岩手県幹線道路協議会委員出席者名簿 日時 : 平成 30 年 8 月 28 日 ( 火 )13 時 30 分 ~ 場所 : 岩手河川国道事務所 2F 大会議室 所属 役職 氏名 ( 敬称略 ) 備考 東北地方整備局企画調整官石井宏明欠席 東北地方整備局道路調査官永井浩泰欠席 東北地方整備局企画課長中

Similar documents
弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

平成 26 年度四国地方公共工事品質確保推進協議会 ( 幹事会 ) 日時 : 平成 26 年 7 月 16 日 ( 水 ) 13:00~13:30 場所 : 高松サンポート合同庁舎低層棟 2 階アイホール 議事次第 ( 案 ) 1. 開会 2. 挨拶 ( 幹事長 ) 挨拶 : 四国地方整備局石井企画

<4D F736F F D E F188CF88F589EF8E9F91E62E646F63>

平成 30 年度第 1 回青森県幹線道路協議会 座席表 日時 : 平成 30 年 8 月 31 日 ( 金 ) 13:30~ 会場 : 青森河川国道事務所 2F 大会議室 会長青森県県土整備部県土整備部長福士祐治 国土交通省東北地方整備局広域計画課長佐野智樹 青森県県土整備部県土整備部理事新井田浩

untitled

1. 国内主要観光都市の入込観光客数の比較 鎌倉市 ( 資料 ) 日本観光協会 全国観光動向 平成 15 年度 同 平成 4 年度 ( 資料 ) 鎌倉市観光基本計画 ( 平成 8 年度策定 ) 2. 主要観光施設の時間帯別入込み比率 34

第2章

Microsoft Word - 資料-1 次第.docx

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

Microsoft Word - 04設置規約改正案.docx

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

座間市自治会総連合会規約 第一章総則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 座間市自治会総連合会 ( 以下 市自連 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条市自連本部は 座間市役所ふれあい会館内に置く 第二章事業と目的 ( 目的 ) 第 3 条市自連は 地区自治会連合会 ( 以下 地区自連 という

PowerPoint プレゼンテーション

防災情報

< F31332D81798E9197BF A8B638E968E9F91E E68251>

第1章 総則

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

PowerPoint プレゼンテーション

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

「定款」等の一部改正について

4-(1)-ウ①

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

高松市立太田南小学校PTA規約

01協議会要綱提出版

Microsoft Word 規約

Microsoft PowerPoint - 【150105】02-2検討プロセス及び検討体制

参考資料1 委員会規約

Microsoft Word - ますだ総合スポーツクラブ規約.docx

( 常任本部会議の設置等 ) 第 9 条本部に常任本部会議を設置する 2 常任本部会議は 委員長 副委員長及び委員で組織する 3 委員長は 第 11 条第 1 項に規定する最高情報統括責任者をもって充てる 4 委員長は 常任本部会議の事務を総理する 5 副委員長は ICTに関する事務を分掌するプロジ

( 委員以外の者の出席 ) 第 5 条委員長は 必要に応じ当該研究に必要な知見及び専門知識を持つ教員 産業医または看護師等を委員会の同意を得て出席させ 意見を聴くことができる ただし 上記の者の出席が困難な場合は 委員長又は委員長が指名した者が口頭等で意見を聴取し 委員会で報告することができる (

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

<4D F736F F D E342E B8E738DD08A5191CE8DF4967B959490DD E D6A2E646F63>

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

TRY TRY TRY TRY TRY 5

会員名簿 (全ページ).indd

04/08/06

新旧対照表

1.日本家族社会学会会則_ 施行

市税収入率の推移 参考資料 1 % 98 リーマンショック ( 世界同時不況 ) の影響 バブル期 (H 元年度 ) と同水準に設定 過去最低の市税収入率 福岡市

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政


Microsoft Word - kaisoku

日本学術会議会則

青葉台自治会会則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本会は 以下に掲げるような共同活動を行うことにより 良好な地域社会の維持及び形成に資する事を目的とする (1) 回覧板の回付等区域内の住民相互の連絡 (2) 会員相互の融和親睦をはかる (3) 行政機関との連絡調整 (4) 区域内諸施設の維持

