<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378>

Similar documents
した 気象庁は その報告を受け 今後は余震確率の公表方法を改めることとしたという 2. 被害状況 被害要因等の分析 (1) 調査方針本委員会は 以下の調査方針で 被害調査と要因分析を行っている 1 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して検討を進め

いても示すこととした 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して被害調査と分析等の検討を進めることとした 規模の大きな鉄骨造や鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造( 以下 鉄筋コンクリート造等 という ) の建築物については 熊本市内などの地域

旧耐震(1981 年 5 月以前 ) 1981 年 5 月に建築基準法が改正され 木造住宅に必要とされている性能が大幅に引き上げられた そのため これ以前の木造住宅においては その性能が現行基準のものと比べて大きく下回っていることがわかっている 新耐震(1981 年 6 月以降 年 5

熊本地震災害調査レポート(速報)

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

合同委員会概要(サマリー)160929最終+0930修正反映

平成28年熊本地震八次調査報告(HPアップ版v3)反映

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

0720_最終_耐震性能検証法チラシ案3種サンプル

土木学会西部支部・調査報告

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

建築物等震災対策事業について

<4D F736F F D CF906B C98AD682B782E982B182C A2E646F63>

4:10 防災科学技術研究所第 2 回災害対策本部会議を開催 各班による状況報告による情報共有等を実施 9:34 防災科学技術研究所第 3 回災害対策本部会議を開催 各班による状況報告による情報共有等を実施 11:50 防災科学技術研究所職員が熊本県庁 ( 熊本県災害対策本部 ) に到着 16:00

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

特集大規模自然災害からの復旧 復興 参考 警察が検視により確認している死者数 50 名 災害による負傷の悪化または避難生活等における身体的負担による死者数 106 名 6 月 日に発生した豪雨による被害のうち熊本地震と関連が認められた死者数 5 名建物被害全壊 8,360 棟, 半壊 3

熊本地震の緊急調査報告

熊本地震に係る対応について

Microsoft Word - 熊本地震現地調査速報(福島) rev.docx

熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 について 熊本地震における建築物被害の原因を分析するため 国土交通省は建築研究所と連携して 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 を設置 国土技術政策総合研究所 建築構造基準委員会 ( 委員長 : 久保哲夫東京大学名誉教授 ) と建築研究

01.eps

写真 1~12に堀之内エリアでの地表地震断層や建物被害の状況を示す 写真 1と2は堀之内エリア西側の道路 ( 南側の県道と北側の農道 ) に現れた地表地震断層の痕跡である ( 文献 2)) いずれも上盤側となる東を向き 堀之内エリアを望む写真である 写真 3は堀之内南側の県道での液状化の痕跡であり

<4D F736F F F696E74202D F8C46967B89768FE992B28DB895F18D BB82CC A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

森林環境2017

横浜市のマンション 耐震化補助制度について

多数回繰返し外力に対するRC造建物の 設計法(風WG)

地震発生後の九州地方整備局の活動 4 月 16 日の夜明け 本震の後に再度調査を実施しておりま す その際は 道路崩壊の調査 土砂崩壊の箇所の調査 被 災地に入るための安全ルートの確認等を実施しております 次に九州地方整備局の活動について紹介させていただき ます まず最初に地震発生後の初動体制につい

1. 地震情報発生日時 :2018 年 6 月 18 日午前 7 時 58 分震源地 : 大阪府北部 ( 北緯 34.8 度 東経 度 ) 震源深さ: 約 13km 地震の規模 ( マグニチュード ):6.1 震度 6 弱の地域 :* 印は気象庁以外の震度観測点についての情報 大阪府震度

H30:HP小中学校施設の耐震化の状況・学校別一覧表


<4D F736F F F696E74202D F8D91918D8CA48D EF CF6955C F8E52816A2E >

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建


<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C FC A1817A8C46967B926E906B82D682CC91CE899E82C982C282A282C42E >

161019_発表資料_後日訂正版_HP用

「平成28年熊本地震 支援の記録~都の防災対策の実効性向上に向けて~」第5章

行政サービス部門 No.19 庁あてに情報共有のためのメールを発送 広域支援要請に備え 資機材の確認を実施 (5) 2016年4月18日 月 午前中 兵庫県から 国交省からの正式な要請があれ ば 近畿からは第一陣として兵庫県4名 大阪府4名で対 応する との連絡 13時から危機管理センターにおいて

