農地利用の最適化に向けて 農業委員会は 農地利用の最適化を推進するために 1 担い手への農地 の集積 集約化 2 遊休農地の発生防止 解消 3 新規参入の促進に取 り組みます これまでの取組みとして 平成 29 年 5~6 月 7~8 月 8~9 月 9 月 市内農地の耕作 作付などの状況を把握する

Similar documents
加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

資料 4 農地情報公開システムの概要 ( 通称 : 全国農地ナビ ) 平成 2 7 年 5 月

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

PowerPoint プレゼンテーション

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 経営耕地面積

❷ 市長から農業施策等に関する意見書回答を受ける高知市農業委員会は昨年 0 月 日 岡﨑市長に 農業施策等に関する意見書 を提出しました これに対して 今年 月 日に市長から回答がありましたので 主な要望項目とその回答の一部を紹介します ⑴ 担い手への農地利用の集積 集約化に関する要望人 農地プラン

平成24年度士別市農業委員会活動実施計画(案)

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の

8 分筆の必要性 所有している生産緑地が一筆の一部である場合 所有者の費用負担が大きいため 分筆しなくてもよい運用にしてもらえますか 現時点では 分筆が必要と考えています 都市計画運用指針の記載内容や 皆さまの考え方も考慮して今後整理し 平成 31(2019) 年度の指定手続きに係る説明会時において

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提

PowerPoint プレゼンテーション

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D F8BC688CF88F589EF92B781458E9696B18BC792B782CC96F08A DC58F49817A2E >

102 第 4 章 農業 農地の承継時の特例 資価格は 国税庁 HPの路線価ページから確認できます なお 平成 30 年度税制改正において 対象となる農地の範囲等が改正されました 詳細は 後記 6を参照してください 3 適用要件 (1) 被相続人この特例の対象となる被相続人は 次のいずれかに該当する

平成10年度

< F2D E738BC794B A C8892E >

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

Ⅱ 担い手へのへの農地農地の利用集積利用集積 集約化集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 29 年 3 月現在 ) 管内の農地面積 3,930ha これまでの集積面積 1,987ha 集積率 51% 課 題 市外農地所有者との連絡が困難である等 土地所有者との利用調整が困難な状況にある ブロック

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

koho275.indd

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは

西 / 北地区の市街化調整区域に土地をお持ちの皆様へ 門真市市街化調整区域の農地保全や今後の土地利用を考えるアンケート調査のお願い 平素は 本市行政にご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 本市では 都市化が進む中で 市域中央部に市街化調整区域があり 現在も良好な農地が広がっております 市街化調整

2 活動方針 (1) 市町村との連携県同行のもと 全市町村を巡回するなどにより 県が示した市町村毎の目標面積の達成に向けた意見交換等を行います 特に 重点実施地区においては 広域振興局 市町村 農業委員会等からなる 地域推進チーム (3の事業推進体制参照 ) と課題や対応方向等の情報を共有し 課題を

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

農業者年金で生活の安定を考えませんか?

1 2

1 秋田県の農地中間管理事業の実績及び利用権設定にかかる支障事例 2. 利用権の存続期間延長手続きの緩和について ( その 1) H26~H29 実績 H26 H27 H28 H29 計 借受面積 (ha) 1,730 3,629 2,619 2,044 10,022 借受 ( 契約 ) 件数 1,

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

⑷ 納税猶予の打ち切り P. 49 Q. 納税猶予の対象の農地を売却する場合 納税猶予が打ち切られてしまうのですか ⑸ 市町村合併と納税猶予 P. 54 Q.B 町が平成 3 年 1 月 1 日現在特定市であるA 市に合併される場合 旧 B 町の農地等は生産緑地の指定を受けていないと納税猶予の特例は

Microsoft Word - 6 八十歳までの保証がついた終身年金

スライド 1

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

<4D F736F F F696E74202D2091E F190E096BE89EF8E9197BF C F38DFC A>

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

平成16年版 真島のわかる社労士

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

Microsoft PowerPoint - 基金の概要.ppt

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

補償の流れ 1 説明会 関係者の皆様に事業の目的 計画の概要などの説明をします 2 境界確認 用地測量土地所有者や隣接地権者の方に立会いをいただき 土地の境界を確認していただき 取得する土地の面積を確定するための測量を行います 通常 秩父市では専門の測量会社に委託して実施します 3 建物などの調査移