- 2 - 項五その他本会の目的を達成するために必要な事項(役員)第五条本会に次の役員を置く 会長一名副会長七名以内理事七名監事三名(役員の任期)第六条役員の任期は 二年とする ただし 任期満了後も 新役員が選任されるまでの間は 引き続きその職務を行うものとする 2補欠により選任された役員の任期は

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

3 検討プロセス 3-1 県計画案を策定するねらい 沖縄 21 世紀ビジョン基本計画を着実に実施していくための総合的な交通体系のビジョンを示した 沖縄県総合交通体系基本計画 において 県土の均衡ある発展を支える利便性の高い公共交通ネットワークの構築が位置づけられている 同計画を踏まえ 県では 南北骨

国立病院機構熊本医療センターボランティア 活動受入規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 国立病院機構熊本医療センター ( 以下 病院 という ) においてボランティア活動を希望する個人又は団体を広く受け入れ円滑に活動できるよう支援し 地域社会とともに患者さまを側面から支援し 病院での療養生活を充実

平成 29 年 8 月 8 日 国道 33 号の渋滞緩和にご協力ください! ~ 経路変更によるお盆の渋滞回避 ~ 愛媛県渋滞対策協議会 ( 議長 : 松山河川国道事務所長 ) では GW 及びお盆期間中において国道 33 号が混雑する事から 昨年よりドライバーの皆様に渋滞の回避及び緩和の為 経路変更

立命館慶祥中学校 生徒会規約

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

平成 26 年 2 月 26 日改訂版 四国みなとオアシス協議会会則 第 1 章総則 ( 名称 ) 第 1 条当協議会は 四国みなとオアシス協議会 ( 以下 本協議会 という ) という ( 目的 ) 第 2 条本協議会は 四国地方における みなとオアシス 相互の連携及び交流を図ることにより みなと

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

登録できる 二個人会員は 大学及び公的研究機関の研究者とする 三特別会員は 本コンソーシアムの会長が特に参加を認めた法人又は個人とする ( 会員の入会 退会等 ) 第 5 条本コンソーシアムに会員として入会を希望する者は 所定の申込書を会長あてに提出するものとする 2 会員の入会については 第 8

( 案 ) 平成 29 年月日 旭川市長西川将人様 中央 新旭川まちづくり推進協議会 会長 平成 29 年度中央 新旭川地域のまちづくりに関する提言書 提言事業 : 囲碁による地域づくり事業 ( 主体的な地域づくり事業 ) 松野和彦 中央 新旭川まちづくり推進協議会 ( 以下 中央 新旭川まち協 と

(H 改正 ) 北海道社会保険労務士政治連盟規約 (S 改正 ) 第 1 章総 ( 名称 ) 第 1 条本連盟は 北海道社会保険労務士政治連盟 ( 以下 道政連 ) と称する (S 改正 /H 改正 ) ( 事務所 ) 第 2 条本連盟は 事務所を札幌

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達)

<4D F736F F D E31302E313792B98EE68CA78CF695F18D868A4F D862E646F63>

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

スライド 1

Microsoft Word - 01-協会規約(2012年度版)ver2.doc

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

Microsoft Word - 【セット版】「瀬戸内海クルーズ推進会議」第1回エリア会議

職員互助会会則

参加申込書は 中部地方整備局のホームページからダウンロードできます 事前参加申込期限 : 岐阜県建設業社会保険加入推進地域会議 :10 月 19 日 ( 金 )17 時 静岡県建設業社会保険加入推

船橋市では 生き生きとしたふれあいの都市 ふなばし をまちづくりの基本理念とし 都市の活力を生み発展し続けるまち を目指すべき将来都市像のひとつとしておりますことは皆様もご承知のとおりと思います これを実現するための施策のひとつとして 飯山満地区土地区画整理事業を推進し 便利で住みよいまちの形成を目

Taro12-議事概要.jtd

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

さいたま市立常盤小学校PTA会則(案)

