PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
1 秋田県の農地中間管理事業の実績及び利用権設定にかかる支障事例 2. 利用権の存続期間延長手続きの緩和について ( その 1) H26~H29 実績 H26 H27 H28 H29 計 借受面積 (ha) 1,730 3,629 2,619 2,044 10,022 借受 ( 契約 ) 件数 1,

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

資料 4 農地情報公開システムの概要 ( 通称 : 全国農地ナビ ) 平成 2 7 年 5 月

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

( 問 2) 担い手確保 経営強化支援事業は 補助率が 2 分の 1 以内となっていますが 融資額と補助金はどのような関係となっていますか 本事業では 農業者の融資を活用した主体的な経営発展の取組を支援することから 融資の活用を要件としており 融資を主体とするいわゆる融資主体型補助事業としていること

農地中間管理機構関連予算 26 年度概算要求額 ( 所要額 ) 1,039(-) 億円 農地中間管理機構 ( 仮称 ) 出 し 手 借受け 1 地域内の分散し錯綜した農地利用を整理し担い手ごとに集約化する必要がある場合や 耕作放棄地等について 中間管理機構が農地を借り受け 2 中間管理機構は 必要な

2 活動方針 (1) 市町村との連携県同行のもと 全市町村を巡回するなどにより 県が示した市町村毎の目標面積の達成に向けた意見交換等を行います 特に 重点実施地区においては 広域振興局 市町村 農業委員会等からなる 地域推進チーム (3の事業推進体制参照 ) と課題や対応方向等の情報を共有し 課題を

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと


用語の定義 借受希望者 農地の受け手 具体的には, 経営発展のために必要となる農用地等の借受を希望する 集落法人 農業参入企業 認定農業者 認定就農者 ( 認定新規就農者 ) 及び 農業経営を行う JA 出資法人 JA 等の担い手のこと 借受者 農用地利用配分計画が認可され, 農地中間管理機構から農

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

PowerPoint プレゼンテーション

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

資料1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

2. 機構の基本構想と骨格案のポイント以下では 政府がこれまでに示してきた機構の基本構想と 2013 年 10 月 4 日に公表した機構制度の骨格案におけるポイントを整理する ( 図表 2) (1) 機構の基本構想機構の基本的な役割は 耕作者がいない農地の所有者などから農地を借り集め 当該農地を管理

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可

中山間地域所得向上支援事業 ( 以下 本体事業 という ) は 所得向上計画の策定 水田の畑地化等の基盤整備 生産 販売等の施設整備等を総合的に実施する事業とし その具体的な内容は農村振興局長等が別に定めるところによるものとする (2) 関連事業関連事業は 所得向上計画に基づき実施する (1) の本

目 次 1 林地台帳の公表 情報提供 1-1 公表 情報提供の範囲 1-2 公表の方法 1-3 情報提供の方法 2 林地台帳の修正 更新 2-1 修正申出の方法 2-2 情報の修正 更新手順 3 林地台帳管理システム 3-1 管理システムの機能 3-2 林地台帳情報と森林資源情報の連携 4. 運用マ

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

Microsoft Word - 農地中間管理事業推進方針

Microsoft Word _研修機関等認定要領

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

< F2D E738BC794B A C8892E >

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

土地改良法等の一部を改正する法律案に対する修正案新旧対照表1

<4D F736F F D20819B8FBC8CCB8E FD896BE A91B190C582CC945B90C C82C98AD682B782E9934B8A698ED28FD896BE8F >

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

Microsoft Word - 【新旧 審査済】県営土地改良事業分担金等徴収条例施行規則

原則として通知日から1 年程度の履行期限を設定した上で 別添 2 不耕作農地に関する意向確認について 文書 ( 以下 意向確認文書 という ) を速やかに送付し 返送された意向確認文書の別紙により貸付相手方の意思を確認し 次に掲げる態様毎に対応するものとする ( 注 ) なお 耕作を行う意思表示をし

102 第 4 章 農業 農地の承継時の特例 資価格は 国税庁 HPの路線価ページから確認できます なお 平成 30 年度税制改正において 対象となる農地の範囲等が改正されました 詳細は 後記 6を参照してください 3 適用要件 (1) 被相続人この特例の対象となる被相続人は 次のいずれかに該当する

Microsoft PowerPoint - 基金の概要.ppt

特別融資制度推進会議設置要綱 平成 13 年 9 月 12 日 13 経営第 2931 号農林水産事務次官依命通知改正平成 14 年 7 月 1 日 14 経営第 1739 号平成 16 年 10 月 1 日 16 経営第 3086 号平成 17 年 4 月 20 日 16 経営第 8952 号平成