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業


原則として通知日から1 年程度の履行期限を設定した上で 別添 2 不耕作農地に関する意向確認について 文書 ( 以下 意向確認文書 という ) を速やかに送付し 返送された意向確認文書の別紙により貸付相手方の意思を確認し 次に掲げる態様毎に対応するものとする ( 注 ) なお 耕作を行う意思表示をし

農林水産統計調査専門調査員の募集について この度 農林水産省が実施している各種農林水産統計調査に関し 専門調査員を募集しています ( 別添資料参照 ) 任命期間中は非常勤の一般職の国家公務員となるため シルバー人材センターがその業務を受託することはできませんが 高齢者の経験及び能力等の活用に資するも

1. 趣旨この基本方針は 市がネーミングライツの付与に関する事業 ( 以下 ネーミングライツ事業 という ) を実施するにあたり 郡山市広告事業実施要綱 ( 平成 27 年 4 月 1 日制定 )( 以下 実施要綱 という ) 第 19 条 ネーミングライツ スポンサーの募集 に基づき ネーミングラ


平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

記事提供 : 日本年金機構年金事務所全国健康保険協会茨城支部 発行 : 一般財団法人茨城県社会保険協会 水戸市南町 常陽海上ビル 8F TEL 茨城事務センターは埼玉広域事務センターと統合します September 9 月分の保険料は新しい標準報

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

小平市農業委員会だより 発行 : 小平市農業委員会 小平市小川町 2 丁目 1333 番地 電話 : ( 直通 ) FAX: 平成 30 年 12 月 (2018 年 ) 第 20 号 こだいら農業ふれあいツアー ( 平成 30 年 7

はじめに 1 掛金は毎月 1 日に引き落としいたします 国民年金基金にご加入いただきありがとうござい ます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るため

2015 年度東京都予算編成に関する提案 生活クラブ生活協同組合 東京 放射能測定体制及び情報発信の充実について東京都はチェルノブイリ事故以来 輸入食品の放射能測定を継続していますが 福島第一原発事故による放射能汚染問題は引き続き長い目で幅広く測定を続ける必要があります 現在 東京都として 空間線量

和泉市の宅地開発における制度

<4D F736F F D20819B8FBC8CCB8E FD896BE A91B190C582CC945B90C C82C98AD682B782E9934B8A698ED28FD896BE8F >

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378>

国民健康保険で受けられる給付 保険の給付 1 3 区分 療養の給付 2 3 負担割合 1 2 療養費として払い戻されるもの 高額療養費の支給 高額療養費の自己負担限度額 70 歳未満の方 区分 所得要件 自己負担限度額 ( 月額 )

国民年金基金にご加入いただいたみなさまへ

<8A C581698A6D92E8816A2E786477>

第 5 地区拠点地区計画の区域には 次に掲げる区域及び地域は含まないものとする (1) 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 以下 農振法 という ) 第 8 条第 2 項第 1 号に規定する農用地区域 (2) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229 号 ) による農

市税のしおり2016表紙再3

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

Vol

総論 地方拠点強化税制とは? 税制等の支援措置を受けるためには? 3ページ 4ページ 拡充型事業とは? 5 ページ 移転型事業とは? 6 ページ 目次 各論 ステップ 1 ( 整備計画 ) 本社機能とは? どのような支援措置があるの? 支援のメリットについて整備計画の認定はいつまでに受ければいいの?

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

Taro-見沼田圃の保全・活用・創造

1. 有害鳥獣対策の法規制の緩和と捕獲業務の体制強化 建議 農作物の大敵である有害鳥獣の被害防止対策につきましては 毎年 補助事業等の活用により ワイヤーメッシュ柵 電気牧柵器及び箱罠の設置等に多額の予算を計上していただき また その普及や管理に関する知識の伝達等にご尽力いただいておりますことに対し

第14章 国民年金 

スライド 1

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

第1章 開発許可制度の概要

untitled

( 問 2) 担い手確保 経営強化支援事業は 補助率が 2 分の 1 以内となっていますが 融資額と補助金はどのような関係となっていますか 本事業では 農業者の融資を活用した主体的な経営発展の取組を支援することから 融資の活用を要件としており 融資を主体とするいわゆる融資主体型補助事業としていること

