コンクリート工学年次論文集 Vol.24

Similar documents
コンクリート実験演習 レポート

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63>

強化プラスチック裏込め材の 耐荷実験 実験報告書 平成 26 年 6 月 5 日 ( 株 ) アスモ建築事務所石橋一彦建築構造研究室千葉工業大学名誉教授石橋一彦

構造力学Ⅰ第12回

水平打ち継ぎを行った RC 梁の実験 近畿大学建築学部建築学科鉄筋コンクリート第 2 研究室 福田幹夫 1. はじめに鉄筋コンクリート ( 以下 RC) 造建物のコンクリート打設施工においては 打ち継ぎを行うことが避けられない 特に 地下階の施工においては 山留め のために 腹起し や 切ばり があ

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

Microsoft Word - A doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーショ

スライド 1

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式)

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

静的載荷実験に基づく杭頭部の損傷度評価法の検討 柏尚稔 1) 坂下雅信 2) 向井智久 3) 平出務 4) 1) 正会員国土交通省国土技術政策総合研究所 主任研究員博士 ( 工学 ) 2) 正会員国立研究開発法人建築研究所 主任研

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

Taro-2012RC課題.jtd

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

を 0.1% から 0.5% 1.0% 1.5% 2.0% まで増大する正負交番繰り返し それぞれ 3 回の加力サイクルとした 加力図および加力サイクルは図に示すとおりである その荷重 - 変位曲線結果を図 4a から 4c に示す R6-1,2,3 は歪度が 1.0% までは安定した履歴を示した

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

国土技術政策総合研究所資料

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

PowerPoint プレゼンテーション

じるとする考え方とは異なり, 曲げモーメントに対する抵抗機構の最大抵抗モーメントにより接合部の終局強度が決まる je De De C M e = ( ) + C (1) 2 2 2bbσ cb T T C + N 0 (2) b = M b Lb = M e (3) L D b c σ

Microsoft Word - 1B2011.doc

IT1815.xls

Microsoft Word - KSスラブ 論文.doc

Microsoft PowerPoint - 課題S6スラブ協力幅_修正

第 2 章 構造解析 8

1

RC 規準 3 条改定案 平成 0 年 3 月 3 日 /4 月 日第 回公開小委員会提出用 5. 前各項の算定のほか, 梁は次の限度に従うこと. () 長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は,0.004 bd または存在応力によって必要とされる量の 4/3 倍のうち, 小

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

05設計編-標準_目次.indd

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

1. 一般事項 1) 接合金物 名称 : フラットプレートスリム合板仕様 用途 : 在来軸組工法建築物における軸組材相互の接合 補強 2) 試験依頼者 名称 : 株式会社タナカ 所在地 : 茨城県土浦市大畑 連絡先 : TEL ) 試験の目的

接合部性能試験報告書


コンクリート工学年次論文集 Vol.32

(Microsoft Word - \221\346\202R\225\322\221\346\202Q\217\315.docx)

第1章 単 位

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

Microsoft Word -

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV =

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

<4D F736F F D2082B982F192668E8E8CB195F18D908F D88C9A8B5A8CA4816A>

GEH-1011ARS-K GEH-1011BRS-K 1. 地震入力 参考 1-1. 設計基準 使用ワッシャー 準拠基準は以下による M10 Φ 30 内径 11 t2 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH =

屋根ブレース偏心接合の研究開発

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

コンクリート工学年次論文集 Vol.27

接合部性能試験報告書

目次 1 章設計条件 形状寸法 上部工反力 設計水平震度 単位重量他 柱 使用材料 鉄筋 柱躯体自重 章柱の設計 ( レベル 1 地震

付着割裂破壊の検討の概要と取り扱いの注意点

目次 章設計条件 適用基準 形式 形状寸法 地盤条件 使用材料 土砂 載荷荷重 その他荷重 浮力 土圧 水圧 基礎の条件..

