が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行

Similar documents
Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

学習評価に関する本県の方針について

<小学校 生活科>

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

<4D F736F F D E817592AC82BD82F182AF82F181762E646F63>

3 児童の意識の流れ 友達の名前をおぼえよう みんなであそぼう 3 友達と名前カード を交換したよ 初めて お話できた 子がいるよ 友達が増えたよ 学校に行くのが楽しいな 他のクラスの子ともお友達になりたいな 握手すると心が あったかくなるね 学校たんけんをしよう 9 校長先生の お部屋があったよ

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

国語科学習指導案

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

<小学校 生活科>

解答類型

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

<4D F736F F D20819A8AAE90AC814089CD93E08FAC8A778D5A814090B68A8889C88E7793B188C42E646F6378>

社会科学習指導案

自己紹介をしよう

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

(1)

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

第 3 学年社会科学習指導案 1 小単元名 わたしたちのまちのようす 平成 24 年 6 月 27 日 ( 水 ) 第 3 学年 2 組 3 3 名指導者 : 今橋美都 2 単元について本単元は学習指導要領の第 3 学年及び第 4 学年の内容 (1) アの内容に基づいている (1) 自分たちの住んで

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

きるか, 必要なものを取捨選択したり, 試したり見立てたり工夫したりしながら, 自分が選んだおもちゃや楽器をつくる できたおもちゃや楽器を交流し, 友達とアドバイスしあいながら, 改良したり, 遊び方を工夫したりして, よいものにしようとする おもちゃフェスティバルを開き実際に遊び, みんなが楽しく

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

< F2D8FAC90B68A E58C608FAC81458DB293A1292E6A7464>

○ ○ 科 学 習 指 導 案

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

○数学科 2年 連立方程式

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

総合第 3 学年福山市立千年小学校指導者山本康子 単元名 何もないとは言わせない!~ 千年の町のじまんをしよう ~ 本単元で育成する資質 能力 表現力主体性 積極性 思いやり自らへの自信 1 年間指導計画 月 千年の町をじまんしよう (70 時間 )

Microsoft Word ~33第3学年1組  社会科学習指導案1

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

いろいろな衣装を知ろう

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

○ ○ 科 学 習 指 導 案

4 単元の評価規準 ア生活への関心 意欲 態度イ活動や体験への思考 表現ウ身近な環境や自分に ついての気付き 野菜の収穫を楽しみにしながら 植物の変化や成長の様子に関心をもち 継続的に世話をしようとしている 場所に応じて育てる植物を決めたり 植物の変化や成長の様子に合わせて世話の工夫をしたりしている

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

<小学校 生活科>

や友達のよさに気付かせたい また, 気付いたことが今後の成長にどのように生かしていけるのかを 考えさせたい 単元の目標 身近な材料を使って, 工夫して動くおもちゃをつくることに関心をもち, 遊びを工夫して, みんなで楽しく遊ぼうとしている 生活への関心 意欲 態度 身近にある材料を使って, 動くおも

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

第 学年 組 図画工作科学習指導案

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

< F2D34944E90B682CC8EC A926E8FAC816A2E6A7464>

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

Taro-4年 総合 指導案(最終)

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

第(  )学年 国語科「         」年間指導計画

Microsoft Word - ③-1だれもがかかわり合えるよに

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

(3) 児童の意識の流れ 児童の意識 活動 葉っぱの色が赤 伝え合い交流する環境設定 大きなどんぐりを拾ったよ どんぐりでこまをつくろう 探した秋を 教え合おう秋の物でおもちゃを作ろう や黄色だったよ 葉っぱの形がおもしろいな 葉っぱで顔をつくれそうだな 友達と交流する場 思考ツール : イメージマ

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

(Microsoft Word -

3 4 すみれちゃんはどこでおねえさんになったのだろうか について考える 前時のカードからすみれちゃんの行動や様子について確認する すみれちゃんがかわったきっかけを読む 行動の変化前後での場面の様子について想像する わたしはおねえさん のすみれちゃんのきらりと光るところ抜き出し 理由