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

資料 -1 インフラメンテナンス国民会議 とは インフラメンテナンスに産学官民の技術や知恵を総動員するプラットフォームとして活動しています 本会議は活力ある社会の維持に寄与することを目的とする組織として 平成 28 年 11 月に設立されました 1 革新的技術の発掘と社会実装 2 企業等の連携の促進

総務省独立行政法人評価委員会議事規則 総務省独立行政法人評価委員会令 ( 平成十二年政令第三百十八号 以下 委員会令 という ) 第十条の規定に基づき 総務省独立行政法人評価委員会議事規則を次のように定める 平成十三年二月二十七日総務省独立行政法人評価委員会委員長 ( 目的 ) 第一条総務省独立行政

独立行政法人経済産業研究所懲戒手続規程

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

<4D F736F F D D30382D333091DD90D8836F B934B90B38EE688F CF88F589EF82CC90DD927582C982C282A282C42E6

旭川 紋別自動車道開通区間の概要 参考 1-1 旭川 紋別自動車道は 高速ネットワークの拡充により オホーツク圏と道央圏 道北圏との連絡機能を強化し 地域間交流の活性化及び物流効率化を図る 延長約 130km の自動車専用道路です このうち 丸瀬布 IC から遠軽瀬戸瀬 IC までの 11.2km

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3

01-1_添書(日付入)

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

Microsoft Word - h26_2_1.docx

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

Microsoft Word 協議会規則.doc

外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又

平成30年度事業計画書(みだし:HP用)

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

(6) 行方不明者の捜索 (7) 治安の維持 (8) 被災者等への情報伝達 (9) 前各号に掲げるもののほか 派遣先都道府県警察の長が特に指示する活動一部改正 平成 25 年第 15 号 ( 即応部隊の活動 ) 第 4 条即応部隊は 大規模災害発生時に直ちに被災地等へ赴き それぞれ次に掲げる活動を行

委員会は 資産運用部長から (1 ) により付議されたときは 情報の提供者が明確か 具体的な談合の内容が示されているか等から情報の信ぴょう性を点検し 調査の必要があるか否かについて審議しなければならない なお 契約担当者等は 委員会で 調査の必要がないと判断した場合は その理由を別紙様式に記載しなけ

個人情報の保護に関する

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

提 案 書 (案)

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

5 改正条文の書式

一公文書等の管理の適正化の推進に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第五条 ) 第二章基本方針 ( 第六条 第九条 ) 第三章公文書等管理審議会 ( 第十条 第二十条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 公文書等 ( 公文書等の管理に関する法律 ( 平成二十一年法律第六十六号 以

規約

Transcription:

平成 30 年度 第 1 回岩手県幹線道路協議会 日時 : 平成 30 年 8 月 28 日 ( 火 ) 13:30 ~ 場所 : 岩手河川国道事務所 (2F 大会議室 ) 次 第 1. 開会 2. 挨拶 3. 議事 1) 規約改正について資料 1 2) 新たな広域道路交通計画について資料 2~3 3) 岩手県ブロックの現状と将来像 ( 案 ) について資料 4 4) 今後の検討体制 進め方 ( 案 ) について資料 5 5) その他 4. 閉会

岩手県幹線道路協議会委員出席者名簿 日時 : 平成 30 年 8 月 28 日 ( 火 )13 時 30 分 ~ 場所 : 岩手河川国道事務所 2F 大会議室 所属 役職 氏名 ( 敬称略 ) 備考 東北地方整備局企画調整官石井宏明欠席 東北地方整備局道路調査官永井浩泰欠席 東北地方整備局企画課長中西健一郎欠席 東北地方整備局広域計画課長佐野智樹欠席 東北地方整備局道路計画第一課長舟波昭一代理課長補佐松原陽一 東北地方整備局道路計画第二課長平岡弘志欠席 東北地方整備局地域道路課長木越養一 岩手河川国道事務所事務所長佐近裕之 三陸国道事務所事務所長田中誠柳代理副所長舩木仁 南三陸国道事務所事務所長折笠徹 東日本高速道路 ( 株 ) 東北支社 総合企画部総合企画課長 吉原豊代理課長代理佐藤大樹 岩手県県土整備部長八重樫弘明 岩手県岩手県岩手県岩手県岩手県 政策地域部交通政策室長 県土整備部道路都市担当技監 県土整備部道路建設課総括課長 県土整備部道路環境課総括課長 県土整備部都市計画課総括課長 箱石知義 代理 地域交通課長 渡辺謙一 遠藤昭人 田中隆司 代理 整備担当課長 千葉信英 白旗牧人 山田壮史

