コンクリート工学年次論文集 Vol.29

Similar documents
コンクリート工学年次論文集 Vol.30

水平打ち継ぎを行った RC 梁の実験 近畿大学建築学部建築学科鉄筋コンクリート第 2 研究室 福田幹夫 1. はじめに鉄筋コンクリート ( 以下 RC) 造建物のコンクリート打設施工においては 打ち継ぎを行うことが避けられない 特に 地下階の施工においては 山留め のために 腹起し や 切ばり があ

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

コンクリート実験演習 レポート

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説

Taro-2012RC課題.jtd

AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーショ

PowerPoint プレゼンテーション

国土技術政策総合研究所資料

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

1

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

を 0.1% から 0.5% 1.0% 1.5% 2.0% まで増大する正負交番繰り返し それぞれ 3 回の加力サイクルとした 加力図および加力サイクルは図に示すとおりである その荷重 - 変位曲線結果を図 4a から 4c に示す R6-1,2,3 は歪度が 1.0% までは安定した履歴を示した

付着割裂破壊の検討の概要と取り扱いの注意点

構造番号質疑回答 3 講習会資料 P5 判定事例の対応集 横補剛材について屋根ブレース等により水平移動が拘束された大梁に対して 例えば図 1 のよう下図 a 又は b 又は a b 材共に ( 梁に ) 対する横補剛材として c の火打ち材をに大梁せいの中心位置に横補剛材を設け 補剛材

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

<4D F736F F F696E74202D E518D6C8E9197BF31817A92DD82E E494C282CC8D5C91A2>

Microsoft Word - A doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

BCJ - LC -209 昭和 61 年 1 月 23 日 JL ボルト工法 ジャパンライフ株式会社

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

表 6.3 鉄筋のコンクリートに対する許容付着応力度 (N/mm 2 ) 長 期 短 期 異形鉄筋 かつ 5 上端筋 Fc 以下 75 0 その他の鉄筋 かつ.35 + Fc 以下 25 < 表を全面差し替えた > 長期に対する値の.5 倍 丸鋼 4 Fc かつ 0.9 以下 00

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

接合部性能試験報告書

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

Microsoft Word - (23)久保田淳.doc

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

<4D F736F F D2082B982F192668E8E8CB195F18D908F D88C9A8B5A8CA4816A>

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた

事例に基づく耐震性能の評価と被災度区分判定および復旧計画

1. 一般事項 1) 接合金物 名称 : フラットプレートスリム合板仕様 用途 : 在来軸組工法建築物における軸組材相互の接合 補強 2) 試験依頼者 名称 : 株式会社タナカ 所在地 : 茨城県土浦市大畑 連絡先 : TEL ) 試験の目的

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

構造力学Ⅰ第12回

接合部性能試験報告書

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

静的載荷実験に基づく杭頭部の損傷度評価法の検討 柏尚稔 1) 坂下雅信 2) 向井智久 3) 平出務 4) 1) 正会員国土交通省国土技術政策総合研究所 主任研究員博士 ( 工学 ) 2) 正会員国立研究開発法人建築研究所 主任研

FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV =

RC 規準 3 条改定案 平成 0 年 3 月 3 日 /4 月 日第 回公開小委員会提出用 5. 前各項の算定のほか, 梁は次の限度に従うこと. () 長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は,0.004 bd または存在応力によって必要とされる量の 4/3 倍のうち, 小

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

Microsoft PowerPoint - 課題S6スラブ協力幅_修正

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

じるとする考え方とは異なり, 曲げモーメントに対する抵抗機構の最大抵抗モーメントにより接合部の終局強度が決まる je De De C M e = ( ) + C (1) 2 2 2bbσ cb T T C + N 0 (2) b = M b Lb = M e (3) L D b c σ

GEH-1011ARS-K GEH-1011BRS-K 1. 地震入力 参考 1-1. 設計基準 使用ワッシャー 準拠基準は以下による M10 Φ 30 内径 11 t2 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH =

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式)

