第 学年 組 図画工作科学習指導案

Similar documents
第 学年 組 図画工作科学習指導案

第 学年 組 図画工作科学習指導案

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

○ ○ 科 学 習 指 導 案

題材について 本題材は, 小学校学習指導要領図画工作第 5 学年及び第 6 学年の内容 A 表現 (2) を受け, 特にア 感じたこと, 想像したこと, 見たこと, 伝え合いたいことから, 表したいことを見付けて表すこと, 共通事項 イ 形や色などの造形的な特徴を基に, 自分のイメージをもつこと に

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

第 学年 図画工作科学習指導案

<小学校 生活科>

4 目標及び評価規準 (1) 目標 光源 材料や身近な場所 空間の特徴をもとに 思いついたり つくり方を考えたりして活 動することができる (2) 本題材における [ 共通事項 ] 光と影の効果を試しながら 形や色 奥行きなどの造形的な特徴をとらえ それらをもとに 活動のイメージをもつ (3) 本題

○ ○ 科 学 習 指 導 案

Taro-6学習指導案(事例①小学校

○ ○ 科 学 習 指 導 案

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

○ ○ 科 学 習 指 導 案

<小学校 生活科>

(2) 題材の系統 1 2 年上 1 2 年下 3 4 年上 3 4 年下 5 6 年上 5 6 年下 A 3 飾るも ひかりの くっつき 光と色の ゆめいろ クルリン 布と枝の 表 のを作る くにのなか マスコッ ファンタジ ランプ 劇場 コンサー 現 工作題材 またち ト ー ( 線が包ん ト

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

理解させた上で活動させたい 児童たちの意欲を大事にし 自分の思いが自信を持って伝えられ 鑑 賞することの楽しさを十分味わわせたいと考える また お互いの考えを素直に受け入れられるよう な温かい雰囲気の授業にしていきたい (2) 本題材を指導するにあたって本題材は 絵をよく見て 絵について友だちと話し

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

< 復興教育 (3つの教育的価値) との関連 > 1 生命の大切さや心のあり方について いきる 3 価値ある自分 との関わり対話的鑑賞を通して, 自分の思いを表現し開示すること ( 見る, 聞く, 話す ) の喜びを積み重ねていく また, 互いに認め理解し合ったり, アドバイスし合ったりすることで,

○年○組 □□科学習指導略案

< F2D8FAC907D A83938C90BC8FAC81458FE391BA292E6A7464>

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

解答類型

仮説 1 導入 の工夫や 展開 において豊富な材料 技法を体験させることにより児童は 感性を働かせ 自ら学ぶことができるであろう 手立て 1 教科書を効果的に活用して 課題をわかりやすくおさえられるように工夫し 興味 関心を高め 児童が活動の見通しをもてるようにする 2 導入は 題材の最初の時間は1

題材の目標及び評価規準 題材の目標 多様な方法で模様をつくった紙を友達と交換し, コラージュ ( 貼り絵 ) の技法を用いて表したいことを絵に表すことができる 評価規準 造形への関心 意欲 態度発想や構想の能力創造的な技能鑑賞の能力 模様づくりのいろいろ 模様づくりの技法か 色や模様の特徴を生か 紙

題材について 本題材は, 小学校学習指導要領図画工作第 3 学年及び第 4 学年の内容 A 表現 (2) を受け, 特にウ 表したいことに合わせて, 材料や用具の特徴を生かして使うとともに, 表し方を考えて表すこと に重点を置いて設定している 粘土の立ち上がらせ方を工夫し, 切り糸やかきベラなどを用

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

<4D F736F F D20819A8AAE90AC814089CD93E08FAC8A778D5A814090B68A8889C88E7793B188C42E646F6378>

< 自己と 事象 とのつながり> 題材との出会いの場面において, やってみたいという思いや, どのようになっているのかなどの知的欲求を刺激するように, 実際の小物や写真などを提示し, 自分の生活を豊かにする楽しい小物について具体的なイメージを完成予想図として描き表していく そうすることで, 事象 (