日時 : 平成 30 年 8 月 28 日 ( 火 ) 13:30~ 場所 : 岩手河川国道事務所 2 階大会議室出入り口岩手県県土整備部長 東北地方整備局 岩手県県土整備部道路計画第一課長 ( 代理 ) 道路都市担当技監東北地方整備局 岩手県政策地域部地域道路課長交通政策室長 ( 代理 ) 東北地方整備局 岩手県県土整備部岩手河川国道事務所長道路建設課総括課長 ( 代理 ) 東北地方整備局 岩手県県土整備部三陸国道事務所長 ( 代理 ) 道路環境課総括課長 南三陸国道事務所長東北地方整備局総合企画部総合企画課長(代理)東日本高速道路(株)東北支社都市計画課総括課長岩手県県土整備部平成 30 年度岩手県幹線道路協議会 ( 配席図 ) 事務局随行者事務局報道関係者

資料 1 岩手県幹線道路協議会規約 ( 改正案 ) ( 名称 ) 第 1 条本会は 岩手県幹線道路協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 目的 ) 第 2 条協議会は 岩手県における幹線道路計画に必要な事項について 関係機関相互の連絡 調整を図ることを目的とする ( 事業 ) 第 3 条協議会は 前条の目的を達成するため次の事業を行う (1) 総合的な交通体系の検討を踏まえた道路計画の立案 (2) 地域開発 大規模施設開発等に関する道路計画の検討 (3) 交通安全 渋滞 駐車対策等に必要な整備計画の立案 (4) 道路管理に関する必要な整備計画の立案 (5) 道路に関する国民の理解と協力を深めるために必要な広報 公聴活動 (6) その他目的を達成するために必要な事業 ( 構成 ) 第 4 条協議会は 国土交通省東北地方整備局 岩手県 東日本高速道路 東北支社 その他会長が必要と認める機関の職員により構成する ( 組織 ) 第 5 条協議会の会長は 岩手県県土整備部長が当たる 2 会長は 協議会を統括する 3 協議会に委員会を設ける 4 協議会に委員会の下部組織として専門部会を設ける ( 委員会 ) 第 6 条委員会の委員長は 協議会の会長である岩手県県土整備部長が当たる 2 委員会の座長は 委員長が当たる ただし 委員長に事故あるときは 委員長があらかじめ指名した者がその職務を代行する 3 委員会の委員長は 委員会を統括し委員会を召集する 4 委員会の構成は 別表 1のとおりとする ただし 必要に応じ 委員長が指名する臨時の委員を参加させることができる 1

( 専門部会 ) 第 7 条専門部会の部会長は 東北地方整備局岩手河川国道事務所長が当たる 2 専門部会の座長は 部会長が当たる ただし 部会長に事故あるとき または審議内容によりそれによりがたい場合は 部会長があらかじめ指名した者がその職務を代行する 3 専門部会の部会長は 専門部会を統括する 4 専門部会の構成は 別表 2のとおりとする 部会長は この中から審議内容により必要と認める会員を指名し 召集する ただし 必要に応じ 部会長が指名する臨時の会員を参加させることができる 5 専門部会は 協議会の事業について調査 検討し その成果を委員会に報告しなければならない ( 事務局 ) 第 8 条協議会の事務局は 東北地方整備局岩手河川国道事務所調査第二課 三陸国道事務所調査第一課 南三陸国道事務所調査品質確保課及び岩手県県土整備部道路建設課に置く ( 庶務 ) 第 9 条協議会の庶務は 岩手県県土整備部道路建設課において行うものとする ただし 専門部会の庶務は 当該部会の所掌する事業の主体において行うことができる 附則この規約は 平成 3 年 6 月 17 日から施行する この規約は 平成 6 年 6 月 16 日から施行する この規約は 平成 14 年 7 月 5 日から施行する この規約は 平成 15 年 7 月 30 日から施行する この規約は 平成 16 年 7 月 6 日から施行する この規約は 平成 18 年 6 月 20 日から施行する この規約は 平成 28 年 12 月 5 日から施行する この規約は 平成 30 年 8 月 28 日から施行する 2

