第2期データヘルス計画について

Similar documents
スライド 1

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

国民健康保険制度改革の施行に向けて

市原市国民健康保険 データヘルス計画書

目次 第 1 広域計画の趣旨 計画期間及び改定 1 第 2 高齢者医療を取り巻く現状と医療保険者としての課題 1 1 被保険者の状況 1 2 医療費の状況 3 3 保険料の状況 4 4 保健事業の状況 6 5 医療保険者としての課題 7 第 3 基本的考え方 7 第 4 施策の方針 8 1 医療費の

目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について

制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 接骨院 整骨院 柔道整復 のかかり方 13 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定

2 3


第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

Microsoft PowerPoint - H27県集団指導(宮古島市)

医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24

~ 第 1 章計画策定にあたって ~ 1. データヘルス計画策定の背景及び位置付けこれからの高齢者の大幅な増加が見込まれる中で 高齢者ができる限り長く自立した日常生活を送ることができるよう 被保険者の健康の保持増進の取組みを支援することが重要です また 特定健康診査の実施やレセプト等の電子化の進展

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

歯科中間報告(案)概要

■● 糖尿病

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律

01 【北海道】

<288B638C8881A88AAE90AC94C52991E682528E9F8D4C88E68C7689E62E786477>

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

2 第 1 期データヘルス計画 ( 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 ) の要点 ⑴ 加入者の状況被保険者は 男性が約 85% と多く 年齢構成は 40 歳代 50 歳代が多い 被扶養者は 子供を除くと女性が多い ⑵ データに基づく健康課題 1 生活習慣病及び生活習慣病関連疾患が医療費に占める

後期高齢者医療制度のしおり_2013

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

スライド 1

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月


しぶや高齢者のしおり

政策課題分析シリーズ15(本文2)

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

求する診療報酬明細書の件数 ( 入院以外 ) は 糖尿病や高血圧 心疾患などの生活習 慣病が約 4 割を占めている 生活習慣病患者が増加することにより 医療費は年々増 大していくことが考えられる 図 2 戸田市の医療費の推移 ( ウ ) 健康寿命の延伸県は健康寿命を 65 歳に達した県民が自立した生

Ⅰ 目標達成

特定健康診査等実施計画

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に


第3章 指導・監査等の実施

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月


2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

三鷹市健康福祉総合計画2022

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

, 地域包括支援センターの組織と人材 2. 1 福祉専門職の歴史と特性

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

(この実施計画は「高齢者の医療の確保に関する法律」第19条の規定に基づき作成し、

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) リクルート健康保険組合 平成 25 年 4 月 1

(7)健診データの受領方法

資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

( 白紙ページ )

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

各種健診等の連携についての考え方 一現行制度における各種健診等の連携. 基本健診において生活機能評価を同時実施 () 現在 老人保健法において 65 歳以上の対象者については 生活機能評価を基本健診において同時に実施するよう求めている 同時実施は 本人の利便性 受診率の向上 検査重複の回避に資する

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

Microsoft Word - (セット案とれ)【閣議後会見用】取組ペーパー

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

国 都道府県による財政リスクの軽減 運営については 保険料徴収は市町村が行い 財政運営は都道府県単位で全市町村が加入する広域連合が行う 広域連合の財政リスクの軽減については 国 都道府県が共同して責任を果たす仕組みとする 2 年単位の財政運営 負担 負担 高額医療費に係る公費負担 給付増リスク 後期

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

厚生労働省における医療 ICT 化の取り組み 日本の医療が抱える課題 医療需要 財政負担の増加高齢化の進行 疾病構造の変化医療改革の方向性 健康の維持増進 疾病の予防及び早期発見の促進 医療機能の分化 連携の推進 地域包括ケアシステムの構築 解決ツールとしての医療 ICT 化 健康づくり ビッグデー

2

特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月

採用活動マニュアル

第1章 計画の基本的考え方 態を改善して地域社会への参加等を通じ 生きがいや役割を持てるようにすることが 重要です 4 住まい 持ち家や賃貸住宅だけでなく 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など 多様な形態の住まいを含みます 生活の基盤である住まいは 高齢者のプライバシー と尊厳が十分に守ら

特定健康診査等実施計画

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターから地域住民への呼びかけについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くな