<4D F736F F D2082B982F192668E8E8CB195F18D908F A836C A>

<4D F736F F D2096D88E4F BE095A88D C982E682E989A189CB8DDE8B7982D197C090DA8D878BE095A882CC8C9F92E8>

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

構成 1. はじめに 2. 付着抵抗の性質 3. 実用的な付着強度 4. 鉄筋のフック定着 5. 重ね継手

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

コンクリート工学年次論文集 Vol.24

コンクリート工学年次論文集 Vol.27

公開小委員会 鉄筋コンクリート構造計算規準の改定案

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

第 5 章大型有開口パネル実大構面水平加力実験 83

<82658C5E95578EAF928C208BAD93788C768E5A8F >

IT1815.xls

(Microsoft Word - \221\346\202R\225\322\221\346\202Q\217\315.docx)

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

<4D F736F F D2082B982F192668E8E8CB195F18D908F F E836D838D B816A>

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集Vol.35


Microsoft Word - 技術資料Vol.2.docx

コンクリート工学年次論文集Vol.35

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

. 軸力作用時における曲げ耐力基本式の算定 ) ここでは破壊包絡線の作成を前提としているので, コンクリートは引張領域を無視した RC 断面時を考える. 圧縮域コンクリートは応力分布は簡易的に, 降伏時は線形分布, 終局時は等価応力ブロック ( 図 -2) を考えることにする. h N ε f e

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

材料の力学解答集

1.2 耐荷力の算定対象となる柱部材の危険断面における耐荷力を算定する場合, 曲げ耐力 ( 課題 1にて学習した方法 ) およびせん断耐力 ( 課題 2の方法 ) を求め, 両者のうち小なる耐荷力がその部材の終局耐荷力となる. 別途設定された設計外力に対して十分な耐荷力を有することはもちろんのこと,

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

<8BC882B082A882E682D18EB297CD82F08EF382AF82E CD82E882CC90DD8C E93E7817A2E786477>

プレート定着型せん断補強鉄筋 機械式鉄筋定着工法 ~ 施工性の向上と耐震性能の確保を同時に実現 ~ Head-bar 建設技術審査証明 ( 土木系材料 製品 技術 道路保全技術 ) 内容変更 (2015 年 11 月建技審証第 0408 号 ) 一般財団法人土木研究センター 構造評定 UHEC 評定

アンカーボルトの扱いとルート3における露出型柱脚の検討について分かりやすく解説

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

強化プラスチック裏込め材の 耐荷実験 実験報告書 平成 26 年 6 月 5 日 ( 株 ) アスモ建築事務所石橋一彦建築構造研究室千葉工業大学名誉教授石橋一彦

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

Microsoft Word - 第5章.doc

05設計編-標準_目次.indd

Microsoft PowerPoint - zairiki_7

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

建築支保工一部1a計算書

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

目次 1 章設計条件 形状寸法 上部工反力 設計水平震度 単位重量他 柱 使用材料 鉄筋 柱躯体自重 章柱の設計 ( レベル 1 地震

3) 大地震動に対する安全性の検討は (16.5) 式による なお 付着割裂強度に基づく計算等によって 曲げ降伏時に付着割裂破壊を生じないことが確かめられた場合には 下記の算定を省略できる σy d b τ = K f (16.5) 4 y b ( l d ) d ここで C + W K = 0.3

DNK0609.xls

安藤ハザマ研究年報 Vl 表 1 試験体一覧 -1 表 1 試験体一覧 N.2 N.3 N.2 N.3 想定破壊形式曲げ降伏先行型想定破壊形式曲げ降伏先行型コンクリート圧縮強度 (N/mm 2 コンクリート圧縮強度 (N/mm

Transcription:

論文 RC 造基礎梁に定着されたアンカーボルトの構造性能に関する実験的研究 安藤祐太郎 *1 酒井悟 *2 *3 中野克彦 要旨 : 本研究は,RC 造基礎梁に定着されたアンカーボルトの構造性能 ( 支持耐力, 抜出し性状および破壊性状 ) を実験的に把握することを目的としている ここでは, 梁幅が 1 mm の薄厚 RC 梁に, 現在, 使用されている種々のアンカーボルトを定着した場合の曲げ せん断実験を実施し, 耐力 靱性能 ひび割れ性状を把握した そして, アンカーボルトの形状 へりあき寸法が, アンカーボルトの定着性能に与える影響について検討を行った キーワード :RC 造基礎梁, アンカーボルト, へりあき寸法, コーン状破壊, 付着破壊 1. はじめに支圧力 ( コーン破壊による耐力 ) により評価し建築基準法の改正および住宅品質確保の促進ている 何れの評価方法も定着部分の形状 (9 などに関する法律の制定に伴い, 小規模建築物フック,18 フック, 定着プレート, 圧接コブとくに木造戸建住宅においては,RC 造基礎の構等 ), 直棒部分の形状 ( 異形棒鋼, 丸鋼 ) 等は考造性能 ( 耐力 靱性能 ) 評価法の確立の必要性が慮しておらず, 評価にあたっては矛盾が生じる生じている 図 -1 に基礎の配筋およびアンカーボルト ( 以下, アンカー ) 一例を示す 現在, 使用されているアンカーは, 何れも材料, ボルト類およびめっき仕様が JIS の規格品または同等品であるが, それらの定着方法は, フックまたはプレートの支圧力によるもの, 異形棒鋼または丸鋼の付着力によるものなど様々である また,4 年に発生した新潟県中越地震においても多くの基礎に被害が生じており, アンカーのかぶり厚さ不足が原因とされる被害も報告されている ( 写真 -1 参照 ) 1) 現在, 耐力に関する一般的な評価方法は,1 図 -1 布基礎とアンカーボルト ( 財 ) 日本住宅 木材技術センター : 木質軸組工法住宅の許容応力度設計 2),2 ( 社 ) 日本建築学会 : 各種合成構造設計指針頭付きアンカ ーボルト等 3) がある 1 は直棒部分の付着 力 ( 建築基準法における丸鋼の付着許容応力度を用いて計算 ) により評価している 一方,2 は直棒部分の付着力は考慮せずに, 定着部分の写真 -1 RC 基礎におけるアンカーの被害 *1 新潟工科大学大学院工学研究科建築学専攻 ( 正会員 ) *2 サンコーテクノ株式会社 ( 正会員 ) *3 新潟工科大学工学部建築学科准教授博 ( 工 ) ( 正会員 )

No. アンカー種類ネジ部サイズ 表 -1 アンカーボルトの実験要因および実験結果 実験要因実験結果計算値 *3 *1 *2 最大耐力 *9 *4 *5 *6 *7 軸部 σ B σ y 破壊 eτ bmax T 1 T 2 T 3 サイズ [N/mm 2 ] [N/mm 2 ] モード [N/mm 2 ] [kn] [kn] [kn] 荷重 変位 [kn] [mm] A-1 M16 φ14.5 23.9 532 83.4.7 B Y 1.86 84 126 11 2 A-2 プレート定着 M φ18 21.7 519 1.8 B C 1.57 127 129 14 319 A-3 18 フック定着 M16 φ16 24.7 581 18 6.5 B Y 1.63 91 126 11 - A-4 9 フック定着 M12 φ1.5 26. 583 3.4 2.5 B Y 1.59 49 123 8.4 - A-5 M22 D22. 836 97.2 1. B 9.95 27 13 11 - 異形鉄筋 A-6 M D19.8 373 72.6.8 Y 6.97 73 128 96 - *1 σ B (N/mm 2 ): 実験時のコンクリート圧縮強度, *2 σ y (N/mm 2 ): 材料試験によるアンカーボルトの降伏点 *3 A-1, A-3, A-4, A-6 はネジ部が降伏した時の引抜き力, *4 eτ bmax (N/mm 2 ): アンカーに生じた最大平均付着応力度 *5 T 1 (kn) 3) : アンカー筋降伏 (T 1 =σ y A e, σ y : アンカー筋降伏強度 (N/mm 2 ),A e : アンカー筋ねじ部の断面積 (mm 2 )) *6 T 2 (kn) 2),3) : コーン状破壊 (T 2 =.31 σ A,σ B c B: コンクリート圧縮強度 (N/mm 2 ),A c : 有効水平投影面積 (mm 2 )) *7 T 3 (kn) 3) : 付着破壊 (T 3 = τ a π d a l e, τ a = 1 σ B / 21 (N/mm 2, 異形鉄筋の場合 ), τ a =1. 4 (N/mm 2, 丸鋼の場合 ), d a : アンカー筋径 (mm),l e : 定着長さ (mm)) *8 T 4 (kn) 3) : 支圧破壊 (T 4 = f n A o,f n = c A o *9 B: 付着 ( 割裂 ) 破壊,Y: アンカー筋降伏,C: コーン状破壊 A T 4 *8 [kn] / σ 1,f n : コンクリートの支圧強度 (N/mm 2 ),A o : プレートの支圧面積 (mm 2 )) B 埋め込ことになる これらの形状の違いによるアンカ ーの定着性能を明確にし, 各々に対応した評価 方法を確立する必要がある 本研究では,RC 造基礎梁に定着されたアンカ ーの構造性能 ( 支持耐力, 抜出し性状および破 壊性状 ) を実験的に把握することを目的として いる ここでは, 梁幅が 1mm の薄厚 RC 梁に, 種々のアンカーを定着した場合の曲げ せん断 実験を実施し, 耐力 変形 ひび割れ性状を把 2. 各種アンカーボルトの引抜き実験 ( mm ) 握し, アンカーの形状 へりあき寸法が RC 造基 み長礎梁の構造性能に及ぼす影響を明らかにする さ2.1 実験計画各種アンカーの引抜き力と抜出し量の関係を把握するための引抜き実験である 表 -1 に試験体一覧, 図 -2 に加力装置および図 -3 に変形測定装置を示す アンカーを埋込んだコンクリート供試体の形状は,55 55mm, 深さ 25mm の直方体である アンカーの定着方法は, プレート定着 (A-1, A-2), 18 フック定着 (A-3),9 フック定着 (A-4) および異形鉄筋 (A-5, A-6) の 4 種類とした アンカーの埋込み長さは 16mm とした 使用したコンクリートの設計基準強度は Fc= 21N/mm 2 であり, 実験時の圧縮強度試験結果を表 -1 に示す 引抜き力 (P) ロードセル ジャッキ アンカー筋 図 -2 加力装置 16 8 - プレート M 1 図 -3 変形測定装置 異形 D22 1 1(KN) eτbmax(kn) 5(KN) MAX(KN) a) プレート b) 異形鉄筋 図 -4 アンカーのひずみ分布 a) プレート定着 b) 異形鉄筋図 -5 破壊状況一例 歪み (μ)

