Microsoft Word - 耐震改修促進計画【概要版】(第2期計画)(H28.3)施行

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 耐震改修促進計画(第2期計画(H28.3)施行

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

建築物等震災対策事業について

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

<4D F736F F D C888DD9817A CE899E95FB906A955C81698CF6955C A>

<4D F736F F D F92C EC92AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63>

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

第 1 章はじめに (1) 計画の目的西東京市耐震改修促進計画 ( 以下 本計画 という ) は 西東京市内の住宅 建築物の耐震診断及び耐震改修を計画的かつ総合的に促進することにより 西東京市民の生命と財産を保護し 災害に強いまちづくりを実現することを目的とする (2) 計画の位置づけ本計画は 建築

中央区耐震改修促進計画(資料編)

基本方針

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

<4D F736F F D E492AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E65F95D28F F E646F63>

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

北上市住宅・建築物耐震化促進計画

Microsoft Word - (概要版)永平寺町耐震改修促進計画.doc

Microsoft Word - 男鹿市耐震改修促進計画.doc

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建


目 次 1. 計画の概要 (1) 計画策定の趣旨... 2 (2) 計画の位置づけ... 3 (3) 計画期間 神戸市で今後発生が想定される地震規模 被害の状況 建築物の耐震化の現況と目標 3-1 住宅の耐震化 (1) 住宅全般の現況と目標... 7 (2) 市営住宅

目次 第 1 章はじめに 1 計画の目的 1 2 熊谷市の被害想定及び地域防災計画等との関連性 2 第 2 章建築物の耐震化の現状と今後の目標 1 熊谷市のこれまでの取組による耐震化の現状 4 2 本計画における耐震化の目標 10 第 3 章建築物の耐震化の促進に関する支援 施策 1 耐震化の促進に

はじめに

Microsoft Word - 下野市概要版.doc

報告書_表紙.indd

見出しタイトル

新 市 用

中央区耐震改修促進計画

Microsoft Word - 掛川版.doc

調査結果

1(確定)箱根町耐震改修促進計画(表紙-インデックス)

茂原市耐震改修促進計画 目次第 1 章はじめに 1. 茂原市耐震改修促進計画の位置付け 2. 茂原市耐震改修促進計画の目的 3. 対象区域及び対象建築物 4. 計画期間 第 2 章想定される地震の規模 被害の状況 1. 茂原市における想定地震と建物の被害想定 4 第 3 章建築物の耐


2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

1 計画の目的等 (1) 計画の目的 1 (2) 新発田市耐震改修促進計画の位置づけ 1 (3) 計画期間 2 (4) 計画の対象 2 2 新発田市における地震の危険性 (1) 市内で発生した地震 ( 寛文以降 ) 3 (2) 市内の活断層 4 (3) 市内で想定される地震の規模 想定される被害の状

法第 14 条第 1 号に規定する 多数の者が利用する建築物 ( 旧耐震基準建築物 ) 体育館 ( 一般公共の用に供されるもの ) 幼稚園 保育所 学校 小学校 中学校 中等教育学校の前期課程若しくは特別支援学校 上記以外の学校 用途 老人ホーム 老人短期入所施設 福祉ホーム その他これらに類するも

<4D F736F F D2091CF906B89FC8F4391A390698C7689E68DF492E88BC696B12095F18D908F E9197BF96B382B5816A2E646F63>

< C6293DF8E73817A8ED089EF8E91967B918D8D8790AE94F58C7689E E88E68F5A91EE8E C5816A5F D322D31378F4390B32E786C73>

第 1 章基本方針 1 背景と目的 1 2 位置づけ 2 3 計画期間 3 4 耐震改修促進法の改正について 3 第 2 章建築物の耐震化の目標等 1 地震被害の想定及び減災効果 4 2 住宅 建築物の耐震化の現状及び課題 7 第 3 章建築物の耐震改修の促進を図るための施策 1 基本的考え 10

Microsoft Word - ★資料編(H29改定)

<4D F736F F D AD495F18D BD90AC E31308C8E816A2E646F63>

能代市耐震改修計画 目次能代市耐震改修計画 1 第 1 能代市で想定される地震の規模及び被害の状況 3 1 能代市で想定される地震 2 被害想定対象地区 3 被害想定結果 第 2 住宅 公共建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 4 1 住宅の耐震化の現状と目標設定 2 市所有特定建築物の耐

論点② 不確実な地震発生予測を受けた事業者等の対応の検討

Microsoft Word - (完成版)H28福知山市建築物耐震改修促進計画[1]