81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %


対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業

Microsoft Word - 調査結果

全ての国民が自ら生活習慣病を中心とした疾病の予防 重症化予防 介護予防 後発医薬品の使用や適切な受療行動をとること等を目指し 特定健診等の受診率向上に取り組みつつ 個人や保険者の取組を促すインセンティブのある仕組みを構築 提出府省庁厚生労働省部局名保険局関係府省庁 厚 - 質問 : 骨太方針 07

資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

4 各保険等を所管する行政庁 医療保険と介護保険を所管する行政機関は 厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 及び県 ( 長寿社会課 ) ですが それぞれの所管は次のとおりとなっています 被用者保険厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 岡山市北区下石井 岡

(案)

計画の今後の方向性

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

特定健康診査等実施計画

第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年まで

Microsoft Word - M 平成30年度診療報酬改定の基本方針

5 市町村における保険税の徴収の適正な実施 18 ページ 口座振替 口座振替の利用促進については 現状でも行っているのであれば 今までと違ってどのように取り組んでいくかしっかり考える必要があるのではないか 納期内納付の促進 取組 : 口座振替納付の促進 ( 原則化の推進等 ) 納期内納付の広報 に修

事務連絡(平成30年大阪府北部を震源とする地震)

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

PowerPoint プレゼンテーション

目次 1. 基本事項... 1 (1) 計画策定の背景... 1 (2) データヘルス計画の位置づけ... 1 (3) 計画期間 北海道建設国民健康保険組合の特性把握... 2 (1) 被保険者の構成... 2 (2) 医療費の状況 これまでの取り組み... 6 (1

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

1. 趣旨 目的 香川県糖尿病性腎症等重症化予防プログラム 香川県医師会香川県糖尿病対策推進会議香川県国民健康保険団体連合会香川県 本県では 糖尿病患者の人口割合が全国上位にあり 糖尿病対策が喫緊 の課題となっている 糖尿病は放置すると網膜症や腎症 歯周病などの合 併症を引き起こし 患者の QOL

Transcription:

平成 30 年度高齢者保健事業推進研修 平成 30 年 8 月 22 日 ( 水 ) 23 日 ( 木 ) 第 2 期保健事業実施計画 ( デー ヘルス計画 ) について 北海道後期高齢者医療広域連合事務局次長 指真弓 ( 函館市派遣 )

じめに ( 後期高齢者医療制度等について ) 1

後期高齢者医療制度の加入者 ( 被保険者 ) 都道府県内に住所を有する 75 歳以上の方 65 歳 ~74 歳で一定の障がいのある方 北海道の被保険者数 ( 平成 30 年 7 月末現在 ) 809,357 人 後期高齢者医療広域連合とは 後期高齢者医療制度 (H20.4~ 施行 ) の運営主体 ( 医療保険者 ) 都道府県ごとに設置 ( 全国で 47 団体 ) 都道府県内のすべての市町村が加入 ( 構成 ) する特別地方公共団体 2

後期高齢者医療広域連合と構成市町村の役割 広域連合の役割 ( 主な事務分担 ) 運営主体 被保険者証の資格管理 被保険者証等の発行 保険料の決定 賦課 医療給付に関する事務 * 保健事業実施計画の策定 保健事業の実施 各市町村の役割 ( 主な事務分担 ) 申請窓口など 資格管理に関する申請 届出の受付 被保険者証等の引渡し 保険料の徴収 医療給付に関する申請 届出の受付 * 保健事業の実施 3

北海道後期高齢者医療広域連合について 職員等 ( 平成 30 年 7 月 1 日現在 ) * 広域連合長 原田 裕 恵庭市長 * 副広域連合長 髙橋 正夫 本別町長 * 事務局職員 ( 事務局長以下 全 47 名 ) 構成市町村等からの派遣職員 40 名 市町村から 36 名 ( 市 :27 名 町村 :9 名 ) 北海道から 2 名 北海道国民健康保険団体連合会から 2 名 非常勤職員 臨時職員 3 名 4 名 うち保健事業関係職員 5 名 ( 市町村派遣 3 名 非常勤 2 名 ) 4