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

平成 30 年度なごや小学校努力点推進計画 1 研究主題なかまとともに感性輝くなごやっ子 (1 年次 ) 2 研究主題について本校では 昨年度までの努力点研究において 道徳や特別活動の時間を中心に 子ども一人一人の成長と互いの認め合いをめざすことで 子ども自らが なごや小でよかった と感じられるよう

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

題材の目標及び評価規準 題材の目標 段ボールの折り曲げ方や組合せ方を試したり見付けたりして, つくりたいものをつくることができる 評価規準 造形への関心 意欲 態度発想や構想の能力創造的な技能鑑賞の能力 段ボールという材料を 段ボールという材料を 段ボールという材料の 互いの表し方のよさや いろいろ

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

きるようにしたい そのため 授業時間以外にも児童が光の性質や魅力について気付くことができるように 教室に光を試す場を設定する LED ライトやペンライト 光を通す材料などを展示し児童がそれらの材料を試すことができるようにすることで 改めて光の効果や映し出される形や色について関心をもつことができるよう

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

学習評価に関する本県の方針について

第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒

いろいろな衣装を知ろう

第14章 キャリア教育

工夫させたい そのために友達の作品や用意した資料から発想を広げさせたい また カ ッターナイフを使うので 安全面にも十分に留意して製作できるようにしたい 素材自分いろがみ カラードフォルム 画用紙 和紙 色がみ セロハン モール 紙テープ 不織布 木の枝 実などの自然素材 そのほか児童が自分で準備を

指導に当たっては, 作品に対する解釈は開かれていることから, 子供たちがそこから何を感じどのように考えたか, 子供の思いを大切にしたい そのために, 子供が自分の感じたことを進んで話したり, 友達の思いに興味を持って聞いたりできるような雰囲気づくりに努めることが大切である 自分と異なった捉え方や感じ

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

第4学年算数科学習指導案

(Microsoft Word - \211\271\212y\211\310\201i\340_\226{\224\362\222\271\202Q\201j.docx)

○数学科 2年 連立方程式

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

< F2D986189D98E7182C B CA794FC8F708BB388E7>

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

<小学校 生活科>

詳細に伝えるためにインタビューやアンケートを実施して情報を収集したりする活動を設定することにする 整理する 場面では,CM のテーマをもとに集めた情報の中から伝えたいことが受け手にしっかりと伝えることができる情報を選択する また, 選択肢した情報を加工しながら, 伝えたいことが伝わりやすい CM の

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

2 導入時は題材の最初の時間は15 分以内 その他は5 分以内とし 製作の時間を充分に確保する 3 展開 において プレ題材 を実施し B4の1/4サイズの版木で彫刻刀による彫りやバレンを使った刷りを体験させ 彫刻刀の使い方や安全指導 刷りの際のインクの量やバレンの使い方を指導する 仮説 2 手立て

<4D F736F F D20907D89E68D488DEC89C88A778F4B8E7793B188C481698E9B94F68BB A2E646F63>

平成21年度 美術科主任研修会

< F2D8CC295CA8CA48E7793B188C482512E6A7464>

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

共通事項 (1) A 表現 及び B 鑑賞 の指導を通して, 次の事項を指導する ア自分の感覚や活動を通して, 形や色などをとらえること イ形や色などを基に, 自分のイメージをもつこと A 表現 (1) 造形遊び の評価規準に盛り込むべき事項 造形への関心 意欲 態度発想や構想の能力創造的な技能 身

< 算数科 > 金種の弁別をし, 硬貨や紙幣の名称を知る 単一硬貨を使っての合計金額を数える 硬貨が各種混じった中で, 合計金額を数える おつりを伴う正しいお金の出し方を知る 複数の品物の合計金額を概算で見積もることができる 定価, 売値, 割引の意味を知るとともに, 割引後の値段を求める 必要感目

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

Microsoft Word - 【東広島市】西条小学校 算数「かたちクイズをしよう」(1年).doc

(3) 計画 学習課題学習内容時間 変わり方のようすをわかりやすく表すにはどうしたらよいか考えよう変わり方が大きいか小さいかを調べるにはグラフのどこに目をつけるとよいのだろう 2つの折れ線グラフからどんなことが分かるだろう折れ線グラフをかこう 変わり方を分かりやすく表す工夫 折れ線グラフの縦軸と横軸

