健師 連

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会


Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

_鶴見区10月号_1頁.ai

宗像市国保医療課 御中

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

■● 糖尿病

( 図表 10-2) 具体的には (ⅰ) シニア正社員( スペードコース ) : フルタイムの正社員 (ⅱ) シニア嘱託社員( クローバーコース ) : 非常勤のフルタイム勤務 (ⅲ) シニア契約社員 ( ダイヤコース ) : 非常勤職員であるが 社会保険の適用があり 所定労働時間はフルタイムの 3

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

振り返り評価シート

目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

福利厚生基本計画

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

4 父親も育児参画しよう! 父親となる職員に, 配偶者出産休暇や男性の育児参加休暇を取得するよう働き掛けましたか 対象の職員全てに働き掛けは行われている 回答数 76 0 全人数割合 (%) 対象者なし 293 配偶者出産休暇 (3 日 ) 数値目標 31 年度までに配偶者出

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

第2次「健康くるめ21」計画

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

市原市国民健康保険 データヘルス計画書

MR通信H22年1月号

NEC CSR レポート 2017 CSR 経営ガバナンス社会環境 人権の尊重 ダイバーシティ & インクルージョン 多様な働き方への環境づくり 人材開発 育成 安全と健康 CS( 顧客満足 ) 品質 安

13 長時間労働者への面接指導と事後措置面接指導結果報告書および意見書書式 3.3 第 3 章 長時間労働者への面接指導と事後措置 面接指導結果報告書および意見書 産業医は 面接指導した内容についての報告書 およびその結果を踏まえての就業上の措置にかかる意見書を作成します この報告書および意見書は

1809ベネッセ-健保だより41 cc2015.indd

28年版 こくほのしおり.indd

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

休職・復職に対する支援~後編:復職時の対応~

<4D F736F F F696E74202D C8E817A C E90A A D2816A>

練馬区国保における糖尿病重症化 予防事業について 平成 29 年 3 月 6 日練馬区区民部国保年金課 1 東京都糖尿病医療連携協議会配布資料

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

< F2D8BC68A4582A082C42E6A7464>

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

<4D F736F F F696E74202D E598BC695DB8C928A8893AE82C682CD>

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

Microsoft Word - 【提出用】ACL表紙 doc

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

導やメンタルヘルス相談を利用すること イ管理監督者管理監督者は 職場の管理監督者として ストレスチェックの集団分析結果等に基づく職場環境等の改善を通したストレスの軽減 部下からの相談への対応を行う また 管理監督者自身も必要に応じて ストレスチェック及びその結果に基づく面接指導 メンタルヘルス相談を

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2082AF82F182B182A491D18D4C32318E77906A8F4390B381698DC58F49816A2E646F63>

名称未設定-2


また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

PowerPoint プレゼンテーション

生活設計レジメ

44 4 I (1) ( ) (10 15 ) ( 17 ) ( 3 1 ) (2)

I II III 28 29

クラウド型健康支援サービス「はらすまダイエット」のラインアップに企業の健康保険組合などが行う特定保健指導を日立が代行する「はらすまダイエット/遠隔保健指導」を追加


リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2

【ピンクリボン月間】「乳がんに関するアンケート結果」-女性の6割が乳がん罹患後も仕事を続けたいと希望-

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱


PowerPoint プレゼンテーション

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

H1

<4D F736F F D A838A815B DC58F4988C4817A C A815B82AA8E91967B81458BC696B192F18C678C5F96F

釧路町職員職場復帰支援制度実施マニュアル 1 趣旨本マニュアルは 釧路町職員心の健康づくり計画 に基づき メンタルヘルス不調により長期間療養中の職員が職場復帰するにあたり支援するための必要な事項及びメンタルヘルスを要因とする不調を疑わせる職員を支援するために必要な事項を定め 円滑な職場復帰と疾患の再

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

1. セルフ健康チェック for みんなの健活 のねらい スキーム等 (1) 背景 ねらい 健康を維持し 疾病を予防 早期発見するためには 定期的な健康診断の受診が重要であり 日本再興戦略 改訂 2014においても 2020 年までに健診受診率を 80%( 特定健診を含む ) (2010 年 67.