Microsoft Word - 03+賦課事務資料.doc

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ


国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

平成12年度 第8回農業委員会総会

総会の記録 午後 2 時 10 分 横山課長は平成 29 年農業委員会総会の成立について次のとおり 報告した ただ今から 平成 29 年安城市農業委員会総会を開催するにあたり 総会成立の報告をさせていだきます 本日の総会出席委員数 14 名 従いまして 農業委員会等に関する法律第 27 条第 3 項

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

資料1

Transcription:

農地利用の最適化に向けて 農業委員会は 農地利用の最適化を推進するために 1 担い手への農地 の集積 集約化 2 遊休農地の発生防止 解消 3 新規参入の促進に取 り組みます これまでの取組みとして 平成 29 年 5~6 月 7~8 月 8~9 月 9 月 市内農地の耕作 作付などの状況を把握するため農地の利用状況調査を行いました 農地台帳調査及び農地利用意向のアンケートを行いました 5~6 月の農地の利用状況調査の結果を踏まえ 遊休農地調査を行いました (P4 参照 ) 農地等利用最適化推進施策に関する意見を市に提出しました (P6 ~ 7 参照 ) これからの取組みとして農地利用の最適化を推進するためには 地域での話合いが必要です 将来の地域の農業について いっしょに考えていきましょう 2

地域の話合いを推進します 日頃 こんなことを考えてませんか? まわりは年寄りばかりで若い人が農業やってないなぁ 安心できる人に農地を貸してリタイアしたいなぁ あと 10 年ぐらいしか農業を続けられそうにないけど 息子は会社員で継ぐ気はないし 隣の荒れた農地から虫やら雑草の種が飛んできて困るなぁ 大型機械が使えれば作業が楽になるのに このように一人で解決できない問題でも みんなで話し合えば 何か良いアイデアが浮かんでくるかもしれません 農地利用最適化推進委員が お声掛けしますので 是非 話合いに参加しましょう 農地利用最適化推進委員は 農業委員会だより No.49 で紹介しています 3

遊休農地を発生させないように取り組みましょう 農業委員会では 8 月 ~ 9 月にかけて農業委員と農地利用最適化推進委員が遊休農地の調査を実施しました 遊休農地の所有者には 1 月中旬に 利用意向調査書 を発送しましたので 調査書が届いた場合は 添付の資料をご確認の上 回答にご協力をお願いします 遊休農地を放置すると様々な問題が発生します 雑草の繁茂や病虫害の発生 家電ゴミや産業廃棄物等の不法投棄 周辺農地や生活環境への悪影響 たばこのポイ捨てなどによる火災の原因 防犯上の問題などこうした問題の発生は 近隣の農地や住民に多大な悪影響を及ぼします また 農地が 一旦 遊休農地化してしまうと 元の状態に戻すのに大変な手間とお金がかかります 農地の所有者の皆さまへ 日頃から 除草 耕うん 作付など 農地を適正に維持管理していくことが大切です 耕作するのが難しい方や後継者がなく将来の農地の維持管理に不安のある方は 地域の農業委員 農地利用最適化推進委員にご相談ください 農地の貸し借りについては 次ページを参照ください 4

農地の貸し借りの制度について 農地の貸し借りには 農地法第 3 条によるもののほか 農業経営基盤強化促進法により利用権を設定する方法 公的機関である農地中間管理機構を活用する方法があります 基盤法による利用権の設定 農地中間管理事業の活用 1 年以上の設定期間で農地の貸し借りができます 設定期間が満了すれば 貸し借りは自動的に終了し 農地は返還されます 利用権を再設定すれば 農地の貸し借りは継続できます 農地の貸し手と借り手の間に 公的機関である農地中間管理機構 ( 埼玉県農林公社 ) が入り 農地の貸し借りを行う仕組みです 公的機関が間に入りますので 安心して農地の貸し借りができます 農地の貸し借りを行うには 農業委員会での手続きが必要です ご不明なことは 地域の農業委員 農地利用最適化推進委員又 は農業委員会事務局までご相談ください 問合せ 農業委員会事務局農業振興課 ( 829-1805) 5