加力は, 反力台をアンカーから埋め込み長さ 以上離して, 自己反力型でアンカーに引抜き力 1 1 1 定着フ レート (P) を与える形式とした なお, 反力台の柱は (M16) 8 18 フック 3 本であり, アンカーを中心として 1 辺が mm 8 (M16) 18 フック (M16) 6 9 フック 6 (M12) の正三角形となっている アンカーの抜出し量 9 フック (M12) (δ s = (δ s1 +δ s2 ) / 2) は, コンクリート表面より 抜け出し量抜け出し量 5mm の位置で測定したため,5mm 分のアンカ δs(mm) δs(mm) ー筋の伸び量を含んでいる 2 4 2 4 2.2 実験結果 a) フックとフ レート定着 b) フック定着と異形鉄筋 表 -1 に実験結果一覧, 図 -4 にアンカーのひ 図 -6 引抜き力 (P) と抜出し量 (δ s ) の関係 ずみ分布, 図 -5 に破壊状況および図 -6 に引抜 き力 (P) と抜出し量 (δ s ) の関係を示す (1) プレートおよびフック定着の破壊性状プレート,18 および 9 フックの定着機構は, 図 -4 a) のひずみ分布からもわかるように, 加力初期は直棒部分の付着力で抵抗しており 付着力が喪失した後は, プレートおよびフック部分の支圧力により抵抗している 最終破壊状況は,M のプレートでコーン状破壊 ( 図 -5 a) 参照 ) を示した以外はネジ部分の降伏が先行した 各アンカーに生じた最大平均付着応力度 ( e τ bmax ) は 1.6~1.9N/mm 2, その時の抜出し量 (δ s ) は.1~.2mm 程度であった (2) 異形鉄筋の破壊性状異形鉄筋の定着機構は, 図 -4 b) のひずみ分布からもわかるように, 最大耐力まで付着力で ( 図 -5b) 参照 ) を示した (3) アンカーの抜出し性状図 -6 a) よりプレート定着およびフック定着の抜出し量 (δ s ) は, 直棒部分の付着力が喪失すると同時に増加している 18 および 9 フックが急激に剛性低下し, その後も徐々に剛性低下するのに対して, プレート定着は剛性低下後は P-δ s 関係は直線的であり δ s =1mm 程度で M16 はアンカーネジ部の降伏に, また M はコーン状破壊に至っている 異形鉄筋の P-δ s 関係は, 最大耐力の 8% 程度である δ s =.2mm 程度までは抜出し量がほとんど生じず, 付着力の劣化による剛性低下を生じながら δ s =1mm 程度で最大耐力に至っている 3. へりあきの小さい RC 梁の曲げ せん断実験 抵抗しており, e τ bmax は 7.N/mm 2 (D19), 3.1 実験計画 1N/mm 2 (D22), その時の D22 のアンカー抜出し量は 1mm 程度であった 最終破壊状況は,D19 でネジ部分の降伏が先行し,D22 では付着破壊 梁幅の小さい RC 造基礎梁に定着されたアンカーボルトの構造性能を把握することを目的とした,RC 梁の曲げ せん断実験シリーズである 1 引抜き力 P(kN) 定着フ レート (M) 1 引抜き力 P(kN) D22 (M22) D19 (M) No. 表 -2 曲げ せん断試験体一覧アンカー部分梁部分ネジ部軸部へりあきせん断補強筋種類主筋サイズサイズ寸法形状配筋 B-1 18 フック M16 φ16 B-2 プレート M φ18 B-3 異形鉄筋 M D19 6mm 6mm ( 中央 ) B-4 アンカー無 - - - B-5 18 フック M16 φ16 35mm B-6 プレート M12 φ18 85mm B-7 異形鉄筋 M22 D19 ( 偏心 ) B-8 アンカー無 - - - 2-D16 p t = 1.56% (SD345) 1-D22 p t = 1.54% (SD345) 135 フック閉鎖 18 フックシンク ル 2-D6 p w =.36% 1 a) フ レート b) 異形 c)18 図 -7 アンカー形状 試験体上面 1-D1 p w =.39% : 歪みゲージ le=16 mm

