防災対策にも役立つ道路整備 (津波防潮ラインとしても機能する道路盛土)

Similar documents
過去に経験のない規模の巨大地震 津波が発生 東日本大震災の概要 死者 行方不明者数 死者 15,355 名 行方不明者 8,281 名 (6 月 4 日現在 警察庁調べ ) 建築物被害 ( 住家 ) 全壊 10 万 9,147 棟 半壊 6 万 9,789 棟 一部破損 31 万 7,710 棟 全

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

Microsoft Word - j-contents5.doc

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

<4D F736F F D2090C389AA8CA78BE688E64D508DF492E895FB906A5F3195D22E646F63>

<GK クルマの保険 ( 車両保険 )> ( 自動車によるあて逃げに限ります ) お客さまのおクルマは 車両保険 に加入していますか? 自動車保険の車両保険では 一般車両 もしくは 10 補償限定 のいずれでも 台風や集中豪雨による洪水の事故が対象となります 地震 噴火またはこれらによる津波 によっ

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

id5-通信局.indd

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

昭和南海地震について ~ 昭和南海地震から 70 年 ~ 今年は 1946 年 ( 昭和 21 年 )12 月 21 日 04 時 19 分に昭和南海地震が発生してから 70 年が経過する年にあたります 昭和南海地震 (M8.0) は 和歌山県潮岬沖を震源として発生し 近畿地方や四国地方を中心に 日

<4D F736F F D D91926E95FB82CC8D C982A882AF82E9926E906B92C CE8DF482CC95EF8A8795FB906A816995BD90AC E348C8E816A2E646F6378>

平成27年基準年度固定資産税標準 宅地の鑑定評価でのバランス検討体制等に関する説明会資料

<4D F736F F D AB290FC8BA AA89C889EF817A8B4C8ED294AD955C8E9197BF2E444F43>

を誘発すると共に 家屋等の災害廃棄物とともに港内外水域に漂流 沈没することとなり 航路や泊地等の水域施設が使用不可能な状況となった また 押し波 引き波により 航路や泊地等の水域施設において 洗掘あるいは埋没が発生し 洗掘された箇所では 防波堤の転倒等が誘発され 埋没した箇所では 計画水深の確保のた

<4D F736F F D2090C389AA8CA78BE688E64D508DF492E895FB906A5F3195D22E646F63>

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

<4D F736F F F696E74202D B998488CA48B8689EF8E9197BF947A957A B A>

家族みんなの防災ハンドブック 保存版

事業計画 ( 岩手県山田町 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況町内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 8 地区海岸 8 地区海岸 3 地区海岸 8 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 重茂海岸 :T.P. 14

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

1 東日本大震災での多くの被害が発生!! 平成 23 年 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 三陸沖を震源としたマグニ チュード 9.0 仙台市内での最大震度 6 強 宮城野区 という巨大な地震でした 東部沿岸地域では 推定 7.1m 仙台港 もの津波により 家屋の浸水やライフラ

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

<4D F736F F D AE28EE88CA7817A F D8F E518B D CF092CA88CF88F589EF816A2E646F63>

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

Microsoft PowerPoint - 06_安田HP用(永山) [互換モード]

建築物等震災対策事業について

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

SNK15[48-52].indd

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

事業計画 ( 岩手県久慈市 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況市内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 7 地区海岸 6 地区海岸 2 地区海岸 6 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 久慈湾 :T.P. 8.0

H19年度

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2

東北地方太平洋沖地震における三陸鉄道の被災と復旧

平成23年東北地方太平洋沖地震の概要について

untitled

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

東日本大震災被災地の現状視察報告書 ( 有 ) オトギ緑化プラン 2011 年 ( 平成 23 年 )3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒 宮城県牡鹿半島の東南東沖 130km の海底を震源として発生した東北地方太平洋沖地震は 日本における観測史上最大の規模 マグニチュード 9.0 を記録