基本方針

4月度 住生活グループ広報責任者連絡会

Microsoft PowerPoint - 02_解説資料_印刷用

01A


平成17年7月11日(月)

三郷市地震ハザードマップ


住宅地盤 熊本地震の教訓

2. 調査手法 Google 3. 調査結果 3. 1 概要.. 表 1 表 1 / / / /

目次 ページ 1. はじめに 1 2. 現地調査 調査概要 調査地域の地震動特性 建築物の被害調査結果 各種構造物の被害調査結果 課題とまとめ 14 参考文献 15

多数回繰返し外力に対するRC造建物の 設計法(風WG)

< F2D B28DB B835E5F8DC58F492E767364>

00 表紙・目次

Microsoft PowerPoint HirataP

<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378>

富士市が所有する市営住宅の耐震性能に係るリスト 目 次 頁 1. 公表の趣旨 1 2. 要旨 1 3. 各別の耐震性能と富士市の耐震性能判定基準 2 4. 用語の説明 3 5. 市営住宅の耐震性能に係るリスト 4 ~ 8 6. 一般公共建築物の耐震性能に係るリスト 別掲載

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

これだけは知っておきたい地震保険

国土技術政策総合研究所 研究資料

災害廃棄物の発生原単位について ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) 取り纏め : 国立環境研究所 家屋の全壊に伴って排出される災害廃棄物 ( 解体廃棄物 ) の発生原単位について既存の文献をレビューした 基本的には被災自治体が公開した発生原単位は現地調

Microsoft Word - セッション1(表紙)

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位

9. 道の駅 鹿北 3. 道の駅 水辺プラザかもと 5. 道の駅 小国 6. 道の駅 阿蘇 2. 道の駅 旭志 7. 道の駅 波野 本震 (4/16 1:25 M7.3) 前震 (4/14 21:26 M6.5) 1. 道の駅 大津 8. 道の駅 あそ望の郷くぎの 4. 道の駅 竜北 図 -1 調査

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提

リスクマネジメント最前線 2016 l No.11 そして 16 日 1 時 25 分には M7.3 の本震が発生した 本震では 再び益城町にて震度 7 を観測し 西 原村でも震度 7 となった また 熊本市内の各地で震度 6 強となり 市内は前震より大きな揺れに見 舞われた 震度観測点での震度の分

累積火災件数 本震震最大震度 6 強の揺れを伴う地震の発生日時前累積火災件数 最大震度 7 の揺れを伴う地震の発生日時 0 4/14 4/15 4/16 4/17 4/18 4/19 4/20 4/21 図 地震の発生日時と火災の出火推定日時の関係

1.1 阪神 淡路大震災環境省は 阪神 淡路大震災 ( 平成 7 年 1 月 17 日発生 ) の際に兵庫県及び神戸市の協力を得て 大気中の石綿濃度のモニタリング調査を実施した 当時の被災地における一般環境大気中 (17 地点 ) の石綿濃度の調査結果を表 R2.1 に 解体工事現場の敷地境界付近に

資料 -2 空き家実態調査 中間報告

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

【論文】

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

Ⅱ 被害調査及び要因分析の結果 1) 地震及び地震動熊本地震の特徴は 内陸の活断層の活動に因ること 震源の近くでは強い揺れに何度も襲われた地区がある ( 最大震度 7が複数回あるいは複数地点で観測された ) こと 地表に地震断層が出現したこと 誘発された地震を含めた余震の活動域が九州をほぼ横断する長

当面の事業概要 < 平成 25 年度 > 実施設計業務委託 < 平成 26 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 道路改築工事 < 平成 27 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 市道 1504,1505,1507 号線道路改築工事 < 平成 28 年度 > 市道 1504

Microsoft PowerPoint 地震工学(9回目)-ハード対策1.pptx

<4D F736F F F696E74202D BD90AC E8C46967B926E906B82CC96688DD0CADFC8D92894ED8A518ED290948D C593FC82E

第 1 章熊本地震の概要 執筆 : 阿部直樹 ( 国立研究開発法人防災科学技術研究所 ) 1-1 熊本地震動の概要 2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分頃 熊本県熊本地方の深さ約 11km を震源とする M6.5 の地震が発生し 熊本県上益城郡益城町において震度 7を観測した また約