保健事業の実施とデータヘルス計画 5

後期高齢者への関わり ( 保健 医療 介護分野 ) 医療保険者による保健事業の実施 * 医療保険者は 健康教育 健康相談 健康診査 健康管理及び疾病の予防に係る被保険者の自助努力についての支援その他の被保険者の健康の保持増進のために必要な事業 (= 保健事業 ) を行うように努めなければならないこととされている * また 効果的かつ効率的な保健事業の実施を図るため 健康 医療情報 ( データ ) を活用した 保健事業の実施計画 ( データヘルス計画 ) を策定した上で 保健事業の実施及び評価を行うこととされている 6

データヘルス計画の関連図 7

北海道の後期高齢者 ( 医療 ) の状況 8

北海道の人口の推移と将来推計 ( 計画書図表 2-1) ( 平成 20 年は 長期時系列データ ( 平成 12 年 ~ 平成 27 年 ) 平成 22 年 平成 27 年は 国勢調査 平成 32 年以降は国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) ) 高齢化率 : 総人口に占める 65 歳以上の高齢者人口の割合 0~14 歳の人口割合 : 総人口に占める 0 歳から 14 歳の人口の割合 9

第二次保健医療福祉圏別人口 10 万対医師数 ( 計画書図表 2-5) ( 厚生労働省 平成 26 年医師 歯科医師 薬剤師調査 平成 26 年度北海道保健統計年報 ) 10

第二次保健医療福祉圏別人口 10 万対歯科医師数 ( 計画書図表 2-6) ( 厚生労働省 平成 26 年医師 歯科医師 薬剤師調査 平成 26 年度北海道保健統計年報 ) 11

第二次保健医療福祉圏別人口 10 万対病床数 ( 計画書図表 2-7) ( 厚生労働省 平成 26 年医療施設 ( 静態 動態 ) 調査 病院報告 平成 26 年度北海道保健統計年報 ) 12

1 人当たり医療費の推移 ( 計画書図表 2-13) ( 厚生労働省 後期高齢者医療事業状況報告 ( 年報 : 確報 ) ) * 道内最低 最高市町村は年度により異なります 13

平成 27 年度 (2015 年度 ) 診療費における全国平均 (=1.0) との比較 ( 計画書図表 2-12) ( 厚生労働省 平成 27 年度後期高齢者医療事業状況報告 ( 年報 : 確報 ) ) 1 人当たり診療費 = 受診率 (100 人当たり件数 ) 1 件当たり日数 1 日当たり診療費 100 14

全体の医療費 ( 入院 + 外来 ) に占める割合 ( 細小分類 )( 計画書図表 2-17) ( 単位 :%) (KDB 医療費分析 (2) 大 中 細小分類 平成 27 年度累計 ) 15

人工透析患者数及び患者率の状況 ( 計画書図表 2-23) ( 北海道後期高齢者医療広域連合調べ ) 人工透析患者数 : 各年 5 月末現在特定疾病認定者数 ( 慢性腎不全 ) 人工透析患者率 : 人工透析患者数 / 各前年度 3 月 31 日現在被保険者数 100 人工透析レセプトの状況 ( 計画書図表 2-24) (KDB 医療費分析 (1) 細小分類 ) 16

優先的に取り組むべき課題 生活習慣病が重症化した疾患の受診率や医療費が高い 人工透析患者が多い 歯科の受診率が全国より低い 高額医療 長期入院となりうる主病名に肺炎 骨折 認 知症等の加齢に伴う疾患があり 加齢に伴う疾患の 1 件 当たり点数が高い 17

データヘルス計画の基本理念と基本目標 18

基本理念 第 2 期デー ヘルス計画 ( 計画期間 :H30~H35) 健康寿命の延伸 後期高齢者が住み慣れた地域でできる限り長く自立した日常生活を送る 基本目標 ➊ 生活習慣病の重症化予防 ➋ 口腔機能の低下防止 ➌ 心身機能の低下防止 ➍ 被保険者の健康意識の向上 ➎ 保健事業の実施体制整備 19