2-1 防災関連施設の現状 概ねすべての施設で耐震性能を有することを確認しているが 救急告示病院につい ては 耐震性能を確認している施設は 21 施設の内 13 施設である 区分 内容該当施設施設件数 耐震性能を有することが確認できている施設件数 防災拠点施設 医療機関 避難者滞留施設 災害拠点病院

5

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

鹿角市耐震改修促進計画 平成 21 年 11 月 鹿角市

<4D F736F F D208E528CFB8CA791CF906B89FC8F4391A390698C7689E6>

第 5 章建築物の耐震化に係る普及 啓発の方法...18 第 6 章計画の推進に向けて 推進体制...19 (1) 県と市町村との連携...19 (2) 関係部局との連携 法に基づく指導 助言等...20 (1) 耐震改修促進法による指導 助言の実施...20 (2)

(2) 第 3 章耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策について 主な意見等の概要自宅が昭和 56 年に完成した木造住宅だが 耐震性を確認するにはどうしたらよいか また その内容はどのようなものか 木造住宅建替え助成について 対象となる地域とならない地域があるのはなぜか 区の考え方中野区では住宅

はじめに 1 計画策定の経緯 1 第 1 想定される地震の規模 想定される被害状況 1 想定される地震の規模 2 2 人的被害の想定 3 3 建物被害の想定 3 (1) 建物被害 (2) 地震被害 第 2 建築物の耐震化に係る目標 1 建築物の耐震化の現状 4 (1) 住宅の耐震化の現状 (2) 特

スライド 1

1 整備目標 方針 地区名大井五 七丁目 西大井二 三 四丁目地区位置東京都品川区大井五 七丁目 西大井二 三 四丁目の全域地区の現況 課題 現状 当地区は 品川区の南に位置しており 北側に滝王子通り 東側に補助 28 号線 ( 池上通り ) 西側にJR 東海道新幹線及びJR 横須賀線 南側に大田区

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展

目 次 第 1 章耐震改修促進計画の基本方針 1 第 2 章建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 5 第 3 章建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 13 第 4 章建築物の地震に対する安全性の向上に関する啓発及び知識の普及 23 第 5 章その他耐震診断及び耐震改修の促進に

目次はじめに 1 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 (1) 想定される地震の規模 想定される被害の状況 (2) 耐震化の現状と目標の設定 (3) 市が所有する公共建築物の耐震化の目標設定 2 耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策に関する事項 (1) 耐震診断及び耐震改修に係る基本

三次市耐震改修促進計画

第 3 号様式 ( 第 3 条関係 ) 不燃化推進特定整備地区整備プログラム 品川区 豊町 丁目 二葉 3 4 丁目及び西大井 6 丁目地区 平成 25 年 11 月第 1 回変更認定平成 27 年 10 月第 2 回変更認定平成 29 年 3 月 品川区

はじめに 1 計画策定の経緯 3 第 1 想定される地震の規模 想定される被害状況 1 想定される地震の規模 3 2 人的被害の想定 4 3 建物被害の想定 4 第 2 建築物の耐震化に係る目標 1 建築物の耐震化の現状 5 (1) 住宅の耐震化の現状 (2) 特定建築物の耐震化の現状 2 建築物の

計画の概要


<4D F736F F D2081A196A78F578E738A58926E8DC490B695FB906A B95D2816A2E646F63>

目次 第 1 章はじめに 計画改定の背景と目的 1 1 改定の背景 2 計画の目的 1-2 計画の位置付け 対象区域及び対象建築物 計画期間 4 第 2 章基本方針 想定する地震の規模 被害の状況 5 1 想定地震 2 想定地震の予想震度 3 想定され

< F2D89EF8B638E9197BF81458E9197BF82528CBB8FF382C689DB91E8>

第 2 章耐震化の基本的な考え方 (2) 住宅住宅の耐震化の現状を把握するため, 平成 10,15,20 及び 25 年の住宅 土地統計調査をもとに, 東京都の耐震化率の推計方法に準じて各調査年度の耐震化率を推計した 次に, 平成 10 年度から平成 25 年度の住宅総数, 耐震住宅数及び未耐震住宅

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

密集市街地対策推進チーム会議 を開催都市整備推進センターによる新たな支援を開始 9 月 : 地元市への専門家派遣を開始 ( 寝屋川市 ) 門真市 都整センター NPO で ローラー作戦実施に向けた協定締結 10 月 : 空家 空地実態調査を委託契約 住宅 建築物の耐震化の促進 < 今年度何をするか