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

平成16年版 真島のわかる社労士

<31208A8890AB89BB8C7689E CE836D96D8816A2E786C73>

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 経営耕地面積

Taro-zeisei-1.jtd

[ 平成 30 年度予算の概要 ] 1 農地中間管理機構による農地集積 集約化 24,474(27,771) 百万円 対策のポイント農地の中間受け皿となる農地中間管理機構による担い手への農地集積 集約化の加速化を支援します < 背景 / 課題 > 現在の我が国の農業構造を見ると 担い手への農地流動化

< F2D CF8D5882CC8EE891B182AB D836A B816A89FC82552E6A7464>

医療法人への移行の案内.indd

<4D F736F F D2093F797708B8D95E28AAE97768D6A B95B6816A2E646F6378>

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

農業振興地域制度と農地転用許可制度の概要 農業振興地域制度 農業上の土地利用のゾーニング 農振法 農業振興地域 ( 都道府県が指定 ) 長期にわたり総合的に農業振興を図る地域 農用地区域 ( 市町村の農業振興地域整備計画で設定 ) 農業上の利用を図るべき土地の区域 農地転用許可制度 個別転用を規制

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積

少額の資金であれば 融資の可否の判断を迅速に行います < 資金名 : スーパー L 資金 農業近代化資金 ( クイック融資制度 )> 認定農業者等 ( スーパー L 資金 ) 認定農業者等及び一定の要件を満たす集落営農組織 ( 農業近代化資金 ) スーパー L 資金 農業近代化資金について 500

総合行政ネットワーク-9.indd

ますます便利になりました 主な変更点をまとめました 短い契約期間でもご利用可能にこれまでは通常 10 年以上の契約期間としていましたが ご希望により短い契約期間も可能となりました ( 協力金の受給や固定資産税の減免には これまでどおり原則として 10 年以上の契約期間が必要です ) 毎年の更新手続き

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

1-1 林地台帳の記載事項 1 林地台帳には 法改正案に規定されているものに加え 市町村の行政事務の円滑化や の施業集約化の効率化に資する情報を記載 ( 省令 通知で規定 ) 追加的な情報としては 経営計画の認定状況 保安林等法指定状況等を想定 ( これらはすでに市町村や 都道府県が有している情報

PowerPoint プレゼンテーション

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領

補償の流れ 1 説明会 関係者の皆様に事業の目的 計画の概要などの説明をします 2 境界確認 用地測量土地所有者や隣接地権者の方に立会いをいただき 土地の境界を確認していただき 取得する土地の面積を確定するための測量を行います 通常 秩父市では専門の測量会社に委託して実施します 3 建物などの調査移

Microsoft Word - 03+賦課事務資料.doc

スライド 1

Microsoft Word - ★HP版平成28年度検査の結果

4 農業分野 (1) 規制改革の観点と重点事項競争力ある農業 魅力ある農業を創り 農業の成長産業化を実現するため 農地中間管理機構の創設を 国民の期待に応える農業改革の第一歩とし その上で 農業委員会 農地を所有できる法人 ( 農業生産法人 ) 農業協同組合の在り方等に関して これら3 点の見直しを

<4D F736F F F696E74202D F8BC688CF88F589EF92B781458E9696B18BC792B782CC96F08A DC58F49817A2E >

【H29.3末】機構実績・集積率(広島県)

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場

<4D F736F F F696E74202D E318C8E817A906C F926E CC8DA18CE382CC906982DF95FB2E >

< F2D BD90AC E937889FC90B38E968D8088EA C92E8816A CC94C5816A81698E4F89DB91E58D6A94BD A2E6A7464>

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提

目次 1 権限の移譲について 問 1 放送法改正に伴う権限移譲とは何か 問 2 小規模施設特定有線一般放送とは何か 2 届出について 問 3 なぜ届出が必要なのか 問 4 基幹放送とは何か 問 5 引込端子の数とは何か 問 6 有料放送とは何か 問 7 同時再放送とは何か 問 8 区域外再放送とは何

PowerPoint プレゼンテーション

事業報告書 1 借受 転貸状況 (1)29 年度の借受 転貸面積 (ha) 3 月末までに権利発生したもの ( 2) 左記以外で 3 月末までに公告したもの ( 3) 借受面積 転貸面積 ( 1) うち新規集積面積 ( 1) : 転貸面積 う

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

スライド 1

スライド 1

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

総論 地方拠点強化税制とは? 税制等の支援措置を受けるためには? 3ページ 4ページ 拡充型事業とは? 5 ページ 移転型事業とは? 6 ページ 目次 各論 ステップ 1 ( 整備計画 ) 本社機能とは? どのような支援措置があるの? 支援のメリットについて整備計画の認定はいつまでに受ければいいの?

