演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

Similar documents
演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

小学校国語について

untitled

事例の紹介 高崎のぞむさん 情報シート ( 別刷 ) の内容を確認します 高崎のぞむさんの生育歴 サービス等利用計画 要約 サービス等利用計画 週間計画表 個別支援計画 生活介護事業所 あじさい 支援の留意点 追加情報 行動援護を利用したのぞむさんの外出

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

【講義】 強度行動障害がある者の基本的な理解

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

≪障がい者雇用について≫

1

untitled

生徒用プリント ( 裏 ) メールで意図は伝わるか??? 90% が伝わると考えているが 実際は 50% 月刊誌 人格 社会心理学会ジャーナル に発表された研究によると 電子メールのメッセージの意味合いを正しく捉えている可能性は 50% しかないという結果が出ている この研究では 人は受信する電子メ

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

資料1

コミュニケーションゲーム

Microsoft Word - 9概要(多保田春美).docx

スケジュールボードは頭脳

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

障害者職業総合センター職業センター支援マニュアルNo.8 『発達障害者のワークシステム・サポートプログラム発達障害者のための問題解決技能トレーニング』

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

スライド 1

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

お断りゲーム 隣の人と 2 人 1 組で, ジャンケンをし, 勝った方が隣の人にいろんな 頼みや誘い をする される方はそれを断る 2 度行う 1 度目は, いや! むり! などポイントをはずして断る 教師の合図で30 秒間繰り返す 2 度目は,1 度目に出たお願いや誘いを断り方のポイント 4. 全

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

ことが大切である 本単元では, 児童にとってもっとも身近な存在である父親や児童が選んだ相手に手紙や暑中見舞いを出すことで, 気持ちを伝える学習ができるように工夫する この学習を通し, 障害児学級の児童の感情表現を豊かにし, 人とのかかわりを広げることにつながっていくと考える (4) 個に応じた支援に

1 こんな場所で こんな配慮 (1) 職場やサークルなどで 周りの人に 私は聴覚障害があります と伝えてあっても 話しかけられたときに気づかず返事をしないことなどから 周りの人に 社交性のない人だな と誤解される場合があります 1 対 1 の会話はできるのに 会議などで十分に聞き取れないと 本当は聞

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

家政_08紀要48号_人文&社会 横組

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

平成 29 年 10 月 23 日 ( 月 ) 第 2 校時尾道市立日比崎小学校第 6 学年 1 組外国語科指導者 HRT 遠崎且典 JTE 片山奈弥津 単元名 台湾の友達との交流を深めよう ~Welcome to Japan.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 異文化理

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

自己紹介をしよう

スライド 1

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

活動の流れ 1 4 人のグループに分かれ テーマを決める 校内の施設紹介 学校行事 クラブ活動 時間割など 2 各グループで実施計画を立てる 3 動画を撮影する 4 写真を使って動画を作成する 動画の長さは 1 人 2~3 分とし 全員が発表できるように 分担 を決める 5 必要な語いや表現を調べる

ハンドブックp10-14:東京都教育委員会

930,000 6,000 7,170 55, , ,903 71,314 1,007,217 8,363 47,543 47,543 39,180 3,000 42,180 5,363 3,000 3, , ,594 63,

新規文書11

Microsoft Word - news1207.doc

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して-

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0


SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期

1G リーダーとしてチームをまとめるには どうすればいいか? 人間関係 3 判断力 1 指導力 2コミュニケーション 判断力が弱く 判断に時間がかかる 判断能力 強く ( 厳しく ) 指導できない 先輩に頼みづらい ( 知識 経験がないため 後輩の気の緩み 相手に話が通じない 判断力が弱い ) 後輩

Microsoft Word -

Microsoft PowerPoint - 04_01_text_UML_03-Sequence-Com.ppt

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

<4D F736F F D E A96E291E889F08C C88A778F4B2E646F6378>

活動内容と対象児の変化 対象児の事前の状況入所しているセンターでは 受け身的なことが多く 自分から要求や意思表示する場面が少なく 車椅子に乗ってじっとして過ごしていることが多かった 学校でも 表出がとても少なかった 絵本を読んでもらうことや 音楽を聴くこと キーボードを鳴らすことに興味を持つが 好き

う来なかった 翌々日の月曜日 あきらは じゅんに いいよ と返事をもらったのに どうしてこなかったのか と詰め寄った それに対して じゅんからは いいよ って 断ったじゃないか という返事が返ってきた という内容である ここでは 文字だけで思いを伝える難しさと 相手の立場をよく考えて情報を発信する大

4. 聴き取り調査の基礎技能聴き取り調査では面接の基礎技能である かかわり技能 と 傾聴技能 を主に用いることになります かかわり技能は 面接者が協力者との信頼関係を構築するために 観察を基礎とする身体的 心理的に関わる方法のこと 例えば 面接者が視線をあわせる行為 面接者が興味をもって聴いているこ