<小学校 生活科>

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

3 年図画工作科実践事例 1. 単元すきな場面を - お話の絵 - ( 日本文教出版 3 4 年上 そのときの気持ちを大切に 関連 ) 2. 指導時期 5 月 3. 目標 読んだり聞いたりしたお話の 好きな場面を想像して絵に表すことを楽しむことができる イメージをふくらませて 想像したことを工夫して

書いたものを発表し合い 表現の仕方に着目して助言し合うこと 本単元では 経験したことや想像したことを基に俳句をつくり 互いに読み合う言語活動を行う 身近な情景や生活の中での出来事を捉え 俳句の特徴を生かした創作を行うことによって 言葉の調子やリズムに親しみ 凝縮した表現で捉える面白さや楽しさを味わわ

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

Microsoft Word ~33第3学年1組  社会科学習指導案1

<4D F736F F D208FAC82548E5A A848D8782C6834F E646F63>

3 研究課題と研究の手だて (1) 研究課題 音楽から感じ取ったことや表現したい思いを伝え合う活動の充実 研究主題 児童一人ひとりが生き生きと学ぶ授業の創造 ~ 主体的な言語活動の工夫 ~に基づき 児童一人ひとりが楽曲を聴いて 感じ取ったことや表現したい思いを伝え合うことにより 音楽に対する自分の思

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

<4D F736F F D208BB388E78EC08F4B E7793B188C B98A CA48B86816A8DC58F498D652E646F6378>

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

国語科学習指導案

< F2D8FAC90B68A E58C608FAC81458DB293A1292E6A7464>

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

種類の違う木材を用意することによって意欲的に活動に取り組ませ, 材料との出会いをきっかけに表 したいものが明確になるよう工夫していきたい 本題材の指導に当たって実施したアンケートの結果は, 以下のとおりである 1 工作 をするのが好きですか 好き 100% きらい 0% 考えたりつくったりするのが楽

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

3 題材の目標 < 家庭生活への関心 意欲 態度 > 身の回りの整理 整頓に関心をもつことができるようにす ごみを減らす方法や不用品の再利用に関心をもつことができるようにす < 生活を創意工夫する能力 > 自の持ち物の整理 整頓の仕方を工夫することができるようにす ごみを少なくする方法を考えたり 不

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

Taro-指導案PDF用.jtd

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

Taro11-案5-3.jtd

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

(2) 本題材を指導するに当たって本題材は 材料の組合せによって変化する光のよさや面白さなどを味わう題材である 題材を指導するにあたっては 児童が和紙や色セロハンなどの光を透過する材料で自分の気に入った色や模様をペットボトルに施し 天井や壁などに映る光や影のよさや面白さなどを感じ取りながら活動できる

Taro-12事例08.jtd

Transcription:

第 5 学年図画工作科学習指導案 題材名 いつまでもいつまでも ( 絵や立体に表す ) 本題材の指導にあたって このような題材でこのような子どもだからこのような子どもに 本題材のねらいは, 未来に遺したい A 町のさまざまなよさを耐久性に富む漆喰を使って, レリーフで表すことである 題材開発にあたっては, 美術館等へ行き題材を探したり, 校区に遺る白壁通り等を取材したりした 鏝絵職人の方を訪問して, 鏝絵作品の鑑賞, 制作過程の説明等をしていただいた 福岡市教育センターでの過去の教科書研究をした 漆喰等の材料をホームセンター等へ捜しに行った 鏝絵職人の方をお招きして, 鏝絵の試作体験をした 主な指導の内容は, 次の通りである 漆喰という新しい表現材料に関心を持ち, 意欲的に表すこと A 町のよさを表す形を考え, 個性を生かした発想をすること 浮き彫りの効果を考え, 自分の思いに合うように工夫して表現すること 作品や活動を振り返り, 友達との交流を通してつくり上げた喜びを感じること 本題材の価値は, 次の通りである 校区に遺る白壁通りは子どもたちにとって身近な存在であり, 白壁に装飾された鏝絵は身近な芸術作品であること A 町遺産である白壁通りに, 子どもたちは親しみとあこがれを抱いていること レリーフという新しい表現方法は, 子どもたちの表現への意欲を呼び起こすこと 漆喰のもつ独特の感触や量感, 色, 保存性は, 表現への意欲を呼び起こすこと 教科書題材との関連については,5 年生図画工作科教科書上巻の トローリかたまれ ( 立体に表す ) と, 液体粘土を材料として思いを表す点でつながりがある 次学年の のばしてまるめてくっつけて と, 粘土を材料として自分の思いを立体に表すことに発展していく題材である 1 学期に 白壁のある風景 の水彩画に取り組んだ 総合的な学習では, 白壁通り再発見 に取り組み, 白壁通りの歴史や白壁の素材等自分の課題を設定し調べており, 漆喰についての興味関心が高まっている 本学級の子どもたちは, 図画工作への関心意欲が高く, アンケートの結果, ほとんどの子どもが図画工作科を好きと答えている なかでも, 自分で考えた方法で表現することを好む傾向にある 白壁通り の題材で, 奥行きを感じながら絵に表す楽しさを味わえるようになってきた アンケートの結果から, すぐには表現したいものが思いつかないという発想面で支援が必要な子ども, 思い通りに表現できていない子どもや作品をつくっているときに誰かに相談したい子どもなど技能面で支援が必要な子どもがいる (1) 鑑賞活動 主題をもつ (2) 鑑賞活動 主題を明確にする (3) 鑑賞活動 主題を表現する (4) 鑑賞活動 よさを認め合う 漆喰で A 町のよさを鏝絵に表す活動を楽しむことができる 有田の町のよさについて自分の思いを表現する下絵を構想することができる 自分の主題を表す形を立体感を考えながら工夫して表すことができる 作品や活動の様子を交流し, 自他のよさを見付け, 表現の楽しさを味わうことができる このような展開で A 町の白壁通りやB 町,C 町の鏝絵作品のよさを味わわせる 鏝絵のよさや美しさが伝わる鏝絵職人さんの優れた作品や教師の参考作品を紹介し鑑賞する イメージスケッチに表すことができるように参考作品のよさを鑑賞する 似たテーマの小グループで作品を鑑賞する交流活動を提案する 漆喰のもり上げ方がわかるような参考作品を提示しそのよさを自分の作品に生かす活動提案をする 表現方法を選択できるような参考作品のコーナーを設置する 校庭フェンス等への作品を展示する ワークショップ形式等の鑑賞の場を設定する 作品紹介鑑賞カードを活用する