- 2 - 権の設定等の促進用地利用集積計画(第十八条 第二十一条)に有者不明農用地等に係る農用地利用集積計画の同意手続の特例(第二十一条の二 第二十一条の五)用権設定等促進事業の推進(第二十二条)地利用改善事業の実施の促進(第二十三条 第二十六条)を受けて行う農作業の実施の促進等(第二十七条) 改

2. 協定数 交付金を交付した協定数は1,424 協定で 平成 21 年度の1,411 協定から新 たに13 協定増えています 県別では 岐阜県 887 協定 ( 管内の62%) 愛知県 328 協定 ( 同 23%) 三重県 209 協定 ( 同 15%) となっています うち 体制 整備単価に取

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63>

地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) の運用改善 ( 別紙 1) 平成 31 年度税制改正 企業版ふるさと納税の一層の活用促進を図るため 企業や地方公共団体からの意見等を踏まえ 徹底した運用改善を実施する 地方創生関係交付金と併用する地方公共団体へのインセンティブ付与 地方創生関係交付金の対

う また 単年度の具体的な活動については 農業委員会事務の実施状況等の公表につ いて ( 平成 28 年 3 月 4 日付け 27 経営第 2933 号農林水産省経営局農地政策課長通知 ) に 基づく 目標及びその達成に向けた活動計画 のとおりとする 第 2 具体的な目標と推進方法 1 遊休農地の発

用地測量 (200 万円未満 ) 用地測量 測量及び補償コンサルタント業務 ( 土地調査 ) 次の事項をすべて満たしていること 宮崎県内に測量法第 55 条に規定する登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する土地調査部

ナショナル・トラスト税制関係通知

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

( 構成 ) 第 4 条推進会議は 次に掲げる機関及び団体をもって構成する ( 1 ) 行政機関等ア砥部町イ愛媛県ウ砥部町農業委員会エ愛媛県青年農業者等育成センター ( 2 ) 融資機関 保証機関アえひめ中央農業協同組合イ愛媛県信用農業協同組合連合会ウ愛媛県農業信用基金協会エ株式会社日本政策金融公庫

農地政策の改革 ―「農地政策の展開方向について」に係る学識経験者等の見解と農地政策関係資料―

平成16年版 真島のわかる社労士

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

農地中間管理事業の推進について 農業委員 農地利用最適化推進委員との連携に関して 茨城県農地中間管理機構公益社団法人茨城県農林振興公社 農地中間管理事業の推進に関する法律 ( 平成 5 年法律第 0 号 ) 平成 6 年 月 日施行 農地中間管理機構の指定 平成 6 年 月 日県知事より指定 各都道府県につ設置

担い手が利用する農地集積目標 ( 単位 :ha) 項目 平成 5 年 平成 5 年 (0 年後 ) 茨城県耕地面積 7,000(H5) 7,000(H5) うち担い手が利用する面積 5,96(H),80 担い手への集積率 6.% 66% 資料 : 茨城県農地中間管理事業の推進に関する基本方針 市町村別の集積率の状況 資料 : 各都道府県の農地集積の状況 農林水産省作成

07/8/ 農地中間管理事業のしくみ 農地の集約 イメージ 地域内の分散 錯綜した 農 地 利 用 担い手ごとに集約化した 農 地 利 用 A B 集約 C D 農地の集積 集約化で コスト削減

農地を貸したい場合の手続 貸付希望の申出 貸付希望の方は 市町村の農政担当窓口までご相談いただき 貸付希望申出書 を提出してください 農地状況の確認 借受手続 中間管理権の設定 ( 借受 ) 貸付希望農地の状況 ( 現状 面積 権利関係 希望賃料等 ) について 確認させていただきます 確認の結果 借受できない農地もあります 機構の定める基準により 借受が可能となった場合 機構が借り受けるための手続きを行います 具体的な貸付期間や賃料等の諸条件について協議します 市町村における 農用地利用集積計画 の公告により 機構での中間管理権 ( 借受 ) が設定されます 借り受ける農地の基準 農業振興地域内の農地であること 再生作業が著しく困難な遊休農地ではないこと 当該農地の地域に十分な借受希望者が確認できること 農用地利用の効率化 高度化の促進につながる農地であること