Microsoft Word - 【溶込0310】福島県県有建築物の耐震改修計画

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

東京都耐震改修促進計画(平成28年3月改定) 本文

高浜町建築物耐震改修促進計画

untitled

スライド 1

<4D F736F F D208F4D8C6092AC8C9A927A95A891CF906B89FC8F4391A390698C7689E6>

目 次 第 1 章計画の目的 1 策定の背景 1 2 計画の位置づけ 目的 2 3 計画の期間 2 4 対象区域 対象建築物 3 5 市と市民 ( 所有者 管理者 ) の取り組み 9 第 2 章綾瀬市において被害が想定される地震の規模 被害状況 1 想定される地震 10 2 想定される被害 12 第

世田谷区

(Microsoft Word - \226{\225\322HP\211\301\215H\227p.doc)

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D E338FBC8CCB8E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E6>

計画策定の背景 () 住宅 建築物ストックの耐震化の現状 住宅のストック数 住宅の耐震化の状況 多数の者が利用する町有特定建築物の耐震化の状況 防災上重要な町有建築物の耐震化の状況 (2) 宮城県沖地震等の被害想定 4 建築物被害の予測結果 2 計画の目的 4 3 計画の位置づけ 5 (

<4D F736F F D F977091A390698C7689E E88F4390B3816A2E646F63>

目 次 第 1 章計画の目的等 計画策定の背景 近年の大震災と地震被害の想定 2 (1) 阪神 淡路大震災 熊本地震 東日本大震災の被害 2 (2) 南海トラフ巨大地震の被害想定 計画の目的等 4 (1) 計画の目的 4 (2) 計画の位置づけ 国 愛

資料 1 用語の定義 本計画で使用している用語の定義は下記の通りです 耐震診断耐震改修耐震改修等耐震化旧耐震基準新耐震基準耐震性を満たす 地震に対する安全性を評価すること 地震に対する安全性の向上を目的として 増築 改築 修繕若しくは模様替又は敷地の整備をすること 耐震改修 除却 建替えにより地震に

03 兵庫県耐震改修促進計画(H28.3改定)本文(修正)

<4D F736F F D CB48E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

目次 I はじめに 1 耐震化の必要性と鳥羽市耐震改修促進計画の策定 耐震改修促進計画の位置づけ 耐震改修促進計画の目的等... 2 II 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 1 想定される地震の規模と被害の状況 耐震化の現状 耐震

01.eps

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

社会資本総合整備計画 ( 地域住宅支援 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 2 群馬県地域住宅等整備計画 ( 地域住宅計画群馬地域 (3 期 ))( 防災 安全 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 地震発生時の被害の軽減を図るため住宅 建築物及び宅地の耐震化等を推進し 安


平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果)

(100817)

目次 1 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定 1 (1) 想定される東海地震の規模 想定される被害の状況 2 (2) 耐震化の現状と目標設定 2 (3) 市が所有する公共建築物の耐震化の目標設定 5 2 建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 6 (1) 耐震診断及び耐

Microsoft Word - 01表紙目次.docx

(3) 東京都が掲げている目標を確実に達成するには 延焼遮断帯の形成やその主要な要素である特定整備路線の整備 老朽木造建築物の除去等の施策をより強制力をもって展開することが必要であり 一定の私権の制限もやむを得ないと考える その際 移転や住替えを余儀なくされる住民へ移転先をしっかりと確保するなど き

福井県耐震改修促進計画

目 次 練馬区耐震改修促進計画 の基本的な考え方 1 1 計画の目的と背景 1 2 計画の位置づけ 1 3 計画の期間 2 4 対象となる区域および建築物 2 第 1 章耐震化の現状および目標 4 1 耐震化の判定と基準 (1) 耐震性能の判定 4 (2) 耐震化の基準 4 2 区立施設 (1) 区

目 次 第 1 章 計画の目的等 1 計画の位置づけ 目的 1 2 計画期間 1 3 県 市町村 県民 ( 所有者 管理者 ) の取組み 1 第 2 章 計画策定の背景等 1 大震災からの教訓 2 2 神奈川県の被害想定 3 3 耐震改修促進法の改正等 4 第 3 章建築物の耐震化の目標 4 第 4

Transcription:

廿日市市耐震改修促進計画 ( 第 2 期計画 ) ~ 概要版 ~ 第 2 期計画の背景と目的本市では 廿日市市耐震改修促進計画 ( 以下 第 1 期計画 という ) を平成 20 年 3 月に策定し 平成 27 年度までの 8 年間 耐震化の推進について計画的に取り組んできました 第 1 期計画が平成 27 年度に終了することから これまでの既存建築物の耐震化への取組みを継続 発展させ 要緊急安全確認大規模建築物及び特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化を促進させることにより 大地震による建築物倒壊等の被害から市民の生命及び財産を保護し 安全で安心なまちをつくることを目的に 廿日市市耐震改修促進計画 ( 第 2 期計画 ) を策定します 第 2 期計画の位置づけ 耐震改修促進法 建築基準法 災害対策基本法 国の基本方針 国 防災基本計画 広島県耐震改修促進計画 ( 第 2 期計画 ) 広島県地域防災計画 震災対策編 所管行政庁 廿日市市耐震改修促進計画 ( 第 2 期計画 ) 特定行政庁 廿日市市地域防災計画 地震対策編 指導 助言等 勧告 命令等 住宅 建築物の耐震化の促進 第 2 期計画期間と対象期間と対象平成 28 年度から平成 32 年度までの 5 年間とし 計画内容及び進捗状況を検証の上 必要に応じて見直しを行います 本計画の対象区域は 廿日市市全域とし また 対象とする建築物は 旧耐震基準 ( 昭和 56 年 6 月 1 日に施行された 新耐震基準 より前の基準 ) に基づいて建築された建築物で耐震性において不安のあるものとします 想定される地震と被害広島県では平成 25 年 10 月に 今後発生が予想される地震の危険性を明らかにし 地震防災対策をより効果的に進めるため 想定される地震の規模 被害の状況についての調査を行い その調査結果を 広島県地震被害想定調査報告書 としてまとめています 本市における 震度 6 強以上と想定される地震 ( 五日市断層による地震 岩国断層帯による地震 廿日市市直下地震 ) の揺れによる建物被害は 全壊が約 600~1,100 棟 半壊が約 2,800~ 4,300 棟と予測され 死傷者数は約 580~990 人と予想されています 1

住宅 多数の者が利用する建築物等の耐震化の現状と目標住宅の耐震化率は 平成 27 年度末において 83.1% であり 現在の新築着工戸数や滅失等の推移が継続すると平成 32 年度末では 85.1% と推計されます 県の第 2 期計画の目標値 85% を達成するためには 本市換算で 1,462 戸の耐震改修戸数が必要となり 耐震化率は 88.4% となります この目標を達成すること 第 1 期計画で 90% を目標としていること 国は平成 32 年に少なくとも 95% とし 平成 37 年までに耐震性が不十分な住宅を概ね解消する目標としていること 県は 20 年後に 100% を目指すことから 第 2 期計画においても目標を 90% とします 多数の者が利用する建築物等の耐震化率は 市有建築物の耐震化が大きく寄与し 平成 27 年度末において 89.8% となり ほぼ目標値となりました 今後の新築や建替えにより平成 32 年度末では 91.0% と推計されます 重点的取組みである大規模建築物及び緊急輸送道路沿道建築物の耐震化 市有建築物の更なる耐震化の上積みを考慮し 目標値を 95% とします 耐震化率の現状と目標第 1 期計画第 2 期計画対象建築物当初値目標値現状値目標値 ~H18 年度末 ~ ~H27 年度末 ~ ~H27 年度末 ~ ~H32 年度末 ~ 住宅 71.5% 国 :75% 県 :72% 90% 国 :90% 県 :90% 83.1% 国 : 約 82% 県 :79.2% 90% 国 :95% 県 :85% 多数の者が利用 78.2% 90% 89.8% 95% する建築物等 国 :75% 県 :80% 国 :90% 県 :90% 国 : 約 85% 県 :86.4% 国 :95% 県 :92% 住宅の戸数 多数の者が利用する建築物等の棟数 現状 平成 27 年度末 住宅総数 44,365 戸 新築 3,298 戸 自発的更新 平成 32 年度末 住宅総数 44,308 戸 目標 平成 32 年度末 住宅総数 44,308 戸 現状 平成 27 年度末 建築物総数 324 棟 新築 15 棟 自発的更新 平成 32 年度末 建築物総数 334 棟 目標 平成 32 年度末 建築物総数 334 棟 滅失等 2,454 戸 滅失 2 棟 36,881 戸 (83.1%) 37,725 戸 (85.1%) 39,878 戸 (90.0%) 291 棟 (89.8%) 304 棟 (91.0%) 318 棟 (95.2%) 滅失等 901 戸 施策による対応 2,153 戸 滅失 3 棟 施策による対応 14 棟 7,484 戸 (16.9%) 6,583 戸 (14.9%) 4,430 戸 (10.0%) 2 33 棟 (10.2%) 30 棟 (9.0%) 16 棟 (4.8%)

