<4D F736F F D AAE90AC94C B835794D48D8682C882B5816A915395B68CB48D652E646F63>

Similar documents
< F2D382E8D9596D198618EED82C982A882AF82E98B8D94928C8C9561>

成 21~22 年にかけて農林水産省の委託事業において動物衛生研究所 ( 現農業 食品産業技術総合研究機構動物衛生研究部門 ) が中心となり, 約 30 年ぶりに BLV 浸潤状況に関する全国調査を実施した. 本調査では, 移行抗体が消失する 6ヶ月齢以上の乳用牛 11,113 頭, 肉用牛 9,7

第 3 節水田放牧時の牛白血病ウイルス対策 1. はじめに水田放牧のリスクの一つとして, 感染症があります 放牧場で広がりやすい牛の感染症の中でも, 牛白血病は近年わが国で非常に問題となっています この節では, 牛白血病の概要説明とともに, 水田放牧を行う際に取るべき牛白血病対策について紹介します

Ⅰ 本ガイドラインの目的及び位置付け牛白血病のうち牛白血病ウイルス (bovine leukemia virus 以下 BLV という ) により引き起こされる地方病性牛白血病 ( 以下 本病 という ) は 近年 我が国での発生が増加しており 生産現場での被害も増加傾向にある このガイドラインは


学位論文要旨 牛白血病ウイルス感染牛における臨床免疫学的研究 - 細胞性免疫低下が及ぼす他の疾病発生について - C linical immunological studies on cows infected with bovine leukemia virus: Occurrence of ot

B 農場は乳用牛 45 頭 ( 成牛 34 頭 育成牛 7 頭 子牛 4 頭 ) を飼養する酪農家で 飼養形態は対頭 対尻式ストール 例年 BCoV 病ワクチンを接種していたが 発生前年度から接種を中止していた 自家産牛の一部で育成預託を実施しており 農場全体の半数以上の牛で移動歴があった B 農場

Microsoft Word 表紙

(Taro-09\221S\225\ \221S\225\266\217\274\226{.jtd)

12 牛白血病対策のため考案したアブ防除ジャケットの実用化試験 東青地域県民局地域農林水産部青森家畜保健衛生所 菅原健 田中慎一 齋藤豪 相馬亜耶 水島亮 林敏展 太田智恵子 森山泰穂 渡部巌 小笠原和弘 1 概要わが国では近年 牛白血病の発生が増加しているが その原因である牛白血病ウイルス (BL

埼玉県調査研究成績報告書 ( 家畜保健衛生業績発表集録 ) 第 57 報 ( 平成 27 年度 ) 9 牛白血病ウイルス感染が生産性に及ぼす影響 中央家畜保健衛生所 畠中優唯 Ⅰ はじめに牛白血病は散発性と地方病性 ( 成牛型 ) の2つに分類される 牛白血病ウイルス (BLV) 感染を原因とする地

★1-8

13 プール法 県北 藤井

Title 日本における牛白血病ウイルスの浸潤状況と伝播に関する疫学的研究 ( 本文 (Fulltext) ) Author(s) 小林, 創太 Report No.(Doctoral Degree) 博士 ( 獣医学 ) 乙第 139 号 Issue Date Type 博士

A 農場の自家育成牛と導入牛の HI 抗体価の と抗体陽性率について 11 年の血清で比較すると 自家育成牛は 13 倍と 25% で 導入牛は 453 倍と % であった ( 図 4) A 農場の個体別に症状と保有している HI 抗体価の と抗体陽性率を 11 年の血清で比較した および流産 加療

Taro-19増田

Taro-H26-01○【差替】 (佐藤)

地方病性牛白血病

Microsoft Word - H19_13.doc

< F2D8E94977B897190B68AC7979D8AEE8F80967B91CC2E6A7464>

背景 消費者の食品の安全性に対する関心 要求は 平成 7 年の腸管出血性大腸菌 O157による食中毒事件を機に一気に高まり 消費者は 安心して食べられる安全な食品 を強く求めています このような消費者の要望に応えるため 食品業界では食品の安全性の確保のため世界的に有効な衛生管理手法として認められてい

H28年度 業績発表会抄録

陽転率別の清浄化へのシミュレーションを実施 今後は農家に対し具体的な対策を提案し 地域ぐるみで清浄化を推進していく所存 6. 春季に酪農場で発生した牛コロナウイルス病 : 青森県十和田家保富山美奈子 小笠原清高平成 26 年 4 月末 酪農家で集団下痢 乳量低下が発生し搾乳牛 1 頭が死亡 死亡牛の