借り受ける農地の確認事項 0 年以上の農地貸付が可能ですか 自己所有農地ですか 相続手続が済んでいない農地 権利者の同意が必要 持分の / 超の同意 :5 年間の貸借権利者全員の同意 :0 年以上の貸借 土地改良区賦課金の滞納はありませんか 農地に差押, 賃借権等の設定はありませんか 大型機械が通行可能な進入路 ( 概ね幅員.5m 以上 ) が確保されていますか 隣接地との境界が確定されていますか 農地を借りたい場合の手続 借受希望申込 借受希望者の公表 農地のマッチング 賃借権等の設定 借受希望の方は 借りたい農地が所在する市町村の農政担当窓口までご相談いただき 借受希望申込書 を提出してください 借受希望された方の氏名 借受希望内容を機構ホームページで公表いたします 農地を借りるためには公表される必要があります 貸付期間や賃料等の諸条件について調整のうえ 借受希望内容に適合する農地について 貸付 ( 転貸 ) に向けたマッチングを行います 機構が 農用地利用配分計画 を作成し 県の公告によって担い手に賃借権等が設定されます 5

事業の推進体制 機構推進員の配置 県内 5 カ所の農林事務所に 名ずつ配置 市町村 関係機関等との業務委託契約 市町村農政担当課 ( 市町村 ) 市町村農業公社 (7 市町 ) JA との業務委託契約 (JA) 土地改良区 (7 土地改良区 ) H9.8.6 現在 担い手農業者団体 5 団体と連携協定を締結 農業経営士協会, 女性農業士会, 青年農業士連絡協議会 農業法人協会, 認定農業者協議会 出し手のメリット 安定した農地管理 0 年の貸付期間担い手の斡旋 0 年後の契約期間満了後に農地は返されますが 希望すれば契約を延長できます 担い手の高齢化も進んでおります 契約中に担い手が引退しても 機構が次の担い手を探します ( 年間 ) 納税猶予制度措置 相続税 贈与税の納税猶予を受けた農地について 機構に貸し付けを行う場合は経過期間に関係なく納税猶予は継続します 制度面の優遇措置 経営移譲年金等 経営移譲年金等を引続き受給できます ( 農業者年金受給中の方 ) 5 固定資産税の軽減 全農地を新たに機構に貸し付けた場合 農地に係る固定資産税を一定の期間 / に軽減する (5 年以上 :5 年間 0 年以上 5 年未満 : 年間 ) 6

担い手のメリット 安定した営農計画 大幅な事務軽減 補助事業の導入に有利 5 6 7 借受期間の安定化 農地の集約化 まさかの時も安心 農地探しの簡素化 地代支払事務軽減 補助事業の採択ポイントが高い 耕作条件改善事業が利用可能 0 年間の利用権設定をするので 長期的な営農計画や設備投資計画が立てやすくなります 分散した借受地は 地域の話合いによる結果に基づき 将来的に担い手ごとにまとまった形になるよう推進します ( 配分計画により簡単に交換ができる ) 借受期間中に規模縮小や引退をする場合 辞める農地は機構が周囲の担い手とマッチングを行い 次の担い手を探します ( 年間 ) 出し手から農地の貸付希望があった場合は斡旋しますので 自ら農地を探す手間が省けます 出し手が複数いても地代は機構に一本化でき 振込の事務処理や手数料が不要となります 多くの補助事業で 農地中間管理事業を活用することにより高い採択ポイントが得られるので 補助事業の導入に有利になります 畦畔除去による区画の拡大や暗渠の設置等の 簡易な圃場整備を行うための補助事業が 優先的に活用できます 機構集積協力金 ( 平成 0 年版 ) 平成 0 年度交付分が最終 平成 9 年 月 日 ~ 平成 0 年 0 月末日までの市町村農業委員会総会で農用地利用集積計画が決定されたもの 今年の秋 ~ 冬の推進が重要! 7