指導計画 ( 全 12 時間図工 11 時間 + 総合 1 時間 ) 学習過程 感1受着想 (発想3構想 5表現 時間目 1総合)24主な学習活動と内容 鑑賞活動 主題をもつ ための鑑賞活動 1 鏝絵と出合い, よさについて話し合う A 町の白壁通り等の鏝絵作品の鑑賞鏝絵作品のすてきなところを見つけよう 鏝絵のよさや美しさが伝わる参考作品の鑑賞ること 鏝絵はふくらみや厚さに違いがある 模様が工夫してある 鑑賞活動 主題を明確にする ための鑑賞活動白壁通りの鏝絵作品の鑑賞 イメージスケッチに表すことができるような参考作品の鑑賞 展開の工夫 鏝絵のよさや美しさが伝わるように, 白壁通りの鷹の鏝絵,B 町や C 町の鏝絵の資料を提示する 実物から鏝絵のよさや美しさが伝わるように, 鏝絵職人Tさんや教 参考作品を鑑賞し, 鏝絵のよさや鏝絵にこめられた思いを知師の参考作品を提示する 意欲がわくように,A 町のよさを鏝絵にして遺そうと提案する A 町のよさを見つけることができるように, 事前に 場所, もの, 人の気持ち を視点として提示し, 簡単な絵に表しておく 2 白壁通りで, 鷹の鏝絵を鑑賞する 白壁通りの鷹の鏝絵を直に見て, よさを味わうこと 3 A 町のよさを取材し, イメージスケッチをかく 鏝絵でのこしたい A 町のよさをイメージスケッチに表そう 表したいA 町のよさをとらえること A 町のよさを表している 作品ができるまでの過程を知ること 4 下絵作りをする (1) イメージスケッチをもとに, 鏝絵の下絵をかく 強調の効果が分かる浮世絵等の資料鏝絵でのこしたいA 町のよさを下絵に表そう の鑑賞 A 町のよさが伝わるように強調して表すこと 似たテーマの小グループでの交流活 表したいことが伝わるか主題を確かめること 動表したいA 町のよさが伝わるか, 話し合っている (2) 板と養生シートに下絵を写し取る 自分の思いが表れるように, 下絵をシートに写そう 鑑賞活動 主題を表す ための鑑賞活動漆喰のぬり方やもり上げ方を理解できるような参考作品の鑑賞 板と板に貼った養生シートに下絵を重ね, 写し取ること 5 下絵をもとに中心となる部分を表す 立体の感じがよく分かるように, もり上げ方を工夫して中心となる部分を表そう 中心となる部分を漆喰でもり上げ, 立体感が出るように工夫して表すこと 白壁通りで安全に鑑賞できるように, 事前に鑑賞しやすい場を下見すし, 車の通行に注意する 鷹の鏝絵のよさを味わえるように, よさを話し合ったり, 鏝絵を色々な角度で見たりする 鏝絵に表すことのできるイメージスケッチになるように, 教師の参考作品を提示する 事前に表したい主題をもとに個別の支援を考え, うまく進んでいない子には話を聞いたり, 共に活動したりする 学習への興味を持つことができるように, 作品ができるまでの過程の一部を演示する 強調の効果がわかるように, 参考作品として浮世絵等の資料を提示する 事前に表したい思いをもとに個別の支援を考え, うまく進んでいない子には資料を提示したり共に活動したりする 自分の表したいことが伝わるかどうか確かめるために, 小グループでの交流活動を提案する 自分の主題が表れた下絵をシートに写せるように, 教師の参考作品を提示する 粘土で試しの活動をした後, 自分の思いに合うように下絵を写していく 思いを表すことができるように, もり上げ方がわかる資料コーナーやもり上げやすい用具のある用具コーナーを設定する 色で思いを表したい子どものために, 色のついた漆喰を用意する 立体感などの工夫が表れている参考作品をビデオカメラで見せることで, めあてをつかむことができるようにする ビデオに写った参考作品のもり上げ方の工夫を見てい もり上げ方が理解できるようにするために, 演示をする る 制作する前に, 参考作品を見たり, さわったりして思いを表す工夫を考える時間を設定する

表現鑑賞 10 11 6789表現方法を選択できるような参考作品のコーナーの活用 鑑賞活動 よさを認め合う ための鑑賞活動校庭フェンス等への作品展示作品カード, 鑑賞カードの活用 参考作品を見たり, さわったりして工夫を考えている 思いを表す色漆喰を選んでいる 思いを表す工夫をして もり上げている お互いの作品のもり上げ方の工夫について, 話し合っている もり上げ方の工夫という視点で 振り返っている 立体の感じがよく分かるように, もり上げ方をさらに工夫して中心となる部分を表そう 事前に評価補助簿をもとに個別の支援を考え, うまく進んでいない子には, 資料や用具を紹介したり共に活動したりする お互いの活動のよさを見つけることができるように, もり上げ方の工夫という視点から小グループで作品を交流する 活動のよさを見つけることができるように, もり上げ方の工夫という視点で振り返る 立体感などの工夫が表れている作品を見せることで, めあてをつかむことができるようにする 中心となる部分を漆喰でさらにもり上げ, 思いを表すこと 自分の表し方が伝わるように, 似たテーマの小グループで交流する 立体感が出るように, さらに工夫して表すこと 事前に評価補助簿をもとに個別の支援を考え, うまく進んでいない子には, 資料や用具を紹介したり共に活動したりする 6 周りの部分を表す 周りの漆喰のぬり方の工夫がわかるように, 参考作品として鏝絵職中心となる部分の立体感が分かるように, 周りの部分人高松さんや教師の参考作品を提示する を表そう 周りの漆喰のぬり方の工夫がわかるように, ぬり方の違う資料を用 周りの部分に漆喰をぬり, 思いを表すこと 意する 中心となる部分の立体感を考えて表すこと 思いを表すことができるように, もり上げたり, 型押ししたりできる用具のある用具コーナーを設定する 制作する前に, 参考作品をみたり, さわったりして思いを表す工夫を考える時間を設定する 事前に評価補助簿をもとに個別の支援を考え, うまく進んでいない子には, 資料や用具を紹介したり共に活動したりする 7 鑑賞する 自分や友達の作品のよさを鑑賞することができるように, 校庭などに作自分や友達の作品のよさを伝え合おう 品を飾る 表したい思いが伝わるように作品カードに思いを添え, ワークショ 自分や友達の作品を飾り, よさを鑑賞すること ップ形式で行う 友達の作品のよさを伝えることができるように, 鑑賞カードを準備する