4. 評価規準集団活動や生活への関心 意欲 態度学級や学校の生活の充実と向上にかかわる問題に関心をもち 他の児童と協力して自主的に集団活動に取り組もうとしている 集団の一員としての思考 判断 実践楽しく豊かな学級や学校の生活をつくるために話し合い 自己の役割や責任 集団としてのよりよい方法などについ

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

(3) 計画 学習課題学習内容時間 変わり方のようすをわかりやすく表すにはどうしたらよいか考えよう変わり方が大きいか小さいかを調べるにはグラフのどこに目をつけるとよいのだろう 2つの折れ線グラフからどんなことが分かるだろう折れ線グラフをかこう 変わり方を分かりやすく表す工夫 折れ線グラフの縦軸と横軸

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

藤井 博敏

5 単元について (1) 教材観本教材 だいじなことをれんらくしよう は 学校紹介に向けて児童が学校の先生に情報を伝達したり インタビューしたりする インタビューして得た情報を園児に向けて分かりやすく説明できるように 台本を考え 聞き合い よかったところや改善点を見つけていく 実際に 3 学期に園児

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

6 単元の構想本単元の目標相手に応じて大野の ステキ を整理 分析することを通して, 内容や表現方法を工夫して発信することができる 本単元で活用する既習事項 小中の連携 第 1 学年生活科 がっこうだいすき 第 2 学年生活科 聞いて聞かせてまちのすてき どきどきわくわくまちたんけん もっとなかよし

【授業 1】

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

4 目標及び評価規準 (1) 目標 光源 材料や身近な場所 空間の特徴をもとに 思いついたり つくり方を考えたりして活 動することができる (2) 本題材における [ 共通事項 ] 光と影の効果を試しながら 形や色 奥行きなどの造形的な特徴をとらえ それらをもとに 活動のイメージをもつ (3) 本題

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

平成 29 年 10 月 23 日 ( 月 ) 第 2 校時尾道市立日比崎小学校第 6 学年 1 組外国語科指導者 HRT 遠崎且典 JTE 片山奈弥津 単元名 台湾の友達との交流を深めよう ~Welcome to Japan.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 異文化理

Hi, friends!1 Lesson 7

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

5 年 No.64 英語劇をしよう (2/8) まとまった話を聞いて内容を理解することができる 主な言語料 して天気や日時などの確認をす 教 1 本時のめあてを知 Peach Boy を詳しく聞いてみよう物語を聞く (3 回目 ) 登場人物全体について聞かせ 聞き取れた単語をカタカナでもいいので書き

詳細に伝えるためにインタビューやアンケートを実施して情報を収集したりする活動を設定することにする 整理する 場面では,CM のテーマをもとに集めた情報の中から伝えたいことが受け手にしっかりと伝えることができる情報を選択する また, 選択肢した情報を加工しながら, 伝えたいことが伝わりやすい CM の

ことが大切である 本単元では, 児童にとってもっとも身近な存在である父親や児童が選んだ相手に手紙や暑中見舞いを出すことで, 気持ちを伝える学習ができるように工夫する この学習を通し, 障害児学級の児童の感情表現を豊かにし, 人とのかかわりを広げることにつながっていくと考える (4) 個に応じた支援に

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

解答類型

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

Transcription:

小学校第 2 学年生活科学習指導案 日時 : 平成 25 年 5 月日対象 : 立 小学校 2 年 組 1 単元名 わくわくうちのまわりのまちたんけん 2 単元の目標 地域で生活したり働いたりしている人々や様々な場所に関心をもち 親しみや愛着をもって 人々と適切に接したり安全に生活したりしようとする 地域で生活したり働いたりしている人々や様々な場所との関わり 人々との適切に接することや安全に生活することについて 自分なりに考えたり 振り返ったりして それを工夫して表現する 自分たちの生活は 地域で生活したり働いたりしている人々や様々な場所と関わりをもっていることが分かり 地域のよさに気付く 小学校学習指導要領生活編 第 3 章生活科の内容 (3) 自分たちの生活は地域で生活したり働いたりしている人々や様々な場所と関わっていることが分かり それらに親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにする 3 単元の評価規準 A 生活への関心 意欲 態度地域で生活したり働いたりしている人々や様々な場所に関心をもち 親しみや愛着をもって 人々と適切に接したり安全に生活したりしようとしている 1 地域の人々や様々な場所に関心をもって関わろうとしている 2 地域の人々の様子や様々な場所について 見たり 調べたりしようとしている 3 地域の一員として マナーや安全に気を付けて活動しようとしている 4 地域の人々や様々な場所に親しみや愛着をもち 繰り返し関わろうとしている B 活動や体験についての思考 表現地域で生活したり働いたりしている人々や様々な場所との関わり 人々と適切に接することや安全に生活することについて 自分なりに考えたり 振り返ったりして それを表現している 1 行きたい場所や会ってみたい人 してみたいことを決めている 2 相手や場に応じた行動について考え 活動の計画を立てたり 約束を決めたりしている 3その場所の状況を捉え 危険などについて考え 予測している 4 好きになった場所や親しくなった人々などのことを振り返り 自分なりの方法で表し 友達や地域の人々などに知らせている C 身近な環境や自分自身についての気付き自分たちの生活は 地域で生活したり働いたりしている人々や様々な場所と関わりをもっていることが分かり 地域のよさに気付く 1 地域には様々な場所があり そこには幼児や高齢者 障害のある人など様々な人々が生活していることに気付いている 2 地域には様々な仕事があり それらの仕事に携わっている人がいることに気付いている 3 地域で生活したり働いたりしている人々や様々な場所が 自分たちの生活を支えていることを気付いている 4 親しみや愛着のある場所が増えたり 人々と適切に接したりすることができるようになった自分に気付いている 4 単元設定の理由本単元は 自分たちが生活する地域に出かけ そこで生活したり働いたりしている人々と接したり 様々な場所を調べたり利用したりすることを通して それらが自分達の生活を支えていることや楽しくしていること

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行ったことがない場所が多い そこで 本単元では まず自分の家の周りの様子を紹介し合うことにした よく知っているお気に入りの場所や物 人々を紹介し合うことで よく知らない場所や行ったことがない場所に興味をもち 町探検の活動への意欲を高めたいと考えた 実際の探検活動や探検して分かったことを紹介したり案内したりする活動を通して 学区域が広がったことや地域のよさをたくさん見つけることができたことを喜び これまで生活してきた地域に加え 新たな地域へ親しみと愛着をもつことができるようになることを期待している また 単元を通して ペアやグループでの活動を多く設定し 4 月から新しく一緒になった学級の友達と繰り返し関わることで 友達と適切に接することができ よりよい人間関係を築くことができることを願っている 5 指導計画 (16 時間 ) 本時 3/16 学習活動 予想される児童の反応 指導 評価 ( 評価方法 ) 1 うちのまわりのお気に入りを見つけよう (3 時間 ) 家の周りの場所や物 人など 友達に教えたいお気に入りを探し 絵に表わす (2 時間 ) 近くの 公園のブランコが楽しいから ブランコで遊んでいる絵を描こう きれいなお花が咲いているよ 生鮮食料品店のおじさんがやさしいよ 家の周りのお気に入りの場所や物 人などを友達に伝える (1 時間本時 ) 公園のブランコはすごく面白いよ いつも遊びに行っているよ ブランコのほかにも遊ぶものはあるの 鉄棒や砂場があるよ 朝の会などの話題を取り上げ 家のまわりのお気に入りをみんなに教えてあげよう と呼びかけ 自分の家の周りのことを紹介する活動への関心を高める 具体的な例を挙げ 紹介する内容が理解できるように説明する 学区域地図に児童が紹介するお気に入りの場所を記入しておく 自分の住んでいる地域に関心をもってお気に入りの場所などを選び 素直に表現している A1( 行動 発言 紹介の絵 ) 伝えたい相手を見付け ペアで描いた絵を使って紹介する方法を指導する 友達の説明を聞いた後 さらに質問して交流するよう促す 交流後に活動を振り返り 知らない場所などについて行ったみたい 調べてみたいなどの感想を取り上げ 町探検の活動への意欲を高める 自分のお気に入りの場所や物 人などを進んで友達に紹介したり 友達の話を興味をもって聞いたりして 町探検の活動への意欲をもっている A12( 行動 発言 振り返りシート ) たんけんに行く計画をたてよう (3 時間 ) 探検グループを作り 探検する場所を決める (1 時間 ) 前時の活動を振り返り グループごとに町探検に行くことを伝える 行きたい場所ごとに数名のグループを作ることができるよう 児童と話し合って人数を調整する 友達の話を基に 探検したい場所や会ってみたい人 やってみたいことを決めている B1( 発言 行動 振り返りシート )