第 2 学年 1 組英語科学習指導案 日時平成 30 年 11 月 2 日 ( 金 ) 5 校時 (14:00~14:50) 場所第 2 学習室指導者教諭天津貴志 1. 育成する能力 学習指導要領内容 (4) イ 身近な話題について 事実や自分の考え 気持ちなどを整理し 簡単な語句や文を用いてまとま

【講義】 強度行動障害がある者の基本的な理解

自立活動学習指導案 難聴通級指導教室 ( たいよう教室 )1 人 (6 年男子 1 人 ) 指導者清藤大嗣 1 活動名場に合わせた言い方 ( 人間関係の形成 : コミュニケーション ) 2 活動の目標 言葉には, 相手の立場や周りの状況に合わせた使い方があることを理解し, 大切なポイント ( 言葉の

話してみよう

いじめ問題に関する保護者との連携、信頼関係構築の在り方

1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し

平成25年度アーチル発達障害基礎講座 「発達障がい児者支援の今後について」 ~新たな視点と支援の方向性~

1 健康の保持 記入日 H 年 月 1 生活のリズムや生活習慣の形成に関すること 覚醒と睡眠の日内リズムが整っている ( 起きる時刻 寝る時刻がほぼ定まっている ) 異食をしない 偏食せず 何でも食べることができる 食べ物をかんで食べることができる 喉が渇いたら 必要な水分をとることができる トイレ

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

いろいろな衣装を知ろう

< F2D838F815B834E B B>

งานนำเสนอ PowerPoint

障害者職業総合センター職業センター実践報告書No.31「発達障害者のためのワークシステム・サポートプログラム 職場対人技能トレーニングの改良」

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

はなしましょう 用意するもの東京の路線図 原宿の写真できますか? 雑誌に紹介されているパンケーキの店を見て 二人で行くことにします お互いにどうやって行くかを言い 続けて 待ち合わせの場所と時間を決めます これもできますか? 学習者同士で 自分の家はどこか どうやって会社や学校へ通うかを聞き合います

Microsoft Word - 11 進化ゲーム

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を


P1

目次 1 留学先及び実習期間 留学先概要 留学目的 留学内容 留学のスケジュール 留学の詳細 当初目的 目標への達成度 反省 課題...9 謝辞...9 2

年賀状作成時の重視点 2 1. は メッセージ重視 は ビジュアル重視 とに今年の年賀状作成時の重視点を聞いたところ とに今年の年賀状作成時の重視点を聞いたところ は ビジュアル ( 絵柄や写真 ) よりもメッセージ ( 言葉 ) を重視は ビジュアル ( 絵柄や写真 ) よりもメッセージ ( 言葉

人芯経営論 ・・・リーダーシップ考②

平成13年度 地域工業活性化支援事業報告書(多摩全域)

はたらく若者ハンドブック


Microsoft Word - 博士論文概要.docx

(3) 児童観 本学級の児童数は 36 人で, 素直で学習意欲が高く, 学習課題に熱心に取り組み, 多くの児童が積極的に発表することができる 各教科の学習で取り組んでいるペアやグループ学習では, それぞれの意見を意欲的に伝え合うことができる しかしながら, 自分の考えや意見になかなか自信が持てない児

タダでマナべるさかぽん先生.tv 一般動詞の否定文 疑問文 今日の単語今日の授業で使う英単語です しっかり覚えてから授業に進みましょう 単語を 覚えた =その単語を 読める 意味が分かる 書ける 声に出して書きながら覚えていきましょう 1 行く go 2 来る come 3 へ ( 行く

補充資料 2-1 単元 Let's Read 1 の指導展開案 (1) 単元 Let's Read 1 A Magic Box 1 の指導展開案(1/5 時間 ) (1) 目標 物語を読んで 場面展開を読み取ることができる 昨日の日記 というトピックに基づき 自分について英語で書いて表現できる (2

目次 1 ストーリーを構成する 5 つの要素... 3 要素 1 はじめに ( 挨拶 )... 3 要素 2 DVD の流れの紹介... 5 要素 3 なぜ できないのか( 問題の原因 )... 6 要素 4 ノウハウ... 7 要素 5 サポート Copyright c 2012 R

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

詳細に伝えるためにインタビューやアンケートを実施して情報を収集したりする活動を設定することにする 整理する 場面では,CM のテーマをもとに集めた情報の中から伝えたいことが受け手にしっかりと伝えることができる情報を選択する また, 選択肢した情報を加工しながら, 伝えたいことが伝わりやすい CM の

人的環境の整備 教師 友達 分かりやすい説明の手本となるように, 話す速さや声の大きさを意識して簡潔に話したり, 話すポイントを視覚的に示したりする 道案内の手順を知ることや説明原稿の作成に時間が掛かった場合は, 教師間で役割分担しながらアドバイスする グループ内での自分の役割が明確になるように,