農地中間管理事業と連携した新事業 農地中間管理事業が借り入れている農地について 農業者からの申請によらず 都道府県が 農業者の費用負担や同意を求めずに基盤整備事業を実施できる制度を創設する ( 土地改良第 87 条の, 第 9 条, 第 9 条の 及び第 9 条の, 農地中間管理事業法第 8 条 ) ( 背景 ) 農地中間管理機構への貸付が増加することが見込まれる中で 基盤整備が十分に行われていない農地については 担い手が借り受けないおそれ 一方 農地中間管理機構に貸し付けた所有者は基盤整備のための費用を負担する用意はなく このままでは基盤整備が滞り 結果として 担い手への農地の集積 集約化が進まなくなる可能性 現行制度改正後 土地改良法 農業者の申請により実施 農業者の同意あり 農業者の費用負担あり 農地中間管理事業規程の認可の基準 中間管理事業の実施方法 農用地の利用の効率化及び高度化に関する効果 所有者等への協議 貸付相手方の公平な選定 農地中間管理事業法 都道府県の判断により実施 農業者の同意なし 農業者の費用負担なし 農地中間管理事業規程の認可の基準 中間管理事業の実施方法 農用地の利用の効率化及び高度化に関する効果 所有者等への協議 貸付相手方の公平な選定 所有者等に本事業が行われ得ることの説明の実施 [ 追加 ] 公共性 公益性を確実に担保する必要 [ 新事業の要件 ] 機構が借り受けている農地で かつ 一定規模以上の面的まとまりがあるものが対象であること 機構の借入期間 ( 中間管理権の設定期間 ) が 基盤整備事業開始時から相当程度あること 本事業の実施により 担い手への農用地の集団化が相当程度図られること 本事業の実施により 事業実施地域の収益性が相当程度向上すること 転用防止措置 農用地区域からの除外は中間管理権の存続期間が満了している場合に限り可 所有者が中間管理権を解除等した場合は 特別徴収金を徴収することが可 農地中間管理事業と連携した新事業 ( 要件 ) 面積要件 機構関連事業は 機構が中間管理している農地を 担い手が引き受けやすいよう 農作業を効率的に行える状態に整備するもの このため 一定規模以上の農地が一固まり ( 連担化 ) となった状態として整備することが重要であり 平場はha 以上 中山間地域は0.5ha 以上の連担化 を要件とする また 機構関連事業は公共事業であること 平場と中山間地域では生産条件に格差があることを踏まえ 連担化された農地の合計面積は 平場は0ha 以上 中山間地域は5ha 以上とする とする 8

農地中間管理事業と連携した新事業 ( 要件 ): 続き 農地中間管理権の設定期間 農地中間管理権の設定期間については 機構から農地を借受けた担い手が長期にわたり安心して経営に専念できるようにするとの観点に立ち 工事完了後から一定期間を確保することが必要 現行の機構集積協力金の交付要件 (0 年以上 ) 数集落のほ場整備事業の工期( 通常 年程度 ) 固定資産税の軽減措置を踏まえ 設定期間は事業計画の公告日から 5 年間以上 とする 担い手への集団化要件 集団化要件については 農家負担を実質ゼロとしている現行の促進費では事業完了後 5 年以内に集団化率が80% 以上となることを要件としていることを踏まえ 事業対象農地の8 割以上を事業完了後 5 年以内に担い手に集団化する ことを機構の方針として設定する 担い手への農地の集団化を進めるためには 事業対象地域において 担い手の育成 確保を図る体制が構築されていることが重要 このため 都道府県 市町村 農業委員会 土地改良区 機構等の関係機関並びに担い手によって 担い手による農地利用が継続的に図られる体制が構築されていること も要件とする 収益性要件 収益性を向上させるためには 地域の農産物等の販売額の増加 又は 生産コストの減少が必要 収益性要件については 現行事業の事後評価の結果 ほ場整備事業の効果 更には産地パワーアップ事業の要件等を踏まえ 事業完了後 5 年以内 ( 果樹は0 年以内 ) の事業対象地域の販売額が0% 以上向上又は生産コストが0% 以上削減 することとする 関連事業 農地耕作条件改善事業 概要内容要件 農地の簡易な整備に必要な費用を助成畦畔除去による区画拡大, 暗渠排水等総事業費 00 万円以上, 受益者数 戸以上, 機構との連携概要の策定 経営体育成支援事業 概要 地域の中心となる経営体等が 融資を活用して農業用機械 施設を導入し経営改善 発展に取り組む場合に支援 内容補助率 : 事業費の /0 以内等配分上限額 : 経営体当たり 00 万円 固定資産税の軽減 概要 内容 所有する全農地 (0a 未満の自作地を除く ) を 新たにまとめて機構に0 年以上の期間で貸付した場合 当該農地の固定資産税が所定の期間半額となる 0 年以上 5 年未満の期間で貸し付けた場合 : 年間軽減 5 年以上の期間で貸し付けた場合 :5 年間軽減 9