事例に基づく耐震性能の評価と被災度区分判定および復旧計画

建築支保工一部1a計算書

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

GO9-Thu-3 第 14 回日本地震工学シンポジウム (2014) せん断破壊型 RC 造柱における主筋の残存軸耐力負担分の評価 楊勇 1) 松川和人 2) 崔琥 3) 4) 中埜良昭 1) 東京大学大学院 大学院生 2)

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

<8BC882B082A882E682D18EB297CD82F08EF382AF82E CD82E882CC90DD8C E93E7817A2E786477>

コンクリート工学年次論文集Vol.35

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

Microsoft Word - 第5章.doc

<4D F736F F D2082B982F192668E8E8CB195F18D908F A836C A>

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

(3) 基準強度 a) 鋼材 平成 12 年建設省告示第 2464 号 ( 平成 19 年国土交通省告示 623 号改正 ) による (N/mm 2 ) 種類 基準強度 鋼材 SS400 板厚が 40mm 以下 235 SM490 板厚が 40mm 以下 325 鋼材の材料強度の基準強度は 表中の値

材料の力学解答集

<4D F736F F D2082B982F192668E8E8CB195F18D908F F E836D838D B816A>

コンクリート工学年次論文集Vol.35

ブロック断面図 嵌合部水平方向あそび ブロック下凹部 ブロック上凸部 試験中ブロック ボルト鉄筋の挙動 あそびの合計幅

1.2 耐荷力の算定対象となる柱部材の危険断面における耐荷力を算定する場合, 曲げ耐力 ( 課題 1にて学習した方法 ) およびせん断耐力 ( 課題 2の方法 ) を求め, 両者のうち小なる耐荷力がその部材の終局耐荷力となる. 別途設定された設計外力に対して十分な耐荷力を有することはもちろんのこと,

Microsoft Word - OPA M-N破壊包絡線.doc

Microsoft Word - 技術資料Vol.2.docx

<4D F736F F D2096D88E4F BE095A88D C982E682E989A189CB8DDE8B7982D197C090DA8D878BE095A882CC8C9F92E8>

<4D F736F F F696E74202D BD E838A815B836791A28D9C916782CC94F190FC8C6089F090CD288C9A8CA4292E707074>

強化 LVL 接合板および接合ピンを用いた木質構造フレームの開発 奈良県森林技術センター中田欣作 1. はじめに集成材を用いた木質構造で一般的に用いられている金物の代わりに スギ材単板を積層熱圧した強化 LVL を接合部材として用いる接合方法を開発した この接合方法では 集成材と接合板である強化 L

構造番号質疑回答 3 講習会資料 P5 判定事例の対応集 横補剛材について屋根ブレース等により水平移動が拘束された大梁に対して 例えば図 1 のよう下図 a 又は b 又は a b 材共に ( 梁に ) 対する横補剛材として c の火打ち材をに大梁せいの中心位置に横補剛材を設け 補剛材

Microsoft Word - (23)久保田淳.doc

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

Transcription:

論文へりあきの短い杭支持独立フーチングの補強方法に関する実験的研究 鈴木邦康 *1 大築和夫 *2 要旨 : 本報では, へりあきの短い4 本杭支持独立フーチングについて, せん断補強筋の配置及びその量, 並びにスラブ筋の配筋方法を変えて破壊実験を行った その結果, 杭心とフーチング 1/2 幅内のスラブ筋の重心位置とのずれが大きいものは曲げ降伏前にせん断破壊し, それが小さいものでも曲げ降伏後にせん断破壊が生じ荷重が急激に低下すること, ずれが大きい場合でも隣り合う杭支点間に補強筋を配置することで曲げ降伏し, せん断亀裂発生後の荷重低下は緩やかになることなどが確認された キーワード : 杭支持フーチング, 終局耐力, へりあき, せん断補強筋 1. はじめに著者らは既報 1) において, へりあき ( 基礎スラブ周辺から杭の中心までの最短距離 ) の短い 4 本杭支持独立フーチングの耐力はそれが長い 補強筋の配置及びその量, スラブ筋の配筋方法及びコンクリート強度を変えて実験し, フーチングの破壊性状及び耐力に及ぼすそれらの影響について検討した ものの耐力よりも低く, 計算上はその耐力が曲 げで決まることになるものでも曲げ降伏前にフーチングの隅角部が欠け落ちる形でせん断破壊 ( 以下, 隅角せん断破壊と言う ) する場合があることを報告した さらに前報 2) では, 隅角せん断破壊に対してスラブ筋端部を単にフーチング上面まで折り上げただけではその部分に大きな補強効果が期待できないこと, へりあきの短いフーチングでは杭心位置とフーチング 1/2 幅内の鉄筋の重心位置とのずれ ( 以下, 杭心と鉄 2. 実験の概要 2.1 試験体及び使用材料試験体一覧を表 -1に, 試験体の形状及び配筋詳細を図 -1に示す 試験体の形状は, スラブ平面 9mm 9mm, スラブ厚 4mm( 有効厚 35mm), 柱断面 3mm 3mm, 杭径 15mm 及びへりあき 15mm で, 全試験体同一である スラブ筋は曲げ耐力計算値 3) がせん断耐力計算値 4) を下回るようにその量を定め, 以 筋重心との偏心と言う ) が大きくなり, 側部に配置されて 表 -1 試験体一覧 いるスラブ筋のひずみと中央目標試験体記号圧縮強度スラブ配筋配筋方法せん断部に配置されているスラブ筋 (N/mm 2 補強筋量 ) のそれに差が生じ, これが耐 BP-4-3-1,2 均等 BPe1-4-3-1,2 不均等 A 力の低下に関与していると考 21. 上端 : なし BPe2-4-3-1,2 不均等 B 下端 :1-D1 えられることを示した BPC-4-3-1,2 井形集中 BPH-4-3 4. 均等 なし そこで本報では, へりあき BPs1-4-3 上端 : 2-D1 16-[ D1 境界面補強 BPs2-4-3 16-[ D13 の短いフーチングに対する合下端 :1-D1 BPb1-4-3 21. 8- D1 上端 : 4-D1 理的な設計方法を見出すこと BPb2-4-3 側梁補強 16- D1 BPb3-4-3 下端 :1-D1 24- D1 を究極の目的として, せん断試験体記号は ( 試験体種別 )-( スラブ厚 )-( 柱幅 ) の順に付してある *1 室蘭工業大学助手工学部建設システム工学科工修 ( 正会員 ) *2 室蘭工業大学教授工学部建設システム工学科工博 ( 正会員 )