2 探検の計画についてグループで話し合い 探検計画書をつくる (1 時間 ) 調べたいこと インタビューしたいこと 役割 持ち物など あいさつやインタビューの練習をする (1 時間 ) 話し合う内容が分かるよう 探検計画書のシートを工夫する グループ全員で役割を分担するよう指導する インタビューの仕方を指導する カメラなどの使い方を教える 計画書が完成したグループには インタビューの練習をするよう指示する 探検する場所や人について 見たり 調べたりしようとしている B2( 行動 発言 探検計画書 ) 3 町たんけんに出かけよう (2 時間 ) グループで町探検に出かける (2 時間 ) 探検した場所や物 人などについて詳しく調べる ( 写真に撮る インタビューするなど ) 校外で活動する時の安全やマナーについての約束を確認する グループの役割分担を確認し 助け合って調べるよう指導する 地域の一員として マナーを守り 安全に気を付けて活動しようとしている A3( 行動 発言 ) その場所の状況を捉え 危険などについて考え 予測している B3( 行動 発言 ) 地域には様々な場所があり そこには様々な人々が生活していることや様々な仕事があることに気付いている C1( 探検メモ 振り返りシート ) 4 たんけんしたことをみんなに知らせよう (4 時間 ) 知らせる方法を話し合う (1 時間 ) ( ポスター 新聞 紙芝居など ) 発表会で知らせる準備をする (2 時間 ) 探検して分かったことをポスターなどにまとめる 役割を決めて発表の練習をする 探検して分かったことを発表する (1 時間 ) グループごとに作ったポスターなどを使って探検して分かったことを発表し合う 地域の広報誌や案内マップなどを見せ 探検して調べたことや分かったことを発表する意欲を高める 発表方法のモデルを示す ( ポスター 新聞 紙芝居 マップなど ) 形式や大きさなどは児童の発想を十分取り入れる 役割を決めてグループで協力して作ったり 発表の練習をしたりするよう指導する 好きになった場所や親しくなった人々などのことを振り返り 自分なりの方法で表し 友達や地域の人々などに知らせている B4( 行動 発表 作品 ) 地域には様々な仕事があり それらの仕事に携わっている人がいることに気付いている 地域で生活したり働いたりしている人々や様々な場所が 自分たちの生活を支えていることが分かっている C23( 行動 発言 作品 )