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

<4D F736F F D F819B B95D2817A B E6368FCD A292E646F63>

ハード対策と 集落の高所移転 警報 早期避難などによるいわゆるソフト対策を組み合わせて総合的に進められてきた 図 - 1 は ハード対策とソフト対策の組み合わせによる総合的な津波防災の概念図である 横軸は津波の高さ ( 規模 ) であり 縦軸には負の方向に被害の大きさを示してある 津波被害は津波の高

<4D F736F F D2091E682528CB48D6581A A1917A92E882B782E9926E906B814592C A E646F63>

SABO_97.pdf

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

H19年度

ハザードマップポータルサイト広報用資料

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

災害等の特徴 東日本大震災の被害状況 平成 23 年 3 月 11 日 ( 金 )14 時 46 分頃 三陸沖を震源とする東日本大震災 ( モーメントマグニチュード 9.0 最大震度 7 宮城県栗原市 ) が発生し 東日本に甚大な被害が発生 我が国の観測史上最大規模 ( モーメントマグニチュード9.

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

素早い避難の確保を後押しする対策として位置付けるべきものであることとされているところである 国及び関係公共団体等は 最大クラスの地震 津波に対して被害を減ずるため これらの報告で示された地震 津波対策を速やかに具体化し 推進する必要がある 主な津波対策を以下に示す (1) 強い揺れや弱くても長い揺れ

Taro 地震通達.jtd

3 熊野地区 被災 共助 第 3 回ワークショップの議論をもとに わが地区における地震による時系列での と それへの 共助 をまとめました 1 建物倒壊 注 1 の は活動内容を示し は活動準備を示す 老朽木造住宅面的被害木造密集市街地激しい揺れブロック塀 電柱の倒壊建物倒壊家具の転倒ガラスの飛散生

平成 26 年 6 月 自由民主党東日本大震災復興加速化本部長 大島理森 様 要望書 三陸沿岸都市会議 八戸市 久慈市 宮古市 釜石市大船渡市 陸前高田市 気仙沼市

2

Microsoft Word - 2 【茨城県】詳細報告書案_調査概要-9.docx

<30325F8A C55F91E D22E786477>

設計津波の設定

5

三原市津波避難対策ガイドライン(平成25年11月修正)

構成事業の概要と実施年度 構成事業の概要と実施年度 3 つの原則 安全 の確保 10 分野防災のまちづくり 取組項目 事業名 災害廃棄物緊急処理支援事業 P55 多重防災型まちづくり推県進事業ヷ多重防災型まちづくり計画策定支援事業 P56 地域経営推進貹事業 ( 県県事業枠 ) 東日本大震災社会賅本

目次 1 はじめに 2 地区協議会意見のまとめ 2.1 津波対策の基本方針案 2.2 津波対策の基本方針案の詳細 3 津波対策の方針 結論 ( 参考資料 ) 参 1 津波被害想定 参 1.1 津波浸水想定とレベル 1 津波必要堤防高 参 1.2 津波避難困難地域 参 2 津波避難マップ 参 3 検討

2014年度_三木地区概要

津波に対する水門 陸閘等の操作指針について 1. 目的 本指針は, 水門 陸閘等に関して, 海岸, 河川, 港湾, 漁港等の管理者 ( 以下 施設管理者 という ) と現場操作員が平常時及び津波発生時に実施すべき事項や, 施設に関する閉鎖基準等及び配備体制などの基本的な方針を定め, 本県沿岸に襲来す

Hazard_ pptx

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 09安城中部.docx

186

津波の怖さを知っていますか? 平成 5 年 (1993 年 ) 北海道南西沖地震では地震発生から 5 分と経たないうちに大津波が押し寄せ 死者 202 人 行方不明者 28 人などの被害が生じました ( 写真は函館海洋気象台職員撮影 ) 宮崎地方気象台