農業委員会の活動 1 平成 30 年度さいたま市に対する 農地等利用最適化推進施策に関する意見 を提出しました さいたま市農業委員会は 農地等の利用の最適化の推進をより効率的かつ効果的に実施するため 平成 29 年 9 月 26 日 さいたま市長に意見書を提出しました 市長への意見書提出 右から 清水市長 若谷会長 加藤運営委員長 1 担い手への農地利用の集積 集約化について (1) 農地利用最適化を推進するためには 地域の話し合いの継続による地域版の 人 農地プラン の策定が不可欠であるため 農業委員等と連携し 地域の会合等の実施に取り組むとともに農地利用最適化に繋がる情報の収集及び提供を効果的に実現できる体制を構築すること (2) 認定農業者は 今後の地域の農業を支える中心経営体であることから 認定農業者のメリットを積極的にPRすること また 高額な農業用機械や大型の農業用施設が購入できるよう 認定農業者支援対策事業 を拡充すること (3) 地域の実情に応じた農地の集積 集約化を実現するため 農業生産の効率化と品目別耕作を可能とする農地の大区画化による整備を検討するとともに 道路 用排水路などの適正な維持管理等を行い 農業環境の維持 拡大を行うこと (4) 農地中間管理機構が農地利用の最適化を効率的に推進するため 集団性のある農地を一括して借り受けることが効果的である そこで盛土による農地改良を施した農地についても受入れを行うなど条件の拡充を埼玉県に要望すること (5) 担い手の発掘 確保についてJAと連携を図るとともに 農地中間管理事業において 担い手が不在となった農地について機構が継続的に適正管理できる仕組みづくりを埼玉県に要望すること 2 遊休農地の発生防止 解消について (1) 遊休農地の発生防止のため 農業を継続できない人が農地を相続する場合の相談窓口やサポート体制を強化すること さらには 担い手が不在となる農地については 市民農園としての活用や景観形成作物の栽培を促進するなどの事業を拡充すること (2) 農地パトロールや現地調査などの現場活動を効率的に実施するため 農地ナビが活 6

用できるタブレット等の電子機器は有効であり 予算措置を講じること 3 新規参入の促進について (1) 農地中間管理事業を活用し 有機栽培や無農薬栽培を目的とする新規参入者が慣行農法の農業者と共存できるよう 一団の農地の確保及び貸付けができる方策を検討すること (2) 指導農家制度の拡充を埼玉県に要望するとともに 市独自に農業を志す者を支援 育成するシステムの構築 指導者への支援策を検討すること (3) 営農意欲のある新規参入者や小規模な農家への支援として 農業用の機械 施設 倉庫 作業場などを他の農家からリースを受けられる仕組みを構築すること また 機械等の購入に係る補助を拡充させるとともに 直売所等に対する助成制度を充実させ 販路を確保すること (4) 新規参入者が農業を職業として継続できるための方策や環境づくりを国や埼玉県に働きかけること (5) 将来の担い手を育成する就農予備校 担い手塾を新設するとともに 農業高校等と連携した就農に関する情報を共有化する体制を整備すること あわせて 新規参入者や研修生の育成や受入れを地域農家が協力できる体制づくりを構築すること 2 園児とともに 菜の花の種まき を行いました 平成 29 年 10 月 6 日 ( 金 ) に北区と緑区の2 会場で 幼稚園 保育園児 (166 名 ) を招き 菜の花の種まきを実施しました 北区会場 : 北区見沼 2 丁目 緑区会場 : 緑区大字新宿 平成 30 年 3 月下旬に 菜の花まつり を開催予定です 詳細は後日 市のホームページにてお知らせいたします 7