1 16 41 42.5 図 -8 試験体形状および断面形状 41 168 25 6 25 35 18 フック閉鎖型 ( 偏心 ) ( 中央 ) 42.5 165 表 -3 へりあきの小さい RC 梁の計算値および実験結果 計算値 実験値 No. 梁部分 アンカー部分 梁部分 *1 cq su c Q *2 mu T 1 /2 *3 T 2 /2 *4 T 3 /2 *5 T 3 /2 *7 T 4 /2 *6 破壊モート *8 eq c *9 eq b *9 *1 *11 e τ bmax e Q max e δ max 破壊モート B-1 45.6 28. 5.65 - - 付着 8.6 5. 1.23 29.3 2.39 コーン B-2 63.5 28.2 6.35-174 コーン 8.3 6.3 1.14 49.5 5.26 コーン 49. 65.1 B-3 44. 28.2 47.8 22.8 - 付着割裂 5.5 26. 5.81 26. 2.21 付着割裂 B-4 - - - - - 梁せん断 9.5 - - 52.3 6.21 梁曲げ B-5 45.6 27.7 5.65 - - 付着 8.2 3.2.66 22.1 1.3 コーン B-6 63.5 27.9 6.35-174 コーン 7.6 7.3 1.1 32. 2.84 コーン 5.4 59.9 B-7 44. 27.9 47.8 17.8 - 付着割裂 3.3 17.2 3.24 19. 1.66 付着割裂 B-8 - - - - - 梁せん断 9.8 - - 49.5 6.74 梁曲げ *1 c Q su (kn) 6) : 大野 荒川 min 式によるせん断強度, *2 cq mu (kn) 6) : RC 規準略算式による曲げ終局時のせん断力 *3 T 1 (kn) 3) : アンカー筋降伏 ( 表 -1 参照 ), *4 T 2 (kn) 3) : コーン状破壊 ( 表 -1 参照,A c はへりあきを考慮 ) *5 T 3 (kn) 3) : 付着破壊 ( 表 -1 参照 ), *6 T 4 (kn) 3) : 支圧破壊 ( 表 -1 参照 ) *7 T 3 (kn) 4),5) : へりあきを考慮した付着耐力式 (T 3 = α τ a π d a l e, c α =.5 +. 5,c: へりあき寸法 (mm)) *8 e Q c (kn): 曲げひび割れ発生時のせん断力, *9 eq b (kn): アンカー最大付着応力度 ( e τ bmax (N/mm 2 )) 時のせん断力 *1 e Q max (kn): 最大耐力時のせん断力, *11 eδ max (mm): 最大耐力時の相対変形 l e 表 -2 に試験体一覧, 図 -7 にアンカー形状, および図 -8 に試験体形状よび断面形状を示す 共通要因は梁断面 b D= 1 25mm, せん断スパン比 a/d= 1.8( せん断スパン a= 45mm), コンクリート設計基準強度 Fc= 21N/mm 2 とした なお, 実験時のコンクリートの圧縮強度は σ B = 28.9N/mm 2 であった 変動要因は,1アンカーボルトの定着方法 3 種類 ( プレート定着,18 フック定着, 異形鉄筋 ) および比較用のアンカー無しの試験体,2 へりあき寸法 2 水準 (c= 6mm,35mm) の 2 要因とした アンカーボルトを梁幅の中央に埋込んだ試験体 (c= 6,6mm) の上下主筋には 2-D16 (SD345,p t = 1.56%), せん断補強筋には 2-D6 (SD295A,p w =.36%) の 135 フック閉鎖型補強筋を用いた また, アンカーボルトを偏心させて埋込んだ試験体 (c= 35,85mm) の上下主筋 には 1-D22(SD345,p t = 1.54%), せん断補強筋には 1-D1(SD295A,p w =.39%) の 18 フック型補強筋を用いた 加力は, 大野式逆対称モーメント形式による一方向載荷とした アンカーを定着させた試験体は, 図 -8 に示すようにアンカーを引張り, もう一方を圧縮する方式とした 測定は梁の加力点の相対変形およびアンカーの抜出し量を変位計により, 主筋, せん断補強筋およびアンカーの歪を歪ゲージにより行った 3.2 実験結果 (1) 破壊性状および変形性状表 -3 に実験結果, 図 -9 に各試験体の最終破壊状況および図 -1 にせん断力 (Q) と相対変形 (δ) およびせん断力 (Q) と抜出し量 (δ s ) の関係を示す 比較検討用のアンカーの無しの試験体の破壊モードは,No.B-4( 閉鎖型せん断