1 2 3 6 15 lp/2 ls/2 r l bx bp 境界面 lp/2 均 1 2 等 不均等 A 3 4 井形集中 5 不均等 B 6 側梁補強 15 下のように配筋した BP 試験体は通常行われている均等配筋としたもの,BPe1 及び BPe2.2 試験体は前述の杭心と鉄筋重心との偏心がそれぞれ 1cm 及び 2.2cm となるように配筋したもの, BPC 試験体は図 -1に示すように井形状に集中配筋したもので, 上記の偏心はない 以上の 4 種については各種 2 体ずつ製作した その他の試験体はいずれも均等配筋とし,BPH 試験体はコンクリート強度を BP 試験体のそれの約 2 倍にしたもの,BPs 及び BPb 試験体は著者らが拙論 4) で仮定した隅角せん断破壊時の危険断面 ( 図 -2 参照 ) において前者は境界面に, 後者は側梁部分にそれぞれせん断補強筋を配したものである 補強筋量は表 -1に示すように BPs 試験体では2 種に,BPb 試験体では3 種に変化させ, 試験体記号は補強筋量の少ない方から上記各記号の後に 1,2,3 と数字を付した 上記の 6 種については1 体ずつ製作したので, 試験体数は全部で 14 体である なお, 均等配筋した試験体の上記偏心はいずれも 1cm である 使用した鉄筋の力学的特性及びコンクリートの調合をそれぞれ表 -2, 表 -3に示す また, 15 境界面補強 15 15 6 15 図 -1 試験体の形状及び配筋詳細 2 35 5 1~6: ワイヤーストレインゲージ貼付位置 by 側梁危険断面 ls=l-r/2 bp: 境界面の長さ bx,by: 側梁危険断面の幅 lp: 杭間隔図 -6の補強筋比はせん断補強筋の断面積を境界面では bp ls で, 側梁部分では bx lp/2 又は by lp/2 でそれぞれ除した値である 表 -2 図 -2 危険断面 鉄筋の力学的特性 断面積 降伏点 引張 破 断 径 ( 公称 ) 応力度 強 度 伸 び (cm 2 ) (N/mm 2 ) (N/mm 2 ) (%) D1 *1.713 359 52 3.6 D1 *2.713 358 52 28.8 D13 *2 1.27 374 549 27.9 *1: スラブ筋 *2: せん断補強筋 表 -3 コンクリートの調合 調合 水セメ 単位量 (kg/m 3 ) 強度ント比セメ (N/mm 2 水 ) (%) ント 砂 砂利 21. 67 164 245 965 167 4. 5 171 341 89 141 コンクリートの圧縮試験結果を表 -4に掲げた 2.2 載荷及び計測方法図 -3に載荷装置を示す 杭頭を模した厚さ 3cm, 直径 15cm の鋼製円形載荷板を介して鉛直方向に単調漸増加力を行った なお, 各支点は 2 台の連装油圧ジャッキ及び載荷梁により支持されているので杭支点 4ヵ所の反力は等しくなる 変位計測は, フーチング底面での鉛直変位をその対角線上で最小目盛り 1/1mm のダイヤルゲージを用いて行った フーチング底面中央点のたわみは, 基準となる杭支点の変位をその

アムスラー試験機ヘッド 試験体 連装油圧ジャッキ ローラー 6φ 球座 12φ 球座受け 載荷梁 円形載荷板 15φ 半円柱形載荷板 14φ シャフト アムスラー試験機ベッド図 -3 載荷装置 側面 両側の変位計測値を直線補間して求め, この値を中央点の計測値から差し引いて算出した また,BP,BPe1 及び BPe2.2 試験体各種 1 体ずつについて, 図 -1に示す位置でスラブ筋のひずみを計測した 3. 実験結果及び考察 3.1 亀裂及び破壊状況写真 -1に実験終了後のフーチング底面及び側面の亀裂分布の一例を示す 写真中の印は杭支点位置を表す 最大荷重付近における各試験体の亀裂状況は次のようである BP 及び BPe1 試験体は, 最大荷重の直前から写真 (a) に見られるように杭支点を囲む形で隣り合う辺の中央部を結ぶ亀裂が発生した後, 杭支点がフーチング内に貫入するとともにそれと隣接する側面に斜め亀裂が生じ, 隅角せん断破壊した BPe2.2 及び BPC 試験体は, 写真 (b) に見られるようにフーチング中央部を横切る曲げ亀裂が大きく開口した後, 上記試験体と同様に隅角せん断破壊した BPH, BPs 及び BPb 試験体の亀裂分布は写真 (a) のものとほぼ同じであり, 隅角せん断破壊したと判断できる このうち BPH 及び BPb 試験体は, 目視による観察では他のものに比べて, 杭周辺の亀裂及び側面の斜め亀裂が徐々に開口し緩やかに破壊が進行していった (a) BP-4-3-1 (b) BPC-4-3-1 は杭支点位置 写真 -1 最終亀裂状況 荷重 (kn) 荷重 (kn) 12 1 1 BPe2.2-1 8 8 BPH 6 6 BPe1-1 : 降伏点 4 : 急激に 4 2 BP-1 せん断破 2 BP-1 壊した点 2 4 6 2 4 6 8 たわみ ( 1-2 mm) たわみ ( 1-2 mm) (a) 配筋方法を変えた試験体 (b) コンクリート強度を変えた試験体 12 12 BPs1 BPb1 BPb3 1 1 BPs2 8 8 除荷除荷 6 6 除荷 4 4 BPb2 2 BP-1 2 BP-1 BPC-1 2 4 6 たわみ ( 1-2 mm) 12 (c) 境界面を補強した試験体図 -4 2 4 6 8 たわみ ( 1-2 mm) (d) 側梁部分を補強した試験体荷重 -たわみ関係