8matubara.doc

家族みんなの防災ハンドブック 保存版

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

3.地震の揺れによる人間の行動と負傷の関係

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展

鋼構造建築物の耐震診断と熊本地震

定期報告 耐震診断基本データ 2006 年 4 月 1 日 ~2018 年 12 月 31 日 12 年 9 ヶ月 この耐震診断基本データは前回発表時から追加された診断結果を加算し毎回発表しています 対象の住宅について 1950 年 ( 昭和 25 年 )~2000 年 ( 平成 12 年 )5 月

<4D F736F F D208AD88D D80926E906B94ED8A5192B28DB891AC95F15F41494A2E646F6378>

新年のご挨拶.indd

熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 について 熊本地震における建築物被害の原因を分析するため 国土交通省は建築研究所と連携して 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 を設置 国土技術政策総合研究所 建築構造基準委員会 ( 委員長 : 久保哲夫東京大学名誉教授 ) と建築研究

スライド 1

2016年熊本地震調査 第1報 2016年4月18日

5. 被害の概要札幌市東区東 15 丁目 ( 屯田通り ) では約 3.0km にわたって道路陥没が発生し, 交通障害が生じた. 加えて, 札幌市北区の西 4 丁目北 34 条 ~37 条においても道路陥没が発生した. 札幌市清田区里塚 1 条では宅地造成地盤の液状化が生じ, 道路や家屋に著しい沈下

【集約版】国土地理院の最近の取組

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

わが国は世界有数の地震大国です 日本周辺では世界の 10 分の 1 の地震が起こると言われています 東日本大震災では 被害は甚大なものとなってしまいました 阪神 淡路大震災では犠牲者の大半が 建物の倒壊 や 火災 により亡くなっています 今までの悲劇を繰り返さないためにも 建築物の耐震化は喫緊の課題

多様な入札 契約特集 2. 技術提案 交渉方式について 技術提案 交渉方式は, 品確法 第 18 条の規 定により, 発注者が, 当該工事の性格等により, 仕様を確定することが困難な場合に適用される 今回のケースでは, 北側復旧ルートは 1 日も早い完成が望まれるが, 本トンネルの十分な調査が完了し

大規模災害時における 難病患者の行動支援マニュアル

Microsoft Word - RM最前線_0415(本山).docx

平成16年度 台風災害調査報告書(WEB).indd

- -

平成 28 年 4 月 22 日 ( 一財 ) 国土技術研究センター 平成 28 年熊本地震による河川堤防の被災調査結果 ( 速報 ) 1. 調査の概要平成 28 年 4 月 14 日に熊本県熊本地方で発生した マグニチュード 6.5 と推定される前震 平成 28 年 4 月 16 日に同じく熊本県

Transcription:

8.建築物被害 8. 建築物被害 1) 11 8.1 前震後の益城町の被害 調査団メンバーは 4 月 14 日の前震翌日の昼過ぎに は現地に到着し 益城町全域を四つのエリアに分割し 手分けして被害調査にあたった 震度 7 の揺れを経験 した益城町では 14 日の地震における強い揺れによ り旧耐震設計あるいはそれ以前に設計されたと考え られる老朽化した住宅の数多くが被害を受けた 図 8.1.1 図 8.1.3 また 古いブロック塀なども数多 く倒壊し 屋根瓦も激しい揺れにより飛散していた 図 8.1.4 図 8.1.5 この時点では被害を受けた住 宅は外観的にも古いと判断されるものに限定されて おり 新耐震設計により設計されたと考えられる比較 的新しい住宅は何とか強い揺れに耐えたものが多か ったようである 図 8.1.1 4 月 14 日の前震後の益城町の被害 老朽化した木造住宅の被害 図 8.1.2 4 月 14 日の前震後の益城町の被害 老朽化した木造住宅の被害 図 8.1.3 4 月 14 日の前震後の益城町の被害 老朽化した木造住宅の被害 図 8.1.4 4 月 14 日の前震後の益城町の被害 ブロック塀の倒壊 図 8.1.5 4 月 14 日の前震後の益城町の被害 ブロック塀の倒壊 81