重点的に取り組む組む建築物防災拠点建築物 ( 広島県耐震改修促進計画による指定 ) 広島県では 耐震改修促進法に基づき 広島県耐震改修促進計画において 旧耐震基準で建築されたもののうち 被災直後から人命救助 復旧に必要で代替が困難な建築物を防災拠点建築物として指定し 平成 31 年 3 月 31 日までに耐震診断を実施し 結果を報告することを義務付けています 対象建築物棟数 :26 棟 ( 耐震診断未実施 : 県有建築物庁舎 1 棟 ) うち 市有建築物棟数 :19 棟 ( 庁舎 4 棟 消防署 2 棟 避難所 13 棟 ) 県有建築物棟数 : 5 棟 ( 庁舎 1 棟 避難所 4 棟 ) 民間建築物棟数 : 2 棟 ( 病院 2 棟 ) 重点的に取り組む内容 理 由 広島県と連携し 耐震性を有しない建築物所有者等に対して 耐震化の指 災害が発生した際 早急な人命救助 復旧のために重要な役割を果たす建築物であるためです 導や必要に応じて助言等を行います 要緊急安全確認大規模建築物耐震改修促進法に基づき 旧耐震基準で建築された病院 店舗 旅館等の不特定多数の者が利用する建築物及び学校 老人ホーム等の避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等について 平成 27 年 12 月 31 日までに耐震診断を実施し その結果を報告することが義務付けられ 所管行政庁が当該結果の公表を行うこととされています 対象民間建築物棟数 :3 棟 ( 旅館 2 棟 病院 1 棟 )( 耐震診断全て実施済 ) 重点的に取組む内容 理 由 耐震化状況の公表 更新 不特定多数の人が利用する建物のため 倒壊 耐震診断の結果を公表するとともに 耐震化の進捗に併せて更新します 耐震改修補助の実施耐震診断の結果 耐震強度が不足している建築物に対し 耐震改修費用の一部を国 県と協調で補助します 等による被害が甚大となります 本市に存在する大規模建築物 3 棟のうち2 棟が宮島地域にあります そのため大規模災害が発生した場合 多数の観光客が被災するばかりか 限られた一時避難場所としての機能を確保する必要があります 3

特定緊急輸送道路沿道建築物 広島県耐震改修促進計画による指定広島県では 耐震改修促進法に基づき 広島県耐震改修促進計画において 旧耐震基準で建築された緊急輸送道路沿道建築物のうち 市町の区域を越えるものを広域緊急輸送道路沿道建築物として指定し 耐震診断を義務付けするとともに期限を定めて結果の報告を求めています 対象建築物棟数 : 国道 2 号 ( 西広島バイパス 阿品以西 ):5 棟 報告期限 : 平成 32 年度末 第 2 期計画による指定本市においても緊急輸送道路沿道建築物について 特定緊急輸送道路沿道建築物として指定することを検討します 対象建築物棟数 : 旧国道 2 号 ( 阿品以東 ):14 棟 県道廿日市佐伯線 :10 棟 県道厳島公園線 :5 棟 重点的に取り組む内容 理 由 耐震診断の義務付け 倒壊により道路閉塞を生じた場 県が指定する広域緊急輸送道路を補完するため 広域以外の緊急輸送道路沿道建築物の耐震診断の義務付けを検討します 合 通行が可能となるのに時間を要し 救助 復旧活動の妨げとなります 耐震診断補助の実施 耐震診断を義務付けた建築物に対し 耐震診断費用 を市が補助します 法定 耐震改修補助の実施 耐震診断の結果 耐震性が不足するものについて 耐震改修費用の一部を補助します ( 県が義務付けた 建築物は国と県と協調で補助します ) 対象となる建築物の規模前面道路幅員が 12mを超える場合 前面道路幅員が 12mを超える場合幅員の1/2の高さを超える建築物幅員の1/2の高さを超える建築物がが対象となる高さ (L/2) 中央 45 緊急輸送道路沿道建築物特定建築物 前面道路幅員が 12m 以下の場合 前面道路幅員が 12m 以下の場合 6mの高さを超える建築物が対象と 6mの高さを超える建築物が対象となるなる高さ6m 45 前面道路 (L) 4 道路 4m 6m