第 5 学年図画工作科学習指導案 (1/11) 本時公開授業 Ⅰ 場所 :5 年教室本時の目標 鏝絵作品のよさや美しさを鑑賞し, 表現への意欲を高め 自分の主題をもつことができる 授業仮説 A 町のよさを表しいつまでものこしたいと思っている子どもたちに, 鏝絵職人さんの芸術的な作品や教師の参考作品を鑑賞する活動を採り入れれば, 子どもたちは意欲を高め 表したい A 町のよさについて主題をもつことができるであろう 準備 ( 児童 ) 図工ノート, 探検ボード, 筆記用具 ( 教師 ) 鏝絵の資料, 漆喰, 鏝, 参考作品, イーゼル, コンテ, 画用紙本時展開 鑑賞活動 主題をもつ 鑑賞活動 主な学習活動と内容 1 図画工作科で学習した白壁通りにある鏝絵や鏝絵職人さんのつくった芸術的な作品のよさを鑑賞し, 本時のめあてを知る こて絵の表し方のすてきなところを見つけよう 2 参考作品について表現のよさを見つける (1) 鏝絵表現のよさを鑑賞する 作品を鑑賞する視点を知ること ふくらみや厚さの違いを見付けている 線の入れ方の工夫に気付いている 模様の付け方の工夫に気付いている 絵の大きさに着目している てざわり ( つるつるしている ) を味わっている 作品の周りの表現に着目している 教師の支援 鏝絵のよさや美しさが伝わるように, 白壁通りの鷹の鏝絵や安心院町, 吉井町の鏝絵の資料を提示する 鏝絵に込められた思いや願いを知らせることができるように, 鏝絵にはたくさんの種類があることを紹介する 鏝絵を制作する材料や用具がわかるように, 漆喰や鏝を提示する 実物から鏝絵のよさや美しさが伝わるように, 鏝絵職人,T さんや教師のつくった参考作品を提示する 作品のよさや自分の好きなところを意欲的に見付けられるように, 自分で作品を選び, その表現のよさを図工ノートに書かせる 提示資料教師の参考作品 ( バッタの鏝絵 ) 白壁通りの鷹の鏝絵 鑑賞活動 主題をもつ 1 白壁通りの鷹の鏝絵, B 町 C 町の鏝絵の資料 2 鏝絵職人 T さんの鏝絵作品や教師の参考作品 (2) 自分が見付けた作品のよさを発表し話し合う 作品のよさを伝え合うこと 3 鏝絵にしてのこしたい A 町のよさを絵に表す 自分がのこしたい A 町のよさを絵に表すこと 4 本時学習のまとめをする 本時の学習を振り返ること 次時の学習について知ること 鏝絵の表現のよさに気付くことができるように, 絵の大きさ, 形, 厚み, 線や模様の入れ方などの視点で整理していく 意欲がわくように, A 町のよさを鏝絵にしてのこそうと提案する A 町のよさを大まかに表すことができるように, コンテを準備する 本時の学習を振り返ることができるように, 図工ノートに感想を書かせる 次時学習では, 自分の主題が表れるようにイメージスケッチにかいていくように促す