5 みんなの町のお気に入りツアーに出かけよう (4 時間 ) 探検した場所をみんなでめぐる お気に入りツアー の計画を立てる (1 時間 ) ツアーの道順 持ち物など 探検したグループが交代で案内し合いながら みんなで町めぐりをする (2 時間 ) グループの探検やお気に入りツアーを振り返り わかったことや考えたことをまとめ 自分たちの町のよさについて話し合う (1 時間 ) 前時の発表を聞いていた児童のつぶやきを紹介し グループごとに探検した場所をみんなで巡ってみることを呼びかける 児童のアイデアを取り入れ 児童と話し合いながらツアーのやり方を決める 校外で活動する時の安全やマナーについての約束を確認する 地域には様々な仕事があり それらの仕事に携わっている人がいることに気付いている C2( 行動 発言 ) 地域で生活したり働いたりしている人々や様々な場所が 自分たちの生活を支えていることが分かっている C3( 行動 発言 ) 探検して分かったこと 自分たちが住んでいる地域のよさ 自分ができるようになったことをシートに書かせ 話し合う 親しみや愛着のある場所が増えたり 人々と適切に接したりすることができるようになった自分に気付いている C4( 行動 発言 振り返りシート ) 6 本時の学習活動 (3/16 時間 ) (1) 目標 家のまわりのお気に入りの場所や物 人などを友達に紹介し合う 友達の紹介を聞いて 地域へ興味をもつ (2) 展開学習活動 予想される児童の活動 指導 評価 ( 評価方法 ) 1 本時の活動のめあてを知る めあてうちのまわりのお気に入りを友だちにしょうかいしよう 本時のめあてを掲示し どの児童もめあてをもって活動できるようにする 前時までに作ったお気に入りの絵や紹介メモが完成しているか確認する 2 活動の仕方を知る ペアで紹介し合う 時間内で相手を交代して何度も紹介し合う 3 お気に入りを描いた絵をもって 友達と交流しながら紹介する ぼくの家の近所にかわいいネコがいます ぼくがそばに行くと ニャーとなきながら近付いてきます 何色のネコですか 茶色です 名前を知っていますか タマです 私の家のそばにおいしいパン屋さんがあります 教師のお気に入りの絵を見せながら 紹介の仕方のモデルを示す 交代でお気に入りの説明をする 説明が終わったら 分からなかったことやもっと聞きたいことを質問する 質問されたことに答える 感想を伝える 紹介の仕方を掲示し どの児童も確実に紹介することができるようにする 紹介し合う時間を示し 進んで相手を変えて 多くの友達に紹介するよう指示する 話すことが苦手な児童には そばで話す順序を示したり 質問を一緒に考えたりする

パン屋のおじさんが優しいです 何パンがおいしいですか あんパンです おじさんの名前をおしえてください 今度聞いてきます 自分のお気に入りの場所や物 人などを進んで友達に紹介したり 友達の話を興味をもって聞いたりしている 町探検の活動への意欲をもっている A12( 行動 発言 振り返りシート ) 4 活動を振り返り 分かったことや感想などを振り返りシートに書く お気に入りを紹介して楽しかった 会ってみたい人がいた 友達のお気に入りの場所に行ってみたい 振り返りシートを基に できたこと 分かったこと 感想などを発表するよう促す 児童の発言を板書し みんなで町を探検するよさや目的を引き出す 探検に出かけることを知らせる 5 行ってみたい場所を決めて 探検に出かけることを知る 町探検の活動への意欲をもっている A2( 発言 振り返りシート ) 9 板書計画 うちのまわりのおきにいりを ともだちにしょうかいしよう たくさんのともだちにお話しよう よくきいて しつもんもしよう わくわくうちのまわりのまちたんけんにいこう! 紹介の仕方 ペアで紹介し合う 紹介する順番を決める よく聞いて わからなかったことやもっと聞きたいことは質問する 終わったら の相手を探して始める やくそく 活動時間 ( 時 分まで ) 紹介し終わったら ありがとう 楽しく紹介し合いましょう! 紹介し合って 楽しかった 知らない公園があった 私も ちゃんと同じお店で買い物をしているよ 生鮮食料品店のおじさんに会ってみたい 公園へ行ってみたい 探検したい!