<4D F736F F D20378FBC B7924A90EC82D982A9816A>

建設の施工企画 写真 2 浦安液状化 断層型 逆断層型 写真 3 地震の種類 北アメリカプレートと その下に 有毒ガス測定 沈み込んでいる太平洋プレートとの間で起きた 海溝型地震 3 追跡の概要 1 対象箇所の選定 対象箇所は 次に示す条件で選定した ① 震度 5 強以上が記録され

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ

<4D F736F F D F95B681698FAC8FBC8CA48B8688F5816A E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

0524.xdw

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

No.7 調査地点 : 北山崎 痕跡の種類 : 津波石自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 特別保護地区 ) 調査日時 : 2011 年 7 月 12 日 15 時 55 分 天気 : 晴れ潮汐 ( 久慈 ) 干潮 06:58 18:19 概要 満潮 15:01 23:45 北山崎から海


<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

資料 4 安全 安心の確保 ~ 道路の防災 震災対策 ~ Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

1 防災に関する意識 (1) 災害被害の具体的イメージ ( 複数回答, 上位 4 項目 ) 平成 25 年 12 月 地震 80.4% 竜巻, 突風, 台風など風による災害 48.1% 河川の氾濫 19.6% 津波 17.8% ( 複数回答 )

はじめに 高知県民にとって避けることのできない南海地震は 今後 30 年以内に 60% 程度 ( 地震調査研究推進本部 平成 25 年 1 月現在 ) の高い確率で発生することが懸念されており 激しいゆれによる被害のほか 直後に襲ってくる津波により大きな被害が発生することが予想されています 安芸市に

.....u..

Microsoft Word - 資料2 第二次報告の想定結果(概要)  最終(確定).doc

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

橋梁設計研修 ~ 近年の大震災に学ぶ ~ ( 東南海 南海地震に向けて ) 平成 23 年 8 月 30 日 株式会社 四電技術コンサルタント山崎方道 写真提供 : 長岡技術科学大学丸山久一教授 本日の話題 はじめに 津波対策に関するこれまでの取組み 東北地方太平洋沖地震を受けて 道路の地震時の防災機能と避難所への活用 おわりに 1

はじめに 30 年以内の地震発生確率 土砂崩れ 家屋の倒壊 火災 地震東南海 発生確率 70% 程度 地盤の液状化 落橋 南海 60% 程度 出典 : 中央防災会議 津波の引き波 津波の襲来 地震時に起こる現象と被害 高知新聞社提供 2

高知新聞社提供 高知新聞社提供 3

高知新聞社提供 フライデイ ( 講談社 ) より 4

高知新聞社提供 高知新聞社提供 5

高知新聞社提供 高知新聞社提供 6

フライデイ ( 講談社 ) より フライデイ ( 講談社 ) より 7

中央防災会議 47 回 No2 資料 中央防災会議 47 回 No2 資料 8

中央防災会議 47 回 No2 資料 中央防災会議 47 回 No2 資料 9

東北地方太平洋沖地震を受けて 東北太平洋沖地震では, 最大遡上高 40.5m( 岩手県宮古市 ) を記録した津波により, 多数の死者, 行方不明者を含む甚大な被害が発生した 防潮堤を破壊し, 乗り越えた津波が建物を破壊, 人命を奪っていった 本日は, 鉄道や道路の地震時の防災機能, 避難所への活用について考えてみる 東北地方太平洋沖地震の概要 H23 年 3 月 11 日 14:46 分頃 宮城県牡鹿半島沖を震源 マグニチュード 9.0 地震の波形と速度応答スペクトル 2011 東北地方太平洋沖地震 (M9.0) 1995 兵庫県南部地震 (M7.3) 気象庁推計震度分布図 継続時間が長く, 速度応答スペクトルの周期が短い 10