第 5 学年図画工作科学習指導案 (5/11) 本時公開授業 Ⅱ 場所 : 理科室本時の目標 主題の中心となる部分の立体感が表れるように, もり上げ方を工夫して表すことができる 授業仮説 主題の中心となる部分を表そうとする子どもたちに, 参考作品の立体感をとらえることができるように提示すれば, 立体感が表れるようにもり上げ方を工夫して表すことができるであろう 準備 ( 児童 ) 制作中の作品, 練り漆喰, 粉漆喰, 鏝, 使いたい用具, 図工ノート, 筆記用具 ( 教師 ) 練り漆喰, 粉漆喰, 鏝, 粘土へら等の用具, 参考作品, 掲示資料本時展開 主な学習活動と内容 教師の支援 鑑賞活動 主題を表す ための鑑賞活動 1 前時の学習を振り返り, 本時のめあてを知る めあてをつかむことができるように, 立体感が表れている参考作品と表れていない参考作品を提示し, 比較することでもり上げ方の工夫をとらえさせる 中心となる部分のもり上げ方を理解できるように, 漆喰や鏝で演示をする 立体の感じがよく分かるように, もり上げ方を工夫して中心になる部分を表そう 作品を丈夫につくるために, 漆喰は乾くと付きにくいことや部分ごとに仕上げていくこと, 奥の部分からつくること等を知らせる 前時を振り返り, 本時のめあてをつかむこと 教師の演示を見て, 中心となる部分のもり上げ方を知ること 2 参考作品を鑑賞し, 表したい形の立体の感じが分かるように工夫して表す (1) もり上げ方の工夫が分かる参考作品を鑑賞する 参考作品を鑑賞し, もり上げ方の工夫をとらえること 参考作品を見たり, さわったりしている 参考作品のもり上げ方の工夫を自分の表し方に生かそうと考えている (2) 表したい形の立体の感じが分かるように, 工夫してもり上げて表す 表したい形の立体の感じが分かるように, 工夫して表すこと 形が分かるように, 部分ごとにもり上げている 形が分かるように, 模様をつけている 立体の感じが分かるように, 奥の部分からつくっている 立体の感じが分かるように もり上げる角度を工夫しながらつくっている 3 本時の学習を振り返り, 次時の学習について話し合う 立体感が表れるようにもり上げ方で工夫したことを話し合い, 本時のまとめをすること 自分の活動を振り返り, 次時の課題をつかむこと 立体感を表すことができるように, もり上げ方の工夫が分かる参考作品や資料のコーナーを設置し, 見たりさわったりして主題を表す工夫を考えることができるようにする 鑑賞活動 主題を表現する 1. 参考作品 2. 教師の参考作品 3. もり上げ方の資料 もり上げ方の工夫ができるように, できるだけ主題が似ている子どもたちでグループを構成する 主題を表すことができるように, 色のついた練り漆喰も準備し個別に配付しておく 立体感を表すことができるように, もり上げ方の工夫がしやすい用具のあるコーナーを設定する 事前に評価補助簿をもとに個別の支援を考え, もり上げ方の工夫が分からない子どもには, 参考作品や資料用具を紹介したり, 共に活動したりする 形が分かるようにもり上げ方を工夫している子どもを認め, 賞賛する 友達のもり上げ方の工夫を自分の活動にとり入れることができるように, 友達の活動も参考にするように促す 活動のよさを見付けることができるように, もり上げ方の工夫という視点からグループで作品を交流する 活動のよさを見付けることができるように, もり上げ方の工夫という視点で振り返る 次時学習では, さらに自分の主題が表れるように, 立体感を出す工夫をするように促す

図工ノート 小学校 5 年組名前 題材名 いつまでもいつまでも 自分の主題 ( 表したいこと ) イメージスケッチ ( 材料の工夫もかこう ) 題名 ( 作品ができあがってから少し変えていいです ) 1 ( とてもよく表せた ) 2 ( まあまあ表せた ) 3 ( すこし表せなかった ) 4 ( 表せなかった )

時 活動したこと ( 言葉絵写真など ) ふりかえり 先生から 3 4 発想構想 5 6 7 表現 Ⅰ 8 9 10 表現 Ⅱ かんしょうかい鑑賞会 発表したいこと自分の思い形色材料で工夫したことなど 鑑賞会の写真 1 ( とてもよく表せた ) 2 ( まあまあ表せた ) 3 ( すこし表せなかった ) 4 ( 表せなかった )