補強筋 ), No.B-8( シングル配筋 ) ともに主筋の曲げ降伏先行型となり, 曲げ降伏時の相対変形角は No.B-4 で R y = 1/145rad.,No.B-8 で R y = 1/134rad. であった 曲げひび割れは, 最初にアンカー部分で発生し, アンカー筋に沿って進展する傾向が観察された 曲げひび割れ発生荷重は, 直棒部分が丸鋼の場合にはへりあき寸法に関わらず同様の値であったが, 異形鉄筋ではへりあき寸法が小さいほど小さい値となった 18 フックおよびプレート定着型アンカーを用いた試験体では, 直棒部分の付着力が喪失した後に, 定着力がフックおよびプレートの支圧力に移行し, 最終的にはアンカー定着部分のコンクリートのコーン状破壊を示した なお, 偏心して定着した 18 フックおよびプレートでは側方割裂破壊の様相も観察された アンカーに貼付した歪ゲージより算出した最大平均付着応力度 ( e τ bmax ) は.7~1.2N/mm 2 であり, へりあき寸法の違いによる影響は顕著ではなかった 抜出し性状も, へりあき寸法の違いによる影響はなく, 直棒部分の付着が喪失した後の抜出し量が 18 フックがプレートに比べて非常に大きくなっていた また, アンカーに異形鉄筋を用いた試験体は付着割裂破壊を示した e τ bmax は, アンカーが中央にある No.B-3 で 5.81N/mm 2, アンカーが偏心している No.B-7 で 3.24N/mm 2 であり, へりあき寸法が 6mm から 35mm と小さくなることで, eτ bmax は 56% に低下した 抜出し性状は, 最大耐力に至るまで僅かな量であった (2) 最大引抜き耐力図 -11 にアンカー引抜き耐力の実験値と計算値の比較を示す へりあきの十分なアンカーの引抜き耐力 ( 前述の 2 項 ) に比べて, 薄肉の梁における引抜き耐力は小さくなっている 18 フックでは,54%(c=6mm),41%(c=35mm), 定着プレートでは,83 %(c=6mm ), 53 % (c=35mm) であった 異形鉄筋では, へりあきの十分なアンカーが引張降伏で最大耐力が決ま a) No.1(18 フック, c= 6mm) b) No.2 ( 定着プレート, c= 6mm) c) No.3 ( 異形鉄筋, c= 6mm) d) No.4 ( アンカー無し, c= 6mm) e) No.1 コーン状破壊 f) No.5 コーン状破壊 g) No.2 コーン状破壊 h) No.6 コーン状破壊 i) No.3 付着割裂破壊 j) No.7 付着割裂破壊図 -9 最終破壊状況 っているため, 耐力の比較はできないが, 付着割裂を示したアンカーの最大平均付着応力度で比較してみると, へりあきの十分なアンカーの eτ bmax = 1N/mm 2 に対して,58%(c=6mm),32% (c= 35mm) であった 図 -11 に示すように,