本震 (M9.0) に伴う地殻変動 ( 水平 ) 本震 (M9.0) に伴う地殻変動 ( 上下 ) 海上保安庁 東南東へ 24m 下方へ 3m 11

道路本来の目的 歩行者, 自動車などが通行するために設けられた交通インフラが最大の目的 水道管, 電線, 電話線などのライフラインを敷設している 高速道路とは 自動車専用道路 原則として信号機や交差点を設けていない 自動車の高速走行を可能にした直線的な道路 他の道路とは独立しており, 他の道路や鉄道とは立体交差されている 他の道路より高い位置に高架や盛土の構造物により建設されている 12

4. 5 m 6 m 超える 高速道路とは ( 盛土高 ) 立体交差する道路の建築限界を確保しなくてはならない 盛土高は約 6m を超える 高速道路 立体交差する道路 建築限界 道路上で車両や歩行者の安全を確保するために, ある一定の幅, 高さの範囲に障害となるようなものを置いてはならない 4.5m( 設計車両の高さ 3.8m に余裕高を加えたもの ) 高知自動車道 ( 土佐 IC 付近 ) 13

高知自動車道 ( 土佐 IC 付近 ) 防潮堤とは 防潮堤 台風などによる大波や高潮, 津波を防ぐ堤防で, 基本的には陸上に設置される 防波堤 外洋からの波浪を防ぎ, 港湾の内部を安静に保つため, もしくは津波の被害から陸域を守るために海上に設置されたもの 14

浦戸湾 ( 浦戸大橋西側 ) の防潮堤 世界最大規模の防潮堤 岩手県宮古市田老地区 津波対策として, 世界最大規模の総延長 2,433m, 海抜 10m に及ぶ巨大防潮堤 万里の長城と呼ばれていた 東北地方太平洋沖地震は, それを破壊し, 町は壊滅状態になった 15

田老地区防潮堤 高速道路の防潮堤機能 他の道路とは独立し, ある程度の高さを持った高速道路の防潮堤機能について述べる 東北太平洋地震で道路の太平洋側と内陸側で被害の大きさに差がでた, 仙台東部道路 ( 名取川周辺 ) を実例として用いる また同様の効果が得られた三陸鉄道 ( 甫嶺駅周辺 ) も例として挙げる 16

仙台東部道路とは 内陸と沿岸地域を隔てるように, 宮城県亘理町から仙台市宮城野区まで約 25km を南北に縦断 高さ約 6m の盛土や高架の上に造られている 仙台若林区においては, 沿岸から約 3km 離れた場所にある 仙台市宮城野区 亘理町 仙台東部道路 仙台市宮城野区 亘理町 名取川周辺名取市, 仙台市若林区 17

名取川周辺 仙台東部道路 名取川周辺名取市, 仙台市若林区 仙台東部道路の防潮堤機能 海側 陸側 建物の跡形もない状態, 死者多数, 農地の塩害 高速道路の盛土をくぐる道路, 高架下や名取川からの津波の侵入はあったが, 盛土が被害を和らげた がれき混じりの海水が西側に入るのを盛土が防いだ 18

高知新聞 (6/28 朝刊 ) 名取川周辺 仙台東部道路 仙台市若林区 名取市 19

名取川周辺被災前後 被災前 被災後 仙台東部道路 仙台東部道路 高速道路海側のがれき 名取川 仙台東部道路 名取市 20

名取川周辺 名取川周辺 21

国土地理院浸水範囲状況図 仙台東部道路 三陸鉄道とは 岩手県沿岸部を走る第 3 セクターが経営する鉄道 北リアス線 ( 宮古駅 ~ 久慈駅 ) 南リアス線 ( 盛駅 ~ 釜石駅 ) 北, 南リアス両線の被害箇所は計 317 箇所 ( 南リアス線は 247 箇所 ) 北リアス線は ( 宮古 ~ 小本 ),( 中野田 ~ 久慈 ) 間で運行 南リアス線は全線運休 全線復旧には最大で約 180 億円かかる見込み 22