保健事業の実施体制 施策体系と保健事業 20

平成 30 年度の主な保健事業について 21

基本目標 1 生活習慣病の重症化予防関連 後期高齢者健康診査事業生活習慣病等の発見の遅れや重症化を防ぐとともに 被保険者の皆様が自らの健康状態を確認することにより 適切な療養の維持 生活の質の確保や介護予防に繋げることを目的に実施します 全 179 市町村へ委託 H28 受診率 13.74% H29 受診率 13.92% 健康診査の受診率向上に向けた取組が重要 * 後期高齢者健康診査の手引き ( 改訂版 ) を市町村に配布 (H28) 健診形態 ( 個別 集団 日程 時間帯 特定健診との一体的実施など ) 住民への周知 ( 被保険者への個別通知 広報誌 地区組織の活用など ) 受診勧奨 ( 医療 健診の未受診者 新たに後期の被保険者になった者など ) 手引き は 広域連合の 市区町村専用ホームページ に掲載しています 22

基本目標 4 被保険者の健康意識の向上関連 広く被保険者の皆様の健康保持増進を支援するため 健康情報等の提供を行うとともに 市町村が行う健康教育等の取組を支援します 健康増進啓発支援 健康診査受診率向上のための取組への支援 被保険者の健康意識の向上 健康増進啓発支援の観点から 健診受診者の増加 健診受診率の向上を図るため 被保険者に対し ( 直接的に ) 健診の周知啓発を行うなど H30 H31( 予定 ) に市が行うモデル的な取組を広域連合が支援します ( 石狩管内 空知管内から 2 市を選定 ) ( 想定される例 ) 介護 ( 要支援 ) 認定を受けている者を地域包括支援センターのケアマネジャー等が家庭訪問する際に 健診案内チラシ等を手渡す ( 声かけ ) 市主催の地域における健康イベント 講座などで 後期高齢者の現状や疾病の状況 健診受診の意義などについて話題としたり あわせて健診の案内チラシを配布するなど 23

基本目標 2 口腔機能の低下防止関連 歯科健康診査事業口腔機能の低下や肺炎等の疾病の予防 歯周疾患の早期発見により適切な医療へとつなげ 生活の質の低下を防ぐことを目的に実施します H29 委託 31 市町村 H30 委託 38 市町村予定 年度途中から受託予定の4 市町を含む 訪問歯科健康診査事業通常の歯科健康診査を自ら受診できない在宅の要介護状態にある方等に対し 歯科医師 歯科衛生士の訪問による歯科健診及び口腔衛生指導等を実施します H29 委託 H30 委託 1 市 1 市予定 北海道の後期高齢者医療 ( 歯科 ) の状況 歯科の受診率が低い レセプト ( 医療報酬の明細書 )1 件当たり受診日数 1 日当たり診療費は全国より高い 24

基本目標 1 生活習慣病の重症化予防関連 糖尿病性腎症重症化予防事業糖尿病性腎症患者の腎機能低下を遅延させ 人工透析導入を予防又は導入時期を遅らせることにより 生活の質の維持 向上を図るため 医療機関と連携して保健指導等を実施します H29 委託 5 市町 ( 実績ありは 3 町 ) H30 委託 6 市町村予定 基本目標 3 心身機能の低下防止関連 重複 多剤投薬者訪問指導生活習慣病等の重症化予防や心身機能の維持を図るため 重複 多剤投薬を受けている方などに 薬剤師 保健師等が自宅を訪問し 服薬等について必要な相談や指導を実施します H29 委託 1 市 ( 実績なし ) H30 委託 1 市予定 25

基本目標 5 保健事業の実施体制整備関連 保健事業推進強化対策事業 高齢者の特性を踏まえた保健事業の取組の目的や内容理解の促進等のため 市町村 道 ( 総合 ) 振興局 医療 介護関係団体の職員等を対象に研修等を実施します 広域連合と市町村の職員等との間で 高齢者に対する保健福祉 介護に関する事業の実施状況や情報等について報告及び意見交換等を行います 研修会 (= 今日の研修会 ) ( 講師 ) 広域連合 厚生労働省 室蘭保健所 ( 歯科 ) 薬剤師会北見支部 千葉大学 ( 介護と医療の連携 ) 26

データヘルス計画の評価 見直し 27

計画の評価 見直し 計画は 毎年度 その達成 進捗状況を点検 評価 6 年間の計画期間のうち 計画期間前半の 中間評価 を平成 32 年度に 計画期間全体の 仮評価 を平成 35 年度に 計画期間の 全体評価 を平成 36 年度に実施 28

ご清聴ありがとうございました