廿日市市の特定緊急輸送道路図 旧国道 2 号 ( 阿品以東 ) 廿日市市 県道廿日市佐伯線 国道 2 号 ( 西広島バイパス 阿品以西 ) ( 県指定 ) 県道厳島公園線 凡例 : 特定緊急輸送道路 ( 耐震診断義務付け ) : 緊急輸送道路 5

耐震化促進を図るための施策第 2 期計画期間中に次の施策に取り組みます 取組項目第 1 期計画第 2 期計画 相談体制の整備及び普及啓発全般事項活動 耐震診断及び改修補助住宅 所有者への意識啓発 多数の者が利 補助制度の整備用する建築物 市有建築物の計画的な耐震化 所有者への意識啓発 耐震セミナーの充実 住宅関連イベントへの参加 チラシ配布など民間業者とのタイアップ強化による一層の耐震化促進 補助制度の継続 耐震化重点地区を定め 計画的に相談会 チラシ配布等の実施 補助制度の継続 拡充 同左 個別事情に応じたきめ細かなフォローの実施 重点取組 防災拠点建築物 要緊急安全 確認大規模 建築物 特定緊急輸 送道路沿道建築物 市有建築物の計画的な耐震化 所有者への意識啓発 民間建築物への耐震診断補助 耐震化状況の公表 民間建築物への耐震診断補助 特定天井対策を含めた計画的な耐震化 個別事情に応じたきめ細かなフォローの実施 民間建築物への耐震改修補助 公表した耐震化状況の更新 段階的に耐震診断義務付け 民間建築物への耐震診断 改修補助 ( 義務付けと合わせて補助制度創設を検討 ) 耐震化促進に向けた各主体の役割 建築関係団体等 市民が自ら耐震化を行う際 専門家としての立場から適切なアドバイス 耐震セミナーなどにおいて相談窓口を設置し 耐震化推進の技術的な支援 事業者間における耐震診断 改修に関する講習会を開催し 相互の技術向上に努める 廿日市市 安全で安心なまちづくりの実現 建築関係団体等と建築物所有者等の取組みへの支援 耐震化に関する知識 情報の普及啓発に努め 耐震診断 耐震改修の相談体制の充実 耐震関連補助事業の充実 地域ぐるみでの意識啓発 地域全体の耐震診断 改修への取組み 地震時の道路閉塞 出火など地域安全への問題認識 町内会等 6 建築物所有者等 安全で安心な暮らしのために耐震化を自らの問題 地域の問題として捉え 主体的に耐震化に取組む 総合的な地震対策として 家具固定 ブロック塀等の倒壊防止 窓ガラス 外壁タイル 屋外広告物等の落下防止対策を行うように努める

耐震化を促進するための支援策市が行うが行う耐震化事業 木造住宅耐震診断事業 木造住宅耐震改修補助事業 緊急輸送道路沿道建築物耐震診断補助事業 要緊急安全確認大規模建築物耐震改修補助事業 (H28 年度創設 ) 創設を検討している耐震化補助事業 特定緊急輸送道路沿道建築物に関する補助事業 耐震化の普及 啓発 相談窓口を設置設置しての情報提供の推進 耐震診断 改修の必要性 自己による簡易診断の方法 耐震診断の支援制 耐震改修や補強の方法 地震防災の情報 家具の転倒防止の必要性や安全確保の方法 など 耐震化に関する相談会 セミナー等の開催耐震化に関する相談会等の開催に努め 情報提供の場の充実を図ります 民間主催の住宅関連イベントへの積極的に参加し タイアップ強化による一層の耐震化を促進します 自主防災組織との連携建築物所有者等が地域防災対策を自らの問題 地域の問題として意識し 自主防災組織の育成を推進するとともに 連携を強化し 耐震化の啓発及び知識の普及に努めます 家具の転倒防止の普及 啓発の普及 啓発地震に転倒家具が障害となり 避難が遅れるなどのおそれがあることから 屋外への安全な避難を確保するためにも 家具の固定の重要性について啓発し 固定方法の普及を図ります 地震保険の加入促進への普及 啓発地震保険の加入促進のため 県と連携して 地震保険の保険料 補償内容 新たに創設された地震保険料控除などの情報提供を行い 地震保険の普及 啓発に努めます 7

廿日市市耐震改修促進計画平成 28 年 3 月第 2 期計画概要版 廿日市市建設部都市 建築局建築指導課広島県廿日市市下平良一丁目 11 番 1 号 TEL:0829-30-9191 FAX:0829-31-0999 8