3.2 荷重 -たわみ関係図 -4に荷重とフーチング底面中央点のたわみの関係を示す 同図 (a) は配筋方法のみ異なる試験体,(b) はコンクリート強度のみ異なる試験体,(c),(d) はそれぞれせん断補強筋の配置位置ごとに補強筋量が異なる試験体について示したものである なお, 図中の 印は降伏点を, 印はせん断破壊により急激に荷重が低下してそれ以降のたわみ計測が不可能になった点を表している 本報でも既報 2) と同様に, 降伏点は荷重 -たわみ関係において, たわみが急増し始める点と定義する 図 -4に示すように,BP-1,BPe1 及び BPs 試験体では, 荷重 -たわみ曲線に明瞭な降伏点は見られないまま最大荷重点でせん断破壊し急激に荷重が低下した その他の試験体では図示していないものも含めいずれも曲げ降伏が認められたが, このうち BP-2,BPe2.2 及び BPC 試験体は最大荷重点あるいはそこから僅かに荷重が低下した時点でせん断破壊し, 載荷能力を失った なお, 表 -4では BP-1 と BP-2 の破壊形式を異にしているが,BP-2 は降伏点以降荷重の増加は見られず, たわみが僅かに増した時点でせん断破壊しており, その破壊状況は BP-1 と大きく異なるものではなかった これらに対して,BPH 試験体は最大荷重点で側面に斜め亀裂が発生し, 以降幾分荷重が低下したものの, 再び荷重の上昇が見られ変形が大きくなった BPb 試験体は最大荷重点で側面に斜め亀裂が生 じ, その亀裂が徐々に開口しながら, 緩やかに荷重が低下した これらの試験体については, 変形が大きくなった時点で危険防止のため除荷したが, 載荷の範囲内では急激な荷重の低下は見られなかった 3.3 スラブ筋のひずみ図 -5は,BP-1,BPe1-1 及び BPe2.2-1 試験体について, 中央断面における断面と直交する方向の鉄筋ひずみを示したものである 図中のひずみは, それぞれ 8kN( 曲げ耐力計算値の約 8%),9kN( 同 9%) 及び最大荷重時の値である 図 -5に示すように,BPe2.2-1 試験体の鉄筋ひずみは最大荷重時には全断面で一様に降伏ひずみに達している これに対して,BP-1 及び BPe1-1 試験体では各荷重階とも断面端部の鉄筋ひずみが中央部のそれよりも大きくなっている そして, 断面端部の鉄筋ひずみは曲げ耐力計算値の約 8~9% の荷重で降伏ひずみに達しているのに対して, 断面中央部のそれは最大荷重時においても降伏ひずみの 5~6% と小さな値となっている 前報 2) で報告したように, トラス理論によると柱の軸力は柱脚から圧縮ストラットとして各杭に伝達され, 杭支点上では圧縮力の水平成分は鉄筋の引張力と釣合うこととなる したがって杭心と鉄筋重心との偏心の大小がひずみ分布に影響を与えたと考えられる 3.4 終局耐力表 -4に降伏荷重及び最大荷重実験値, 並び 25 25 25 ひずみ ( 1-6 ) 2 15 1 5 2 15 1 1 93kN 86kN 14kN 9kN 5 5 8kN 8kN 9kN 8kN 1 2 3 4 5 6 1 2 34 5 6 1 2 3 4 5 6 スラブ筋位置 ( 図 -1 参照 ) スラブ筋位置 ( 図 -1 参照 ) スラブ筋位置 ( 図 -1 参照 ) (a) BP-4-3-1 図 -5 (b) BPe1-4-3-1 スラブ筋のひずみ 2 15 スラブ筋位置 6は断線により計測不能 (c) BPe2.2-4-3-1