新規文書1

ている それらを取り入れたルーブリックを生徒に提示することにより 前回の反省点を改善し より具体的な目標を持って今回のパフォーマンスに取り組むことができると考える 同に そのような流れを繰り返すことにより 次回のパフォーマンス評価へとつながっていくものと考えている () 本単元で重点的に育成をめざす

自立活動の内容

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

Transcription:

2 日目 13:00 ~ 14:10 演習 2017 年 12 月 6 日 強度行動障害と コミュニケーション 社会福祉法人都賀の里ひばり野学園 冨山佳洋

演習の目的 コミュニケーションとしての行動障害の機能を検討する 適切なコミュニケーションを行う大切さを理解する 行動障害の背景に 気持ちや意見を適切に表現することが難しいこと 障害特性と環境要因が関連していることを理解する

演習 Ⅱ 演習の流れ 演習の流れ 演習の説明モデル事例 グループ演習 Ⅱ グループ発表 まとめ 20 分 20 分 15 分 15 分 これまでお話しした 表出性のコミュニケーション と これからお話しするモデル事例で 20 分です モデル事例は 演習 Ⅱ で行う内容や方法を紹介しますので しっかりと聞いておいてください 演習 Ⅱ はグループで行います 司会者 記録 発表者を決めてください その後 グループワーク 発表を行います

演習 Ⅱ その前に 表出性コミュニケーション 受容性コミュニケーション 様々な方法 話しことば クレーン お手本 ( モデル ) ジェスチャー 指さし 表情や視線 物 写真や絵 文字 etc もう一度コミュニケーションの考え方について振り返ります コミュニケーションとは 1 出し手 ( 表出性 ) と 2 受け手 ( 受容性 ) の やり取り ( 相互作用 ) のことを言います そしてコミュニケーションの方法は 話しことば以外にも様々な方法があります

表出性コミュニケーション 機能 表出性コミュニケーション 受容性コミュニケーション 相手に伝えるコミュニケーションには 以下のような機能が含まれています 強度行動障害といわれる人の中には 行動障害として表されているものもあります 要求注意喚起拒否コメント情報提供情報請求その他 ( 必要 または当然なこととして ) 相手に強く求めること周囲の人に対して 注意を向けさせること / 意識させること他者からの要求や提案 働きかけなどを断ること個人的な思いや意見 批評 ものごとの説明を行うこと本人が既に知っている情報を 他者に伝えること本人が未だ知らない情報について 他者からその情報を求めること喜怒哀楽などの感情表現 挨拶などの社会的慣習など 機能の分類は その他の考え方もあります 本研修では 上記の 7 つとして考えます

特定の利用者を突き飛ばす A さん A さんが利用している障害者支援施設では 月に 1 回 誕生日会があり 全利用者 60 人が食堂に集まってお祝いをします 誕生月の利用者の紹介と本人の一言から始まり 最後は歌をうたってケーキを食べます 自傷や他害がある自閉症の A さんも 誕生日会には毎月参加しています ですが いつも厳しい表情で周りをキョロキョロしながら 両手で耳を塞いでいます 最後のケーキだけを急いで食べると 走って自室に帰って行きます 今日は誕生日会です いつも通り 厳しい表情で食堂へ現れた A さん 両耳を塞ぎながら 周囲をキョロキョロしています すると急に走り出し 突然利用者を突き飛ばしてしまいました すぐに職員がかけつけました 突き飛ばされた利用者は 姿が見えたり声が聞こえただけで他害を受けていた 特定の利用者でした

モデル事例 機能の考え方 一般的に 行動には何らかのコミュニケーションの機能 があると考えられています 行動障害も同様に コミュニケーションとしての機能があります A さんの 特定の利用者を突き飛ばした 行動の コミュニケーションとしての機能にはどういったものがあるでしょうか 1. コミュニケーションの機能 要求 注意喚起 拒否 コメント 情報提供 情報請求 その他 2. 話ことばに置き換えると 例 : 姿を見たくない ( 拒否 ) 例 : 声を聞きたくない ( 拒否 )

演習 Ⅱ 突然 服を脱ぎ出す B さん B さんは中度の知的障害がある 10 代後半の自閉症の男性です 幼い頃から動き回るのがとても大好きだったので 土日の休みには 広い芝生がある近所の公園へ行くのが定番です 普段はとても穏やかな B さんですが 両親には困っている事が 1 つだけありました それは決まって夏に起きます いつも通り公園で遊んでいた時です 徐々に険しい表情になり 顔を真っ赤にさせたかと思うと すべての衣類を脱ぎ 脱いだ衣類を持ってくることです 暑いからかな? と思い 薄手の服を準備したり 冷たいお茶を出しても やっぱり脱いでしまいます 汗もほとんどかいていないのに あっ! お父さんは昨日のことを思い出しました そういえば夕食後の歯磨きの時 袖に水が少しついただけで 上着を脱いでいました その後 パジャマに着替えていたから気にならなかったけど もしかして