システムの構築過程は図 1 に示すとおりで 衛生管理方針及び目標を決定後 HAC CP システムの構築から着手し その後マネジメントシステムに関わる内容を整備した 1 HACCP システムの構築本農場の衛生管理方針は 農場 HACC P の推進により 高い安全性と信頼を構築し 従業員と一体となって

マイコプラズマについて

H27年度 業績発表会抄録


る 飼料は市販の配合飼料を使用している 発生場所である肥育豚舎エリアの見取り図を図 1に示した 今回死亡豚が発生したのは肥育舎 Aと肥育舎 Dで 他の豚舎では発生していないとの事であった 今回病性鑑定した豚は黒く塗りつぶした豚房で飼育されていた なお この時点では死亡例は本場産の豚のみで発生しており

地域における継続した総合的酪農支援 中島博美 小松浩 太田俊明 ( 伊那家畜保健衛生所 ) はじめに管内は 大きく諏訪地域と上伊那地域に分けられる 畜産は 両地域とも乳用牛のウエイトが最も大きく県下有数の酪農地帯である ( 表 1) 近年の酪農経営は 急激な円安や安全 安心ニーズの高まりや猛暑などの

られる 3) 北海道での事例報告から 100 頭を超える搾乳規模での発生が多かった (33 例 82.5%) 冬から春にかけての発生がやや多い傾向 2006 年は 9 例 2007 年は 6 例が発生 全道的にも増加していると推察された 発生規模は 5~20% と一定で 搾乳規模に相関しなかった 発

であった また 当該農場においては過去に EBL 発症例はなく BLV 検査は未実施で浸潤状況は不明であった 2 発症経過と病性鑑定実施経過平成 26 年 7 月末より 6 歳齢繁殖雌牛 1 頭 ( 発症牛 ) が 2 週間に及ぶ黄色水様性下痢を呈し 食欲低下と顕著な削痩が認められた 治療の効果がみ

検査の重要性 分娩前後は 乳房炎リスクが高まる時期 乾乳軟膏の効果が低下する分娩前後は 乳房炎感染のリスクが高まる時期です この時期をどう乗り越えるかが 乳房炎になるかどうか重要なポイントです 乾乳期に分娩前乳房炎検査を実施して 乳房炎の有無を確認 治療を行い泌乳期に備えます 分娩前後いかに乗り切る

はじめに 家畜保健衛生所が実施する事業 検査 調査等の業績は 各都道府県並びにブロックで毎年度に開催される家畜保健衛生業績発表会で発表 討議されている この全国家畜保健衛生業績抄録は 各都道府県の平成二十三年度の発表会の抄録を編集したものであり 発表された全ての演題が収載されている 抄録の配列は家畜

< F2D B68CB48D D7288E4816A2E6A7464>



人事行政の運営状況等の公表(平成19年12月)(PDF)


mogiJugyo_slide_full.dvi

Taro-79号.jtd

はじめに 家畜保健衛生所が実施する事業 検査 調査等の業績は 各都道府県及びブロックで毎年度開催される家畜保健衛生業績発表会で発表 討議されている この全国家畜保健衛生業績抄録は 各都道府県の平成 24 年度の発表会の抄録を編集したものであり 発表された全ての演題が収載されている 抄録の配列は家畜別

現在 乳房炎治療においては 図 3に示す多くの系統の抗菌剤が使用されている 治療では最も適正と思われる薬剤を選択して処方しても 菌種によっては耐性を示したり 一度治癒してもすぐに再発することがある 特に環境性連鎖球菌や黄色ブドウ球菌の場合はその傾向があり 完治しない場合は盲乳処置や牛を廃用にせざるを

< HTLV 1 ウイルスについて > HTLV 1 ウイルスはヒト T 細胞白血病ウイルス 1 型と呼 ばれ 成人 T 細胞白血病などの原因であることが分かっています 日本は先進国の中でHTLV 1 抗体の陽性者が最も多く 100 万人を越えています 西日本に多くみられましたが 人口の移動とともに

家畜衛生ニュース-中央

Taro-H28.11

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

主な内容 腸管出血性大腸菌とは 2 肉用牛農場における全国的な保有状況調査 3 継続的な保有状況調査 4 乳用牛農場における STEC O7 及び O26 保有状況調査 5 消化管内容物 肝臓 胆汁調査 2

ウルグアイからの生鮮牛肉の輸入に係るリスク評価報告書 ( 案 ) 概要 平成 30 年 3 月 22 日消費 安全局動物衛生課 Ⅰ 経緯 1. ウルグアイは かつては口蹄疫非接種清浄国として OIE に認定されていたが 2000 年の口蹄疫の発生を受け ワクチン接種による防疫手法に切り替え 2003