表 -4 実験結果及び耐力計算値 実 験 値 曲げ耐力 *2 せん断耐力 *3 試験体 圧縮強度降伏荷重最大荷重破壊 *1 計算値 計算値 Py/ cal P flex Pu/ cal P shear 記 号 fc (N/mm 2 ) Py (kn) Pu (kn) 形式 calp flex (kn) calp shear (kn) BP-4-3-1 27.3 93 S 998 167.58-2 24.5 88 88 B S 998 155.88.58 BPe1-4-3-1 22.9 86 S 998 1449.59-2 23.7 95 S 998 1478.64 BPe2.2-4-3-1 25.3 98 14 B S 998 1534.98.68-2 25.4 1 12 B S 998 1538 1..66 BPC-4-3-1 26.3 1 18 B S 998 1569 1..69-2 24.4 13 16 B S 998 152 1.3.71 BPH-4-3 39.8 96 15 B S 998 252.96.51 BPs1-4-3 25.1 97 S 998 1527.64 BPs2-4-3 24.6 97 S 998 159.64 BPb1-4-3 23.5 96 98 B S 998 1471.96.67 BPb2-4-3 22.1 97 98 B S 998 1418.97.69 BPb3-4-3 21.8 98 115 B S 998 147.98.72 *1 破壊形式 S: 隅角せん断破壊,B S: 曲げ降伏後隅角せん断破壊 3) *2 曲げ耐力計算式 4at fy d ここに,lp/d 1.5のとき α=.75 calp flex = lp-α r 1.5<lp/d 2.5のとき α=.75+.25(lp/d-1.5) at: 一方向の鉄筋の全断面積,fy: 鉄筋の降伏点応力度,d: 有効スラブ厚,lp: 杭間隔,r: 柱幅 4) *3 せん断耐力計算式 calp shear = 4(τp bp+τx by+τy bx)j τ=.12ku kp(18+fc) M/Qはτp,τx,τyに対して, 順にls,lp/2,lp/2 M/Qd+.12 ls=l-r/2 bp: 境界面の長さ,bx,by: 側梁危険断面の幅,fc: コンクリートの圧縮強度,j=7d/8 に曲げ耐力及びせん断耐力計算値を示す なお, せん断耐力計算値は全試験体とも均等配筋と仮定し, せん断補強筋を無視して計算した値である 従って, 計算値にはコンクリート強度の差だけが考慮されている 以下では, 各試験体のコンクリート強度に差があることから各試験体の載荷性能の比較には, 各試験体のせん断耐力計算値 ( cal P shear ) に対する最大荷重実験値 (Pu) の比 (Pu/ cal P shear )( 以下, 計算値と実験値の比と言う ) を用いることにする (1) せん断補強筋を有する試験体の比較図 -6に計算値と実験値の比と補強筋比の関係を示す 補強筋比は図 -2に示すようにして求めた値である せん断補強筋を境界面に配置した BPs 試験体の計算値と実験値の比は, 図 -6(a) に示すように BP 試験体のそれよりも幾分大きくなっているものの,BP 試験体と同様に曲げ降伏前に隅角せん断破壊しており, 境界面への配筋は十分な補強効果があるとは言えない せん断補強筋を側梁部分に配置した BPb 試験 体は, 図 -6(b) に示すように補強筋比が大きくなるに従って計算値と実験値の比も大きくなっている また, これらの試験体の破壊形式はいずれも曲げ降伏後の隅角せん断破壊であり, 図 -4(d) に見られるように最大荷重後の変形が大きくなった時点での荷重低下が小さいことから, 側梁部分のせん断補強は有効であると考えられる (2) 配筋方法 ( 偏心距離 ) が異なる試験体の比較表 -4に示すように, 杭心と鉄筋重心との偏心の大きい BP 及び BPe1 試験体はいずれも曲げ耐力計算値以下でせん断破壊している これらに対して, 偏心の小さい BPe2.2 及び集中配筋した BPC 試験体の降伏荷重実験値は計算値と良く対応している 図 -7は計算値と実験値の比と偏心距離の関係を示したものである 同図より, 計算値と実験値の比は偏心のない BPC 試験体で最も大きく, 偏心が大きくなるものほど小さくなる傾向が見られる また, 杭心と鉄筋重心との偏心が