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

pdf_c

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

心房細動1章[ ].indd

JAしまね[01-36].indd

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

総合診療

Microsoft Word - RM最前線 doc


がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

000-はじめに.indd

Transcription:

I 健康を保持または増進するためには 自分自身が食生活に気を配ったり 定期的に運動したり 時にはリフレッシュし心を休めることが必要です 働く人にとって 労働時間は一日の中で大きなウエイトを占めており まさに職場は健康づくりに取り組むための絶好のフィールドと言えます そのため 企業が社員の健康づくりを積極的にサポートすることで 健康増進に関する効果がより期待できるようになります 全国の労働人口の約 7 割は中小企業に従事しているため 中小企業による社員の健康づくりの取り組みは 個々の企業の生産性向上にとどまらず 日本経済全体にまで波及するほどの影響力があります 社員が病気を防ぎ 健康に働き続けるために 本リーフレットのチェックシートや事例を参考にして 社長や人事総務担当の皆様が 一日も早く社員の健康づくりの重要性を改めて認識し そして 新たな一歩を踏み出していただければと思います 心疾患や脳血管疾患など 生活習慣に起因する疾病は 主に企業を支えている働き盛りの社員が発症しています 療養などによって人員が欠けると 中小企業は大きなダメージを負いますが 社員が倒れて初めて そのことに気づくことが多いものです 重大疾病を発症した場合は入院や長期治療が必要なため 本人だけでなく 企業にも大きな影響があります 生活習慣に起因する心血管系疾患が約 3 割も占めています 心筋梗塞 脳梗塞 一人当たり年間医療費 入院日数 罹患後の負担 195 万円 112 万円 17.9 日 35.5 日 再発の不安 片麻痺 言語障害 記憶障害といった後遺症 脳出血 糖尿病合併症 ( 腎不全の場合 ) 177 万円 540 万円 46.2 日 156 日 ( 通院日数 ) 片麻痺 言語障害 記憶障害といった後遺症 透析による定期通院 ( 週 3 回程度 ) 糖尿病合併症以外は全日本病院協会 2009 年 1 3 月診療アウトカム評価分析結果より引用糖尿病合併症は腎不全による人工透析の場合を想定し月額 45 万円として年間医療費を試算通院日数については週 3 回の通院 52 週として通院日数を試算 出典 : 平成 24 年東京都保険者協議会医療費分析部会 医療費の分析とその活用 出典 : 平成 23 年厚生労働省 人口動態統計月報年計

社員同士がコミュニケーションを密に図り 健康に配慮する文化を企業に創造していくことによって 組織の健康と生産性を維持していく 健康経営 が 注目を集めています

II 1 健康づくりの基盤構築 社員の健康状況を把握 共有し 社員の健康づくりの重要性を認識していますか? YES 2 社員への情報発信 社員の健康づくりの大切さを発信していますか? あるいは健康づくりを推奨していますか? YES 3 健康づくりの推進 自社で進めている健康づくりはありますか? ( 例 : ウォーキング大会 食事指導 ) NO NO NO STEP1 STEP2 STEP3 STEP4 YES STEP5 STEP6 4 健康づくりの効果検証 改善活動 健康づくりの効果を検証して 改善活動 に努めていますか? YES NO STEP7 STEP8

労働安全衛生法に基づく健康診断や高齢者の医 療の確保に関する法律による特定健診は 社員の 健康管理の目的であれば個人情報保護法の適用 社員全員に健康診断を受けてもらいましょう 始業時に社員の体調をチェックしましょう ミーティングや朝礼で 喫煙者に禁煙をすすめましょう 社長自らが率先して運動したり禁煙したりするなど 行動で示しましょう 自社の健康状況の特徴を提示して 危機意識を共有しましょう 外となります 心筋梗塞などの重大疾病を発症した社員のうち 9 割は既に発症リスクがありながらも 3 人に 2 人は治療を受けていません! リスクがあったら 早期対策を! 会社周辺のウォーキングマップを作成して 昼休みなどに社員が歩く習慣を身につけるように促しましょう 健康づくりに取り組み始めた社員に声をかけて あとに続く仲間づくりを促しましょう 社員から健康づくり案を公募しましょう 血糖値が高い社員には 夜中の間食を減らすため 夕食後すぐに歯を磨くよう促しましょう 中性脂肪が高く肝機能の数値が悪い社員には 大量の飲酒を控えるように促しましょう 健康づくりの効果を上げるためには 社内での声 のかけ合いが大切です 職場のコミュニケーショ ンも活発になり 業務にもプラス効果が! 健康づくりを始めて楽しかったこと 良かったことを整理し 次の一歩を考える材料にしましょう 自分の会社らしい取り組みにするための工夫を社員と語り合う機会をつくりましょう 健診結果を経年で分析して健康づくりの効果を検証したり 専門家のアドバイスを参考にしましょう 減量支援プログラムを実施して 効果を検証しましょう