別表 1( 第 6 条関係 ) 岩手県幹線道路協議会委員会 役職所属職名 委員長岩手県県土整備部長 委員東北地方整備局企画調整官 道路調査官 企画課長 広域計画課長 道路計画第一課長 道路計画第二課長 地域道路課長 岩手河川国道事務所長 三陸国道事務所長 南三陸国道事務所長 東日本高速道路 ( 株 ) 東北支社総合企画課長 岩手県政策地域部交通政策室長 岩手県県土整備部道路都市担当技監 道路建設課総括課長 道路環境課総括課長 都市計画課総括課長 3

別表 2( 第 7 条関係 ) 岩手県幹線道路協議会専門部会 役職所属職名 部会長東北地方整備局岩手河川国道事務所長 副部会長 三陸国道事務所長 南三陸国道事務所長 岩手県県土整備部道路都市担当技監 会員東北地方整備局企画課長 広域計画課長 路政課長 道路計画第一課長 道路計画第二課長 地域道路課長 道路管理課長 交通対策課長 岩手河川国道事務所副所長 三陸国道事務所副所長 南三陸国道事務所副所長 東日本高速道路 ( 株 ) 東北支社総合企画課長 岩手県政策地域部交通政策室地域交通課長 岩手県県土整備部道路建設課総括課長 道路環境課総括課長 都市計画課総括課長 4

(H30) 改正案現行備考 岩手県幹線道路協議会規約 岩手県幹線道路協議会規約 ( 名称 ) 第 1 条本会は 岩手県幹線道路協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 名称 ) 第 1 条本会は 岩手県幹線道路協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 目的 ) 第 2 条協議会は 岩手県における幹線道路計画に必要な事項について 関係機関相互の連絡 調整を図ることを目的とする ( 目的 ) 第 2 条協議会は 岩手県における幹線道路計画に必要な事項について 関係機関相互の連絡 調整を図ることを目的とする ( 事業 ) 第 3 条協議会は 前条の目的を達成するため次の事業を行う (1) 総合的な交通体系の検討を踏まえた道路計画の立案 (2) 地域開発 大規模施設開発等に関する道路計画の検討 (3) 交通安全 渋滞 駐車対策等に必要な整備計画の立案 (4) 道路管理に関する必要な整備計画の立案 (5) 道路に関する国民の理解と協力を深めるために必要な広報 公聴活動 (6) その他目的を達成するために必要な事業 ( 事業 ) 第 3 条協議会は 前条の目的を達成するため次の事業を行う (1) 総合的な交通体系の検討を踏まえた道路計画の立案 (2) 地域開発 大規模施設開発等に関する道路計画の検討 (3) 交通安全 渋滞 駐車対策等に必要な整備計画の立案 (4) 道路管理に関する必要な整備計画の立案 (5) 道路に関する国民の理解と協力を深めるために必要な広報 公聴活動 (6) その他目的を達成するために必要な事業 ( 構成 ) 第 4 条協議会は 国土交通省東北地方整備局 岩手県 東日本高速道路 東北支社 その他会長が必要と認める機関の職員により構成する ( 構成 ) 第 4 条協議会は 国土交通省東北地方整備局 岩手県 東日本高速道路 東北支社 その他会長が必要と認める機関の職員により構成する ( 組織 ) 第 5 条協議会の会長は 岩手県県土整備部長が当たる 2 会長は 協議会を統括する 3 協議会に委員会を設ける 4 協議会に委員会の下部組織として専門部会を設ける ( 組織 ) 第 5 条協議会の会長は 岩手県県土整備部長が当たる 2 会長は 協議会を統括する 3 協議会に委員会を設ける 4 協議会に委員会の下部組織として専門部会を設ける ( 委員会 ) 第 6 条委員会の委員長は 協議会の会長である岩手県県土整備部長が当たる 2 委員会の座長は 委員長が当たる ただし 委員長に事故あるときは 委員長があらかじめ指名した者がその職務を代行する 3 委員会の委員長は 委員会を統括し委員会を召集する 4 委員会の構成は 別表 1のとおりとする ただし 必要に応じ 委員長が指名する臨時の委員を参加させることができる ( 委員会 ) 第 6 条委員会の委員長は 協議会の会長である岩手県県土整備部長が当たる 2 委員会の座長は 委員長が当たる ただし 委員長に事故あるときは 委員長があらかじめ指名した者がその職務を代行する 3 委員会の委員長は 委員会を統括し委員会を召集する 4 委員会の構成は 別表 1のとおりとする ただし 必要に応じ 委員長が指名する臨時の委員を参加させることができる 1 1 5