8.2 本震後の益城町の被害 4 月 16 日の深夜に再び震度 7 の強い揺れが益城町 を襲った 16 日の地震では新耐震設計により設計さ れた住宅も激しい揺れに耐えきれず倒壊した例が多 く見られた 図 8.2.1 図 8.2.5 また 被災した住 宅の中には基礎地盤の部分が大きく変形している事 例もあり 単純に地震動の加速度に基づく慣性力の影 響だけで損壊したとは考えにくい事例も見受けられ た 国土交通省が設けた熊本地震における建築物被害 の原因分析を行う委員会によれば 益城町における日 本建築学会の悉皆調査で 1981 年以前の旧耐震設計の 木造住宅では 約 46 の家屋が倒壊 崩壊または大 破の大きな被害を被ったのに対して 1981 年以降の 新耐震設計の木造住宅では約 19 に留まり 接合部 の基準が明確化された 2000 年以降の木造住宅では僅 か 6 と報告されている なお 図 8.2.4 および図 8.2.5 は 同じ住宅の損傷 状況を撮ったものである 図 8.2.4 が前震後の状況で あり 新耐震設計で設計された住宅であっても 前震 には耐えながら 本震では耐えきれなかった例の 1 つである 図 8.2.3 4 月 16 日の本震後の状況 1 階が倒壊した住宅 図 8.2.1 4 月 16 日の地震後の益城町の被害 辺り一面が連続的に被災している様子 図 8.2.2 4 月 16 日の地震後の益城町の被害 隣家との境界がわからないほどの被害 82 図 8.2.4 4 月 14 日の前震後の状況 築 20 年の新耐震の住宅 図 8.2.5 4 月 16 日の本震後の状況 築 20 年の新耐震の住宅

8.建築物被害 また 益城町で被害が大きかったエリアに建つ 住宅の中には 外観上は無被害に見える新しい住 宅もあった 図 8.2.6 図 8.2.6 4 月 16 日の本震後の状況 外観上は無被害に見える新しい住宅 8.3 本震後の南阿蘇村の被害 阿蘇大橋が 50 万 の大規模な土砂崩落により落橋 した南阿蘇村でも数多くの住宅被害が確認された こ こでは地表に現れた断層がアパートの直下を横切っ ていることなどが確認でき 建物そのものが大きく変 形していた 図 8.3.1 図 8.3.2 基礎地盤から強制 的に変形させられたような印象であった また 旧耐 震設計で設計され耐震補強が施されていないアパー トや住宅が数多く被災した 特に 1 階が完全に倒壊した建物では人的なものを 含め大きな被害を招いた 大きな被害が生じた建物の 大半は旧耐震設計の古い住宅のようであった 図 8.3.3 図 8.3.1 4 月 16 日の本震後の南阿蘇村の被害 地表地震断層が建物直下で動いた 南阿蘇村でも被害が大きかった住宅のすぐ横に外 観上は無被害に見える新しい住宅もあった 図 8.3.4 図 8.3.2 4 月 16 日の本震後の南阿蘇村の被害 大きく変形したアパートの壁 図 8.3.3 4 月 16 日の本震後の南阿蘇村の被害 一階が完全に崩壊したアパート 図 8.3.4 4 月 16 日の本震後の状況 外観上は無被害に見える新しい住宅 83

8.4 熊本市内の被害 熊本市内でも旧耐震設計で設計され耐震補強が施 されていない集合住宅が数多く被災した 特に 1 階部 分を柱主体の構造としたピロティ構造と呼ばれるも のが層崩壊を起こした例が複数見られた 図 8.4.1 図 8.4.4 このような構造形式は兵庫県南部地震に おいても数多く被災しており耐震性が劣ることは指 摘されていたが 耐震補強などの対策は取られていな かった 図 8.4.3 4 月 16 日の本震後の状況 1 階の駐車場が崩壊した集合住宅 図 8.4.1 4 月 16 日の本震後の状況 1 階の店舗が崩壊した集合住宅 図 8.4.4 4 月 16 日の本震後の状況 圧壊した柱 図 8.4.2 4 月 16 日の本震後の状況 1 階の店舗が崩壊した集合住宅 図 8.4.4 は健軍商店街のアーケードに向かって倒 れこんだ旧耐震設計の 4 階建てのアパートである 付 近の住民の方の証言によると この建物は本震直後に は大崩壊はしておらず 本震後に起きた余震により大 音響とともに崩壊したとのことである 今回の熊本地 震では大きな余震が繰り返し発生したことも被害を 拡大させた要因の一つと考えられる 84 図 8.4.5 4 月 16 日の本震後の状況 アーケード内に倒壊した建物