3 農地利用最適化の先進地を視察しました (10 月 30 日 31 日 ) 株式会社 JRとまとランドいわきファーム ( 福島県いわき市 ) 1 日目は 株式会社 JRとまとランドいわきファームを視察しました 当施設は 日本でトップクラスの生産技術を駆使してトマトを生産し 地域密着型の農業生産事業を展開しています 元木代表は 前職サラリーマンでトマトの栽培経験はありませんでしたが オランダ を視察するなど研究を重ね トマトの溶液栽培に着手しました しかし 事業が軌道に乗り始めたころに東日本大震災が起こり 放射能の 風評被害等により 市場価格が暴落するなど 農業経営を続けることが困難な状況に直面しましたが 地域農業を守るために それに立ち向かうことにしたそうです 当施設の特徴は 次の3 点です 1 点目は 収穫したトマトを活用した6 次産業施設との連携です 隣接施設の ワンダーファーム でトマトや加工商品の販売 レストランの経営 トマトの収穫体験を行っています 元木代表の 生産者と消費者が顔を合わせることで風評被害を払拭するだけでなく 地域の活性化に貢献できる という言葉が非常に印象的でした 2 点目は トマトの栽培方法です 栽培施設は 空調設備や二酸化炭素など トマトの生育に必要な環境が 24 時間 365 日コンピュータで管理されています 3 点目は GAPの取得です 当施設では 既にトマト ミニトマトでJGA Pを取得していますが さらに 本年度内に 国際規格であるグローバルGAPの取得を目指しています 本研修を通して 今後の日本の農業に求められるのは 安心 安全な農産物の提供はもちろん 生産者と消費者をつなぐことで地域農業を活性化することが重要 株式会社 JR とまとランド であると学びました 杉山起司農業委員 ( 西区 ) 桜川市農業委員会 ( 茨城県桜川市 ) 本市農業委員会は 本年 5 月 1 日から 農業委員 農地利用最適化推進委員から成る新体制がスタートし 遊休農地発生防止 解消に向けて これまで以上に前進していくこととなりました 2 日目は 平成 28 年 4 月 1 日にいち早く新体制をスタートさせた茨城県桜川市農業委員会を訪問しました 桜川市は 岩瀬町 真壁町 大和村が 平成 17 年 10 月 1 日に合併してできた市ですが 本市とは少し異なり 山あいに田畑が多く存在しています 西澤初男推進委員 ( 見沼区 ) 8

桜川市農業委員会では 農業委員と推進委員が協力して 農地の利用集積を行っている実例を聞くことができました その取組みとしては 市等の協力を得ながら農地中間管理事業を活用して 農地の利用集積を進めていったとのことです その過程で推進委員が何度も農家のお宅を訪問したり 地区で座談会を開いて地域の農家に説明をしたりしましたが 訪問しても話を聞いてもらえなかったり 座談会も人が集まらなかったりと苦労の連続だったそうです しかし 粘り強く説得することで 遊休農地化していた土地や将来遊休農地となることが懸念されていた土地を担い手へ集積することができたそうです 桜川市の推進委員の熱心な説明に 農地を次の世代につなげていこうという思いを強く感じることができ 非常に有意義な研修となりました 本市には 見沼田圃をはじめ市街地の周辺にも多くの田畑が存在しています 都市圏に近いという利点を生かしていけるような農地の利用が図られれば 農家の負担も少なく 遊休農地の発生防止 解消にもつながるのではないかと思いました 今後 市等と協力して 次の世代につながる農業を進めていけたらと思います 農地利用最適化推進委員を募集しています 職務内容農業委員と連携して 担当する区域において 農地等の利用の最適化を推進するための活動を行います 任期平成 30 年 3 月中旬から平成 32 年 4 月 30 日 ( 木 ) まで募集人数 1 人 ( 選考による ) 担当区域南区 緑区の一部報酬月額 45,000 円募集期間平成 30 年 1 月 15 日 ( 月 )~2 月 16 日 ( 金 ) 必着 応募方法等 手続きの詳細は募集要項をご覧ください 募集要項の配布場所 農業委員会事務局さいたま市浦和区常盤 6-4-4 ときわ会館 2 階 各区役所情報公開コーナー 市内農業協同組合本店 各支店 さいたま市ホームページでも入手できます 検索方法 市のホームページで 農地利用最適化推進委員 と検索してください 農地利用最適化推進委員 問合せ 農業委員会事務局農業振興課 829 1805 FAX 829-1966 9