三陸鉄道 北リアス線 南リアス線 三陸鉄道の防潮提機能 岩手県大船渡市三陸町南リアス線下甫嶺地区 津波は, 駅東の 10 戸を跡形もなく壊し, 自宅にいたとみられる 2 人が行方不明 駅西は波が川を逆流するなどして浸水して解体された家はあるが, 多くは流されず残った 南リアス線は最も低い所で海抜 5m を走行し, 線路が所々盛土で高くなっている 結果的に防潮堤の役割を果たした 23

河北新聞 (6/21 朝刊 ) 三陸鉄道 南リアス線 甫嶺駅周辺 24

甫嶺駅周辺 南リアス線 甫嶺駅周辺被災前後 被災前 被災後 25

甫嶺駅周辺 甫嶺駅周辺 26

甫嶺駅周辺 高速道路, 鉄道の防潮堤機能 今回の地震で, 海岸部の防潮堤は, 津波の勢いを直接受けたため, 破壊されるケースが多くあった ( 押し波により破壊されたものは少なく, 大半は引き波により倒されている ) それに対して, 海岸から約 3km 離れた位置にある道路盛土は, 防潮堤の役割を果たした ( 津波が陸上を移動して勢いが弱まるためもあるが, 道路盛土は規模が大きく安定性が高い構造である ) 盛土内をくぐる道路からの浸水に対しての対策の検討 ( ゲート等の設置?) 27

高速道路の避難所としての活用 他の道路とは独立し, ある程度の高さを持った高速道路の避難所としての活用について述べる 東北太平洋地震で実際に避難所として利用された仙台東部道路 ( 名取川周辺 ) を実例として用いる 仙台東部道路 名取川周辺名取市, 仙台市若林区 仙台東部道路の避難所としての活用 名取川沿岸部は高台がなく, 避難指定場所である小学校は, 校舎屋上が在校生, 保護者で一杯 校庭に避難した住民の多くが流された 沿岸から 3km 離れた高さ約 6m となる高速道路は, 地震時の点検のため入口を閉鎖し, インターチェンジ付近で渋滞が発生 車を捨てて, 高速道路によじ登ったり, 閉鎖したゲートをくぐって入口を突破した人は助かった 28

名取川周辺の避難所 仙台東部道路 仙台市若林区 名取市 毎日新聞 (4/3) 29

時事通信 (6/22) 高速道路の避難所としての活用 避難所としての周知徹底 避難階段の設置 高速道路に避難した際に, 車で人をはねたり, はねられる危険性について, 緊急時対応体制の確立と平常時の訓練 住民と行政, 道路会社, 鉄道会社等で協議を行い, 上記の問題点について解決する取り組みが必要 30

宮城県が市町に提案する復興のイメージ 道路盛土の防潮堤機能を含めた 2 重,3 重の津波対策 高知新聞 (6/28 朝刊 ) 須崎道路の高架部分に避難用の外付け階段を付けることを検討中 高知東部自動車道の芸西西ー安芸西の防潮堤効果を意識した道路整備に取り組む 31

防潮堤の機能を持たせた道路 ( 案 ) 今回の地震では, 防潮堤の破壊原因として構造物背面の盛土破壊から始まったケースが多くあった 上記ケースへの対策として以下の案を考えた 防潮堤と道路を兹用した堤防を造り, 従来より強度を持ち, 背面盛土の破壊に強い構造とする 海岸と道路で, 管轄が異なるため, 枠を超えた議論が必要 太平洋に面した道路 ( 桂浜花街道 ) 32

おわりに 巨大地震へ備え自分達でやっておくべきこと! 非難ルート及び場所の確認 飲料水 非常食 衛生施設の確保 地域の防災活動への参加 ( 地域との連携 ) 自主防災組織の確立 ( 町内会を中心に ) 家具の転倒防止対策 ブロック塀や建物の耐震補強 裏山の斜面崩壊対策 敷地盛土や擁壁の補強対策 みんなで知恵を出し合いそれぞれの役目を果たして生き延びよう 33