8.建築物被害 図 8.4.6 4 月 16 日の本震後の状況 熊本市内の古い木造住宅 図 8.4.8 4 月 16 日の本震後の状況 集合住宅の渡り廊下の損傷 図 8.4.7 4 月 16 日の本震後の状況 熊本市内の古い木造住宅 図 8.4.6 と図 8.4.7 は熊本市内で全壊した古い木造 住宅である 近隣にも旧耐震設計と思われる木造住宅 は存在していたが 特に建設年代が古いと思われる木 造住宅は大きな被害を受けていた 益城町における悉 皆調査の結果からも明らかなように 旧耐震設計の木 造住宅は大きな揺れに見舞われると倒壊する可能性 が著しく高いということを決して忘れてはならない 新耐震設計の集合住宅では主構造は耐震的に機能 したものの非構造部材が損傷して注目を集めたもの があった 図 8.4.8 は 2 棟が直交して建っている集合 住宅の渡り廊下の損傷である 2 棟の建物が直交して 建っていたため 両者の固有周期が異なり渡り廊下で 生じる変位や位相が異なったものと考えられる 2 棟 の損傷の状況にも大きな差異が認められた 図 8.4.9 と図 8.4.10 は集合住宅の廊下側の壁およびドアの損 傷の状況である 非構造部材である壁の部分がせん断 破壊して扉も大きく変形していることがわかる 図 8.4.9 4 月 16 日の本震後の状況 集合住宅の廊下の壁と扉の損傷 図 8.4.10 4 月 16 日の本震後の状況 集合住宅の廊下の壁の損傷 85

図 8.4.11 4 月 16 日の本震後の状況 病院の玄関に液状化による大きな段差 図 8.4.14 4 月 16 日の本震後の状況 被害が大きく機能不全に陥った病院 図8.4.11と図8.4.12は熊本市内での液状化被害の 事例である 液状化による噴砂の跡や沈下による建物 の変形などが複数確認されている 液状化により電柱 が 約 1 m 沈 下 し た と こ ろ も あ っ た 図 8.4.13 と 図 図 8.4.12 4 月 16 日の本震後の状況 液状化による変形で損傷した店舗 図 8.4.13 4 月 16 日の本震後の状況 被害が大きく機能不全に陥った市庁舎 86 8.4.14は本来防災拠点としての機能を期待されてい たにもかかわらず 地震による被害が大きく機能不全 に陥った市庁舎と病院の例である 地震被害によって 同様の状況に追い込まれた防災拠点が複数確認され ている 建築構造物の中には旧耐震設計基準で設計さ れた既存不適格と呼ばれる構造物が今も数多く存在 する そのような構造物の中には本来 防災拠点とし ての機能を期待されている庁舎や病院も含まれてい た このような構造物は防災拠点であることを考えれ ば免震構造を採用するなど 一般構造物より更に耐震 性を高めるとともに 電力や水道を多重化して災害時 でも機能維持できるようにリスクマネジメントして おくことが望まれる 参考文献 1) 防災科学技術研究所 強震観測網(K-NET,KiK-net) http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/ 2) 平成 28 年熊本地震緊急災害報告 第 1 報 第 10 報, http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/ 3) 減災センター被災地調査報告 第 1 報 第 13 報, http://iresc.kumamoto-u.ac.jp 4) 日本建築学会 2016 年熊本地震 地震被害調査速 報会資料 2016 年 5 月 14 日

8. 建築物被害 5) 4 月 14 日及び 16 日九州地方地震による通行止 め 災害状況等について ( 第 1 報 ~ 第 8 報 ), http://corp.w-nexco.co.jp/newly/ 6) 熊本地震による被災及び復旧状況 - 国土交通省, http://www.mlit.go.jp/common/001135910.pdf 7) 俵山ルート ( 県道熊本高森線 ) の被災状況について,http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15619.html 8) 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震地震被害調査結果速報会資料,http://committees.jsce.or.jp/eec2/node/76 9) 2016 年熊本地震土木学会西部支部緊急調査団報告資料, http://www.0985211930.com/client/jsce-w/cgi-bin/upl oad/tokubetsukoen2016_2.pdf 10) 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会報告書, 国土交通省 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000633. html 11) 2016 年熊本地震災害調査報告会,2016 年度日本建築学会大会 ( 九州 ) 災害部門緊急報告会資料 87