1.4操作マニュアル+ユニット解説

0.3% 10% 4% 0.8% 5% 5% 23% 53%


1

Taro-表紙.jtd

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取

Title


診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉)

コラム 口蹄疫とは 口蹄疫とは 口蹄疫ウイルスにより 牛 豚等の偶蹄類が感染する伝染病です O 型や A 型等の様々なタイプ (7 種類 ) がありますが すべて同様の症状を示します すいほう発症すると 牛 豚等の口や蹄に水疱 ( 水ぶくれ ) 等の症状を示し 産業動物の生産性 を低下させます 口蹄

国外の発生状況 アジア地域中国 韓国 台湾 ベトナム タイ及びフィリピンにおいて 本病の流行が確認されています 北米地域米国では 昨年 月のオハイオ州の発生以降 急速に発生が拡大し 今年 月 30 日時点 9 州 6,6 件の発生が確認されています また カナダにおいては 今年 月 ~ 月 アメリカ

< F2D CA78BC690D18FB4985E B95B6816A2E6A7464>


「牛歩(R)SaaS」ご紹介

家畜共済の特長 家畜共済は 畜産農家 特長 1 低額な掛金 NOSAI の家畜共済は 国の政策保険です 掛金の約半分を国が負担するので 生産者様の負担はぐっと小さくなります 搾乳牛 100 頭あたり 5 割補償約 473 万円 肥育牛 100 頭あたり 5 割補償約 172 万円 繁殖牛 100 頭


演題番号3_土合理美_修正

Taro-H24.10.jtd

2016 年 12 月 7 日放送 HTLV-1 母子感染予防に関する最近の話題 富山大学産科婦人科教授齋藤滋はじめにヒト T リンパ向性ウイルスⅠ 型 (Human T-lymphotropic virus type 1) いわゆる HTLV-1 は T リンパ球に感染するレトロウイルスで 感染者

最近の動物インフルエンザの発生状況と検疫対応

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

Taro-H23.08

2

スライド 1

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール

< F2D915395B68CB48D BD816A2E6A7464>

(Microsoft Word - \221S\225\266\214\264\215e \222\206\223\207.doc)

第 7 回トキ飼育繁殖小委員会資料 2 ファウンダー死亡時の対応について ( 案 ) 1 トキのファウンダー死亡時の細胞 組織の保存について ( 基本方針 ) トキのファウンダーの細胞 組織の保存は ( 独 ) 国立環境研究所 ( 以下 国環研 ) が行う 国環研へは環境省から文書

農林畜産食品部 ( 長官イ ドンピル ) は口蹄疫 高病原性鳥インフルエンザなどの家畜疾病防疫体系改善を反映した家畜伝染病予防法が 2015 年 6 月 22 日付けで改正 公布されたことをうけ 後続措置として 家畜伝染病予防法施行令及び施行規則 の立法手続きが完了し 2015 年 12 月 23

報告風しん

スライド 1

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

161013_pamph_hp

検査項目情報 EBウイルスVCA 抗体 IgM [EIA] Epstein-Barr virus. viral capsid antigen, viral antibody IgM 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLA

Microsoft Word 大井.doc

Microsoft Word - ③中牟田誠先生.docx

Taro-9 松本.jtd

Microsoft Word - H19_04.doc

1. ウイルス性肝炎とは ウイルス性肝炎とは 肝炎ウイルスに感染して 肝臓の細胞が壊れていく病気です ウイルスの中で特に肝臓に感染して肝臓の病気を起こすウイルスを肝炎ウイルスとよび 主な肝炎ウイルスには A 型 B 型 C 型 D 型 E 型の 5 種類があります これらのウイルスに感染すると肝細胞

2. マイコフ ラス マ性中耳炎子牛の中耳炎原因の 70% 以上は マイコフ ラス マ ホ ヒ スである 3 から 6 週令に発症が多く 3 ヶ月令以上には少ない 中耳炎発症の疫学として 殺菌不十分な廃棄乳の利用 バケツによる がぶ飲み哺乳 による誤嚥 ( 食べ物や異物を気管内に飲み込んでしまうこと

安全な畜産物の生産と生産性の向上適正な飼養管理家畜の健康の維持 家畜のアニマルウェルフェア (Animal Welfare) とは 国際獣疫事務局 (OIE) のアニマルウェルフェアに関する勧告の序論では アニマルウェルフェアとは 動物が生活及び死亡する環境と関連する動物の身体的及び心理的状態をいう