せん断力 7 Q(kN) 6 5 3 1 cqsu= 5.4kN No.3 異形鉄筋 ( 付着割裂 ) cqmu= 59.9kN No.2 プレート No.1 18 フック No.4 曲げ降伏 相対変形 δ(mm) -2 2 4 6 8 1 せん断力 7 cqmu= 65.1kN Q(kN) 6 No.8 曲げ降伏 cqsu= 49kN 5 No.5 18 フック No.6 プレート 3 No.7 異形鉄筋 ( 付着割裂 ) 1 相対変形 δ(mm) -2 2 4 6 8 1 7 6 5 3 Q (kn) No.2 No.3 No.1 1 δs (mm) -1 1 2 7 6 5 3 Q (kn) No.6 No.5 No.7 1 δs (mm) -1 1 2 a) Q-δ 関係 ( アンカー中央 ) b) Q-δ 関係 ( アンカー偏心 ) c) Q-δ s d) Q-δ s ( 中央 ) ( 偏心 ) 図 -1 せん断力と相対変形およびせん断力と抜出し量の関係 アンカーの引抜き耐力はへりあきの状況, アンカーの形状による破壊モードを考慮した評価式を用いる必要がある さらに, 本実験は引張応力場に定着されたアンカーの引抜き耐力であり, 文献 7) で示されているように, 引張応力場の影響による耐力低下を考慮する必要がある 4. まとめ RC 造基礎梁に定着されたアンカーボルトの構造性能を評価するにあたり, 本実験範囲内において以下の知見を得た (1) へりあき寸法がアンカーの直棒部分の平均付着応力度に及ぼす影響は, 異形鉄筋では顕著であるが丸鋼では顕著でない (2) 定着部の抵抗力と抜出し量の関係は, 定着部の形状により大きく異なる (3) アンカーの引抜き耐力は, へりあきの状態, アンカーの形状を考慮した破壊モード, さらに梁の応力状態を考慮した方法により評価する必要がある 参考文献 1) 中野克彦 : 新潟県中越地震による小規模建築物の宅地 基礎の被害 ( その 9 地震被害によるアンカーボルトの設計法に関する一考察 ), 日本建築学会学術講演梗概集,B-1, pp.747-748,5.9 2) 日本住宅 木材技術センター : 木造軸組工法住宅の許容応力度設計, 4 3) 日本建築学会 : 各種合成構造設計指針同解説, 1 引抜き耐力 (2Qmax) ヘリあき無し 1 (kn) へりあき 6 mmヘリあき 35 mm 1 T3 8 6 T T2 T2 T2 T3" T3 T3 T3 18 フック プレート 異形鉄筋 図 -11 実験値と計算値との比較 1985.2 4) 酒井悟, 中野克彦, 他 : 接着系あと施工アンカーの引張特性に定着長さとへりあき寸法が与える影響に関する実験的研究 ( その 1 実験概要及び実験結果 ), 日本建築学会学術講演梗概集,C-2,pp.49-5,5.9 5) 中村卓史, 松崎育弘, 他 : 定着長さとへりあき寸法が接着系あと施工アンカーの引張特性へ与える影響に関する実験的研究 ( その 2 耐力評価に関する検討 ), 日本建築学会学術講演梗概集,C-2,pp.51-52,5.9 6) 日本建築学会 : 鉄筋コンクリート構造計算規準 同解説,1999.11 7) 小槻雅人, 松崎育弘, 他 :RC はり部材に定着したアンカーボルトの抵抗機構に関する実験研究,JCI 年次論文集,1985