( 専門部会 ) 第 7 条専門部会の部会長は 東北地方整備局岩手河川国道事務所長が当たる 2 専門部会の座長は 部会長が当たる ただし 部会長に事故あるとき または審議内容によりそれによりがたい場合は 部会長があらかじめ指名した者がその職務を代行する 3 専門部会の部会長は 専門部会を統括する 4 専門部会の構成は 別表 2のとおりとする 部会長は この中から審議内容により必要と認める会員を指名し 召集する ただし 必要に応じ 部会長が指名する臨時の会員を参加させることができる 5 専門部会は 協議会の事業について調査 検討し その成果を委員会に報告しなければならない ( 専門部会 ) 第 7 条専門部会の部会長は 東北地方整備局岩手河川国道事務所長が当たる 2 専門部会の座長は 部会長が当たる ただし 部会長に事故あるとき または審議内容によりそれによりがたい場合は 部会長があらかじめ指名した者がその職務を代行する 3 専門部会の部会長は 専門部会を統括する 4 専門部会の構成は 別表 2のとおりとする 部会長は この中から審議内容により必要と認める会員を指名し 召集する ただし 必要に応じ 部会長が指名する臨時の会員を参加させることができる 5 専門部会は 協議会の事業について調査 検討し その成果を委員会に報告しなければならない ( 事務局 ) 第 8 条協議会の事務局は 東北地方整備局岩手河川国道事務所調査第二課 三陸国道事務所調査第一課 南三陸国道事務所調査品質確保課及び岩手県県土整備部道路建設課に置く ( 事務局 ) 第 8 条協議会の事務局は 東北地方整備局岩手河川国道事務所調査第二課 三陸国道事務所調査第一課 南三陸国道事務所調査品質確保課及び岩手県県土整備部道路建設課に置く ( 庶務 ) 第 9 条協議会の庶務は 岩手県県土整備部道路建設課において行うものとする ただし 専門部会の庶務は 当該部会の所掌する事業の主体において行うことができる ( 庶務 ) 第 9 条協議会の庶務は 岩手県県土整備部道路建設課において行うものとする ただし 専門部会の庶務は 当該部会の所掌する事業の主体において行うことができる 附則この規約は 平成 3 年 6 月 17 日から施行する 附則この規約は 平成 3 年 6 月 17 日から施行する この規約は 平成 6 年 6 月 16 日から施行する この規約は 平成 6 年 6 月 16 日から施行する この規約は 平成 14 年 7 月 5 日から施行する この規約は 平成 14 年 7 月 5 日から施行する この規約は 平成 15 年 7 月 30 日から施行する この規約は 平成 15 年 7 月 30 日から施行する この規約は 平成 16 年 7 月 6 日から施行する この規約は 平成 16 年 7 月 6 日から施行する この規約は 平成 18 年 6 月 20 日から施行する この規約は 平成 18 年 6 月 20 日から施行する この規約は 平成 28 年 12 月 5 日から施行する この規約は 平成 28 年 12 月 5 日から施行する この規約は 平成 30 年 8 月 28 日から施行する 2 2 6