農地を農地以外にする場合は 農地法による手続きを! 農地を住宅など建物の敷地 資材置場 駐車場など農地以外に転用する場合には 農地法の届出または許可が必要です ( 一時的に転用する場合でも同様です ) 無断で転用はできません 農地転用とは 農地を農地以外の目的で使用することです 農地法の届出が必要 手続きは 2 種類あります 農地法の許可が必要 農地の所有者が自分でその農地を転用する場合 農地法第 4 条 農地の所有者から農地を購入または借地して転用する場合 農地法第 5 条 問合せ 農業委員会事務局農地調整課 829-1903 FAX 829-1966 平成 30 年度分の生産緑地地区の追加指定を受け付けています! 1 生産緑地地区に指定されるメリットは? 1. 固定資産税 都市計画税が農地課税になります ( 指定されてない土地は 宅地並みの課税となります ) 2. 相続税等の納税猶予を受けることができます 2 生産緑地地区に指定可能な主な条件は? 1. 市街化区域内の農地等で面積が 300m2以上であること 2. 現状が農地であり 今後も農地として継続していく土地であること 3. 指定する土地に関する権利 ( 小作権等 ) を有する者の全員の同意がとれること 4. 公道に接していること 5. 土地の境界が明確であること 3 追加指定のできる期間は? 平成 30 年度分の生産緑地地区の追加指定の期間は 平成 30 年 6 月 29 日 ( 金 ) までです 市のホームページにある 生産緑地地区の追加指定について のページでパンフレット ( 生産緑地地区制度について ) がダウンロードできますので参考にしてください 検索方法 市のホームページで 生産緑地について と検索してください 生産緑地について 問合せ みどり推進課 829-1414 FAX 829-1979 10

賃借料情報について 農地の賃借料の目安となる賃借料情報をお知らせします 平成 29 年 1 月から平成 29 年 12 月までに設定された利用権における年間の賃借料 水準 (10a あたり ) は 以下のとおりです 区名地目 金額 平均額最高額最低額 筆数 西区 北区 大宮区 見沼区 中央区 桜区 浦和区 南区 緑区 岩槻区 田 1, 900 円 25, 000 円 1, 000 円 67 筆 畑 11, 700 円 30, 000 円 1, 000 円 64 筆 田 9, 200 円 20, 000 円 5, 000 円 21 筆 畑 20, 000 円 34, 000 円 5, 000 円 51 筆 田 6, 500 円 10, 000 円 5, 200 円 5 筆 畑 11, 500 円 15, 200 円 7, 500 円 34 筆 見沼田んぼ区域内 田 17, 400 円 20, 000 円 15, 000 円 4 筆 畑 17, 700 円 30, 600 円 5, 000 円 51 筆 さいたま市全体 田 3, 800 円 25, 000 円 1, 000 円 93 筆 畑 14, 500 円 34, 000 円 1, 000 円 149 筆 1. 金額は 算出結果を四捨五入し 100 円単位です 2. さいたま市全体の平均額は 各区分の集計に用いた全賃借料の平均です 3. 農業用施設分を含む賃借料は集計対象から除外しています 11

農業者年金に加入しましょう 農業者年金の加入資格 1 国民年金の第 1 号被保険者 260 歳未満の方 3 年間 60 日以上農業に従事農業経営者はもとより 配偶者や後継者などの家族農業従事者も加入できます 税制面での優遇納めた保険料の全額が社会保険料控除の対象になり 所得税 住民税等の節税になります 通常加入なら 保険料の額は自由月額 2 万円から6 万 7 千円まで千円単位で選択でき いつでも見直すことができます 死亡一時金のお支払い仮に80 歳前に亡くなられた場合には 死亡した翌月から 80 歳までに受け取れるはずであった農業者老齢年金の額が 死亡一時金としてご遺族に支給されます 問合せ 農業者年金基金 03(3502)3199 農業委員会事務局農業振興課 ( 829-1805) 農家の経営とくらしに役立つ情報をお届けします! 発行日 : 毎週金曜日 購読料 :1ヶ月 700 円 申込 : 農業委員会事務局農業振興課 ( 829-1805) へ 明けましておめでとうございます さて 平成 29 年を振り返ってみますと 猛暑 長雨 台風で各地に農産物等の被害をもたらしました 皆様 大変苦慮されたことと思います 広報誌 さいたま市農業委員会だより 第 50 号は 農業委員 農地利用最適化推進委員の新体制になりまして2 回目の発行です 今号は 農地利用最適化に向けて 地域の話合いを推進します 等の内容を掲載しました これからもより見やすく 皆様の役に立つ編集をしていきますので ご支援 ご協力をお願いいたします 広報委員高橋克明広報委員委員長高橋克明副委員長本田敏一委員髙﨑定一小山吉男都築勝高橋秀男 発行者 : さいたま市農業委員会 330 9588 さいたま市浦和区常盤 6 4 4 829 1805 この農業委員会だよりは 11,000 部作成し 一部当たりの印刷経費は 27.5 円です 12