III 社長や人事総務担当が 健診結果を収集し 社員の健康状況をチェックすることが健康経営では重要です しかし 残念なことに健康診断の受診率そのものが高くないのが中小企業の現状です また 再検査の通知を受けた社員は 時間がない 必要性を感じない 検査結果を聞くのが怖い などの理由によって 指示通りに再検査を受診しない例が多く見受けられます 社長や人事総務担当が積極的に社員の背中を押し 受診率の向上を図りましょう 社員がどのような健康状況にあるのか 自社にはどのようなリスクがあるのかを把握することが 次の一歩につながります 未記入 0% わからない 3% 50% 以下 6% 25% 以下 50% 超 75% 以下未記入 2% 15% 4% 75% 超 90% 以下 11% 25% 超 50% 以下 7% わからない 30% 50% 超 75% 以下 6% 90% 超 76% (n=472) 90% 超 30% 75% 超 90% 以下 10% (n=472) 出典 : 平成 24 年東京商工会議所 従業員の健康づくりに関するアンケート調査 受診日が社員の公休日と重ならないようにシフトを調整する 受診日の特別休暇制度を設ける 受診の予約手続きを会社が直接行う リスクを放置することのリスクを説明する 人事部門が期限を決めて受診勧奨する 再検査通知を受けた時点ですぐに病院に行くように促す 医師等と連携を取りながら 治療のための医療機関を紹介する

IV メンタルヘルスも身体の健康と並び 健康経営においては重要な柱の一つです 健康経営を実践している欧米の企業の多くは メンタルヘルスに関する対策をマーケティング 財務などと同様に重要な経営戦略の一つと捉え 特に重視しています うつ病などメンタルヘルスの不調により医療機関に受診する患者の数は 平成 23 年の調査では減少しましたが 長期的には増加傾向にあり 日本社会が抱える大きな課題となっています 職場環境がメンタルヘルス不調の原因となることも少なくないため 職場においてもメンタルヘルスに関する対策に取り組むことが重要です しかし 規模が小さな事業所ほどその対策が実施されていないのが現状です 小規模な事業所であっても メンタルヘルス不調の予防 改善に向け 積極的に取り組みましょう 不安障害など : 神経症性障害 ストレス関連障害および身体表現性障害 統合失調症など : 統合失調症 統合失調症型障害および妄想性障害 うつ病など : 気分 [ 感情 ] 障害 ( 躁うつ病を含む ) 300 ( 万人 ) 250 200 150 100 50 0 42.4 66.6 44.1 50.0 73.4 71.1 平成 11 年平成 14 年平成 17 年平成 20 年平成 23 年 出典 : 厚生労働省 患者調査 58.5 75.7 92.4 58.9 79.5 104.1 57.1 71.3 95.8 社長や現場の管理監督者には 社員の状況に応じて以下のような対策が求められます コミュニケーションの形成 長時間労働者への面談 気軽に相談できる体制の整備 メンタルヘルスに関する教育 研修の実施 生活習慣の改善指導 ( 適度な運動 食生活の改善 十分な睡眠 ) など 定期的なストレスチェック 仕事のパフォーマンスの低下 欠勤 遅刻 早退の増加など変調の早期発見 本人に早期の診断を促すなど 心の病気への理解 外部専門機関の活用 話を徹底的に聴く ( 受容 共感 ) 不調者が自ら問題を解決するよう導くなど 本人との連絡は窓口を一本化し 電話を避け 事務的に行う 見舞いを控える 家族の協力を仰ぐ など 専門家の助言を受け 職場復帰支援プログラムを作成する 軽易な作業などで復帰訓練を行う 特別扱いせず 仕事に責任を持たせるなど