別表 1( 第 6 条関係 ) 岩手県幹線道路協議会委員会 役職 所属 職名 委員長 岩手県 県土整備部長 委員 東北地方整備局 企画調整官 道路調査官 企画課長 広域計画課長 道路計画第一課長 道路計画第二課長 地域道路課長 岩手河川国道事務所長 三陸国道事務所長 南三陸国道事務所長 東日本高速道路 東北支社 総合企画課長 岩手県政策地域部 交通政策室長 岩手県県土整備部 道路都市担当技監 道路建設課総括課長 道路環境課総括課長 都市計画課総括課長 別表 1( 第 6 条関係 ) 岩手県幹線道路協議会委員会 役職 所属 職名 委員長 岩手県 県土整備部長 委員 東北地方整備局 企画調整官 道路調査官 企画課長 広域計画課長 道路計画第一課長 道路計画第二課長 地域道路課長 岩手河川国道事務所長 三陸国道事務所長 南三陸国道事務所長 東日本高速道路 東北支社 総合企画課長 岩手県 県土整備部道路都市担当技監 地域振興室長 道路建設課総括課長 道路環境課総括課長 都市計画課総括課長 3 3 7

別表 2( 第 7 条関係 ) 岩手県幹線道路協議会専門部会 別表 2( 第 7 条関係 ) 岩手県幹線道路協議会専門部会 役職 所属 職名 部会長 東北地方整備局 岩手河川国道事務所長 副部会長 三陸国道事務所長 南三陸国道事務所長 岩手県県土整備部 道路都市担当技監 会員 東北地方整備局 企画課長 広域計画課長 路政課長 道路計画第一課長 道路計画第二課長 地域道路課長 道路管理課長 交通対策課長 岩手河川国道事務所副所長 三陸国道事務所副所長 南三陸国道事務所副所長 東日本高速道路 東北支社 総合企画課長 岩手県政策地域部 交通政策室地域交通課長 岩手県県土整備部 道路建設課総括課長 道路環境課総括課長 都市計画課総括課長 役職 所属 職名 部会長 東北地方整備局 岩手河川国道事務所長 副部会長 三陸国道事務所長 南三陸国道事務所長 岩手県 県土整備部道路都市担当技監 会員 東北地方整備局 企画課長 広域計画課長 路政課長 道路計画第一課長 道路計画第二課長 地域道路課長 道路管理課長 交通対策課長 岩手河川国道事務所副所長 三陸国道事務所副所長 南三陸国道事務所副所長 東日本高速道路 東北支社 総合企画課長 岩手県 地域振興室交通課長 道路建設課総括課長 道路環境課総括課長 都市計画課総括課長 4 4 8

2

H30.5.28 第 16 回物流小委委員会資料 ( 抜粋 ) 4.1 16.5 40 KPI

H30.5.28 第 16 回物流小委委員会資料 ( 抜粋 ) 2

H30.5.28 第 16 回物流小委委員会資料 ( 抜粋 ) 40ft 40ft 3

H30.5.28 第 16 回物流小委委員会資料 ( 抜粋 ) 4

H30.5.28 第 16 回物流小委委員会資料 ( 抜粋 )

H30.5.28 第 16 回物流小委委員会資料 ( 抜粋 )

H30.5.28 第 16 回物流小委委員会資料 ( 抜粋 )

H30.5.28 第 16 回物流小委委員会資料 ( 抜粋 )

H30.5.28 第 16 回物流小委委員会資料 ( 抜粋 )

H30.5.28 第 16 回物流小委委員会資料 ( 抜粋 )

H30.5.28 第 16 回物流小委委員会資料 ( 抜粋 )