1..8 1..8 1..8 Pu/calPshear.6.4 BP.4.2 BPs1.2 BP BPb1 BPs2 BPb2 BPb3....4.8 1.2 1.6 2...2.4.6.8 1. 補強筋比 (%) 補強筋比 (%) (a) 境界面を補強した場合 (b) 側梁部分を補強した場合 図 -6 Pu/ cal P shear とせん断補強筋比の関係.6 Pu/calPshear.6.4.2 BP BPs1 BPe2.2 BPC. 5 1 偏心距離 (cm) 図 -7 Pu/ cal P shear と偏心距離 の関係 等しく側梁部分の鉄筋量のみを異にする BP 試験体と BPe1 試験体を比較すると, 計算値と実験値の比は両者で殆ど差が見られない これは, 両試験体の側梁部分の鉄筋ひずみ分布が同様であったことから, フーチング側部のある幅内の鉄筋が降伏することにより耐力が決まることを意味していると考えられる (3) コンクリート強度が異なる試験体の比較 BP 試験体が曲げ降伏前あるいはその直後にせん断破壊しているのに対して, コンクリート強度の高い BPH 試験体は曲げ降伏後もさらに 1% 程度の荷重増加が見られる BP 試験体の曲げ耐力計算値に対するせん断耐力のそれの比は約 1.5,BPH 試験体のそれは約 2. であることから, 曲げ耐力に対してせん断耐力に十分余裕を持たせることで, 載荷性能の改善が計られると思われる 4. まとめ本報では, へりあきが短い4 本杭支持独立フーチングを対象にせん断補強筋の配置及びその量, スラブ筋の配筋方法及びコンクリート強度を変えて破壊実験を行い, 以下のことが明らかとなった (1) 隅角せん断破壊に対するせん断補強筋を境界面に配置した場合は, 破壊形式及び耐力にその効果は見られない 補強筋を側梁部分に配置した場合には, 破壊形式が曲げ降伏後せん断破壊となり, 最大荷重も増大し, その後の荷重低下も緩やかとなり補強効果が確認された (2) フーチング側部の鉄筋量を多くした場合でも, 均等配筋した場合の杭心とフーチング 1/2 幅内の鉄筋の重心位置との偏心が同じでかつ, それが大きければ, 曲げ降伏前に隅角せん断破壊し, 両者の最大荷重に殆ど差は見られない (3) 上記の偏心が小さくなるように杭支点上に集中配筋した場合は, 降伏荷重と曲げ耐力計算値の対応は良く, 偏心が大きい場合よりも最大荷重は大きくなる しかし, 最大荷重直後に隅角せん断破壊し, 急激に荷重が低下する (4) せん断耐力計算値が曲げ耐力計算値の約 2. 倍となるようにコンクリート強度を大きくした場合は, 最大荷重が曲げ耐力を下回ることはなく, せん断亀裂発生後の急激な荷重の低下も見られない 参考文献 1) 鈴木邦康 大築和夫 土屋勉 : 杭支持独立フーチングの破壊性状に及ぼすへりあきの影響, コンクリート工学年次論文集, Vol.22,No.3,pp.751-756,2 2) 鈴木邦康 大築和夫 : 杭支持独立フーチングの隅角せん断破壊に関する実験的検討, コンクリート工学年次論文集,Vol.23,No.3,pp.133-138,21 3) 大築和夫 鈴木邦康 :4 本杭支持独立フーチングの曲げ耐力に関する実験的研究, 日本建築学会構造系論文集, 第 482 号,pp.93-12,1996.4 4) 鈴木邦康 大築和夫 :4 本杭支持独立フーチングのせん断耐力に関する実験的研究, 日本建築学会構造系論文集, 第 548 号,pp.123-13,21.1