グループディスカッション これから 司会 記録 発表者 30 秒で決めてください ディスカッションのテーマは下の 2 つです ( 時間は 20 分です ) 他の人の意見を 批判したり 否定することは NG です ディスカッションのテーマ 1. 突然服を脱ぎ 衣類を両親に持っていく というコミュニケーションの機能をグループ内でなるべく沢山考えてください (WS-1 を使ってください ) 2. 話し合った機能を 話しことばに置き換えてください 1つの機能に 複数の意味があることもあります 記録者は 発表ができるように準備しておいてください 機能の用紙を使用し ヒントシートを参考にして下さい

Q.B さんが公園で衣類を脱いだ後 衣類を両親に持っていった行動の機能を推測しましょう 要求注意喚起拒否コメント情報提供情報請求その他 ( 必要 または当然なこととして ) 相手に強く求めること周囲の人に対して 注意を向けさせること / 意識させること他者からの要求や提案 働きかけなどを断ること個人的な思いや意見 批評 ものごとの説明を行うこと本人が既に知っている情報を 他者に伝えること本人が未だ知らない情報について 他者からその情報を求めること喜怒哀楽などの感情表現 挨拶などの社会的慣習など 機能 話しことばに置き換えると メモ

2~3 グループから 発表してもらいます 発表の内容 1. いくつ推測できましたか 2. 話しことばに置き換えた内容を教えてください

演習Ⅱ まとめ コミュニケーションには機能がある 要求 注意喚起 拒否 コメント 必要 または当然なこととして 相手に強く求めること 周囲の人に対して 注意を向けさせること 意識させること 他者からの要求や提案 働きかけなどを断ること 個人的な思いや意見 批評 ものごとの説明を行うこと 情報提供 本人が既に知っている情報を 他者に伝えること 情報請求 本人が未だ知らない情報について 他者からその情報を求めること その他 喜怒哀楽などの感情表現 挨拶などの社会的慣習など 大切なこと コミュニケーションの機能を理解する

演習Ⅱ まとめ モデル事例のAさんは 特定の利用者を突然突き飛ばしてしまい ました ここでの機能は 不快 と考えられますが その背景には以 下のような障害特性が推測されます 特定の利用者を捜す 特定の物事に強く固執 特定の利用者を押す 特定の行動を何度も繰り返す 声やニオイなど Aさんにとって耐えがたいものであれば 特定の感覚が過敏 または鈍い コミュニケーションには様々な機能があります 言語や表情などは一般的に理解 しやすいものですが 強度行動障害がある方の場合 非言語あるいは行動障 害の中に コミュニケーションの機能が含まれています またその背景には 障害 特性が関連しているという視点を持っておくことが大切です 大切なこと 障害特性という視点をもつこと

演習全体のまとめ 話ことばだけでない 様々なコミュニケーションの方法があり それを意図的 ( 計画的 ) に使う工夫を学んでもらいました また 伝わらない 背景に 障害特性が関係していること 障害特性を理解しておくことの大切さを学んでもらいました コミュニケーションとは 1 出し手 ( 表出性 ) と 2 受け手 ( 受容性 ) の やり取り ( 相互作用 ) のことをいいます コミュニケーションには機能があること 行動障害もコミュニケーションの一つとなっていることを学んでもらいました また受容性と表出性のコミュニケーションには 障害特性が関係していること 障害特性という視点を持つことの大切さを学んでもらいました

演習全体のまとめ 強度行動障害者の多くは 話しことばの理解 話しことば以外の手がかりの理解 手がかりにタイミングよく注意を向けること の 3 つが苦手な人たちです ( 理解 / 受容性 ) 強度行動障害者の多くは 話しことばで伝える 話しことば以外の方法で伝える 適切なタイミングで伝える の 3 つが苦手な人達です ( 表現 / 表出性 ) 障害特性をしっかりと理解し 強度行動障害者本人が理解できる方法で 分かる 伝えられる コミュニケーションを行うことが コミュニケーション支援の大切なポイントになります

参考文献 坂井聡 (2013) 自閉症スペクトラムなど発達障害がある人とのコミュニケーションのための 10 のコツ エンパワメント研究所. アンディボンディ ロリフロスト (2006) 自閉症児と絵カードでコミュニケーション PECS と AAC ( 園山繁樹 竹内康二訳 ), 二瓶社 L R ワトソンほか (1995) 自閉症のコミュニケーション指導法 評価 指導手続きと発達の確認 - ( 佐々木正美 青山均訳 ), 岩崎学術出版社