3 ビジョン 計画の策定依頼通知について

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

岩手県の現状と将来像 ( 案 ) 資料 4 新広域道路交通ビジョンの内容地域の将来像 既存の地域における総合的なビジョンをベース 地域の社会経済の現状や見直しを踏まえた目指すべき姿 広域的な交通の課題と取組 平常時 災害時及び物流 人流の観点における課題整理 ICT や自動運転等の技術革新を踏まえた取り組み 広域的な道路交通の基本方針 広域道路ネットワーク 交通 防災拠点 ICT 交通マネジメントに対する基本方針 既存の総合的なビジョン 計画の内容 いわて県民計画 H21.12 これからの希望あふれる岩手を実現していくため 概ね 10 年後を展望しながら 岩手にゆかりある人も含めた県民一人ひとりがこれからどうありたいかを考え 私たち県民みんなの力を結集し それぞれの希望に向かって行動していくための羅針盤 岩手県東日本大震災津波復興計画復興基本計画 計画の内容 H23.8 かつて経験したことのない東日本大震災津波を受けて 科学的 技術的な知見に立脚し 沿岸地域をはじめとした岩手県全体が 震災を乗り越えて力強く復興するための地域の未来の設計図としての計画 計画の内容 岩手県次期総合計画 ( 素案 ) H30.6 H31.3 策定予定 岩手の未来のあるべき姿を実現するため 復興とその先も見据え 時代の潮流や岩手の特性 可能性を踏まえながら 今後 10 年間の 県の政策推進の方向性や具体の取組内容を示すとともに 県民等のあらゆる構成主体が自ら取組を進めていくためのビジョン いわて県民計画 ( 平成 21 年度 ~ 平成 30 年度 ) 岩手県東日本大震災津波復興計画 ( 平成 23 年度 ~ 平成 30 年度 ) 岩手県次期総合計画 (2019 年度 ~2028 年度 ) 岩手県次期総合計画 平成 30 年度で計画期間終了となる既存計画を引き継ぎ 社会経済情勢の変化など時代の潮流を見据えながら策定する計画 岩手県次期総合計画 ( 素案 ) において示された地域の課題と将来像をベースに新広域道路交通ビジョンへ反映 1

岩手県の現状と将来像 ( 案 ) 資料 4 岩 県の現状 ( 課題 ) 岩 県次期総合計画 ( 素案 ) 期ビジョン から引 1 人口減少と少子高齢化の急速な進行 2 東日本大震災津波からの復興 3 地域の暮らしを支える公共交通の確保 4 岩手の未来を拓くものづくり産業の活性化 5 科学 情報技術を活用できる基盤の強化 6 安全 安心を支える社会資本の整備 7 産業や観光振興の基盤となる社会資本の整備 8 生活を支える社会資本の適切な維持管理等の推進 資料 : 次期総合計画説明資料出典 : 岩手県人口ビジョン ( 概要版 )H27.10 月 岩 県の将来像 岩 県次期総合計画 ( 素案 ) 期ビジョン 東 本 震災津波の経験に基づき 引き続き 復興に取り組みながら 幸福を守り育てる希望郷いわて県民一人ひとりが互いに支え合いながら 幸福を追求していくことができる地域社会を実現していくため 健康 余暇 家族 子育て 教育 居住環境 コミュニティ 安全 仕事 収入 歴史 文化 自然環境 と これら分野を下支えする共通的土台としての 社会基盤 を加えた 9 つの政策分野を設定し 一人ひとりの幸福を守り育てる取組を展開する 社会基盤の取組方向 防災対策や産業振興など幸福の追求を える社会基盤や環境が整っている岩 2

今後の検討体制 進め方 ( 案 ) 資料 5 今後の検討体制 検討の場 意見聴取等 : 岩手県幹線道路協議会 有識者 各種団体等既存の委員会等の活用または各委員会により構成した有識者会議等を設置し意見を伺う 既存の委員会 ( 岩手県道路交通環境安全推進連絡会 岩手県都市計画審議会 岩手県国土強靭化地域計画推進アドバイザリー会議 盛岡市中心市街地活性化協議会 岩手県渋滞対策推進協議会 いわて観光立県推進会議等 ) 他行政機関等港湾 空港 鉄道等の他の交通モードを所管する関連行政機関や警察 自衛隊へ個別に意見聴取を予定 今後の進め方 平成 30 年 11 月頃 岩手県版ビジョン( 案 ) の中間とりまとめ 岩手県版新広域道路交通計画 (1 次案 ) の策定 平成 30 年 12 月頃 東北ブロック新広域道路交通ビジョン( 案 ) の中間とりまとめ 平成 31 年 1 月頃 東北ブロック新広域道路交通計画(1 次案 ) の策定 その中で 既存道路( 開通区間及び事業区間 ) をベースとした重要物流道路 ( 案 ) 及び代替 補完路 ( 案 ) の選定 1