第 88 回日本感染症学会学術講演会第 62 回日本化学療法学会総会合同学会採択演題一覧 ( 一般演題ポスター ) 登録番号 発表形式 セッション名 日にち 時間 部屋名 NO. 発表順 一般演題 ( ポスター ) 尿路 骨盤 性器感染症 1 6 月 18 日 14:10-14:50 ア

( 図 7-A-1) ( 図 7-A-2) 116

Taro-H23.10

狂注調査依頼文書

公共牧場の機能強化を図るためのマニュアル(Q&A)


(案の2)

Transcription:

管内酪農場における牛白血病対策の取り組み 県央家畜保健衛生所 大屋祥子 浅川祐二 荒木尚登 石原凡子 亀井勝浩 和泉屋公一 はじめに 牛白血病は 地方病性牛白血病 (EBL) と散発性牛白血病に分類される牛の届出伝染病である 散発性牛白血病の発生原因は未だに不明であるが EBLは牛白血病ウイルス (BLV) 感染により引き起こされる 1) BLVは牛のリンパ球に感染し 抗体が産生された後も排除されず 持続感染する EBLの発症率は数 % と低く 大部分の感染牛は臨床的には健康な無症状キャリアーとなる 1) 全国での牛白血病発生頭数は 平成 27 年は 2,869 頭 平成 28 年は 3,125 頭と年々増加傾向にある 2) また 平成 27 年 4 月に 牛白血病に関する衛生対策ガイドライン が作成され 全国的に清浄化を目指してEBL 対策に取り組んでいる 現在 管内では全頭抗体検査 ( 全頭検査 ) を 22 農場が実施している 今回はそのうちの 6 酪農場について取り上げ EBL 対策について比較検討したので その概要を報告する EBL 対策の概要 管内農場でEBL 清浄化を目指すにあたり 牛白血病に関する衛生対策ガイドライン に記載されているEBL 対策を参考にし 農家指導に取り組んだ EBL 対策には 農場のEBL 浸潤状況に関わらず 注射針や直腸検査手袋の 1 頭ごとの交換 除角 耳標装着などの出血を伴う処置の止血や器具消毒を確実に実施し 人為的な感染を引き起こさないようにすることが前提となる BLV 感染経路としては 農場内で陽性牛から陰性牛に感染する場合と外部から農場内にウイルスが侵入する場合が考えられる 農場内感染拡大防止対策としては1 分娩 初乳 2 吸血昆虫 3 分離飼育 4 日常作業の順序の 4 項目が挙げられ 農場への侵入防止対策としては5 育成預託 6 外部導入の 2 項目が挙げられ 詳細は図 1 のとおりである 人為的な感染を

防止した上で 1~6 の対策を実施することが EBL 清浄化には重要であると考える 図 1 牛白血病衛生対策ガイドラインに記載されている EBL 対策 6 農場の概要 表 1 A~F 農場のEBL 対策実施状況 6 農場 (A~F 農場 ) の飼養頭数 飼養形態 管理者人数 育成預託については表 1 のとおりである なお 飼養頭数は H29.2.1 時点の頭数である

表 2 A~F 農場の EBL 対策実施状況 また 6 農場における 1~6 表 3 A~F 農場の取り組み開始年度状況と陽性率の比較 のEBL 対策実施状況は表 2 のとおりである 実施している対策は〇 実施していない対策は で表している さらに 6 農場における取り組み開始年度 全頭検査開始年度と今年度の陽性率の比較については表 3 に示したとおりである 農場ごとに EBL 対策に取り組んでいるが ABC 農場では陽性率が顕著に低下しているのに対し DEF 農場では陽性率が顕著には低下していない もしくは上昇しており

対策の効果に差が見られた そこで おおよそ同期間 対策を継続的に実施した A 農場と D 農場を例 とし 対策効果の差について比較検討した A 農場と D 農場の比較検討 A 農場は平成 26 年から 29 年までの 4 年間対策に取り組み 陽性率は 23.8% から 0% に低下し 清浄化が達成されたと考える EBL 対策は 初乳対策としては初乳の加温処理後給与 吸血昆虫対策としては牛体 牛舎内におけるペルメトリン製剤使用を実施している 分離飼育については陽性牛を牛舎入り口の端に寄せて 陰性牛との間に空房を設けている 日常作業においては陽性牛の搾乳を最後に実施している 育成預託では BLV 陰性が入牧条件の預託牧場を利用しており 下牧時にも預託先で検査を実施後 農場に戻ってきてから自主的に抗 体検査を実施している 外部導入については 陰性牛のみを導入している 写真 1 A 農場の育成預託牛 一方 D 農場は平成 25 年から 29 年までの 5 年間対策に取り組み 陽性牛の淘汰更新を実施したが 陰性牛の陽転などにより陽性牛の頭数は思うように減らず 陽性率は 59.3% から 55.2% と顕著な低下は認められなかった EBL 対策は 初乳対策としては初乳の加温処理後給与 吸血昆虫対策としては牛舎周囲のネット設置 牛体 牛舎内におけるペルメトリン製剤使用を実施している 牛舎内と育成預託における分離飼育 日常作 業の順序や外部導入については対策を実施で 写真 2 D 農場の牛舎周囲ネット設置 きていない 以上のことから A 農場と D 農場を比較検討した結果 対策効果が認められた A 農場は 対策開始

時の陽性率が低い農場であった EBL 対策については 1~6すべてのEBL 対策を実施しており 元々の陽性牛の頭数が少ないため 陽性牛の淘汰更新も順調に進められた 対策効果が認められにくかった D 農場は 対策開始時の陽性率が高い農場であった EBL 対策については 分離飼育や外部導入などの対策が実施できていなかった また 陽性牛の頭数が多いことにより 淘汰更新を思うように進められなかった 陽性率の低下につながると考えられた対策 今回取り上げた 6 農場において ABC 農場と DEF 農場を比較し より陽性率の低下につながると考えられた対策は分離飼育 日常作業の順序 育成預託 外部導入の 4 点である 分離飼育については ABC 農場では陽性牛と陰性牛の間に十分な空間が設けられていた DEF 農場では陽性牛と陰性牛の間に十分な空間が設けられていないか 飼養管理の都合上全く分離飼育できていない場合が見受けられた 特に 飼養形態でフリーストールやフリーバーンの部分がある F 農場では陽性率が開始年度よりも大きく上昇しており 分離飼育できていない農場でのBLV 感染拡大リスクは大きいと考えられた 分離飼育の他に 搾乳などの日常作業の順序についても陰性牛から実施することでBLV 感染拡大リスクを軽減できると考える また 育成預託ではBLV 陰性が入牧条件の預託牧場を利用することや 外部導入では陰性牛のみを導入することが望ましい 外部導入牛の感染の有無が不明な場合には導入後早期に抗体検査を実施し 陽性だった場合には分離飼育することで農場内にBLVが侵入するリスクを軽減する必要がある 今後は 分離飼育の実施 日常作業の順序の改善により 農場内での感染拡大を防止すると同時に 育成預託牛と外部導入牛における陽性牛を増やさないように対策を取ることで陽性率の低下につながると考える まとめ 今回取り上げた 6 農場において 対策開始時の陽性率の低かった ABC 農場で陽性率が顕著に低下したことから EBL 清浄化には早期に農場の浸潤状況を把握し 陽性率の低いうちに対策を開始することが重要であると考える まずは清浄化の第一歩として 全頭検査の実施により農場のEBL 浸潤状況を把握する必要がある 把握後は年 1~2 回の陰性牛の抗体検査の継続的な実施により 農場内の陰性牛が陽転していな

いか確認し 陰性牛を確保する必要がある それと並行して 今回の 6 農場において ABC 農場と DEF 農場の比較によって陽性率の低下につながると考えられた対策を始めとした EBL 対策を実施することが重要である 具体的には 分離飼育などにより農場内における陽性牛から陰性牛への感染拡大を防止し 育成預託や外部導入による外部からの農場内へのBLV 侵入を防止する 今年度から当所では新たな取り組みとして 陽性率の高い農場において陰性牛の抗体検査実施とともに陽性牛の白血球数計測を実施している 持続性リンパ球増多症などEBL 発症リスクの高い牛を順位付けし 順位の高い牛から優先的に淘汰更新を実施するよう指導している そして 特に陽性率が高い農場の場合には 陽性牛の白血球数を計測し 発症リスクの高い牛から優先的に淘汰更新できるよう指導 支援する 今後も管内の農場でEBL 清浄化を目指して継続的に対策に取り組みたい 引用文献 1) 農林水産省 : 牛白血病に関する衛生対策ガイドライン ( 平成 27 年 4 月 2 日 ) http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/pdf/ebl_guide.pdf 2) 農林水産省 : 家畜伝染病発生累年比較 (1934-2016) http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/kansi_densen/attach/pdf/kansi_densen-20.pdf